
「リロの賃貸の評判・口コミは良い?」
「サービス特徴ってどんな感じ?」
良いお部屋を探すためには、自分と相性が良い不動産屋を見つけることが大切です。親身になってくれるお店ほど、理想に近い物件に出会いやすくなります。
しかし、ネット上で評判を見てみると、どのお店も似たような評価です。悪い口コミばかりが目立ち、利用しても大丈夫かどうか不安になります。
そこで当記事では、リロの賃貸の評判・口コミを徹底的に集めてみました。サービス特徴や、利用するメリット・デメリットもあるので是非参考にしてください。
リロの賃貸の評判は普通
総合評価 |
---|
リロの賃貸の評判は普通です。店舗数や取扱い物件数が多く、不動産売買もおこなっているので、信頼できる会社です。
ただし、エリアごとに運営している会社が異なるので、お店によって対応が変わる可能性があります。
取り扱い物件数 | |
---|---|
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分+税(店舗によって異なる) |
対応エリア | 国内主要都市(東京・大阪・福岡など) |
特徴 | ・関東と福岡エリアに物件が多い ・初期費用のキャッシュレス決済に対応 ・仲介件数が多い ・管理エリアの主要大学と提携している ・オンラインでのお部屋探しが可能 ・24時間管理対応の物件がある |
公式サイト | https://relo-fudosan.jp/ |
実際に利用した人の口コミや、リロの賃貸で実施しているサービスやキャンペーンなど項目別に詳しく紹介していきます。不動産屋探しの参考にしてください。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
実際にリロの賃貸を利用した人の口コミ
実際にリロの賃貸でお部屋を探した人や契約した人の口コミを紹介します。
店舗や対応してくれるスタッフによっても変わるため、あくまで参考程度にご覧ください。
ネット上の良い評判・口コミ
リロの賃貸のネット上での良い評判は「物件の悪いところも教えてくれた」「対応がスピーディだった」という意見がありました。
実際の入居まで実地に行くことができず、オンラインでの物件探しとなりましたが、新卒の女性社員さんが一生懸命がんばってくれまして無事に良い物件を見つけることができました。
引用:Googleマップ リロの賃貸 株式会社東都不動産 永福町店 口コミ
急ぎの引っ越しで、さらに多くの条件をお願いしてしまいましたが、短期間で候補となる物件を複数見つけていただきました。良いところ、(強いて言えば)悪いところ、を物件ごとに説明していただき大変助かりました。小亀さま、ご親切にどうもありがとうございました。おかげさまでお気に入りの物件が見つかりました。
引用:Googleマップ リロの賃貸 株式会社東都不動産 成城店 口コミ
希望の条件や好みなどを遠慮なく言えるような配慮をして頂き、非常に親身に対応して頂きました。徒歩の距離感や空調設備などを重視していたのですが、その点も実際歩いてみる提案や管理会社への確認などをスピーディにして頂くなど対応が素早く細やかで、満足いく家探しが出来ました。ありがとうございました。
引用:Googleマップ リロの賃貸 株式会社東都不動産 綱島店 口コミ
日頃車椅子を使用しており、バリアフリーの物件を自力で探すのに困っていましたが、条件に合う快適な物件に決めることができました。丁寧に話を聞いて対応してくださったのが印象的でした。
引用:Googleマップ リロの賃貸 レックス大興大宮西口店 口コミ
ネット上の微妙な評判・口コミ
リロの賃貸のネット上の微妙な評判は「予約したのに対応してくれない」「ダブルブッキングされた」などの声がありました。
以前 駐車場をダブルブッキングされて 結局同じ場所の番号違いで契約し直したんだけど ダブルブッキングされてた番号で契約書が届いたんだけど‥‥
リロの賃貸ヤバいな— きょんこ (@kyon_ko0817) September 9, 2019
問い合わせしてもいつも予定通りに連絡を貰えない
リロの賃貸さん大丈夫なのだろうか?
不安で仕方ない— あかばねまゆ (@9Cocoon) December 24, 2021
今日、行ったリロの賃貸っていう不動産屋。
なかなか予約した物件見せてくれず、予算オーバーの他の物件をあてがおうとするので、囮物件なんだと途中で気づいた。
かけた時間と電車賃ほんとムダだった。
— Amy (@amygoodhabits) September 5, 2021
対応がマジで感じ悪い。
こっちの話聞く気ないし説明も不親切。
二度と関わりたくない。#リロの賃貸#株式会社東都#どこ支店かは言わんけどな— とりあえず人間 (@naorient) October 6, 2020
ほかにも「ウォーターサーバーの電話がしつこい」など、入居後の特典やサービスの営業電話が頻繁にあるようです。
リロの賃貸の接客や店内の雰囲気
実際にリロの賃貸を利用した人の印象をまとめてみました。なお、店舗は絞っていないのでリロの賃貸全体の総評になります。
リロの賃貸はエリアごとに運営会社が違うので、店舗によって対応に差がある可能性があります。
- 調査実施日:2021年12月
- 調査媒体:クラウドソーシング
- 対象:1都3県在住でお部屋探ししている男女100人
- ・スタッフの対応の良さ
- ・店内の綺麗さ
- ・来店時のサービスの良さ
- ・紹介物件の多さ
- ・エリア情報の詳しさ
- ・その他(自由回答)
スタッフの態度やお店の雰囲気など、アンケートに答えてくれた人の口コミを紹介するので参考にしてください。
接客態度は店舗によって違う


店内は明るくキレイなお店が多い
ほとんどの店舗は白を基調にしていて、明るい雰囲気があります。路面店が多く店内の様子がわかるので、入店しやすいです。


専門知識の有無はスタッフによって変わる
リロの賃貸に限らず、専門知識の有無はスタッフによって変わります。若い社員や異動してきたばかりのスタッフなど、エリアの情報に詳しくない人も多いです。
不安な人は来店予約するときに、専門知識がある人やエリアに詳しい人を担当につけてもらうようにお願いすると良いです。


キャンペーンは店舗によって変わる
リロの賃貸は店舗によって運営会社が違うので、キャンペーンの有無や内容が変わります。
キャンペーンを実施していない店舗もあるので、公式サイトで確認するか、直接電話で聞いてみると良いです。


リロの賃貸の特徴
リロの賃貸の特徴をまとめました。リロの賃貸でお部屋を探すかどうか決める際に是非参考にしてください。
- ・関東と福岡エリアに物件が多い
- ・仲介件数が多い
- ・初期費用のキャッシュレス決済に対応している
- ・管理エリアの主要大学と提携している
- ・オンラインでの接客や内見が可能
- ・24時間管理対応の物件がある
関東と福岡エリアに物件が多い
リロの賃貸は、東京や神奈川などの関東エリアと福岡エリアの物件を多く取り扱っています。
国内主要都市に102店舗を展開していて、東京都には29店舗、福岡県には39店舗あります。
店舗が多いエリアは取り扱う物件数も多いので、東京近郊や福岡エリアでお部屋探しを検討している人はおすすめです。
仲介件数が多い
全国賃貸住宅新聞がおこなった2022年賃貸仲介件数ランキングにおいて、リロの賃貸は仲介件数42,670件で第6位にランクインしています。
仲介件数とは、仲介物件が契約に結びついた件数のことです。件数が多い不動産屋は、さまざまな土地で物件を取り扱っていて、入居者の希望に沿った物件が豊富な証拠です。
条件に合う物件がなかなか見つからない場合は、リロの賃貸で探してみるのもアリです。
初期費用のキャッシュレス決済に対応している
リロの賃貸で契約すると、初期費用をクレジットカードで支払えます。決済可能なブランドはVISA・MasterCard・JCB・AMEX・ダイナースクラブです。
支払ったあとに、カード会社のサービスである「あとから分割」や「あとからリボ」に変更できるので、まとまったお金がない人におすすめです。
また、一部店舗では「PayPay」での支払いに対応しているところがあります。PayPayのキャンペーン時期と重なれば、お得に入居できます。
管理エリアの主要大学と提携している
東京の一部エリアに展開する店舗は、大学生協と提携しています。学生向けの物件を多く取り扱っているうえ、各大学の優遇特典が用意されています。
公式サイトには大学の最寄り駅やエリアガイド、家賃相場などの情報があるので、街のイメージが湧きやすいです。
サイト上では「大学の近くに住みたい」「家賃6万円以下の物件」など、さまざまなカテゴリで物件を探せるので便利です。
オンラインでの接客や内見が可能
リロの賃貸では一部店舗でオンライン上での接客や内見が可能です。
「オンライン内見」は、現地のスタッフがビデオ通話などを利用して、リアルタイムで対話しながらお部屋を確認できます。
遠方からの引っ越しや、忙しくてなかなか来店してお部屋探しができない人はおすすめです。
24時間管理対応の物件がある
リロの賃貸が扱う物件のなかには、24時間管理対応のお部屋があります。
専門スタッフが24時間365日対応できる受付窓口を用意していて、急なトラブルのサポートをしてくれます。
深夜に起こった水漏れや、お部屋の鍵をなくしてしまったときなどに、対応してもらえるので安心です。
リロの賃貸の仲介手数料は家賃1ヶ月分+税
リロの賃貸の仲介手数料は、基本的に「家賃1ヶ月分+消費税」です。
ただし、公式サイトに仲介手数料が明記されていないうえ、店舗によって運営会社が違うので料金が統一されていない可能性があります。
事前に不動産屋に直接聞くか、キャンペーン情報をこまめに確認しておくと良いです。
そもそもリロの賃貸とはどんな不動産屋?
リロの賃貸とは、2015年に設立された「株式会社リロパートナーズ」が提供する不動産屋です。賃貸のほかにも売買やリフォーム、土地活用などのサービスをおこなっています。
会社名 | 株式会社リロパートナーズ |
---|---|
設立年月日 | 2015年3月2日 |
本社所在地 | 東京都新宿区新宿三丁目1番22号 NSOビル5F |
店舗数 | 102店舗 |
対応エリア | 国内主要都市(東京・大阪・福岡など) |
取り扱い物件数 | 池袋店だけで351件(2022年3月時点) |
リロの賃貸はエリアや店舗ごとにサイトを運営しているので、取り扱い物件数はバラバラです。正確な物件数は、それぞれの店舗のサイトで確認してください。
対応エリアは仙台・埼玉・東京・千葉・神奈川・大阪・兵庫・福岡・佐賀・熊本です。九州エリアの一部店舗では「駅前不動産」の名称で展開されています。
リロの賃貸に向いている人の特徴
以下の項目に複数当てはまる人は、リロの賃貸でのお部屋探しに向いています。
- ・主要都市でお部屋を探している
- ・来店できないのでオンラインでお部屋探ししたい
- ・初期費用をキャッシュレスで支払いたい
- ・大学進学と同時に一人暮らしを始める
- ・手厚いサポートがほしい
お部屋探しをオンライン上でしたい人はおすすめです。一部店舗ではLINEでの物件紹介ができるので、物件に求める条件やお部屋探しの悩みも相談しやすいです。
初めての一人暮らしや、困ったときに頼る人が近くにいないという人は、24時間管理物件を選ぶと良いです。電話1本で対応してくれるので安心です。
不動産屋に行かなくてもお部屋を探す方法
ネット上の不動産屋「イエプラ」を使えば、不動産屋に行かなくても実際に店舗に行ったのと同じようにお部屋を探せます。
チャットやLINEで希望条件を入力するだけで、不動産屋しか使えない物件データベースの中からプロのスタッフが条件に合うお部屋を紹介してくれます。
毎日深夜0時まで相談に乗ってくれるので、仕事が忙しい人や遠方からの引っ越しを考えている人におすすめです。
不動産屋選びで失敗しないためのポイント
不動産屋を選びで失敗しないためのポイントを7つ紹介します。どこの不動産屋に行くか迷ったときに、判断基準として参考にしてください。
- ・ネット上の口コミが良い
- ・お店の外観や店内がキレイ
- ・定休日が少ない
- ・夜遅くまで営業している
- ・宅地建物取引業者免許の更新回数が多い
- ・問い合わせの返信が早くて丁寧
ネット上の口コミが良い
不動産屋に行く前にネット上の口コミを調べておくべきです。ユーザーのリアルな口コミは非常に参考になります。
ただし、TwitterなどのSNSは悪い口コミが集まりやすいです。不満のはけ口として使われることが多いからです。
Googleマップに投稿されている口コミは比較的信用できるので、併せて見ておくと正しい情報が手に入りやすいです。
不自然なまでに良い口コミしかない不動産屋は注意しましょう。集客のために悪い口コミだけ削除依頼している可能性があります。
お店の外観や店内がキレイ
お店の外観や店内の雰囲気を見て、良い不動産屋か判断しましょう。窓に貼り出されている物件情報がキレイで、店内の掃除が行き届いているようなお店がおすすめです。
お客様や働く従業員のことを考えられる不動産屋なので、スタッフが親身に対応してくれる可能性が高いです。
反対に物件情報が古かったり、店内が整理整頓されていない不動産屋は避けてください。
管理がしっかりできていないので、余計なトラブルに巻き込まれたり、スケジュール通りに引っ越せない可能性があります。
定休日が少ない
定休日が少ない不動産屋はお部屋探しの予定を調整しやすく、スムーズに賃貸契約まで進められます。
一般的に不動産屋は水曜日と火曜日が休みのところが多いです。
1~3月の繁忙期のみ定休日なしで営業しているケースもあるため、来店前に公式サイトなどで確認しておくと安心です。
営業時間が長い
できる限り営業時間が長い不動産屋がおすすめです。自分の予定を調整しやすいので、効率良くお部屋探しができます。
一般的に営業時間が9~18時のところが多いですが、事前に連絡しておくことで時間外に対応してくれる不動産屋もあります。
宅地建物取引業者免許の更新回数が多い
宅地建物取引業者免許を更新している不動産屋は、営業歴が長く安定しているお店です。
宅地建物取引業者免許は、不動産屋の公式ホームページや店頭に必ず掲載されています。
国土交通大臣(★)第○○○号
上記の★部分の数字を確認してください。これは、5年ごとに1回更新するたびに「1→2→3」と数字が増えていきます。
()内が1なら営業5年未満、2なら営業10年以上となります。目安として、2回以上更新している不動産屋を選びましょう。
物件の悪い部分も教えてくれる
紹介される物件の良い部分だけでなく、悪い部分も教えてくれる不動産屋を選びましょう。
条件が整ったお部屋でもデメリットは存在します。良い不動産屋であれば、お客様が住んだ後に後悔しないためにも悪い部分をつつみ隠さず話してくれるはずです。
さらにデメリットを解消するために「どんな工夫をしたら快適に過ごせるか」をアドバイスしてくれる場合は、経験豊富で頼れる不動産屋である可能性が高いです。
問い合わせの返信が早くて丁寧
問い合わせの返信が早くて丁寧な不動産屋を選びましょう。
問い合わせても音沙汰がなかったり、文面や言葉遣いが微妙だと感じる不動産屋は避けた方が良いです。
ただし、メールの場合はアドレスが間違っていたり、迷惑メールのフィルターに引っかかって正常に届かない場合があります。
3日以上返信がない場合は、電話で問い合わせてみてください。
避けた方が良い不動産屋の特徴
利用を避けた方が良い不動産屋の特徴は以下の3つです。
- ・物件の問い合わせ後に来店を急かす
- ・歩道や公道に看板を置いている
- ・事情を聞かずに申し込みを急かす
物件を問い合わせると、むやみに来店を促す不動産屋は「おとり物件」を掲載している可能性があります。
おとり物件とは、実際には募集していないにも関わらず集客のために掲載されている物件のことです。
また、公道に看板を出している不動産屋はモラルが低い可能性が高いです。「看板は敷地内におさめないといけない」という法律や条令を守っていないからです。
お部屋の契約でもトラブルが起きる危険があるので、避けたほうが良いです。
来店後に契約や申込みを急かす不動産屋も危険です。きちんとお客様の希望を聞かない不動産屋は、売上のことしか考えていないので満足のいく部屋探しができません。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 無料でお部屋探しを始める |