「学生ウォーカーの評判・口コミはどう?」
「怪しいからやめとけって本当?」
学生ウォーカーとは大学生・専門学生向けの物件探しサイトです。お部屋情報以外に、学校や受験に関するお役立ち情報が満載です。しかし、実際の評判や口コミってどう?と疑問ですよね。
そこで当記事では学生ウォーカーの評判やサービス内容、利用するメリット・デメリットを解説しています。ネット上の口コミもまとめているのでぜひ参考にしてください。
お部屋を探したいならスモッカがおすすめ!
スモッカ |
・550万件以上の圧倒的な物件数 ・通知機能で物件を見逃さない ・最大5万円のお祝い金がもらえる |
DOOR賃貸 |
・約400万件の物件から探せる ・AIが学習してお部屋を提案 ・引越し見積もりが一括にできる |
CANARY |
・累計300万ダウンロードを突破 ・内見予約が簡単にできる ・新着機能で物件を見逃さない |
学生ウォーカーとは?
大学生と専門学生のための物件探しサイト
学生ウォーカーとは、一人暮らしする大学生と専門学生のための物件探しサイトです。学校名を入力するだけで、近くにある学生向けの物件が探せます。
物件の探し方や先輩のインタビューなど、学生に有益な情報がたくさん載っていて便利です。
SUUMOやHOME’Sと比べると知名度が低く、怪しいと感じるかもしれません。しかし、学生ウォーカーは2009年から多くの学生が利用しており、安心して使えるサイトです。
学生ウォーカーの運営会社情報
会社名 | 株式会社タウン情報サービス |
---|---|
本社所在地 | 東京都世田谷区松原3-28-17 |
設立 | 2006年9月1日 |
URL | http://www.town-joho.jp/ |
学生ウォーカーは株式会社タウン情報サービスによって運営されています。
学生ウォーカー以外にも大学情報・資料請求まとめサイト「がくたま」や、学校近辺のお店が探せる「学校周辺@情報館」などを運営している企業として知られています。
店舗で物件探しの相談が可能
店舗名 | 住所 |
---|---|
アイワホーム 渋谷店 |
東京都渋谷区神南1丁目22番9号 サンクスビル6階 |
アイワホーム 新宿店 |
東京都新宿区西新宿1丁目19番5号 新宿幸容ビル10階 |
アイワホーム 池袋東口店 |
東京都豊島区東池袋1丁目1番1号 |
学生ウォーカーの実店舗はありません。しかし「アイワホーム」という不動産会社と提携しており、店頭でスタッフと直接相談ができます。
学生ウォーカーのお問い合わせフォームから、各店舗の来店予約が可能です。予約しておけば待たされる心配がないのでおすすめです。
学生ウォーカーの評判・口コミはどう?
安い物件が見つかるという声が多い
ええ。次女が17,8で渋谷の学生ウォーカーと言う不動産屋に行ったのです。わざわざ行ったかいがあり、いい物件を借りれました。
— 全粒粉小麦パン (@dietmokuhyou) July 31, 2023
ね!
学生ウォーカーで、めっちゃ可愛いところあったし、安いしやばい— m i s a k i (@____5y____9r_07) November 2, 2016
@koma0904 学生ウォーカーって所安いよ
— 山田 一貴 (@kazutaka0606) October 2, 2014
X(旧Twitter)で学生ウォーカーの口コミを調べてみると「よい物件が借りられた」「安い」など、よい評判が多く投稿されていました。
悪い評判はほとんどなく、ユーザーの満足度の高さが伺えます。
学生ウォーカー提携店の評判は?
スタッフの対応のよさに定評がある
大学生になるためアパートを探していて相談をしに行ったところとても親身になって話を聞いていただきました。また、説明の方もとても丁寧で分かりやすかったです。
引用:アイワホーム 渋谷店の口コミ
子供が大学を機に上京することになり、アイワホームさんにお世話になりました。
ご親切にしていただき、とても良かったです。
家賃を3月まで待っていただけるところも有り難かったです。
下の子も上京する予定なので、またお願いしたいです。引用:アイワホーム 池袋東口店の口コミ
先日、お部屋探しでお世話になりました。
来店する前から担当の方とLINEでやり取りしていたためスムーズにお部屋探しが出来ました。
内見の際には、現役の学生スタッフの方に案内してもらいながら東京での一人暮らしの話をして頂き、とても参考になりました。引用:アイワホーム 池袋東口店の口コミ
学生ウォーカーと提携している不動産会社「アイワホーム」の口コミを見てみると、スタッフの対応のよさを評価している声が多いです。
現役の学生スタッフも在籍しているため、学生目線のアドバイスもしてくれます。
中には微妙な対応をされた人もいる
内覧したときの担当の知識量と対応がいまいちだった。
引用:アイワホーム 渋谷店の口コミ
大学生が賃貸物件をお探しであれば特におすすめしません。大学合格し早い段階で探してもいい物件は紹介してもらえませんでした。契約する前に、賃貸物件のデメリットも不動産としてはきちんと説明するべきです。特に学生にはきちんと説明するべきでしょう。築何十年の物件は特にです。水やガスなどの古くなってる交換箇所や交換年数などきちんと説明するべきです。聞かれないと説明しないのはありえません。何を質問すれば良いか学生はわからないのですから、改善するべきです。
引用:アイワホーム 池袋東口店の口コミ
「知識量と対応がいまいちだった」「デメリットを説明してもらえなかった」など、ネガティブな口コミも見受けられます。
学生ウォーカーに限らず、不動産屋で微妙な対応をされることはあります。学生ウォーカーが特筆して悪いというわけではありませんので、問題なく利用できる不動産屋と言えます。
スタッフとの相性もあるので、万が一「合わないな」と思ったら担当を変更してもらうか、アイワホームの別店舗に依頼するのも手です。
学生ウォーカーで物件を探すメリット
- ・学校名を入れるだけで物件が探せる
- ・学生向けと普通の賃貸をまとめて見られる
- ・学生ウォーカー限定物件がある
- ・一部物件は合格前予約できる
- ・学割でお得に契約可能
- ・自分の代わりに物件を探してくれる
- ・学生の物件探しのコツを教えてくれる
- ・学生向けの情報が充実している
- ・物件探しのフリーマガジンがもらえる
- ・オンライン内見と契約に対応している
- ・クレジットカードやPayPayで支払いできる
- ・家具家電がレンタルできる
学校名を入れるだけで物件が探せる
学生ウォーカーは学校名を入れるだけで、通いやすい範囲の物件が探せます。土地勘がなくても手軽に探せるので、地方からの上京を考えている学生は特に重宝します。
「◯◯大学まで自転車で◯分」のように物件から学校までの通学時間がわかるので、どの物件を選べばよいのか判断しやすいです。
学生向けに特化しているため、家賃が安い物件が多いのも嬉しいポイントです。
学生向けと普通の賃貸をまとめて見られる
学生しか住めない「学生マンション」だけでなく、誰でも借りられる普通の賃貸も掲載されています。学生ウォーカー内でまとめて確認できるので手間が省けます。
学生ウォーカー限定物件がある
学生ウォーカーでしか掲載されていない限定物件があります。他のサイトで気に入る物件が見つからなかった人は一見の価値アリです。
一部物件は合格前予約できる
学生ウォーカーに掲載されている一部の物件は合格前予約できます。
合格前予約を活用すると受験勉強と並行しながら物件を探せるので、合格後の短い期間に慌ててお部屋を探す心配がありません。
家賃発生は実際に入居してからになるので、無駄な家賃を払わなくて済みます。
学割でお得に契約可能
出典:https://www.gakusei-walker.jp/properties/detail/22990/
学生ウォーカーでは一部の物件で学割が適用されます。割引額は物件によって異なりますが、中には5,000円も値引きされている物件もありました。
普通よりも安く借りられるので、少しでも費用を抑えたい学生さんは検討してみましょう。
自分の代わりに物件を探してくれる
学生ウォーカーには自分の代わりに物件を探してくれる「わがままオーダー」というサービスがあります。家賃や希望条件を送っておくだけで、スタッフが物件を提案してくれます。
受験勉強で忙しい学生さんや、空室かどうか1件ずつ問い合わせるのが面倒という人におすすめです。
学生の物件探しのコツを教えてくれる
「家賃はいくらを目安にしたらよいのか」「いつから探し始めるべきか」など、学生の物件探しのコツをまとめたコラムが充実しています。
また、実際に対応してくれるアイワホームのスタッフは学生の物件探しの経験が豊富です。中には現役大学生のスタッフもいて、学生目線のアドバイスが期待できます。
学生向けの情報が充実している
大学ごとにお部屋探しや学生生活に関するアンケートがまとめられています。家賃や通学方法など、先輩たちがどのような生活を送っているかがわかるので非常に参考になります。
先輩の一日のスケジュールやおすすめの学食なども紹介されており、自分が大学生になったときのイメージが付きやすいです。
物件探しのフリーマガジンがもらえる
物件探しに役立つ情報が満載のフリーマガジン「学生スタイル」を配布しています。各学校専用のフリーマガジンも用意されているので参考にしてみるとよいです。
オンライン内見と契約に対応している
学生ウォーカーに掲載されている物件は、オンライ内見・契約に対応しています。現地に行くのが難しくても、室内を確認した上で契約できます。
クレジットカードやPayPayで支払いできる
初期費用の支払いにクレジットカードやPayPayが利用できます。ポイントを貯められるので、現金振込よりもお得です。
家具家電がレンタルできる
学生ウォーカーに掲載されている物件は家具家電のレンタルプランがあります。料金は1ヶ月あたり1,089円(税込)から利用できます。
キャンパス移動や留学を控えている人、卒業したら実家に帰る予定の人は引っ越し時に処分の手間がなくて便利です。
学生ウォーカーで物件を探すデメリット
- ・首都圏の物件しか取り扱っていない
- ・絞り込み条件が少ない
- ・1Kより広い間取りは掲載されていない
- ・大手賃貸サイトと比べると物件数が少ない
- ・情報更新がやや遅い
首都圏の物件しか取り扱っていない
学生ウォーカーが対応しているのは、東京都全域と神奈川・埼玉・千葉の一部のみです。
対応してくれるアイワホームの店舗も都内に3店舗しかないため、関西など離れたエリアで探したい人には不向きです。
絞り込み条件が少ない
出典:https://www.gakusei-walker.jp/
学生ウォーカーは家賃とざっくりとした絞り込み条件でしか探せません。
希望に合っているかどうか、1件ずつ目視で確認する必要があります。物件にこだわりがある人からすると探しにくいサイトです。
1Kより広い間取りは掲載されていない
学生向けの物件に特化しているため、1Kよりも広い間取りは掲載されていません。1LDKなど広い間取りに住みたい人は別のサイトを使いましょう。
大手賃貸サイトと比べると物件数が少ない
SUUMOやHOME’Sなどの大手賃貸サイトと比べると物件数が少ないです。例えば、SUUMOで山手線沿いのワンルーム・1Kを探してみると約114,000件表示されます。
一方、学生ウォーカーで山手線沿いを検索してみると約130件しか表示されませんでした。こだわり条件が多いと希望に合う物件を見つけるのは難しいです。
情報更新がやや遅い
学生ウォーカーは情報公開後、次回更新予定日が2週間後に設定されています。SUUMOの場合は公開後8日以内に設定されているため、学生ウォーカーがやや遅いことがわかります。
気になる物件があって問い合わせたのに、すでに埋まってしまっていたという事態が起こりやすいです。
学生ウォーカーに家賃が安い物件が多い理由は?
- ・手狭な物件が多い
- ・そもそも学生向けの物件が安い
- ・学割で安くなっている
- ・定期借家契約になっている
手狭な物件が多い
学生向け物件は居室が手狭な物件が多いです。一般的に広いほど家賃が高くなるため、自然と安い物件が集まっています。
そもそも学生向けの物件が安い
学生向けの物件は、一度契約してもらえれば4年間は住んでもらえることがほとんどです。長く住んでもらえれば、安く貸し出しても利益が出るというわけです。
お部屋が埋まらないと、次のシーズンまで空室のままなこともあります。空室にしておくより「家賃を安くしてでも入居してもらいたい」と考える大家さんが多いのも理由の1つです。
学割で安くなっている
一部物件は学割の適用により、家賃が安くなっています。他のサイトでは学割自体が少ないため、学生ウォーカーが安く感じるのです。
定期借家契約になっている
定期借家とは、契約の更新がなく、定められた期間で終了する賃貸契約のことです。
定期借家は入居者を早く見つけるために、似た条件の普通借家よりも安く募集しているケースが多いです。
学生ウォーカーに関するよくある質問
学生ウォーカーの仲介手数料はいくら?
家賃1ヶ月分+税です。一般的な相場と変わりありません。
学生ウォーカーの利用にお金はかかる?
かかりません。物件探しや相談はすべて無料です。
学生専用マンションも紹介してくれる?
してくれます。希望する人はお問い合わせフォームに記載しておきましょう。
学生ウォーカーはシェアハウスもある?
数は少ないですが掲載されています。
女性限定物件も紹介してくれる?
紹介してくれます。検索画面から自力で探すのは難しいので、スタッフに探してもらいましょう。
来店時に990円でホテルに泊まれるって本当?
本当です。先着順でお部屋探しや入試で上京するときに使える宿泊チケットを配布しています。
学生のお部屋探しに便利なサイトまとめ
- ・イエプラ
- ・ユニライフ
- ・ナジック
- ・カレッジコート
イエプラ
イエプラは、東京・大阪・名古屋に店舗を構えている不動産屋です。LINEやチャットでやり取りするため、対面で話すのが苦手な人におすすめです。
業者専用のデータベースから物件を探すので、SUUMOやHOME’Sにはない未公開物件の紹介もできます。
さらにイエプラは、仲介手数料基本0円でお部屋を契約できます。初期費用が高いと悩んでいる人におすすめです。
お部屋の家賃によっては、初期費用を10万円以上も安くできます。安く引っ越したい人は、ぜひ利用してみてください!
ユニライフ
ユニライフとは、株式会社ジェイ・エス・ビーが運営している学生マンション専門の不動産屋です。北海道から沖縄まで82店舗あります。
管理人が常駐・食事付きの「学生会館」も運営しています。どちらに住めば良いか迷ったときも相談できて心強いです。
オシャレなデザインルームの提供にも力を入れており、学生マンションを検討しているならチェックすべきです。
ナジック
ナジックとは、株式会社学生情報センターが運営している学生向けの不動産屋です。東急不動産ホールディングスの100%子会社で、大手企業ならではの安心感があります。
関東を中心に21店舗を構えています。オンラインでのお部屋探しにも対応しているので、遠方から引っ越す学生にもおすすめです。
カレッジコート
出典:https://www.gakuman-tokyo.com/collegecourt/
カレッジコートとは、株式会社毎日コムネットが運営する不動産屋です。「安心・安全・快適」な生活を実現した、学生専用の住まいを提供しています。
対象エリアは北海道から九州まで幅広いです。得意なエリアが東京全域と千葉なので、特に関東に上京する学生におすすめです。
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。
最大5万円分のキャッシュバック実施中