
「新高円寺駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、新高円寺駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
新高円寺駅周辺の住みやすさ
総合評価 |
---|
新高円寺駅周辺の項目ごとの住みやすさ評価や、住みやすい点と住みにくい点をまとめました。
治安の良さ | |
---|---|
アクセスの良さ | |
買い物しやすさ | |
外食しやすさ | |
家賃の低さ |
・ルック商店街は約145件のお店があって便利
・新宿駅や東京駅まで乗り換えなしで行ける
・大通り沿いは騒音と排気ガスが気になる
・娯楽施設がほとんどない
2020年の情報をもとに、治安やアクセスなどを項目ごとで詳しく解説します。
新高円寺駅周辺の治安
2020年1月~4月の警視庁公表の犯罪件数と、各区の自治体が発表している人口データで、新高円寺駅周辺の犯罪率を算出しました。
新高円寺駅周辺は住宅街なので、基本的には治安が良いです。
ただ、住宅街を狙った侵入窃盗が「高円寺南三丁目」で発生しています。治安を過信せず、セキュリティの高い物件に住むなど対策しましょう。
新高円寺駅周辺の総犯罪率 | 0.04% |
---|
・粗暴犯(暴行・傷害・脅迫など)
・侵入窃盗犯(空き巣など)
▼23区ごとの犯罪率と比較する
足立区 | 0.02% |
---|---|
荒川区 | 0.03% |
板橋区 | 0.02% |
江戸川区 | 0.02% |
大田区 | 0.02% |
葛飾区 | 0.03% |
北区 | 0.03% |
品川区 | 0.02% |
渋谷区 | 0.07% |
新宿区 | 0.08% |
杉並区 | 0.02% |
墨田区 | 0.03% |
世田谷区 | 0.02% |
台東区 | 0.05% |
千代田区 | 0.13% |
中央区 | 0.06% |
豊島区 | 0.05% |
中野区 | 0.02% |
練馬区 | 0.01% |
文京区 | 0.02% |
港区 | 0.05% |
目黒区 | 0.02% |
女性の一人暮らしで治安が不安な人や、小さな子どもが心配な人は、ネット営業のチャット不動産屋「イエプラ」に相談してみてください。
女性目線で治安が良く安心できる街を提案してくれますし、希望にピッタリなお部屋も紹介してくれます!
種類別の犯罪率と件数
犯罪率 | 犯罪件数 | |
---|---|---|
凶悪犯 | 0.00%以下 | 1件 |
粗暴犯 | 0.01% | 3件 |
侵入窃盗 | 0.02% | 5件 |
町村別の犯罪率と件数
凶悪犯件数 | 粗暴犯件数 | 侵入窃盗件数 | |
---|---|---|---|
高円寺南二丁目 | 1件 | 0件 | 1件 |
高円寺南三丁目 | 0件 | 2件 | 4件 |
梅里一丁目 | 0件 | 0件 | 0件 |
梅里二丁目 | 0件 | 1件 | 0件 |
自治体発表の町村別の人口はこちら
高円寺南二丁目 | 6,862人 |
---|---|
高円寺南三丁目 | 7,636人 |
梅里一丁目 | 3,207人 |
梅里二丁目 | 5,108人 |
新高円寺駅周辺の交通アクセス
新高円寺駅は東京メトロ丸ノ内線が使えます。
赤坂見附駅や銀座駅などのオフィス街まで乗り換えなしで行けて便利です。
丸ノ内線は他の路線と直通運転をしていないので、他の路線の遅延や運休による影響を受けにくいです。
主要駅までの所要時間と乗換回数
新高円寺駅は新宿駅と東京駅まで乗り換えなしで行けます。
池袋駅も丸ノ内線沿いなので乗り換えなしで行けますが、非常に時間がかかります。新宿三丁目駅で降りて、副都心線に乗り換えると早く行けて便利です。
駅名 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|
新宿駅 | 約10分 | 乗換なし |
渋谷駅 | 約23分 | 乗換1回 |
池袋駅 | 約24分 | 乗換1回 |
東京駅 | 約30分 | 乗換なし |
品川駅 | 約37分 | 乗換1回 |
新高円寺駅への終電はこちら
駅名 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
新宿駅 | 24:22 | 24:15 |
渋谷駅 | 24:09 | 23:59 |
池袋駅 | 24:05 | 23:59 |
東京駅 | 24:03 | 23:56 |
品川駅 | 23:55 | 23:46 |
新高円寺駅周辺の買い物環境
新高円寺駅から半径500m以内の、スーパーとコンビニの数を調べました。駅周辺は、スーパーもコンビニもそれなりにあります。
駅前の「高円寺ルック商店街」には約145件ものお店が建ち並んでいます。
100円ショップやスーパーだけでなく、オシャレな古着屋や雑貨屋などもあります。
また、高円寺駅方面まで行けば、大規模な商店街も多いので買い物に困ることはありません。
スーパー | 5件 |
---|---|
コンビニ | 10件 |
新高円寺駅周辺の主なスーパー
新高円寺駅から徒歩10分以内には、深夜まで営業しているスーパーがあります。
高級志向の「クイーンズ伊勢丹」や、リーズナブルな「三平ストア」など種類も豊富です。
予算や買いたいものに合わせて使い分けられて便利です。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
クイーンズ伊勢丹 新高円寺店 | 10:00~23:00 | 1分 |
三平ストア 高円寺店 | 10:00~21:00 | 3分 |
まいばすけっと 高円寺南3丁目店 | 7:00~24:00 | 4分 |
いなげや 杉並新高円寺店 | 10:00~23:00 | 4分 |
その他の買い物施設
・馬橋商興会
新高円寺駅周辺の飲食店
新高円寺駅周辺はカフェが多いです。定番の喫茶店や、SNS映えしそうなオシャレなカフェがたくさんあります。
気軽に入れる牛丼チェーンや定食屋もあります。ただ、ファミレスは1件しかないので人によっては物足りなく感じます。
ファミレス | 1件 |
---|---|
カフェ | 15件 |
ファストフード | 4件 |
新高円寺駅周辺で利用しやすい飲食店
駅からの近さや営業時間の長さを基準に、利用しやすい飲食店をご紹介します。
とくに青梅街道と高円寺ルック商店街沿いに飲食店が集中しています。
店名 | 営業時間 | 駅徒歩 |
---|---|---|
松屋 新高円寺店 | 24時間営業 | 1分 |
マクドナルド 新高円寺店 | 5:00~25:00 | 1分 |
すき家 新高円寺東店 | 24時間営業 | 1分 |
日高屋 新高円寺店 | 11:00~26:00 | 1分 |
ジョナサン 杉並梅里店 | 6:00~29:00 | 6分 |
新高円寺駅周辺の家賃相場
新高円寺駅周辺の家賃相場は、ワンルームで約6.7万円、1LDKで約13.7万円です。
丸ノ内線沿いでは1位2位を争うほど家賃相場が安いエリアです。新宿や東京まで乗り換えなしで行けて、家賃が安いエリアを探している人におすすめです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
1R | 6.7万円 |
1K | 7.3万円 |
1DK | 9.5万円 |
1LDK | 13.7万円 |
2K | 9.6万円 |
2DK | 12.2万円 |
2LDK | 17.1万円 |
3LDK | 19.5万円 |
周辺駅との家賃相場比較
新高円寺駅の1R~1DKの平均家賃相場を周辺駅と比較しました。周辺駅と比べても家賃相場に大きな差はありません。
隣の東高円寺駅は、駅を出てすぐに「杉並区立蚕糸の森公園」という大きな公園があります。子どもがいるファミリーは、遊ばせる場所に困らないのでおすすめです。
南阿佐ヶ谷駅は、新高円寺よりも大きな商店街があるので買い物や外食の利便性を重視したい一人暮らしにおすすめです。
新高円寺の口コミ評判(全6件)

居住期間:2015年02月~2017年11月
- 買い物しやすさ
5.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
4.0
- 住みやすい点
- 駅の近くにコンビニが何件も建っているし、スーパーもある。 駅から住宅地に入る道でも、そこそこ人気は多い方だし、だからと言って夜中に騒いだりする人が居ないので、寝付けない事も無い。 アクセスも、池袋や新宿も一本で行けるため遊ぶ場所にも困らない。
- 住みにくい点
- 住宅地だからか、パトカーや救急車の音はよく聞こえる。 狭い道路や一方通行な道路も多い割には車のスピードが速いので、危険。 飲食店が多いと言うよりは、飲み屋が多いのでお酒を飲まない人にはお店が少ないと感じる。

居住期間:2016年11月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 新宿まで約10分と好立地。都心に出やすい。 東京駅も一本で行けるため、県外にも出やすい。 駅前にスーパーがあり買い物も楽。 飲食店も多く、バラエティに富んでいるため充実している。 商店街もあり色々と揃う
- 住みにくい点
- ハイブランドや有名メーカーの服などは都心に出る必要がある。 警察沙汰はほとんどないが、路上の吐瀉物が多い。 大きい街道があるため交通量が多い。 商店街でも自転車を利用している人が多く、買い物するのみ注意が必要。

居住期間:2016年11月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
4.0
- 飲食店の多さ
4.0
- 交通アクセスの良さ
5.0
- 住みやすい点
- 新宿まで約10分と好立地。都心に出やすい。 東京駅も一本で行けるため、県外にも出やすい。 駅前にスーパーがあり買い物も楽。 飲食店も多く、バラエティに富んでいるため充実している。 商店街もあり色々と揃う
- 住みにくい点
- ハイブランドや有名メーカーの服などは都心に出る必要がある。 警察沙汰はほとんどないが、路上の吐瀉物が多い。 大きい街道があるため交通量が多い。 商店街でも自転車を利用している人が多く、買い物するのみ注意が必要。
新高円寺駅周辺はどんな街?
新高円寺駅周辺で撮影した写真を掲載しながら、駅周辺の街の雰囲気をレビューしていきます。
新高円寺駅前の街並み
新高円寺駅は「青梅街道」という大通り沿いにあります。
大通り沿いには、スーパーやドラッグストア、飲食店が建ち並んでいます。歩道も広いので歩きやすいです。
青梅街道沿いは雑居ビルとマンションが入り混じっています。
交通量が多いので、通り沿いに住む際は騒音や排気ガスが気になります。
駅からすぐのところにある「高円寺ルック商店街」です。ルック商店街には約145件ものお店が建ち並んでいます。
高円寺周辺はオシャレなカフェや、古着屋、雑貨屋が集まる街としても知られています。
ルック商店街にもたくさんあるので、オシャレなものが好きな人は是非覗いてみてください。
ルック商店街には、お店以外にもクリニックや美容院、銀行など生活に必要な施設がまとまっています。
買い物や通院など、あらゆることが駅周辺で済ませられるので便利です。
新高円寺駅周辺の街並み
大通りから1本入ると住宅街になります。
住宅街は低層マンションやアパートがメインなので、見晴らしが良く圧迫感がありません。
住宅街の中に、昔から営業しているスーパーや青果屋がいくつかあります。
手作りのパン屋もあるので、駅前に行かなくてもちょっとした食材を購入できます。ただし、閉店時間が早いことがネックです。
戸建てが多いエリアもあります。昼間は人通りも少なく閑散としています。
街灯は整備されているので、夜でも安心して歩けます。
築年数が古めのアパートも多いです。家賃を抑えたい人はこういった物件を選ぶと良いです。
新高円寺をまとめると、交通アクセスと商店街が便利な住宅街です。
丸ノ内線で新宿や東京などの都心まで乗り換えなしで行けます。青梅街道や商店街沿いにお店が集まっているので買い物に困ることはありません。
治安もよく落ち着いている雰囲気なので、一人暮らしの女性や子どもがいるファミリーにもおすすめです。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |