
「浜田山駅周辺の住みやすさはどう?」
「治安や家賃相場ってどんな感じ?」
進学や就職を機に引っ越しをする人は多いです。せっかく住むなら、治安や買い物環境が良く、長く住み続けられる街がいいですよね。
しかし、気になる街の住みやすさを調べてみても、住んだ後とイメージが違うことが多いです。夜はうるさく落ち着けない、坂があって辛いということも…。
当記事では、浜田山駅周辺の住みやすさについて解説しています!治安や家賃相場はもちろん、買い物環境や実際に住んでいる人の口コミも公開しています。ぜひ参考にしてください。
浜田山の住みやすさデータ
浜田山の住みやすさについて、イエプラコラムの探索チームが実際に行っていろいろと調べてみました。たくさんの街と比較した浜田山の住みやすさをデータにまとめてみました!
一人暮らしオススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
治安の良さ | ★★★★★ |
人通りの多さ | ★★★☆☆ |
夜道の明るさ | ★★★☆☆ |
交通の便 | ★★★☆☆ |
買い物環境 | ★★★★☆ |
コンビニの多さ | ★★★☆☆ |
飲食店の多さ | ★★★☆☆ |
娯楽施設 | ★★☆☆☆ |
住宅街or繁華街 | 住宅街 |
古い街並みor新しい街並み | どちらかと言えば新しい街並み |
警察署や交番(駅500m圏内) | 1件 |
家賃相場 | 1R/6.5万円 1K/6.8万円 1DK/10万円 1LDK/11.5万円 |
浜田山は綺麗に整備された高級住宅地
「日本で一番ポルシェが売れる街」とも称される浜田山は、のんびりとした雰囲気を求めるセレブが多く住む街です。駅周辺は、低層マンションが多く建ち並んでいますが、駅から離れると高級一戸建てが建ち並ぶ住宅街が広がっています。
駅周辺には、24時間営業している「西友」や、「成城石井」などのお買い物スポットが豊富です。庶民向けからセレブ向けのスーパーがあるので、ニーズに合わせて使い分けられます。また浜田山駅から井ノ頭通りまで伸びている「浜田山メインロード商店街」には、様々な個人商店があるので、お買い物に役立ちます。
飲食チェーン店やレストラン、居酒屋などが駅周辺に豊富にあるため、外食に困りません。遅くまで営業している店もあるので、仕事帰りに立ち寄れます。
交通面では井の頭線が使え、渋谷駅まで約14分、東京駅まで約37分で行けます。ただ各停しか止まりません。
浜田山駅周辺の特徴や雰囲気について
南口側の特徴
・駅前に昔ながらの商店街がある | ||
・大きな自然公園がある | ||
・住宅街は綺麗な建物が多い | ||
・駅から離れるとゆるやかな坂が増える |
南口側の雰囲気
駅前の商店街 | |
---|---|
![]() |
|
駅前には、昔ながらの個人商店が多くあります。 |
大きな自然公園 | |
---|---|
![]() |
|
大きな自然公園があり、緑豊かでおだやかな雰囲気です。 |
綺麗な建物が多い住宅街 | |
---|---|
![]() |
|
住宅街は綺麗な建物が多いです。駅から離れると坂が多くなります。 |
北口側の特徴
・駅前に商店街があって便利 | ||
・ファミリー層が多く住んでいる | ||
・学校がある | ||
・閑静な住宅街がある |
北口側の雰囲気
駅前の商店街 | |
---|---|
![]() |
|
スーパーや飲食店が多くあり、一人暮らしで重宝します。 |
住宅街の大通り | |
---|---|
![]() |
|
車通りが少ない大通りです。大通り沿いには主にファミリー向けのマンションが多いです。 |
閑静な住宅街 | |
---|---|
![]() |
|
住宅街は人通りが少なく、非常に落ち着いた雰囲気です。 |
浜田山のおすすめスポット
善福寺川緑地
![]() |
|
![]() |
|
善福寺川に沿って善福寺川緑地と和田掘公園が広がっています。2つの公園は合わせて全長4.2キロ。遊歩道が整備され、四季折々の景色が楽しめるスポットになっていて、散歩におすすめです。また川沿いに植えられた700本の桜が一斉に咲き乱れる春は、絶好の花見スポットです。 |
柏の宮公園
![]() |
|
柏の宮公園は、区立公園の中で最も広い公園です。「林丘亭」という日本庭園や茶室などが併設され、心落ち着く和の景色を眺めながら、お散歩が楽しめると人気です。 |
たんたん亭 本店
東京ラーメンの代表格の1つが「たんたん亭」です。醤油スープと縮れ麵、エビ入りのぷりぷりワンタンが特徴の支那そばが名物です。行列ができる店なので、浜田山に住んだらぜひ味わってもらいたい味です。
ミヤザキ商店
「ミヤザキ商店」はリーズナブルな価格の居酒屋です。とくにおすすめなのが焼き鳥。サイズは大きめで食べごたえは抜群です。気軽に立ち寄れるお店なので、お1人様が多く訪れるお店です。
浜田山の住みにくい部分
朝夕のラッシュが大変
都心へ通勤通学する人が多く住んでいるので、朝夕のラッシュ時は混雑します。
混雑を避けるためには、毎朝早起きをしないといけないため大変です。
お店が少なく不便
駅周辺から住宅街が広がっているため、お店が全体的に少ないです。
遅くまで営業している店が少なく、帰りが遅いときに立ち寄れる飲食店がありません。外食が多い方や仕事帰りに飲みに行きたい人は不自由します。
幹線道路沿いは騒音が気になる
井ノ頭通りなどの幹線道路は車の交通量が多く、通り沿いに住むと騒音と排気ガスが気になります。
騒音や排気ガスが気になる方は、通りから離れた物件を探すと良いでしょう。
治安が非常に良く安心して暮らせる!
浜田山の治安を警視庁公表の2017年1月~11月の最新犯罪データを参考にまとめました。
浜田山駅周辺の治安は非常に良いです。犯罪件数が少なく、女性の一人暮らしにおすすめの地域です。
評価の高い順にの3段階で表記
浜田山周辺の治安の総評 | |
---|---|
![]() |
|
各犯罪の発生件数 | |
粗暴犯 | 少ない 普通 多い |
侵入窃盗 | 少ない 普通 多い |
公然わいせつ | 少ない 普通 多い |
自転車盗難 | 少ない 普通 多い |
警視庁公表の2017年1月~11月のデータを参考
駅から離れると夜道が暗くなる
駅から離れた住宅街は、街灯が少なく、夜道が暗いので不安になります。駅周辺は商店街や街灯があり、夜道でも明るいので安心できます。
駅周辺は人通りが多く安心
駅前の商店街は人通りが多く、人目があって安心できます。住宅街は、人通りが少ないので不安になるかもしれません。
浜田山の口コミ評判(全11件)

居住期間:2014年06月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
2.0
- 住みやすい点
- 買い物は西友があるので何でも揃います。ドラッグストアも二店舗ほどあるので西友で買うのが嫌ならそちらで買うこともできます。飲食店はラーメン、そば、ファミレス、大衆中華、イタリアンなどそこそこ種類もありとりあえず駅前まで出れば外食には困りません。交通アクセスも渋谷、下北沢、吉祥寺へは一本、新宿も乗り換えはあるものの20分程度で着くのでとても便利です。交通費も安いですし…
- 住みにくい点
- 強いて言うならば、カラオケ屋さんがないこと、大きな本屋さんがないことが残念な点です。商店街らしきものがあるのですが、あまり買う気にはなれない感じなので新鮮な八百屋さん、魚屋さん、肉屋さんがあったらいいなと思います。

居住期間:2014年10月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 駅前にスーパー、ドラッグストア、コンビニ等が揃っており、日常の生活に必要なものへのアクセスが良い。さらに成城石井やカルディで輸入食材も簡単に購入できる。治安は良く、渋谷までは電車で15分程度。
- 住みにくい点
- 中央線方面へのアクセスが、井の頭線で吉祥寺まで行くかコミュニティバスに乗るかしかなく不便を感じる。井の頭線の中間駅あたりで接続してくれるともっと便利だと思う。しかし、普通に生活する上では困らない。

居住期間:2014年10月~2017年10月
- 買い物しやすさ
4.0
- 治安の良さ
5.0
- 飲食店の多さ
3.0
- 交通アクセスの良さ
3.0
- 住みやすい点
- 駅前にスーパー、ドラッグストア、コンビニ等が揃っており、日常の生活に必要なものへのアクセスが良い。さらに成城石井やカルディで輸入食材も簡単に購入できる。治安は良く、渋谷までは電車で15分程度。
- 住みにくい点
- 中央線方面へのアクセスが、井の頭線で吉祥寺まで行くかコミュニティバスに乗るかしかなく不便を感じる。井の頭線の中間駅あたりで接続してくれるともっと便利だと思う。しかし、普通に生活する上では困らない。
一人暮らし向けの間取りの家賃相場
1R | 6.5万円 |
---|---|
1K | 6.8万円 |
1DK | 10万円 |
1LDK | 11.5万円 |
家賃相場より安いお部屋は見つかりにくい
家賃の安いお部屋を見つけるためには、HOMESやSUUMOよりも最新のお部屋情報を把握すべきです。
ネット不動産屋「イエプラ」なら、不動産業者しか契約できない、最新情報が載っている業者専用の物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
不動産屋に行くのがめんどくさい方でも、最新情報を把握しながら不動産屋に相談できるので一石二鳥です!
周辺駅との家賃相場比較
1R・1K・1DKの間取りの平均家賃相場の比較です。
京王井の頭線
高井戸 | 8.4万円 |
---|---|
☆浜田山☆ | 8.1万円 |
富士見ヶ丘 | 7.1万円 |
永福町 | 7.1万円 |
西永福 | 6.8万円 |
浜田山駅の交通アクセスについて
使える路線と主要区間の混雑度
混雑率100%はすべての席に人が座っている状態を指し、200%になると圧迫感があり、身動きがとりにくくなります。
京王井の頭線 | 144% (池ノ上駅~駒場東大前駅区間) |
---|
国土交通省公表の2015年1月~12月のデータを参考
主要駅までの所要時間と乗り換え回数
所要時間 | 乗り換え回数 | |
---|---|---|
東京駅 | 約37分 | 1回 |
新宿駅 | 約21分 | 1回 |
渋谷駅 | 約14分 | 無 |
池袋駅 | 約34分 | 1回 |
品川駅 | 約33分 | 1回 |
上野駅 | 約47分 | 1回 |
中野駅 | 約26分 | 1回 |
赤羽駅 | 約41分 | 1回 |
横浜駅 | 約54分 | 1回 |
川崎駅 | 約49分 | 2回 |
主要駅からの終電の時間はこちら
平日 | 土日祝 | |
---|---|---|
東京駅 | 0:20 | 0:12 |
新宿駅 | 0:41 | 0:41 |
渋谷駅 | 0:45 | 0:45 |
池袋駅 | 0:23 | 0:23 |
品川駅 | 0:20 | 0:20 |
上野駅 | 0:10 | 0:06 |
中野駅 | 0:12 | 0:13 |
赤羽駅 | 0:11 | 0:11 |
横浜駅 | 0:01 | 23:50 |
川崎駅 | 23:59 | 23:58 |
浜田山駅の便利なお店情報
駅徒歩5分以内の一人暮らしに便利なお店の件数をまとめました。
スーパー | 3件 |
---|---|
レストラン/ファストフード店 | 5件 |
大型ショッピング施設 | 0件 |
銀行 | 3件 |
郵便局 | 1件 |
薬局 | 7件 |
書店 | 2件 |
カフェ | 13件 |
TSUTAYA/ゲオ | 1件 |
ドン・キホーテ | 0件 |
浜田山駅周辺はスーパーが少ない
浜田山駅周辺はスーパーが少なく、買い物がしづらいかもしれません。
店名 | 営業時間 | 利便性 |
---|---|---|
声優 浜田山店 | 24時間営業 | ★★★ |
コモディイイダ 浜田山店 | 9:00~23:00 | ★★★ |
まいばすけっと 浜田山駅東店 | 7:00~0:00 | ★★★ |
浜田山駅周辺のコンビニの件数
駅徒歩5分以内のコンビニの件数をまとめました。よく使うお店がどれくらいあるか確認してみてください。
セブンイレブン | 3件 |
---|---|
ファミリーマート | 2件 |
ローソン | 1件 |
サンクス | 0件 |
その他 | 2件 |
お店に行かなくても「イエプラ」なら、チャットやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 住みやすい街でお部屋を探す |
浜田山が気になる方向けの街紹介
浜田山が気になる方にはこちらの街もおすすめです。あなたにピッタリな住みたい街を見つけてみてください!
もっと駅前が発展している街なら
→「吉祥寺」がおすすめ
吉祥寺駅前は大型商業施設や活気ある商店街があり、非常に発展しています。賑やかな雰囲気が好きな方におすすめです。
家賃がちょっと高いと思ったら
どちらも浜田山より4千円ほど家賃相場が低くなります。
もっとスーパーが充実した街なら
→「明大前」がおすすめ
一人暮らしに丁度良いミニスーパーが6軒あります。また24時間営業している店もあるため、帰宅時間が遅い方におすすめです。
他の駅を探す
ボタンをタップすると、浜田山駅に通っている路線の駅一覧をご覧いただけます。
京王井の頭線
杉並区内の駅から探す | ||
---|---|---|
荻窪 | 高円寺 | 阿佐ヶ谷 |
西荻窪 | 八幡山 | 方南町 |
永福町 | 久我山 | 東高円寺 |
高井戸 | 浜田山 | 新高円寺 |
下井草 | 上井草 | 井荻 |
西永福 | 富士見ヶ丘 | - |