
「年収350万円の男性との結婚ってあり?」
「どんな新婚生活になる?」
彼氏の年収が350万円でも結婚自体は可能です。浪費に気を付ければ、健康的な生活は送れます。
しかし、決して高収入とは言えず、本気で結婚となると少々不安が残ります。貧しい新婚生活は送りたくないですよね。
そこで当記事では、年収350万円の彼氏と結婚したらどんな生活を送るのか解説します。年収に関する世間の声などもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
不動産屋「家AGENT」
池袋店 営業スタッフ
池袋にある仲介不動産屋「家AGENT」で勤務する営業スタッフ。女性視点できめ細やかな接客をしてくれます。同棲に関する悩みや地域の住みやすさについてのアドバイスに定評があります。
贅沢ではないけれど充実した結婚生活
もちろん年収350万円男子との結婚生活は贅沢三昧とはいきません。
共働きで生活費は十分カバーできる
夫の年収が350万円でも、共働きなら、世帯年収500万円は決して難しくない数字です。妻が扶養の範囲内でパートをしても、世帯年収450万円くらいまでは持っていけます。
やがて夫の年収が500万円を超えてくると、その収入だけで生活できるようになり、専業主婦になる女性が増える傾向になります。
独身時代よりも潤った生活ができる
年収350万円の男性と年収200万円の女性が結婚すると、世帯年収は550万円になります。家賃や光熱費などの負担は一緒に住む分だけ減らすことができるので、結果的にふたりとも独身時代よりもいい生活ができる可能性が高いです。
いまどき共働きは普通のこと
一緒に暮らすことで、お互いの生活の質が多少上がるとはいえ、まだ両手をあげて贅沢を楽しめるほどではありません。あくまで共働きが前提です。とはいえ、いまどき結婚したら仕事をしなくても安心して暮らしていけると考えている女性は少ないですよね。
年収350万円男子は自分の上限を知っている
結婚に対して謙虚なように、生活も背伸びはしません。もともと贅沢できるほどのお金を持っていないので、倹約する癖が身についています。
すでに金銭感覚が地に足ついている年収350万円男子となら、節約生活も温度差なくできそうです。また、見栄を張って散財するという経験もありません。
「金欠だから外食はできない」と女性に打ち明けられる素直さを持っています。
収入が多い人ほど支出も多い
収入が多い独身男性は家賃や車、ファッションや交際費など、なにかとお金をかける傾向があります。ビジネスシーンにおいて相手にする人や行く場所に合わせて、身だしなみなどにお金をかけざるを得ないというのも理由のひとつでしょう。
かつて独身貴族という言葉が流行しましたが、お金を持っているうえに独身というのはいちばん厄介。すべてを自分のために使うことが身についているからです。そして残念なことに、結婚してすぐに変わる可能性は低いといえます。
年収1000万円でも、高価な洋服や車の維持費、交際費などに収入の半分を費やしたら、生活費は年収500万円の人と変わりありません。
「月収18万円の彼からのプロポーズ」が話題に
2013年、インターネットに投稿された「手取り18万円でプロポーズしてくるなんて無責任」という女性の発言が話題を呼びました。
手取り18万円というリアルな数字。この投稿に対して、「十分生活できる」「結婚するには少ない」という議論が巻き起こりました。
専門家によると、手取り18万円でボーナスがないと仮定して計算すると、月収は約22万円、年収は約264万円。確かに多いとは言えないかもしれませんが、このくらいの年収で結婚生活を送っている男性もたくさんいるそうです。
手取り18万円、年収264万円に比べると、年収350万の彼氏は余裕がありますよね。
年収350万円は決して負け組ではない
先ほどの「月収18万円の彼からのプロポーズ」にもあったように、現代では年収350万円以下で生活している人はたくさんいます。年収300万円以下の人の割合が40%を超えている世の中です。
相対的に見て、年収350万円男子たちが他人より劣っているということは決してないということを肝に銘じておきたいですね。
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも大きな特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜間も営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!