最終更新:2021年12月28日

お金がないけど同棲したい!貯金なしで同棲開始できるの?といった悩みを解決します。
貯金0円で同棲したカップルの体験談や、どうやってお金を工面したのか、同棲するまでに必要な初期費用目安や生活費例を解説します!
効率良く貯金するコツもあるので、是非参考にしてください。
この記事の内容は、ファイナンシャル・プランナーの岩井さんに監修していただきました。
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士
日本FP協会認定のFP。お金に関する知識を活かし、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広い世帯の生活費を算出しています。宅建士の資格も取得しており、お客様の収入に見合った家賃を提案するなど、生活設計についてのトータルサポートをおこなっています。
貯金なしでも同棲できるが最初は大変
貯金なしでも、同棲を始められます。
ただし、新居を借りるための費用や、同棲開始時~2ヶ月分ほどの生活費が足りないなど、お金の工面が大変です。

以下で、実際に貯金0円で同棲を開始したカップルと、同棲を諦めたカップルの体験談を紹介します。是非参考にしてください。
貯金0で同棲したカップルの体験談
貯金0で同棲したカップルの大半が「お金を借りた」か「初期費用や家賃が安いお部屋を選んだ」と回答しました。



中には、同棲すると決めたから節約して何とか貯めたというカップルもいました。
同棲を一時断念したカップルの体験談
一方で、お金がないので同棲を一時断念したカップルも多いです。



貯金がないと、現実的に賃貸物件の初期費用を払えません。入居自体出来ないので、同棲どころではなくなります。最低でも、初期費用分のお金は貯めたほうが良いです。
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶無料でお部屋探しを始める |
お金がないカップルはどうやって同棲費用を集めた?
お金がないカップルは、以下の方法のいずれかで初期費用を支払っているケースが多いです。
- ・初期費用だけなんとか貯めた
- ・初期費用をカードで分割払いにした
- ・親にお金を借りた
初期費用だけなんとか貯めた
同棲する際、賃貸物件の初期費用分だけ2~4ヶ月ほどで無理やり貯めるカップルが多いです。
1人あたり月5万円の貯金を3ヶ月続けると30万円貯まります。敷金礼金仲介手数料が無い物件であれば、ギリギリ支払える金額です。
同棲すると決めたときから、少額でも良いので貯金を開始したほうが良いです。
初期費用をカードで分割払いにした
初期費用をクレジットカードで支払える不動産屋の場合、分割払いを選択することで少額のお金で同棲を開始できます。
分割回数はカード会社ごとに違いますが、ほとんどが24回まで可能です。初期費用50万円の場合、月2.1万円ほどの支払いで済みます。

親にお金を借りた
恋人と付き合っていることを親に話している・両親に挨拶を済ませているカップルであれば、親にお金を借りるのも手です。
断られる可能性もあるので、借りたい金額に対し毎月の返済予定額を明確にし、必ず返済する旨を伝えておきましょう。
キャッシングで借りるカップルもいますが、利子が高いうえ、信販系と言われる保証会社が審査する場合は、不利になる可能性があるので注意してください。
同棲するまでの初期費用55~60万円は貯めたほうが良い
同棲する際の賃貸の初期費用は「家賃の5~6ヶ月分」が目安です。家賃10万円の場合は、最低でも55~60万円ほどは貯めておくと良いです。
以下で初期費用の内訳と相場の目安金額を紹介します。
相場 | 家賃10万円の場合 | |
---|---|---|
敷金 | 家賃1ヶ月分 | 100,000円 |
礼金 | 家賃1ヶ月分 | 100,000円 |
仲介手数料 | 家賃1ヶ月分+税 | 110,000円 |
前家賃 | 家賃1ヶ月分 | 100,000円 |
日割り家賃 | 入居日によって変動 | 55,000円 (15日入居) |
保証会社 利用料 |
家賃0.5~1ヶ月分 | 50,000~100,000円 |
火災保険料 | 18,000円 | 18,000円 |
鍵交換費用 | 15,000~20,000円+税 | 16,500~22,000円 |
合計 | - | 549,500~605,000円 |
※上記はすべて、おおよその金額です
礼金や仲介手数料がないお部屋だと、家賃2ヶ月分ほどの費用を抑えられます。

家賃を抑えると初期費用が安くなる
賃貸の初期費用は、家賃を元に計算します。安いお部屋ほど初期費用を抑えられます。ただし、安いお部屋はそれなりの理由があるので、不動産屋に確認しましょう。
ネット上の不動産屋「イエプラ」は、来店不要でチャットやLINEから気軽に相談できます!
「予算が少ないので初期費用が安いお部屋がいい」「貯金が無くても審査に通りやすい物件は?」と相談するだけで、スタッフがピッタリのお部屋を探します。
深夜0時まで営業しているので、無理やり2人の予定を合わせる必要もなく、デートの隙間時間を活用してお部屋探し可能です!
実際の同棲カップルの貯金額や生活費はどう?
実際に同棲しているカップル2組に、同棲生活での生活費の内訳と貯金額を聞いてみました。
2組は合計の手取り額が違うので、自分たちと近い手取り額のカップルの例を参考にしてみてください。
手取り合計30万円のカップルは貯金しづらい
1人あたりの手取り額が約15万円のカップルの例です。お金にゆとりがないので、節約必須の生活です。
費用項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | 96,000円 |
水道光熱費 | 15,000円 |
食費 | 45,000円 |
生活雑貨費 | 8,000円 |
通信費 | 16,000円 |
交際費・娯楽費 | 60,000円 |
交通・医療費 | 15,000円 |
その他雑費 | 20,000円 |
合計 | 275,000円 |
貯金 | 25,000円 |
家賃は、DKの間取りを選ぶ、築年数や駅徒歩の条件を妥協するなどで10万円未満に抑えてください。
食事は基本自炊費必須、スマホはカップル割などを利用する、衣類や家電などは必要になってから購入するなど、徹底したほうが良いです。
月2.5万円ほどしか貯金できませんが、1年で30万円、3年で90万円は貯まります。フォトウエディング費用分は賄えます。
手取り合計50万円のカップル
手取り合計50万円のカップルは、どちらも正社員2~5年目ほどの収入があります。無駄遣いしなければ、ゆとりがあります。
費用項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | 125,000円 |
水道光熱費 | 18,000円 |
食費 | 60,000円 |
生活雑貨費 | 12,000円 |
通信費 | 18,000円 |
交際費・娯楽費 | 80,000円 |
交通・医療費 | 20,000円 |
その他雑費 | 30,000円 |
合計 | 363,000円 |
貯金 | 137,000円 |
合計手取りが手取り50万円もあるカップルなら、月10万円ほど貯金できます。2年で240万円は貯めれる計算なので、小規模の結婚式・披露宴であれば支払えます。
朝・夜は自炊、平日の昼間はお互いの会社近くで外食を楽しむ余裕があります。
効率良く貯金するコツ
カップルが効率よく貯金するコツを紹介します。今からでも良いので、是非実践してみてください。
- ・目標金額を決める
- ・貯金用の通帳を作る
- ・口座から自動で貯金できるようにする
- ・家計簿をつけて無駄な出費を無くす
目標金額を決める
貯金する際は、目的に合わせて明確な目標金額を決めておきましょう。
目標を決めずに貯金を開始しても、モチベーションが下がったり、貯金を使い込む可能性があります。
同棲前なら賃貸の初期費用と家具家電購入費を目安に、同棲中なら結婚資金を目安に金額を決めると良いです。
貯金用の通帳を作る
お金を使ってしまわないよう、貯金専用の通帳を作りましょう。
いくら貯まったのか明確になるので、モチベーション向上にも繋がります。
口座から自動で貯金できるようにする
彼氏・彼女のお互いの口座から、自動で積み立てするようにしてください。直接口座から引かれるので、使い込むリスクを減らせます。

家計簿をつけて無駄な出費を無くす
家計簿をつけて無駄な出費を減らせば、貯金に回せるお金が増えます。
いちいち家計簿をつけるのが面倒という人は、レシートの写真を撮るだけで管理できるアプリを活用すると良いです。
わざわざ不動産屋に行ってお部屋を探そうとしていませんか?
わざわざ不動産屋に行かなくても「イエプラ」なら、ちょっとした空き時間にチャットで希望を伝えるだけでお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです!
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶ 同棲向けのお部屋を探す |
購入専門のスタッフに無料で相談できます!