「D-roomの退去手続きの流れは?」
「大和リビングの退去費用の相場はいくら?」
大和リビングが管理する「D-room」の賃貸シリーズは、防犯性が高さやオシャレな外観が人気です。しかし、退去手続きの流れや退去費用の相場を知らない人は意外と多いです。
そこで当記事では、D-roomの解約手続きの方法や、退去費用の相場について解説します。退去費用に関するトラブル例もまとめています。
お部屋探しに困っている人は、「スモッカ」がおすすめです。550万件以上の物件から、理想のお部屋を探せるのでぜひ利用してみましょう。
- 少なくとも1ヶ月前までに退去を申し出る
- 退去の際は国土交通省のガイドラインに沿って退去費用を清算する
- お部屋を探したいならスモッカがおすすめ!
スモッカ |
・550万件以上の圧倒的な物件数 ・通知機能で物件を見逃さない ・最大5万円のお祝い金がもらえる |
DOOR賃貸 |
・約400万件の物件から探せる ・AIが学習してお部屋を提案 ・引越し見積もりが一括にできる |
CANARY |
・累計300万ダウンロードを突破 ・内見予約が簡単にできる ・新着機能で物件を見逃さない |
不動産屋「家AGENT」
池袋店 店長
「家AGENT」池袋店の店長で、賃貸業界歴10年以上です。管理職になる前の年間接客件数は380~400件と経験豊富です。お部屋探しに関して、設備や費用などの悩みも的確にアドバイスしています。
D-roomの退去手続きの流れ
D-room(ダイワハウス)の退去手続きは、「会員専用サイト」もしくは「電話」でできます。
会員専用サイト「my D-room」に登録している人は、各種手続きの解約申込ページから申込できます。会員登録してない人は、専用のフリーダイヤルまで電話しなければいけません。
D-roomの賃貸契約は基本的に、以下の4ステップに沿って退去手続きします。
②退去の立会い希望時間を調整する
③公共料金などの清算・移転手続きをする
④退去当日の立会い・鍵などの返却
以下では、それぞれのステップを詳しく解説します。
①退去日の1ヶ月前までに解約を申し込む
退去日の1ヶ月前までに「my D-room」もしくは「電話」で解約の申し込みをしてください。
my D-roomから申し込んだ人は、折り返し退去手続きの担当スタッフから入電があります。電話から申し込んだ人は、そのまま退去予定日などの詳細を伝えてください。
②退去の立会い希望時間を調整する
退去日当日の立会いがあるお部屋に住んでいる人は、立会い時間を予約します。基本的に、平日での立会いになります。
物件によっては、D-roomが依頼している委託業者と日程調整をしなければいけません。解約申込時に、誰が立ち会うか教えてくれるので、覚えておきましょう。
③公共料金などの清算・移転手続きをする
電気・ガス・水道などライフラインは、自分で解約手続きを行わなくてはいけません。
ガスは最後に立会いをしなくてはいけませんが、電気や水道はネット上ですぐに解約できるので、退去日の5日前くらいまでに手続きをしておくとラクです。
そのほか、電話・インターネット・郵便物・保険などの住所変更や解約手続きを忘れずに済ませましょう。
④退去当日の立会い・鍵などの返却
退去当日の立会いは、入居者本人か親族のみ代理でも可能です。
D-roomのスタッフと一緒に、お部屋に汚損がないかチェックしましょう。その時に、自分がつけた傷ではないものは、はっきり伝えておくべきです。
my D-roomの会員は、後日マイページのご契約内容箇所にある「解約精算明細書」で、退去費用の内訳を確認できます。
会員ではない人は、当日もしくは後日郵送で「解約精算明細書」が送られてくるので、納得がいった場合はサインし、退去費用の精算をしてください。
D-roomの退去費用の相場や詳細解説
D-roomの退去費用は公式サイトに明確に記載されていません。ただし、ハウスクリーニング代が「必要な箇所1ヶ所につき6,000円」と決められています。
そのため、一人暮らし向けの間取りだと、約3~4万円ほどのクリーニング費用を請求される可能性が高いです。
そのほか、修繕費が発生しやすい箇所の大まかな目安金額をまとめてみました。
修繕費用 | |
---|---|
壁紙の張り替え/㎡ | 750~900円 |
ふすまの張り替え/1枚 | 3,000~4,500円 |
トイレの水垢・カビの清掃 | 5,000~8,000円 |
床材についた汚れ/1ヶ所 | 10,000円 |
サッシのカビの清掃/1ヶ所 | 10,000~20,000円 |
浴室の水垢・カビの清掃 | 10,000〜20,000円 |
キッチンの油汚れの清掃 | 15,000〜25,000円 |
床材の張り替え/1枚 | 8,000~10,000円 |
壁の下地ボードの取り替え | 25,000~60,000円 |
壁紙の張り替え(全面/6畳) | 30,000~40,000円 |
柱の修繕 | 10,000~40,000円 |
カーペットの張り替え | 40,000~60,000円 |
フローリングの張り替え | 80,000~120,000円 |
退去費用がいくらになるか、目安を知りたい人は上記を参考に、計算してみてください。
6年以上住み続けた場合は経年劣化で減額の可能性あり
経年劣化とは「普通に暮らしていれば自然とできるキズや汚れ」のことで、修繕費用を入居者ではなく大家さんや管理会社が負担することになっています。
6年以上住み続けると、経年劣化によって壁紙などの価値がほとんど0円まで下がるので、入居者が負担する割合が減ります。
経年劣化に当てはまるキズや汚れは以下のような箇所です。入居者の不注意でできたキズや汚れは、退去費用として請求されます。
・冷蔵庫、TVによる壁の電気ヤケ
・ポスター、カレンダーなどの跡
・画びょう、ピンの穴
・エアコン設置によるビス穴、跡
・自然災害によるガラスの損傷
・耐用年数経過による設備品の故障
・破損や紛失以外の鍵の取り替え
・畳の表替え、裏返し
・フローリングのワックスがけ
・網戸の張り替え
・エアコンの内部洗浄
・台所、トイレの消毒など
退去費用の見積もりで高いと感じた場合は、国土交通省が定める「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」をネットで調べ、経年劣化に当てはまるか確認しましょう。
納得がいかない場合は、退去書類にサインをする前に不動産屋に相談するべきです。
退去費用を払えない場合はD-room Cardで分割できる
D-roomは退去費用の分割は対応していませんが、退去費用を専用のクレジットカードで支払えるので、あとから分割サービスを利用して分割払いにできます。
専用のクレジットカードは、大和リビングが発行する「D-room card」のみです。ただし、分割手数料がかかるので、トータルで見ると退去費用が高くなります。
D-room cardがない人は、基本的に分割払いはできません。ただし、期限の相談はできるようなので、どうしても手持ちのお金がないときは、早めに相談しておきましょう。
D-roomの退去に関するネット上の反応
D-roomの退去に関するネット上の反応は、思ったより敷金が帰ってきたという声が多かったです。ただし、中には退去費用が高額になったという人もいたので、注意が必要です。
以下は、X(旧Twitter)で「D-room 退去」「大和ハウス 退去」と検索して出てきたネット上の反応です。
アパマンの事故で清掃代としてスプレーがーって話題だけど、こういうの横行してるよね。前の賃貸は退去時に10万取られた(元は13万だった)。
そんな中、大和ハウスが提供してる賃貸はマジオススメ。
落書きされた壁紙、床の凹みがあったが一銭も取られなかった。確か入居も2万の礼金のみだった。— リチャ@通勤2h時々在宅 (@papa_ritya) 2018年12月19日
で、大和ハウスが建てた新築物件に2年住んでて、退去費用が0円だった話は、後でブログに書き起こし予定。
— VIVA宮古島 (@U_E_Arbuck) 2017年12月12日
以前10年住んだダイワハウスのD-Room 賃貸を退去する時に、エアコンとルームクリーニング代として20万円近く請求された。10年住んでるのにおかしいでしょと国土交通省のガイドラインを教えたら
20万円取られなかった!
なんだそれ?— masaoshiose (@manhole69) 2015年10月3日
退去時のトラブル事例と解決策
D-Roomの退去費用をめぐって起きたトラブル例と対処方法を紹介します。
国民生活センターによると、D-roomの物件かどうかに関わらず、原状回復をめぐるトラブルは2018年度で12,489件も発生しています。
原状回復費をめぐるトラブルは、管理会社や賃貸物件に関わらず起きやすいので、以下の事例と解決策を読んで適切な対応を取りましょう。
基本的に、6年以上住んでいた場合のハウスクリーニング代は、契約書の特約事項に明記がない限りは貸主負担です。
入居者が支払うとしても、9万円は高すぎます。ハウスクリーニング代に明確な相場はありませんが、以下を目安に交渉してみましょう。
ワンルーム、1K | 15,000~30,000円 |
---|---|
1DK、1LDK | 30,000~40,000円 |
2DK、2LDK | 30,000~70,000円 |
D-Roomに連絡するときは「ハウスクリーニング代が9万円は納得いきません。一人暮らし用の間取りだと3~4万円くらいが妥当ではないですか?」と具体的な数字を出してみてください。
最近のフローリングのほとんどが、1部ずつ張り替えが出来るタイプのものです。そのため、1ヶ所の傷で全面張替え費を請求されるのは、不当に当てはまることが多いです。
1度「1ヶ所の傷なら1部張替えのみですよね?消費者センターに相談してみます」と伝えてみましょう。見積もりを出し直してくれる可能性が高いです。
雨漏りしているということは、建物上問題があるので、入居者は一切費用を支払わなくて良いです。D-Roomの担当に、雨漏りの件を伝えて退去費用の見直しをしてもらいましょう。
それでも、修理費を請求された場合は、すぐに消費者センターや宅建協会支部などに相談してください。その後、内容証明を使った郵便でD-Roomに連絡すべきです。
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。
最大5万円分のキャッシュバック実施中