
「21平米は何畳?」
「間取り例やレイアウトのコツは?」
お部屋は広すぎると持て余しますし、家賃も高くなってしまいます。賃貸で借りるなら、自分に合った丁度いい広さで快適に暮らしたいですよね。
しかし21平米と言われても、実際に使える広さがイメージできず選ぶのが難しいという人がほとんどです。
そこで当記事では、21平米が何畳なのか、どんな間取りなのかを解説しています。レイアウトの実例もあるので参考にしてください。
21平米は専有面積が約13畳
物件情報21平米(21㎡)と記載があったお部屋は、基本的にお風呂やトイレを含むお部屋全体の専有面積が約13畳です。
広さの計算方法は「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」で、1畳当たり1.62平米と決められています。そのため、21㎡と記載されているなら「21÷1.62=約13畳」で計算します。
そもそも専有面積とは、マンションやアパートなどで、居住者だけが自由に利用できるお部屋の内部の面積のことです。そのため、キッチンやお風呂・トイレなどの設備も含まれています。
実際に住むスペースは約7.5~8畳
専有面積21平米は約13畳ですが、キッチンやお風呂・トイレなどを抜かした居室部分は約7.5~8畳です。
一人暮らし向けの物件の中ではやや居室が広めなので、荷物が多い人や、少しでも広いお部屋に住みたいという人向けです。
ちなみに、、お風呂やトイレなどの居室以外のスペースが5畳ほどあるので、キッチン部分が広めのお部屋や、お風呂・トイレ別のお部屋などが見つかります。
お風呂とトイレが一緒になっている3点ユニットバスのお部屋を選べば、居室が8畳以上の広めのお部屋に遭遇することがあります。
地域による面積の違い
物件情報に掲載されている平米数は、1畳当たり1.62平米と決められていますが、地域によって畳のサイズが微妙に違います。
以下は、畳の種類ごとの大きさと、よく使われる地域の一覧です。実際に住むお部屋が、どのくらいの広さかの参考にしてください。
13畳の面積 | 1畳の広さ | 使われる地域 | |
---|---|---|---|
中京間 | 21.52㎡ | 182cm×91cm | 東京・愛知など |
江戸間 | 20.13㎡ | 176cm×88cm | 東日本 |
団地間 | 18.78㎡ | 170cm×85cm | 全国の公団住宅・アパート |
本間(京間) | 23.7㎡ | 191cm×95cm | 関西・中国などの西日本 |
アプリやLINEで気軽にお部屋探し! | |
---|---|
![]() |
▼メリットたくさん ・すべてチャットで完結(来店不要) ・スーモにない未公開物件も探せる ・0時まで営業で仕事終わりに使える |
▶無料でお部屋を探してみる |
21平米の間取りは1Kばかり
21平米の間取りはワンルームや1DKもありますが、ダントツで1Kが多いです。
不動産屋専用の物件情報サイト「ATBB」を使って、実際に21平米にどんな間取りがあるかまとめてみました。
物件数(東京23区内) | |
---|---|
ワンルーム | 698件 |
1K | 2408件 |
1DK | 125件 |
1LDK | 1件 |
※2019/12/05「ATBB」のデータより
お風呂とトイレが別になっている1Kもあれば、キッチンスペースが3~3.5畳と広めに作られているお部屋もありました。
次に多いワンルームの場合は、にクローゼットや押入れなどの収納スペースが広めに確保されているお部屋が多かったです。
自分に合った広さのお部屋をすぐに見つける方法
「どれくらいの広さのお部屋がいいか分からない」という人は、チャット不動産屋に相談しましょう。
条件を入力して、チャットでやりとりするだけで、プロの不動産スタッフがあなたに合ったお部屋を見つけてくれます。
「21平米で家賃〇万円に抑えたい」「どの間取りがおすすめ?」など、細かい要望や相談にも応えてくれます。
さらに、スーモやホームズには載ってない未公開物件も紹介してくれるので、たくさんのお部屋を吟味できます。
深夜0時まで対応しているので、忙しくてお店に行く時間がない・対面だと相談しづらいという人にもオススメです!
実際の21平米のお部屋の内装写真
不動産屋専用の物件情報サイト「ATBB」に掲載されている、21平米のお部屋を紹介します。
21平米になると様々なタイプの間取りがあるので、自分が家賃重視か設備や居室の広さを重視かで吟味しましょう。
玄関側に水回りが集まっているワンルーム
西大島にあるワンルームのお部屋です。
お部屋の中にキッチンがありますが、お風呂やトイレなどの水回りが玄関側に固まっているので、居室を最大限に使えます。体感的に8.5畳ほどの広さがあります。
デザイナーズマンションの1K
方南町にある「ライオンズプラザ方南町」というワンルームのお部屋です。壁や天井がコンクリートの打ちっぱなしで、オシャレな内装です。
ただ、お風呂とトイレが別なうえ、お部屋の中にキッチンがあるので居室部分は6.5畳しかありません。
お風呂・トイレ別の1K
王子神谷にある「プライム王子神谷」という1Kのお部屋です。
居室は6畳しかないですが、キッチンスペースが3畳と少し広めになっているので、自炊する人向けです。
ただし、居室内に柱が出っ張っているので、家具配置がしにくそうです。
21平米のお部屋に住んだことのある人の感想
21平米のお部屋に住んだことある人に、実際の住み心地はどうだったか聞いてみました。広さに対する不満はありませんが、少し家賃が高いという声がありました。



21平米と広さが近いお部屋の比較
21平米と広さが近いお部屋の、居室部分のみを「カリモク60シミュレーター」で比較してみました。家具家電のサイズはすべて統一して配置しています。
15平米は荷物が多いと手狭
15平米のお部屋は、お風呂やトイレなどの居室以外のスペースをのぞくと、居室の広さが約4.5~5畳です。
15平米のお部屋はもともとの広さが狭いため、クローゼットなどの収納スペースがないお部屋がほとんどです。
シングルベッドを配置するとお部屋の半分ほどが埋まってしまうので、ベッドを収納付きのものにする、アルミラックやカラーボックスを置くなど工夫が必要です。
荷物が少ない人であれば最低限の家具のみで済むので、お部屋の狭さは気になりません。
18平米は人暮らし向けでは一般的な広さ
18平米のお部屋は、お風呂やトイレなどの居室以外のスペースをのぞくと、居室の広さが約6畳です。
居室スペースが6畳ほどあるので、一人暮らしで十分な広さです。シングルベッドやテレビボード、テーブルを配置してもスペースに余裕があります。
また、18平米ほどの広さになると、クローゼットや押入れなどの収納スペースがついているお部屋が多いので、荷物が多い人でも快適です。
25平米は複数の家具を置いても余裕がある
25平米のお部屋は、お風呂やトイレなどの居室以外のスペースをのぞくと、居室の広さが約7~8畳です。
シングルベッドやテレビボード、本棚にテーブルを置いてもスペースに余裕があります。ゆったり寝たい人は、セミダブルベッドを置いても良さそうです。
家で仕事をする人は、画像のようにベッド横にテレビボードなどの家具を設置し、お部屋の中を2分割すれば空間にメリハリをつけられます。
収納スペースを工夫したレイアウト例
21平米のお部屋をさらに広くするために、収納スペースを工夫したレイアウト例を紹介します!
ロフトベッド下をクローゼット代わりにする
出典:デザイン家具ドットコム
ロフトベッドにすれば、ベッド下のスペースをクローゼット替わりにできます。
プラスチックBOXに下着や薄手のシャツをしまい、よく着る服やコードなどはハンガーでかけておきましょう。
背の高いアルミラックをテレビボード代わりにする
出典:Luminous Club
背の高いアルミラックを組み立て、テレビを設置すれば、開いたスペースに小物や本などを収納できます。
わざわざテレビボードを買う必要もないので、開いたスペースにもう1つのアルミラックを設置して、さらに収納スペースを増やせます。
カラーボックスで壁一面に収納スペースを作る
出典:FELISSIMO
カラーボックスを壁一面に設置することで、かなりの荷物を収納できます。
中身を見せたくない人は、布を取り付けたり、引き出しタイプの箱を取り付けるなどの工夫をしましょう。
お店に行かなくても「イエプラ」なら、アプリやLINEで希望を伝えてお部屋を探せます!
SUUMOやHOMESに載っていない未公開物件も紹介してくれますし、不動産業者だけが有料で見ることができる更新が早い物件情報サイトからお部屋を探して見つけてくれます!
遠くに住んでいて引っ越し先の不動産屋に行けない人や、不動産屋の営業マンと対面することが苦手な人にもおすすめです。
![]() |
▼こんな人におすすめ ・仕事が忙しくて不動産屋に行けない ・スーモに載っていない物件を見たい ・他サイトの物件が空室か確認したい |
▶一人暮らし向けのお部屋を探す |