「一人暮らしにおすすめの電力会社はどこ?」「お得になる選び方が知りたい」など、一人暮らしにおすすめの電力会社について徹底解説していきます!
この記事では、一人暮らしの視点でセット割りやキャンペーン情報などを分析して、電気代が最もお得になるおすすめの電力会社をランキング形式で記載しています。
また、実際に電力会社を使っている人の口コミやお得になる選び方、エリアごとのおすすめも紹介しているので、ぜひ参考にして下さい。
当サイト「でんきーの」の管理人で、大手電力会社の勤務経験あり。世帯人数や電気使用量に応じて最適なプランを提案できる新電力マスター。
目次
- 一人暮らしにおすすめの電力会社ランキング
- 一人暮らしの電気代は平均5,468円
- 自分に合った新電力会社を見つけたいなら
- とにかく電気代を安くしたい人ならエルピオでんき
- 電気代が必ず5%安くなるリミックスでんき
- お得な特典が付いた電気を使いたいならエバーグリーン電気
- 長期間利用するならENEOSでんき
- ガスとセットで利用したいなら東京ガス
- 一人暮らしでも電気の利用が多いならLooopでんき
- 毎月の生活費を抑えたい人はネット代を安くするのがおすすめ
- 一人暮らしにおすすめの電力会社の選び方
- 新電力会社に切り替えても停電や故障のリスクはない
- 賃貸でも大家や管理会社の許可は必要ない
- エリア別おすすめ電力会社ランキング
- NTTドコモが新電力サービスを開始!
- 新電力会社の電気代徹底比較
- そもそも新電力会社とは?
- 一人暮らしの電気代を節約する方法
- 引越し先で新電力会社を使う申し込み手順
- まとめ:自分にあった電力会社を見つけてお得に使おう
- 毎月の生活費を抑えたい人はネット代を安くするのがおすすめ
- 新電力への切り替えで電気料金をもっと安くしませんか?
一人暮らしにおすすめの電力会社ランキング
一人暮らしにおすすめの電力会社ランキングは以下のとおりです!
ランキングの選定は「電気代の安さ」「セット割りやポイント付与サービスの有無」「供給エリアの広さ」を基準にしています。
一覧表は横にスクロール可能です。また、ロゴをタップすると、各電力会社の詳しい解説に移動できます。
- ・基本料金は30A契約で設定
- ・従量料金は150、180、210kWhごとの料金を記載
- ・東京電力エリア初年度での年間実質料金で比較
- ・キャンペーンやセット割りを全て適用した場合の金額を記載
電力会社 | 1ヶ月の電気代 | 特徴 | 1年間の電気代 | 1年間の節約代 | 供給エリア | セット割 | キャッシュバック | ポイント還元 | おすすめプラン | 公式サイト | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() でんき |
3,810円 (150kWh) 4,501円 (180kWh) 5,192円 (210kWh) |
・エルピオでんきは業界最安値! ・最大10,000円のキャッシュバック! ・とにかく電気代を安くしたい人向け |
43,720円 (150kWh) 52,012円 (180kWh) 60,034円 (210kWh) |
-4,724円 (150kWh) -5,960円 (180kWh) -7,466円 (210kWh) |
全国 (北海道/沖縄/ 離島を除く) |
ガス (都市ガス料金100円割引) |
30A:2,000円 | なし | スタンダードプラン ライト30A |
公式サイト![]() |
2位 | ![]() でんき |
3,853円 (150kWh) 4,590円 (180kWh) 5,344円 (210kWh) |
・必ず電気代が5%割引! ・ビットコイン還元プランあり! ・単身でもファミリーでも安くなる |
46,236円 (150kWh) 55,080円 (180kWh) 64,128円 (210kWh) |
-2,208円 (150kWh) -2,892円 (180kWh) -3,372円 (210kWh) |
全国 (沖縄/離島を除く) |
なし | なし | ビットコイン (仮想通貨付与プランのみ) |
電気代割引プラン | 公式サイト |
3位 | ![]() |
3,951円 (150kWh) 4,688円 (180kWh) 5,424円 (210kWh) |
・生活スタイルに合わせたお得な料金プラン ・24時間電気トラブルに無料で対応 ・単身でもファミリーでも安くなる |
47,412円 (150kWh) 56,256円 (180kWh) 65,088円 (210kWh) |
-1,032円 (150kWh) -1716円 (180kWh) -2,412円 (210kWh) |
全国 (沖縄/離島を除く) |
ガス (都市ガス料金150円割引) |
なし | dポイント Tポイント (対応料金プランのみ) |
基本プラン+ガス割 | 公式サイト |
4位 | ![]() |
3,980円 (150kWh) 4,749円 (180kWh) 5,508円 (210kWh) |
・新規申し込みで基本料金3ヶ月or1年無料 ・にねんとく2割で従量料金が割引 ・電気の利用が多い人向け |
45,186円 (150kWh) 54,018円 (180kWh) 62,850円 (210kWh) |
-3,258円 (150kWh) -3,954円 (180kWh) -4,650円 (210kWh) |
全国 (沖縄/離島を除く) |
なし | 基本料金 3ヶ月or1年無料 |
Tポイント 特別提携カード |
東京Vプラン | 公式サイト |
5位 | ![]() |
3,990円 (150kWh) 4,749円 (180kWh) 5,508円 (210kWh) |
・新規申し込みで基本料金3ヶ月無料! ・ガスとセットでさらに割引 ・単身でもファミリーでも安くなる |
45,306円 (150kWh) 54,414円 (180kWh) 63,522円 (210kWh) |
-3,138円 (150kWh) -3,558円 (180kWh) -3,978円 (210kWh) |
東京電力エリア | ガス (基本+従量料金の0.5%割引き) |
基本料金3ヶ月無料 | ガスパッチョポイント | 基本プラン+ガス割 | 公式サイト |
6位 | ![]() |
3,960円 (150kWh) 4,752円 (180kWh) 5,544円 (210kWh) |
・基本料金0円!電気代は使った分だけ ・ガスとセットでさらに2%割引! ・電気の利用が多い人向け |
47,520円 (150kWh) 57,024円 (180kWh) 66,528円 (210kWh) |
-924円 (150kWh) -948円 (180kWh) -972円 (210kWh) |
全国 (離島を除く) |
ガス (従量料金の約2%割引) |
なし | なし | おうちプラン+ガス割 | 公式サイト |
電力会社 | 1ヶ月の 電気代 |
特徴 | 1年間の 電気代 |
1年間の 節約代 |
供給エリア | セット割 | キャッシュバック | ポイント還元 | おすすめプラン | 公式サイト | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() でんき |
3,810円 (150kWh) 4,501円 (180kWh) 5,192円 (210kWh) |
・エルピオでんきは業界最安値! ・最大10,000円のキャッシュバック! ・とにかく電気代を安くしたい人向け |
43,720円 (150kWh) 52,012円 (180kWh) 60,034円 (210kWh) |
-4,724円 (150kWh) -5,960円 (180kWh) -7,466円 (210kWh) |
全国 (北海道/沖縄/ 離島を除く) |
ガス (都市ガス料金100円割引) |
30A:2,000円 | なし | スタンダードプラン ライト30A |
公式サイト![]() |
2位 | ![]() でんき |
3,853円 (150kWh) 4,590円 (180kWh) 5,344円 (210kWh) |
・必ず電気代が5%割引! ・ビットコイン還元プランあり! ・単身でもファミリーでも安くなる |
46,236円 (150kWh) 55,080円 (180kWh) 64,128円 (210kWh) |
-2,208円 (150kWh) -2,892円 (180kWh) -3,372円 (210kWh) |
全国 (沖縄/離島を除く) |
なし | なし | ビットコイン (仮想通貨付与プランのみ) |
電気代割引プラン | 公式サイト![]() |
3位 | ![]() グリーン |
3,951円 (150kWh) 4,688円 (180kWh) 5,424円 (210kWh) |
・生活スタイルに合わせたお得な料金プラン ・24時間電気トラブルに無料で対応 ・単身でもファミリーでも安くなる |
47,412円 (150kWh) 56,256円 (180kWh) 65,088円 (210kWh) |
-1,032円 (150kWh) -1716円 (180kWh) -2,412円 (210kWh) |
全国 (沖縄/離島を除く) |
ガス (都市ガス料金150円割引) |
なし | dポイント Tポイント (対応料金プランのみ) |
基本プラン+ガス割 | 公式サイト |
4位 | ![]() |
3,980円 (150kWh) 4,749円 (180kWh) 5,508円 (210kWh) |
・新規申し込みで基本料金3ヶ月or1年無料 ・にねんとく2割で従量料金が割引 ・電気の利用が多い人向け |
45,186円 (150kWh) 54,018円 (180kWh) 62,850円 (210kWh) |
-3,258円 (150kWh) -3,954円 (180kWh) -4,650円 (210kWh) |
全国 (沖縄/離島を除く) |
なし | 基本料金 3ヶ月or1年無料 |
Tポイント 特別提携カード |
東京Vプラン | 公式サイト |
5位 | ![]() |
3,990円 (150kWh) 4,749円 (180kWh) 5,508円 (210kWh) |
・新規申し込みで基本料金3ヶ月無料! ・ガスとセットでさらに割引 ・単身でもファミリーでも安くなる |
45,306円 (150kWh) 54,414円 (180kWh) 63,522円 (210kWh) |
-3,138円 (150kWh) -3,558円 (180kWh) -3,978円 (210kWh) |
東京電力エリア | ガス (基本+従量料金の0.5%割引き) |
基本料金3ヶ月無料 | ガスパッチョポイント | 基本プラン+ガス割 | 公式サイト |
6位 | ![]() |
3,960円 (150kWh) 4,752円 (180kWh) 5,544円 (210kWh) |
・基本料金0円!電気代は使った分だけ ・ガスとセットでさらに2%割引! ・電気の利用が多い人向け |
47,520円 (150kWh) 57,024円 (180kWh) 66,528円 (210kWh) |
-924円 (150kWh) -948円 (180kWh) -972円 (210kWh) |
全国 (離島を除く) |
ガス (従量料金の約2%割引) |
なし | なし | おうちプラン+ガス割 | 公式サイト |
一人暮らしの電気代は平均5,468円
2021年度に総務省統計局が公表した家計調査「消費動向指数 単身世帯」によると、1ヶ月の電気代は一人暮らしで平均5,468円です。
しかし、電気代は各自のライフスタイルによって大きく変動します。
下記より、電気の使用量と実際の料金について詳しく解説していきます。
1ヶ月の使用量の目安と電気代の目安
ライフスタイルの一例 | 一ヶ月の 電気使用量 |
1ヶ月の 電気代 |
---|---|---|
・仕事の帰りが遅くほとんど家にいない ・休日は出かける場合が多く家を空ける |
150kWh | 4,037円 |
・仕事が終わったらすぐに帰宅する ・休日は外出と自宅で半々くらいで過ごす |
180kWh | 4,831円 |
・在宅勤務で1日中家にいる ・休日も自宅で過ごす場合が多い |
210kWh | 5,625円 |
※東京電力従量電灯B(30A)の場合
電気代は、各自のライフスタイルによって大きく変動します。自宅で過ごす時間が長い人ほど電気代は高くなります。
また、エアコンや暖房器具をよく使う冬場は電気代が高くなる傾向にあります。
自分の電気代や使用量を把握しておけば、電力会社を切り換える際にお得になるのか割高になってしまうのかわかりやすくなります。

電力会社の公式サイトには料金シミュレーションができるページがありますが、1ヶ月の電気代か使用量の入力が必要です。
切り替えた場合、毎月の電気代がどれだけ安くなるのか確認しましょう!
自分に合った新電力会社を見つけたいなら
「結局どの新電力が一番お得なのか分からない」という人は、自分に合った電力会社を提案してくれるプロに頼りましょう。
「でんきコンシェルジュ」なら、新電力会社に詳しいプロのコンシェルジュがあなたの世帯に最適な新電力をすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
お住まいの地域や世帯人数、生活スタイルに合わせて、毎月の電気代をシミュレーションしてくれます。
は最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!
とにかく電気代を安くしたい人ならエルピオでんき
おすすめ度 | ![]() |
|
---|---|---|
基本料金 (東京電力エリア) |
20A | なし |
30A | 858円 | |
40A | 1,089.6円 | |
1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 18.84円 |
121kWh〜300kWh | 23.03円 | |
301kWh〜 | 25.78円 | |
ガスのセット割 | ガスとのセット割で 毎月100円割引 (東京・東邦ガスエリア限定) |
|
オール電化対応 | あり 「深夜お得プラン」 |
|
違約金 | なし | |
供給エリア | 全国 (北海道、沖縄、離島を除く) |
|
特徴 | ・紹介した新電力で最安値! ・電気代をとにかく安くしたい人におすすめ ・最大10,000円のキャッシュバック実施中 |
|
キャンペーン | 2,000~10,000円 キャッシュバック ( 現在) |
|
関連記事 | ▶エルピオでんきの 評判口コミはこちら |
|
一番お得な キャンペーン サイト (公式サイト) |
▶こちらをタップ 新規受け付け終了 |
エルピオでんきは、紹介している新電力会社の中で最安値を誇ります。
料金設定が地方電力会社(東京電力など)よりも安く設定しているのに加えて、30A契約で2,000円が帰ってくるキャッシュバックキャンペーンを行っています。
また、電気のトラブルで対応してくれるサービスも無料で全国対応しています。電気代をとことん安くできて、サポートもしっかりしているおすすめの新電力です。
エルピオでんきは新規申し込み受付を停止中
エルピオでんきは、2022年3月18日から新規申込の受付を停止しています。ロシアのウクライナ侵攻にともない、燃料となるガスの調達費用が高騰しているためです。
新しい顧客を増やす余裕がなくなるため、既存の利用者のみへのサービス提供に変更する模様です。
料金設定が業界最安値
エルピオでんきの料金設定は業界最安値なので、とにかく電気代を安くしたい人向けの新電力です。
料金設定を抑えている分、他社で行っているポイント還元や専用アプリなどのサービスはありません。
「ポイントは集めてない」「アプリは必要ない」と考えている人にもおすすめです。
ガスとセットで毎月100円割引
東京ガスと東邦ガスエリア限定のサービスですが、でんきとガスをセットで契約すると毎月の合計金額から100円割引されます。
ガスの料金設定も安く設定されているので、固定費をまとめて安く抑えられます
また、電気とガスの支払先が一つになるので、引っ越しや支払先を変える際の連絡先も一つで済み、手間が省けます。
東京都 (東京ガスエリア) |
東京23区/八王子市/立川市/武蔵野市/三鷹市/府中市/昭島市/調布市/町田市/ 小金井市/小平市/日野市/東村山市/国分寺市/国立市/狛江市/東大和市/清瀬市/ 東久留米市/多摩市/稲城市/西東京市/武蔵村山市 |
---|---|
千葉県 (東京ガスエリア) |
千葉市/木更津市/八千代市/君津市/富津市/四街道市/袖ヶ浦市/八街市/佐倉市/ 印西市/白井市/成田市/富里市/酒々井町/芝山町/多古町/栄町 |
神奈川県 (東京ガスエリア) |
横浜市/川崎市/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/茅ヶ崎市/逗子市/相模原市/ 三浦市/大和市/海老名市/座間市/綾瀬市/葉山町/寒川町/大磯町/中井町/開成町/南足柄市 |
埼玉県 (東京ガスエリア) |
さいたま市/川口市/所沢市/上尾市/草加市/蕨市/戸田市/朝霞市/和光市/ 新座市/久喜市/八潮市/三郷市/蓮田市/伊奈町/白岡市/熊谷市/行田市/深谷市/鴻巣市/羽生市 |
茨城県 (東京ガスエリア) |
日立市/竜ヶ崎市/牛久市/つくば市/取手市/つくばみらい市/稲敷市/利根町/阿見町/美浦村 |
栃木県 (東京ガスエリア) |
宇都宮市/真岡市/上三川町/芳賀町/高根沢町/壬生町 |
群馬県 (東京ガスエリア) |
千代田町/邑楽町/明和町 |
愛知県 (東邦ガスエリア) |
阿久比町/あま市/安城市/一宮市/稲沢市/岩倉市/大治町/大府市/岡崎市/尾張旭市/春日井市/ 刈谷市/北名古屋市/清須市/江南市/小牧市/瀬戸市/高浜市/武豊町/知多市/知立市/ 東海市/東郷町/豊明市/豊田市/長久手市/名古屋市/西尾市/日進市/半田市/東浦町/みよし市 |
岐阜県 (東邦ガスエリア) |
各務原市/笠松町/北方町/岐阜市/多治見市 |
三重県 (東邦ガスエリア) |
伊勢市/桑名市/津市/東員町/松阪市/四日市市 |
最大10,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中
現在、エルピオでんきでは契約アンペア数に応じたキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャッシュバック金額 | |
---|---|
30A | 2,000円分 |
40A | 3,000円分 |
50A | 5,000円分 |
60A | 6,000円分 |
7kVA以上 | 10,000円分 |
中国・関西・四国電力エリアでは、以下の金額が適用されます。
キャッシュバック金額 | |
---|---|
従量電灯A | 3,000円分 |
7kVA以上 | 10,000円分 |
ただし、10ヶ月未満で解約した場合やアンペア数を変更した場合はキャンペーンが適用されません。

エルピオでんきの評判口コミ

神奈川





愛知




電気代が必ず5%安くなるリミックスでんき
おすすめ度 | ![]() |
|
---|---|---|
基本料金 (東京電力エリア) |
20A | なし |
30A | 815.10円 | |
40A | 1,86.80円 | |
1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 18.88円 |
121kWh〜300kWh | 25.15円 | |
301kWh〜 | 29.04円 | |
ガスのセット割 | なし | |
オール電化対応 | なし | |
違約金 | なし | |
供給エリア | 全国 (沖縄、離島を除く) |
|
特徴 | ・必ず電気代が5%割引される ・ビットコイン還元プランがある ・単身でもファミリーでも安くなる |
|
キャンペーン | なし | |
関連記事 | ▶リミックスでんきの 評判口コミはこちら |
|
一番お得な キャンペーン サイト (公式サイト) |
▶こちらをタップ 新規受け付け一時停止 |
リミックスでんきは、どんな世帯でも必ず電気代が5%安くなる新電力会社です。
電気をあまり使わなくても必ず5%は割引されるので、一人暮らしの人におすすめです。
また、電気代は安くならない代わりに、電気料金の5%相当をビットコインで還元してくれる仮想通貨プランもあります。
電気代が必ず5%安くなる
リミックスでんきの通常プランなら、従来の地域電力会社よりも電気代が5%安くなります。
電気をあまり使わなくても必ず5%は割り引かれるので、電気代を節約しにくい一人暮らしの人に向いています。
また、一人暮らしでも電気使用量が多い人は「使い得プラン」がおすすめです。基本料金0円なので、電気を使えば使うほど切り替え前よりお得になります。
東京電力 従量電灯B |
リミックス でんき 電気代 割引プラン (東京エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 858円 | 815.10円 |
40A | 1,144円 | 1,086.80円 | |
50A | 1,430円 | 1,358.50円 | |
60A | 1,716円 | 1,630.20円 | |
従量料金 | ~120kWh | 19.88円 | 18.88円 |
121kWh〜300kWh | 26.48円 | 25.15円 | |
300kWh〜 | 30.57円 | 29.04円 |
東京電力 従量電灯B |
リミックス でんき 使い得プラン (東京エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 858円 | 0円 |
40A | 1,144円 | ||
50A | 1,430円 | ||
60A | 1,716円 | ||
従量料金 | ~120kWh | 19.88円 | 26.30円 |
121kWh〜300kWh | 26.48円 | ||
300kWh〜 | 30.57円 |
仮想通貨付与プランがある
「仮想通貨付与プラン」とは、支払った月額電気代の5%がビットコインで還元される、珍しいプランです。
料金設定は地域電力と全く同じなので、電気料金は安くなりません。電気代よりもビットコインをたくさん集めたい人に向いています。

リアルタイムで電気利用量が確認できる
リミックスでんきは、Webのマイページから最新の電気使用量が確認できます。
今日から実家で #リミックスでんき の供給が始まりました。こんな感じで利用状況が30分間隔のレポートがみれるように。
目的はないんだけどデータが貯まるのが楽しみ(笑) pic.twitter.com/OwSYgG808a
— ざっきー (@ymzakky) August 13, 2020
毎日30分毎に記録されていくので、節約のために毎日細かく電気使用量をチェックしたいという人にはメリットです。
また、昼と夜の電力使用量を比較したり、曜日別や週別で電力の使用量を把握できます。
リミックスでんきの評判口コミ

東京都





宮城




お得な特典が付いた電気を使いたいならエバーグリーン電気
おすすめ度 | ![]() |
|
---|---|---|
基本料金 (東京電力エリア) |
20A | 568円 |
30A | 852円 | |
40A | 1,137円 | |
1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 19.69円 |
121kWh〜300kWh | 24.55円 | |
301kWh〜 | 27.44円 | |
ガスのセット割 | ガス・電気セット割で ガス代100円割引 |
|
オール電化対応 | なし | |
違約金 | なし | |
供給エリア | 全国 (沖縄・離島を除く) |
|
特徴 | ・特典付きの料金プランが豊富 ・ガスとセットでさらに割引 ・単身でもファミリーでも安くなる |
|
キャンペーン | なし | |
関連記事 | ▶エバーグリーンの 評判口コミはこちら |
|
一番お得な キャンペーン サイト (公式サイト) |
▶こちらをタップ |
エバーグリーン電気は地方電力会社よりも料金を安く設定しているので、一人暮らしにおすすめな新電力会社です。
自社の発電施設を持っているおり、ほかの新電力会社よりも電気代が急激に上がるリスクが少ないのが特徴です。
また、電気代の明細をLINEから受け取れるサービスを行っており、登録すると毎月50円(年間600円)お得になります
生活スタイルに合わせた豊富な特典付き料金プラン
エバーグリーン電気にはお得な特典が付いた料金プランが、5種類用意されています。
プラン内容 | |
---|---|
保険でんき | 電気代に個人賠償責任保険が付いてくるプラン |
あるく・おトク・でんき プラン |
歩いた分だけポイントがたまり、歩数に応じて割引されるプラン |
CO2フリープラン | CO2排出率ゼロのエコな電気が使えるプラン |
ポイントプラン (Tポイント) |
毎月の支払いごとにTポイントがたまるプラン |
ポイントプラン (dポイント) |
毎月の支払いごとにdポイントがたまるプラン |
支払いごとにポイントが還元されるプランや保険がセットになったプラン、歩いた分だけ安くなるなどお得な特典が付いた料金プランが用意されています。
電気代の安さに加えて、自分の生活スタイルに合わせた電気を使いたい人におすすめです。

電気トラブルに24時間無料で対応
サービス内容一覧
- ・24時間365日、電話受付可能
- ・新たにサービスへの申し込みは不要
- ・提供対象エリアは全国
- ・不具合個所の現認調査・応急処置は無料
エバーグリーン電気では停電やブレーカーの異常などの電気トラブルに対して、24時間無料で対応してくれます。
でんきレスキューサービスは契約者全員が対象なので、申し込みは不要です。
出張費・60分以内の作業費が無料ですが、故障や破損に伴う取替工事が必要な工事の場合は、別途費用がかかります。
LINEから電気代の明細が届く
エバーグリーン電気では、LINEから毎月の電気代の明細が受け取れます。
さらに、登録するだけで毎月50円(年間600円)の割引が適用されます。
ただし、LINEサービスに登録すると、郵送されていた電気代の明細は自動的に止まります。
エバーグリーン電気の評判口コミ

千葉県





東京都




長期間利用するならENEOSでんき
おすすめ度 | ![]() |
|
---|---|---|
基本料金 (東京電力エリア) |
20A | 572円 |
30A | 858円 | |
40A | 1,144円 | |
1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 19.88円 |
121kWh〜300kWh | 24.54円 | |
301kWh〜 | 26.22円 | |
ガスのセット割 | なし | |
オール電化対応 | なし | |
違約金 | なし (にねんとく2割を除く) |
|
供給エリア | 全国 (沖縄/離島を除く) |
|
特徴 | ・長期利用で従量料金が割引される ・単身でもファミリーでも安くなる ・新規申し込みで基本料金3ヶ月or1年無料 |
|
キャンペーン | なし ( 現在) |
|
関連記事 | ▶ENEOSでんきの 評判口コミはこちら |
|
一番お得な キャンペーン サイト (公式サイト) |
▶こちらをタップ |
ENEOSでんきは、長期で利用を考えいる人におすすめの新電力会社です。
「にねんとく2割」を使うと、1~2年目は従量料金が0.2円/1kWh割引されます。1人暮らしで月に180kWhの場合なら、年間で432円お得になります。
さらに、3年目以降も利用するなら従量料金が0.3円/1kWh割引になります。
にねんとく2割で従量料金が割引される
ENEOSでんきでは、2年単位で契約する「にねんとく2割」を利用すると、1~2年目は従量料金が0.2円/1kWh割引されます。
1人暮らしで月に180kWhの場合なら、年間で432円お得になります。
さらに、3年目以降も利用するなら従量料金が0.3円/1kWh割引されます。長く使うほどお得になる割引制度です。
ただし、契約期間中に解約や他社の新電力に切り替えてしまうと、1,100円の解約金が発生します。

3年目以降で月に180kWhの利用なら、年間で648円お得になります。
ENEOSでんきに決めて、変えるつもりはないと考えている人におすすめですね!
特別提携カードでお得にポイントをためられる
ENEOSでんきでは、特別提携カードで電気代を支払うとポイントやマイルが1.5~2倍たまる優遇を受けられます。
特別提携カードをまとめて記載したので、以下のカードを利用している人はENEOSでんきを検討してみて下さい。
特別提携カード一覧
- ・ANAカード
- ・dカード
- ・ティーエスキュービックカード
- ・レクサスカード
- ・エムアイカード
- ・ビューカード
- ・楽天カード
- ・エポスカード
- ・セブンカード
- ・セブンカード・プラス
特別提携カードを持っていなくても、他社のクレジットカードや口座で払った場合は200円ごとにTポイントがたまります。
ENEOSでんきの評判口コミ

福岡県





埼玉県




ガスとセットで利用したいなら東京ガス
おすすめ度 | ![]() |
|
---|---|---|
基本料金 (東京電力エリア) |
20A | 572円 |
30A | 858円 | |
40A | 1,144円 | |
1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 19.78円 |
121kWh〜300kWh | 25.29円 | |
301kWh〜 | 27.36円 | |
ガスのセット割 | ガス・電気セット割で0.5%割引 | |
オール電化対応 | なし | |
違約金 | なし | |
供給エリア | 東京電力エリア | |
特徴 | ・新規申込で基本料金3ヶ月無料 ・ガスとセットでさらに割引 ・単身でもファミリーでも安くなる |
|
キャンペーン | 新規申し込みで基本料金3ヶ月無料 ( 現在) |
|
関連記事 | ▶東京ガスの評判口コミはこちら ▶東京ガスのもらえる電気の 評判口コミはこちら |
|
一番お得な キャンペーン サイト (公式サイト) |
▶こちらをタップ |
東京ガスの電気は、売上No.1の新電力サービスです。東京電力よりも料金を安く設定しているので、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広くおすすめできます。
また、東京ガスが供給しているサービスなので、電気とガスの支払いをまとめるとさらに割引になるセット割りが用意されています。
主に関東圏で供給されており、東京ガスの利用者以外も契約できます。
新規申し込みで基本料金が3ヶ月無料
時点で、東京ガスの電気を新規で申し込むと電気代基本料金が3ヶ月間無料になるキャンペーンを実施しています。
30A利用の一人暮らしなら2,574円が割引されます。
キャンペーンが適応される期間は、東京ガスの電気計量日が行われた月から開始されます。東京ガスの電気に切り替えた月には、基本料金はまだ割引されません。
ガスとセットでさらに0.5%割引される
東京ガスのガスを利用している人なら、電気とまとめて支払えるセット割を利用して電気代を0.5%割引できます。
集合住宅の一人暮らしでセット割りを利用すれば、年間で電気代を東京電力より3,800円節約できます。
セット割りを利用して割引が適用されるのは電気代のみなので、ガス代は割引されません。
東京ガスのポイントが毎月貯まる
交換できるポイント一覧
- ・MI POINT
- ・d POINT
- ・nanaco
- ・Ponta
- ・T-POINT
- ・楽天ポイント
- ・KEIO POINT
- ・KEIKYU PREMIERE POINT
- ・WAON ポイント
東京ガスの電気は、毎月の支払いで東京ガスのポイント(パッチョポイント)を貯められます。
電気代1,000円あたり15ポイントを付与されます。年間の電気代が5万円の支払いなら750円相当のキャッシュバックを、他社のサービスで利用できます。
交換できるポイントはdPOINTや楽天ポイント、nanacoなど9種類用意されています。
東京ガスの電気の評判口コミ

東京都





神奈川県




一人暮らしでも電気の利用が多いならLooopでんき
おすすめ度 | ![]() |
|
---|---|---|
基本料金 (東京電力エリア) |
一律 | 0円 |
1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 一律26.4円 |
121kWh〜300kWh | ||
301kWh〜 | ||
ガスのセット割 | ガスのセット割で 電気の従量料金が2%割引 (東京ガスエリア限定) |
|
オール電化対応 | あり 「スマートタイムプラン」 |
|
違約金 | なし | |
供給エリア | 全国 (離島を除く) |
|
特徴 | ・基本料金0円!電気代は使った分だけ ・ガスとセットでさらに2%割引 ・電気の利用が多い世帯向け |
|
キャンペーン | なし | |
関連記事 | ▶Looopでんきの 評判口コミはこちら |
|
一番お得な キャンペーン サイト (公式サイト) |
▶こちらをタップ 新規受け付け一時停止 |
Looopでんきは、電気使用量に関わらず「基本料金」が0円なのが特徴です。
使った分の電気代だけ請求されるので、毎月一定の基本料金と従量料金(電力量料金)がかかる地域の電力会社よりもお得です。
日本トレンドリサーチの調査結果では、節約に期待できる新電力会社 No.1(※)に選ばれています。
調査方法:インターネット調査
調査概要:2021年8月_サイトのイメージ調査
調査提供:日本トレンドリサーチ
2022年4月1日に新規申し込みを停止
Looopでんきは石油や天然ガスの価格高騰の影響で、2022年4月1日より新規申し込みを停止しました。
公式の発表によると、申し込み再開予定は6月ごろを予定しています。
基本料金が0円
Looopでんきは、基本料金が0円なので電気代の支払いは使った分のみです。
また、1kWhあたりの従量料金が一律に設定されており、どれだけ使っても使用量に応じて単価が上がることはありません。
東京電力では301kWhあたり30.57円ですが、Looopでんきは26.4円の設定なので一人暮らしでも電気の利用が多い人におすすめです。
ガスとのセット割で電気の従量料金が2%割引される
東京ガスを利用している世帯限定で、電気とガスのセット割りを申し込めます。
セット割りにすると、電気の従量料金が2%割引され26.4円から26円に値下げされます。一人暮らしの場合だとさらに毎月72円ほどお得になり、年間で864円節約できます。
また、電気とガスの支払先がまとまるので家計管理が楽になり、引っ越しのなどで契約内容を変更する連絡先も一つで済みます。

ガスの他に、ソーラーパネルや電気自動車とのセット割もあります。
固定費を削減したい人やエコに貢献したい人にもおすすめです。
解約金なしで気軽に乗り換えできる
Looopでんきの契約期間は1年単位で更新されます。期間中に解約しても、解約金・違約金等は一切かかりません。
「あまりお得にならなかった」「他の電力会社も試してみたい」という場合でも気軽に解約したり他社に乗り換えできます。
解約手続きに関して住所変更がなければ、乗り換える新電力会社に申し込むだけで全て代行してくれます。
Looopでんきの評判口コミ

北海道





東京都




毎月の生活費を抑えたい人はネット代を安くするのがおすすめ
現在、世界的なエネルギー価格の高騰により、ご家庭の電気代がかなり高くなっています。NHKの報道によると2022年5月分の電気代は過去5年間で最も高い水準になるとのことです。
- 大手電力会社の値上げ一覧(2022年5月)
-
使用量が平均的な
家庭の5月電気代
(目安)2022年4~5月にかけての値上がり 北海道電力 8,379円 57円値上げ 東北電力 8,536円 105円値上げ 東京電力 5,505円 146円値上げ 中部電力 8,214円 138円値上げ 北陸電力 7,211円 24円値上げ 関西電力 7,497円 24円値上げ 中国電力 8,029円 24円値上げ 四国電力 7,915円 24円値上げ 九州電力 7,221円 60円値上げ 沖縄電力 8,847円 24円値上げ
けれど「安いところに切り替えたい!」と思っても、実は多くの新電力会社が新規申込を停止しています!なんと、顧客が増えるほど赤字になるという状況だからです。
新規申込の受付を停止した新電力会社
- ・Looopでんき
- ・エルピオでんき
- ・リミックスでんき
- ・シンエナジー
- ・あしたでんき
- ・親指でんき
また、新電力会社を契約できたとしても、一定の電力使用量を越えた家庭は地方電力(東京電力や関西電力など)よりも新電力会社のほうが電気代が上がる場合があります。
毎月の生活費を抑えたいご家庭は、電気代よりもネット代やスマホ料金を見直すほうがおすすめです! の状況では、電気代を改善するのは難しいからです。
自宅の光回線をスマホのキャリアと合わせれば「セット割」が適用され、毎月のスマホ料金が1,100円も安くなります!確実に生活費を下げられる方法なので、ぜひ活用しましょう。
一人暮らしにおすすめの電力会社の選び方
この項目では、新電力会社を選び方や抑えるべき注意点を紹介していきます。申し込み前に、以下の5点は必ずチェックしましょう。
具体的に何にどう注意すべきか、下記より詳しく解説していきます。
①電力会社の対応エリアを確認する
電力会社の配給エリアは必ず確認しましょう。電力会社の中には配給エリアが限定的で、全国配給していない場合があります。
どんなに魅力的な料金プランがあっても、配給エリア外では契約できません。
特に、北海道や沖縄を含む離島は配給エリア外の電力会社が多いです。
また、電気とガスのセット割りを利用する場合は、さらに配給エリアが限られます。
②従量料金が安い電力会社を選ぶ
~120kWh | 121kWh 〜300kWh |
301kWh 〜 |
|
---|---|---|---|
エルピオでんき | 18.84円 | 23.03円 | 25.78円 |
ENEOSでんき | 19.88円 | 24.54円 | 26.22円 |
エバーグリーン | 19.69円 | 24.55円 | 27.44円 |
Looopでんき | 26.4円 | ||
東京電力 | 19.88円 | 26.48円 | 30.57円 |
一人暮らしの人は、300kWhまでの従量料金が地方電力会社よりも安く設定されている電力会社を選びましょう。
一人暮らしの電気の使用量の平均が186kWhなので、301kWhからの従量料金の価格は重要視する必要はありません。
また、Looopでんきの様に基本料金が0円で従量料金が一律に設定されている電力会社は、電気の利用が少ないと割高になってしまう可能性があります。
③公式のキャンペーンを確認する
電力会社では、新規契約時にポイント還元やキャッシュバックなどのキャンペーンを実施している場合があります。
特に、引っ越しシーズンの2~4月頃に行っている場合が多いので、公式サイトを確認しておくのがおすすめです。
電力会社選びの際は、料金の安さだけでなくキャンペーンやポイントのお得さもチェックすべきです。
④ガスのセット割りがあるか確認する
電力会社によっては、ガスと電気をまとめて契約するとセット割が利用できます。
例えば「東京ガス」でガスのセット割を利用すれば、毎月の電気代が0.5%割引されます。
電気代だけでなく他の固定費も安くできるので、節約したい人にとってメリットです。
⑤初期費用・解約金がない確認する
電力会社によっては初期費用や解約金がかかってしまう場合があるので、選択肢から外すのがおすすめです。
初期費用や違約金が0円なら、電気を切り替えて料金プランが合ってなかった場合でも、すぐに他社の新電力に切り替えられます。
解約金関連の記載は、目立たないようにサイトの片隅や「よくある質問」の後方にある場合が多いです。
新電力会社に切り替えても停電や故障のリスクはない
新電力に切り替えても、電力供給の安定性や品質は従来の地域電力会社と変化はありません。
各家庭に送られる電気は、地域電力会社の送電設備を介して、従来と変わらない電気が供給されます。
また、切り替え後に停電などのトラブルが増える心配もありません。
賃貸でも大家や管理会社の許可は必要ない
アパートやマンションなどの賃貸物件に住んでいて新電力に切り替える場合、大家さんや管理会社の許可は必要ありません。
電気のメーターは電力会社の所有物なので、取り換え工事が必要な場合も許可を取らなくて大丈夫です。
解約手続きもすべて新電力会社が代行してくれます。

エリア別おすすめ電力会社ランキング
この項目ではエリア別におすすめの電力会社TOP3を紹介します。
各エリアで地方電力会社よりもお得になったり、ガスのセット割りができる会社を記載しました。
各エリアにお住まいの人や、引っ越し予定の人は参考にして下さい。
関東エリアでおすすめの電力会社3選
関東エリアでおすすめの電力会社は、以下の3社です。
新電力 会社 |
おすすめの料金プラン おすすめのポイント |
月額料金の 目安 |
年間の切替 差額 |
申し込み 窓口 |
|
---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() でんき |
・「スタンダードプランライト30A」 ・業界最安値 ・一人暮らしで比較的電気をたくさん使う人におすすめ |
4,731円 | -7,892円 | 公式サイト 新規受付 終了 |
2位 | ![]() でんき |
・「電気代割引プラン」 ・電気代が必ず5%安くなる ・ビットコイン還元プランあり |
4,841円 | -3,072円 | 公式サイト![]() 新規受付 一時停止 |
3位 | ![]() |
・「基本プラン」 ・新規申し込みで基本料金が3ヶ月無料 ・ガスとのセット割りで電気代が0.5%割引 ・東京ガスのポイントが貯まる |
4,976円 | -4,026円 | 公式サイト |
関東エリアでは多数の電力会社と契約できるので迷いがちになってしまいますが、「料金の安さ」を最重視するならエルピオでんきで間違いありません。
また、東京ガスの都市ガスを利用している地域にお住まいの人なら東京ガスの電気、それ以外の人はリミックスでんきをおすすめします。
北海道エリアでおすすめの電力会社3選
北海道エリアでおすすめの電力会社は、以下の3社です。
新電力 会社 |
おすすめの料金プラン おすすめのポイント |
月額料金の 目安 |
年間の切替 差額 |
申し込み 窓口 |
|
---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() でんき |
・「電気代割引プラン」 ・電気代が必ず5%安くなる ・ビットコイン還元プランあり |
5,716円 | -3,624円 | 公式サイト 新規受付 一時停止 |
2位 | ![]() グリーン |
・「基本料金プラン」 ・単身でもファミリーでも安くなる ・LINEの電気代明細登録で50円引き |
5,939円 | -948円 | 公式サイト |
3位 | ![]() |
・「従量電灯Bプラス」 ・ガスとセットで3%割引 ・新規申し込みで基本料金5ヶ月無料 |
5,868円 | -6,915円 | 公式サイト |
北海道エリアでは毎月の請求額ではリミックスでんきが最安値ですが、年間で見ると北ガスの電気が一番お得に使えます。
北ガスのでんきでは4月30日までキャンペーンを行っており、新規で申し込むと電気代基本料金が5ヶ月無料になります。
30Aの利用が多い一人暮しなら5,115円の割引です。
中部エリアでおすすめの電力会社3選
中部エリアでおすすめの電力会社は、以下の3社です。
新電力 会社 |
おすすめの料金プラン おすすめのポイント |
月額料金の 目安 |
年間の切替 差額 |
申し込み 窓口 |
|
---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() でんき |
・「電気代割引プラン」 ・電気代が必ず5%安くなる ・ビットコイン還元プランあり |
4,909円 | -7,440円 | 公式サイト 新規受付 一時停止 |
2位 | ![]() グリーン |
・「基本料金プラン」 ・単身でもファミリーでも安くなる ・LINEの電気代明細登録で50円引き |
5,063円 | -5,592円 | 公式サイト |
3位 | ![]() |
・「ファミリープラン」 ・ガスとセットで最大8%割引 ・東邦ガスのポイントが毎月たまる |
5,117円 | -4,944円 | 公式サイト |
中部エリアでは一人暮らしの場合、リミックスでんきが最安値でした。
ただ、リミックスでんきにはガスのセット割りやポイント還元は利用できません。
ポイントをためたい人はエバーグリーン、ガスのセット割りを使いたい人は東邦ガスをおすすめします。
関西エリアでおすすめの電力会社3選
関西エリアでおすすめの電力会社は、以下の3社です。
新電力 会社 |
おすすめの料金プラン おすすめのポイント |
月額料金の 目安 |
年間の切替 差額 |
申し込み 窓口 |
|
---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() でんき |
・「使った分だけS」 ・業界最安値 ・一人暮らしで比較的電気をたくさん使う人におすすめ |
4,218円 | -3,663円 | 公式サイト 新規受付 終了 |
2位 | ![]() でんき |
・「電気代割引プラン」 ・電気代が必ず5%安くなる ・ビットコイン還元プランあり |
4,348円 | -2,760円 | 公式サイト 新規受付 一時停止 |
3位 | ![]() なっトク パック |
・「なっトクパック」 ・ガスと電気が両方割引される ・関西電力のポイントが毎月たまる |
4,409円 | -2,838円 | 公式サイト |
関西エリアでは一人暮らしの場合、エルピオでんきが最安値で利用できます。
関西エリアでは従量電灯Aの契約で3,000円がキャッシュバックされます。関東エリアよりも1,000円お得です。
ポイント還元やガスのセットを利用したい人は関西電力のなっトクパックがおすすめです。
九州エリアでおすすめの電力会社3選
九州エリアでおすすめの電力会社は、以下3社のです。
新電力 会社 |
おすすめの料金プラン おすすめのポイント |
月額料金の 目安 |
年間の切替 差額 |
申し込み 窓口 |
|
---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() でんき |
・「使った分だけS」 ・業界最安値 ・一人暮らしで比較的電気をたくさん使う人におすすめ |
4,353円 | -4,964円 | 公式サイト 新規受付 終了 |
2位 | ![]() でんき |
・「電気代割引プラン」 ・電気代が必ず5%安くなる ・ビットコイン還元プランあり |
4,369円 | -2,772円 | 公式サイト 新規受付 一時停止 |
3位 | ![]() |
・「プラスでんきプラス1」 ・ガスのセットでガス代が3%割引 ・5,000円分の選べるギフトがもらえる |
4,461円 | -1,668円 | 公式サイト |
九州エリアでは一人暮らしの場合、エルピオでんきが最安値で利用できます。
ただし、西部ガスでは新規契約時に5,000円分のギフト券がもらえるので、西部ガスエリアにお住まいの人におすすめの電力会社です。
西部ガスエリア外にお住まいの人は、電気代が必ず5%安くなるリミックスでんきがおすすめです。
NTTドコモが新電力サービスを開始!
ドコモでんきのおすすめポイント!
- ・毎月の仕払いでdポイントがたまる
- ・新規入会で1,800円分のptプレゼント
- ・配給エリアは全国(沖縄・離島を除く)
dポイント還元で毎月の電気代が安くなる
NTTドコモがサービスを開始した「ドコモでんき」は、毎月の支払いごとにdポイントが還元されるので、地方電力会社(東京電力や関西電力)よりも必ず安く利用できます。
また、dカードGOLD会員ならポイントが10%還元されるので、毎月の電気代が1万円なら年間に12,000ポイントももらえます。
さらに、2022年5月31日までに新規申込をすれば、1,800円分のdポイントがもらえます。
2022年5月現在、ロシア-ウクライナ情勢により色々な新電力が新規受付を停止している状況ですが、ドコモでんきは新規の申し込みができる数少ない新電力会社です。
ただし、ドコモでんきもいつ新規受付を停止するのかわからない状況なので、早めに申し込みましょう。
新電力会社の電気代徹底比較
新電力会社の月額料金が安い順に並べてみました。
電力会社 | 月額料金 | 年間差額 | |
---|---|---|---|
1位 | エルピオでんき | 4,731円 | -7,892円 |
2位 | リミックス でんき |
4,841円 | -3,072円 |
3位 | ピタでん | 4,885円 | -2,544円 |
4位 | ENEOSでんき | 4,923円 | -4,206円 |
5位 | エバー グリーン |
4,933円 | -1,968円 |
6位 | Looopでんき | 4,940円 | -1,884円 |
7位 | あしたでんき | 4,940円 | -1,884円 |
8位 | Teraselでんき | 4,947円 | -1,800円 |
9位 | 昭和シェル | 4,954円 | -1,716円 |
10位 | 東京ガス | 4,976円 | -4,026円 |
11位 | 0円でんき | 4,977円 | -1,200円 |
12位 | HISでんき | 4,995円 | -1,224円 |
13位 | まちエネ | 5,002円 | -1,140円 |
14位 | ヱビス電力 | 5,005円 | -1,104円 |
15位 | 小田急でんき | 5,013円 | -1,008円 |
16位 | 東急でんき | 5,021円 | -912円 |
17位 | 丸紅新電力 | 5,023円 | -888円 |
18位 | みらいでんき | 5,027円 | -840円 |
19位 | 楽天でんき | 5,035円 | -744円 |
20位 | CDエナジー ダイレクト |
5,042円 | -660円 |
一番お得に利用できる新電力会社は、エルピオでんきです。
エルピオでんきのキャッシュバックキャンペーンにより、一人暮らしなら年間で8,000円ほどの節約が見込めます。
ただし、電力会社によっては新規契約時にプリペイドカードのプレゼントやポイントをもらえたりするので、公式サイトをこまめにチェックするのがおすすめです。

このランキングは、毎月の電気代を安い順に並べたランキングです。
電力会社によっては支払いごとのポイント付与でお得になる会社もあるので、自分のライフスタイルを良く考えて選ぶのが良いですね。
そもそも新電力会社とは?
これまで電気の配給は、地域ごとに決められた電力会社(東京電力や関西電力)としか契約できませんでした。
しかし、2016年4月の「電力の小売全面自由化」により、どんな会社でも一般家庭向けに電気の販売が可能になりました。
今まで電気の販売に関わってこなかった、ガス会社や通信会社など異業種の企業も次々に新電力会社として新規参入しています。

「電力自由化」によって様々な新電力会社が生まれました。
ガス会社ならガスのセット割り、通信会社ならスマホ割などそれぞれの本業で得意とする分野とのサービスプランを提供しています!
一人暮らしの電気代を節約する方法
一人暮らしで電気代を節約したい人に向けて、おすすめの節約術を紹介します。
家電製品の使い方の工夫や省エネ家電の買い替えについて詳しく解説していくので、参考にしてください。
冷蔵庫は290~340Lサイズがおすすめ
冷蔵庫の目安容量計算式
- ・容量=(70L×◯人)+(120L~170L)+100L
冷蔵庫は一人暮らしの場合、290~340Lサイズのものがおすすめです。
冷蔵庫は中に食品を詰め込みすぎると冷気の通りが悪くなります。余裕を持ったサイズを購入すれば余計な電力消費を防げます。
また、冷蔵庫の周りに壁や物があると放熱ができず、余計に電気代がかかるので設置場所も見直してみましょう。
照明をLEDに変える
光源寿命 | 消費電力 | 節約額 (年間) |
|
---|---|---|---|
LED | 4万時間 | 68kWh/年 | -1,840円 |
蛍光灯 | 1.2万時間 | 136kWh/年 | – |
照明を蛍光灯からLEDに変えれば、光源の寿命が伸びて消費電力を抑えられるおすすめの節約術です。
LEDは蛍光灯よりも値段が高いので、購入をためらっている人もいると思います。
しかし、長期的に見れば交換の手間や費用が省けて、電気代もお得になります。
夏場のエアコンは扇風機と併用する
夏場のエアコンは扇風機と併用して使うのがおすすめです。
部屋の温かい空気とエアコンの冷たい空気が循環して、気温が効率良く下がり電気代の節約になります。
また、エアコンのフィルターにホコリが溜まると性能が下がり余計な電力を使ってしまうので、こまめに掃除しましょう。
タップ式コンセントで待機電力を減らす
タップ式のコンセントなら、使用していない家電の電源をオフにして、毎月150円ほどの節約ができます。
消費電力が多い、テレビやブルーレイレコーダー、パソコンなどは寝ている間だけでもオフにするのがおすすめです。
毎回消すのが面倒だから月に150円くらい構わないと思いがちですが、年間で1,800円になるのでこまめな節約が大切です。
最新の省エネ家電に買い換える
2010年製 (消費電力/年) |
2020年製 (消費電力/年) |
節約額 (年間) |
|
---|---|---|---|
TV (32V型) |
81kWh | 56kWh | -680円 |
冷蔵庫 | 520kWh | 294kWh | -6,090円 |
エアコン | 932kWh | 815kWh | -2,920円 |
照明 | 136kWh (蛍光灯) |
68kWh (LED) |
-1,840円 |
108kWh (白熱電球) |
15kWh (LED) |
-2,510円 |
長年使っている家電を最新の省エネタイプに買い換えると電気代が節約できます。
10年前と最新の家電では消費電力が改善され、冷蔵庫とエアコンを買い換えれば年間で1万円も節約できます。
家電の買い替えは費用がかかりますが、長い目で見ればお得になるので、故障や引っ越しなどの機会に買い換えてみるのがおすすめです。

引越し先で新電力会社を使う申し込み手順
引っ越し先の住所で、すぐに新電力会社を使うための手順をまとめました。
申し込む前に、必ず引っ越し先のエリアが供給エリアに含まれているか確認して下さい。
引っ越しの申し込み手順
- ①使いたい電力会社と料金プランを決める
- ②新居の入居日が決まったら申し込みをする
- ③退去日の1週間前に住んでいた家の電気の解約を連絡する
入居日が決まっていれば、当日から申し込んだ電力会社の電気が使えます。
申し込み時に必要なもの
申し込み時には、支払い用の口座情報かクレジットカードの情報が必要です。
申し込みフォームには「供給地点特定番号」という見慣れない情報がありますが、新居での電気の利用場所を特定する番号を指します。
番号がわからない人は「不明な場合はこちらをチェック」の項目が用意されているので、チェック欄を埋めれば大丈夫です。

契約者情報として入力するもの
契約者情報として入力するものは、以下の物が多いです。
・入居予定日
・配給地点到底番号【任意】
・新居先の住所
・電話番号
・メールアドレス
・料金プラン
・支払い情報
退去時の解約に必要なもの
退去時の解約には、自分から使っていた電力会社へ連絡が必要です。また、以下の項目を伝える必要があります。
・転居前の住所
・お客様番号
・契約していた料金プラン
お客様番号は、使っていた電力会社からの検針票に記載されています。
新居先がスマートメーターでないと入居日に使えない
スマートメーターとは、電気の使用量を自動的に計測するメーターのことです。電力会社からの電気の供給は、スマートメーターから操作されています。
新居先がスマートメーターでないと、入居日から電気が使えない可能性が高いです。
引っ越しの際の電力会社への申し込み日から利用開始が2週間以上空くのは、スマートメーター設置の確認やアナログメーターからの交換を行うためです。
新居への入居日が決まったら、早めに電力会社への申し込みを済ませましょう。

まとめ:自分にあった電力会社を見つけてお得に使おう
一人暮らしにおすすめの電力会社や、選び方について紹介してきました。
電力会社や料金プランは多種多様なのでどこを選べばいいのか迷いがちですが、以下の項目を参考にすれば、必ず電気代を節約できます。
新電力会社を選ぶ際の5つのポイント
- ・電力会社の対応エリアを確認する
- ・従量料金が安い電力会社を選ぶ
- ・公式のキャンペーンを確認する
- ・ガスのセット割りがあるか確認する
- ・初期費用・解約金が無いか確認する
また、1社だけでなく2~3社ほど料金シミュレーションをして、料金を確かめるのがおすすめです。
電力会社に迷ったら東京ガスの電気がおすすめ
色々な新電力会社を見て回ったが決められないという人には、売上No.1の新電力サービスの東京ガスの電気がおすすめです。
東京電力よりも料金を安く設定しているので、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広く電気代を節約できます。
基本料金 (東京電力エリア) |
20A | 572円 |
---|---|---|
30A | 858円 | |
40A | 1,144円 | |
1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 19.78円 |
121kWh〜300kWh | 25.29円 | |
301kWh〜 | 27.36円 | |
ガスのセット割 | ガス・電気セット割で0.5%割引 | |
オール電化対応 | なし | |
違約金 | なし | |
供給エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、 千葉県、茨城県、栃木県、 群馬県、山梨県、 静岡県(富士川以東) |
|
特徴 | ・ガスとセットで割引が受けられる ・東京ガスのポイントが毎月たまる ・新規申し込みで基本料金3ヶ月無料 |
|
申し込み窓口 | 公式サイト |
東京ガスの電気は、関東エリア(東京電力エリア)に住んでいる人なら契約できます。一人暮らしなら約120円、3人以上のファミリー世帯でも約300円まで月額料金が下がります。
また、ガスとのセット割もあります。さらに、 現在は電気代の基本料金が3ヶ月分無料になる特別キャンペーンを実施中です!
毎月の生活費を抑えたい人はネット代を安くするのがおすすめ
現在、世界的なエネルギー価格の高騰により、ご家庭の電気代がかなり高くなっています。NHKの報道によると2022年5月分の電気代は過去5年間で最も高い水準になるとのことです。
- 大手電力会社の値上げ一覧(2022年5月)
-
使用量が平均的な
家庭の5月電気代
(目安)2022年4~5月にかけての値上がり 北海道電力 8,379円 57円値上げ 東北電力 8,536円 105円値上げ 東京電力 5,505円 146円値上げ 中部電力 8,214円 138円値上げ 北陸電力 7,211円 24円値上げ 関西電力 7,497円 24円値上げ 中国電力 8,029円 24円値上げ 四国電力 7,915円 24円値上げ 九州電力 7,221円 60円値上げ 沖縄電力 8,847円 24円値上げ
けれど「安いところに切り替えたい!」と思っても、実は多くの新電力会社が新規申込を停止しています!なんと、顧客が増えるほど赤字になるという状況だからです。
新規申込の受付を停止した新電力会社
- ・Looopでんき
- ・エルピオでんき
- ・リミックスでんき
- ・シンエナジー
- ・あしたでんき
- ・親指でんき
また、新電力会社を契約できたとしても、一定の電力使用量を越えた家庭は地方電力(東京電力や関西電力など)よりも新電力会社のほうが電気代が上がる場合があります。
毎月の生活費を抑えたいご家庭は、電気代よりもネット代やスマホ料金を見直すほうがおすすめです! の状況では、電気代を改善するのは難しいからです。
自宅の光回線をスマホのキャリアと合わせれば「セット割」が適用され、毎月のスマホ料金が1,100円も安くなります!確実に生活費を下げられる方法なので、ぜひ活用しましょう。
新電力への切り替えで電気料金をもっと安くしませんか?
新電力会社に切り替えれば、電気代は大幅に削減できます。しかし、地域や生活スタイルによって、最適な新電力会社は異なります。
「でんきコンシェルジュ」に相談すれば、生活リズムや世帯人数に合わせて、一番お得なプランをすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
は、最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!