「出光昭和シェルに切り替えたらどれくらい節約できる?」「他の新電力会社との違いは?」という疑問に答えます!
結論、出光昭和シェルは「車を使う人・オール電化の家庭」におすすめの電力会社です!
実際に契約した人から寄せられた口コミをもとに、料金体系やサービス内容を細かく解説していきます。
電力自由化をきっかけに、新電力に切り替えを検討している人はぜひ参考にしてください!
不動産会社に3年勤めたのち、ライターに転向。引っ越しの度に新電力会社を乗り換えてきた。いかにポイントを集められるかに命をかけている。
新電力会社への乗り換えに関する注意事項
ロシア-ウクライナ情勢の影響で、全国的に電気代が高騰しています。新電力会社に乗り換えても、一定の電力使用量を越えた家庭は電気代が上がる場合があります。毎月の生活費を抑えたいなら自宅のネット回線を見直すのがおすすめです。
目次
出光昭和シェルとは
基本料金 | 286~1,716円 (従来の地域電力と同額) |
---|---|
サービス特徴 | ・解約金が0円 ・料金プランがシンプルでわかりやすい ・使えば使うほど電気の単価が安くなる ・オール電化プランがある ・ガソリン代の割引がある ・電気自動車は電気代が200円割引 ・沖縄以外の全国で利用できる ・WEBからの申込が10分以内で簡単 |
オール電化プラン | あり |
セットプラン | なし |
解約違約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
申し込み窓口 | 公式サイト |
出光昭和シェルは、ガソリンスタンドで有名な石油元売の大手「出光興産株式会社」のトレードネームです。
特徴的な帆立貝のマークは、名前の由来にもなっています。
電気の使用量に応じての単価が割引になる「Sプラン」と、基本料金が割引きになる「オール電化プラン」の2つが提供されています。
また「カーオプション」のガソリンコースの場合だと、100リットルまでガソリン代が1リットルごとに2円引きされます。
車をよく使う人やオール電化の家庭におすすめ
出光昭和シェルは、電気料金だけでなくガソリン代の割引もあるので、車を持っている人に向いています。
その他、出光昭和シェルがおすすめな人の特徴を以下にまとめました。
・料金プランはシンプルなほうが良い
・自宅がオール電化
・電気自動車に乗っている
・解約金が掛からないほうが良い
・切り替えはできるだけ簡単なほうが良い
・地球環境に優しい電気を使いたい
もっと料金を安くしたい人や車を持っていない人は「Looopでんき」がおすすめです。評判が良いうえに基本料金が0円なので、電気代は使った分だけです。
毎月の生活費を抑えたい人はネット代を安くするのがおすすめ
現在、世界的なエネルギー価格の高騰により、ご家庭の電気代がかなり高くなっています。NHKの報道によると2022年7月分の電気代は過去5年間で最も高い水準になるとのことです。
- 大手電力会社の値上げ一覧(2022年7月)
-
使用量が平均的な
家庭の5月電気代
(目安)使用量が平均的な
家庭の7月電気代
(目安)北海道電力 8,379円 8,763円 東北電力 8,536円 8,565円 東京電力 5,505円 8,871円 中部電力 8,214円 8,516円 北陸電力 7,211円 7,211円 関西電力 7,497円 7,497円 中国電力 8,029円 8,029円 四国電力 7,915円 7,915円 九州電力 7,221円 7,271円 沖縄電力 8,847円 8,847円
けれど「安いところに切り替えたい!」と思っても、実は多くの新電力会社が新規申込を停止しています!なんと、顧客が増えるほど赤字になるという状況だからです。
新規申込の受付を停止した新電力会社
- ・Looopでんき
- ・エルピオでんき
- ・リミックスでんき
- ・シンエナジー
- ・あしたでんき
- ・親指でんき
毎月の生活費を抑えたいご家庭は、電気代よりもネット代やスマホ料金を見直すほうがおすすめです!
自宅の光回線をスマホのキャリアと合わせれば「セット割」が適用され、毎月のスマホ料金が1,100円も安くなります!確実に生活費を下げられる方法なので、ぜひ活用しましょう。
![]() |
|
![]() ![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円もらえる(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大7.6万円のキャッシュバック 回線速度も非常に速い お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で3.7万円のキャッシュバック お得なキャンペーン窓口 |
![]() ![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 もともとの月額料金がとにかく安い 契約期間の縛りなし(当サイト限定) お得なキャンペーン窓口 |
出光昭和シェルの評判は良い
出光昭和シェルは評判が良いです。「電気料金が安くなった」「ガソリン代が割引されて助かる」など、満足度の高い声が多いです。
ただし、過去に誤請求や情報漏洩などのトラブルがあった為、当時の不信感やクレームの酷評も目立ちました。
評判や口コミ評価は「Twitter」「独自アンケート」「価格.com」を基に判断しています。2020年1月以降の新しく投稿・回答されたものに絞っています。
良い | 悪い | どちらでもない | |
---|---|---|---|
合計 | 56 | 22 | 15 |
24 | 8 | 9 | |
アンケート回答 | 26 | 11 | 6 |
価格.com | 6 | 3 | 0 |
以下で、実際に見つけた生の声をそれぞれ紹介します。
Twitterでの口コミは良い
料金の安さや、カーオプションによるガソリン代の割引に満足する声が多かったです。
ただし、以前に起こした誤請求や情報漏洩に対するクレームの声もいくつか見つけました。
出光昭和シェル電気に乗り換えたらマジで6割くらいに安くなった。エリアの端っこだから東電高かったのかな
— はしはし (@thegreathashi) October 12, 2020
やほい( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
うち1年中24時間エアコン付けっぱで毎月およそ6000円前後????
真夏でも真冬でも(๑˘ᴗ˘๑)
出光昭和シェル電気に切り替えてから凄く安くなった✨
東電の時は余裕で15000円は越えてたな~????— しょうたろぉ~ (@shouTaroooooooo) October 16, 2020
やっぱりエアコンは食うね〜
出光昭和シェル電気なので、V-Powerがリッター2円の割引きなのでありがたいですがね????
クーポンも合わせていつもリッター5円引き!
周南地区のガソリンは高いので、5円引かれても岩国より高いです???? pic.twitter.com/nQW23OwQRz— 公 平 (@ko_rx7genehei) October 12, 2020
出光昭和シェルの電気供給サービスへの不信感しか無くなったから、契約先変えよー????
とりあえず、車買おうとしてた矢先に17万円は痛いね????
クレカや口座振替の量も多くて確認しきれてなかった自分にも非があるとして、何ヶ月分も引き落とせないまま電気供給する仕組みがわからん????????????
— のまくん!Corgii/楽曲配信中! (@nomakun_youtube) August 12, 2020
アンケートによる口コミも良い
独自アンケートで「世帯人数」「満足度5段階評価」「月いくら節約になったか」「利用してみての感想」を聞いた結果、安くなったという声が多かったです。
ただし、車を使わない人はあまり安くなった実感がないという声もありました。




















価格.comでの口コミは良い
価格.comの口コミでも安くなったという声が多いですが、誤請求に対してのクレームもいくつかありました。
昔の口コミは料金プランに対する不満もありましたが、2019年4月1日からスタートした「新電気料金プラン」は評判が良いです。
【総合的な感想】
6月から切り替えて使用していますが、今の所デメリットは全く感じていません。もっと早く切り替えていればよかったと思っています。電気の切り替えが面倒くさいと思っていたけれど、本当に簡単でした。【開始手続きやサポート対応について】
申し込みもインターネットで出来たのでとても簡単でした。東京電力に解約の手続きもこちらからは不要だったのであっと言う間に切り替えができました。切り替えた後何の書類も送られてこなかったので少し不安に思いましたが、切り替えて良かったと思いました。引用:価格.com
【総合的な感想】
満足しています。全国のGSで利用できればもっとうれしい。【開始手続きやサポート対応について】
新電力施行されて、数か月様子をみました。また、いろいろな見解を通してその内容を把握して、ほとんど割引率に変りないことが、わかりました。以前から利用していた、GSが参入していることが、わかり利用することになりました。手続きは、簡単でDSでおこなえて、視覚で確認できる。引用:価格.com
【総合的な感想】
ガソリン代も浮くし、電気代もかなり安くなり満足している【重視したポイント・決め手】
電気代の節約とンガソリン代の節約ができた また好きなガソリンの会社の電力なので満足している引用:価格.com
出光と合併して出光昭和シェル電気になりましたが、初っぱなから誤請求です。
問い合わせたらシステムの不具合で「正しい請求予定金額が反映されていないことが判明いたしました。」と。直接の謝罪もなく、公式には発表なしです。
そしてクレカ払いなのに払込票がとどきました。
その後、「【重要】コンビニエンス振替票が届いたお客様へのご案内」というメールで「カードセキュリティを強化したことに伴い、お客様のご登録いただいております電気料金のお支払用クレジットカード情報の有効期限切れにより、カード会社へ請求できない状況になっているため、コンビニエンス振替票が発行されたことによるものです。・・・今回分電気料金についても、クレジットカード決済をご希望の方は、コンビニエンス振替票を破棄していただき、別途郵送する書類にて、ご連絡いただけます様、お願い申し上げます。」だと。
この有効期限は、クレジットカードの有効期限切れではないです。勝手にシステム変更してカード払いが出来なくなった模様。
正直お勧めしません。引用:価格.com

出光昭和シェルのメリット
出光昭和シェルに切り替えるメリットは、主に以下の8つです。
・料金プランがシンプルでわかりやすい
・カーオプションでガソリン代が節約できる
・初期費用や解約手数料が0円
・申し込みが簡単
・キャンペーンが定期的に開催されている
・電力使用量をグラフで確認できる
・地球にやさしい発電所を運営している
それぞれの項目ごとに、メリットを紹介していきます。
電気料金を抑えられる
出光昭和シェルは従量料金の単価が安いので、従来の地域電力より電気代を抑えられます。
主軸の「Sプラン」は電力使用量が多くなるほど単価が安くなるので、電気をたくさん使う人に向いています。
あまり電気を使わない人でも損することはないので、気軽に切り替えられます。
料金プランがシンプルでわかりやすい
一般家庭向けの料金プランが「Sプラン」と「オール電化プラン」の2つしかないので、シンプルでわかりやすいのもメリットです。
「Sプラン」は301kWh以降の単価が1番お得なので、電気をたくさん使う人や世帯人数が多い家だとさらにお得です。
「オール電化プラン」の場合は基本料金や夜間の電気も安くなるので、オール電化住宅の人はかなりお得です。
カーオプションでガソリン代も節約できる
車を持っている人は、選んだ料金プランに無料で「カーオプション」が付けられます。
ガソリン・ディーゼル車の場合は「Shell」で給油の際に、1リットルにつき2円引き(上限100リットル/月)になります。
電気自動車の場合は、月の電気代が200円引きになります。ただし、自宅に充電設備を設置していないと適応されません。
初期費用や解約手数料が0円
出光昭和シェルへ切り替える際の初期費用や工事費は一切掛かりません。
解約や引越しの際も手数料や違約金が発生しないので、利用してみて満足できなければすぐに他社に切り替えられます。
どの料金プランでも損することはない価格設定なので、始める時も辞める時も気軽に手続きできて便利です。
申し込みが簡単
出光昭和シェルの申し込みは、WEBの申込ページから簡単に手続きができます。
あらかじめ現在の電力会社の検針票を手元に用意しておけば、所要時間は10分程度です。
切り替えに特別な工事も必要ないので、手軽に契約できます。
キャンペーンが定期的に開催されている
さまざまなキャンペーンが定期的に行われているので、開催時期に合わせて切り替えればさらにお得です。
これまで行われたキャンペーンには「電気料金3ヶ月間10%割引」や「初月電気料金2,000円割引」などがありました。
どれも年始や年度末などの引越しの繁忙期に開催されているので、タイミングを合わせればお得に切り替えができます。
電力使用量をグラフで確認できる
出光昭和シェルに切り替えてWEBのマイページへログインすると、1日の電力使用量をグラフで確認できます。
グラフでは30分ごとの使用量がわかるので、1日のうちどの時間帯に節電すれば良いかがわかります。
また、過去の使用量をチェックできるので、季節の違いによる電気の使い方を認識できて便利です。
どの時間帯にどれくらい電気を使っているか認識することで、節電への意識が高まるので料金を抑えやすくなります。
地球にやさしい発電所を運営している
出光昭和シェルは環境に配慮した発電所を運営しているので、エコを気にする人なら使っているだけでメリットになります。
石油や石炭に比べてクリーンな「天然ガス火力発電所」や、木質系燃料のみを使い化石燃料を使用しない「バイオマス発電所」などがあります。
太陽光パネルを使用した「メガソーラー発電所」もあり、再生可能エネルギーの拡大普及に貢献しています。
出光昭和シェルのデメリット
出光昭和シェルにはデメリットもいくつかあるので、事前にきちんと把握しておきましょう。
・車を使わない人はお得感が少ない
・ガスの取り扱いがない
・紙の明細書は費用が掛かる
電気使用量が少ないと安くなりにくい
自宅がオール電化じゃない場合は「Sプラン」しか選べないので、電気をあまり使わない人は安くなりにくいです。
一般家庭向けの「Sプラン」は、基本料金と120kWh以内の単価が従来の地域電力と変わらないからです。
また、電気の使用量が121kWh以上でも、300kWhを超えない人はお得感が少ないです。
車を使わない人はお得感が少ない
出光昭和シェルに切り替える場合は、車を持っている人でないとあまりお得ではありません。
一般家庭向けの料金プランに無料で付く「カーオプション」が利用できないので、電気料金以外の割引が適応されません。
車移動がメインの人や、車を買う予定がある人でないとお得感は少ないです。
ガスの取り扱いがない
他社の新電力サービスはガスと電気のお得なセットを提供していることが多いですが、出光昭和シェルにはガスの取り扱いがありません。
電気の使用量や条件によっては、他社のガスと電気をセットで契約したほうがお得になることもあります。
また、セットでの契約だと支払いが1本化できて生活費の支出がわかりやすいですが、出光昭和シェルの場合はできません。
紙の明細書は費用が掛かる
利用明細などの確認はすべてWEBで管理されているので、確認するたびにログインする必要があります。
日頃スマホやパソコンを使わない人にとっては、用紙ですぐに確認できないので不便です。
また、検針票や電気料金のお知らせを紙の資料で欲しい場合は、毎月150円(税込)の手数料が掛かります。
自分に合った新電力会社を見つけたいなら
「出光昭和シェルに切り替えて本当にお得になるの?」と悩んでいる人は、自分に合った電力会社を提案してくれるプロに頼りましょう。
「でんきコンシェルジュ」なら、新電力会社に詳しいプロのコンシェルジュがあなたの世帯に最適な新電力をすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
お住まいの地域や世帯人数、生活スタイルに合わせて、毎月の電気代をシミュレーションしてくれます。
は最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!
切り替え前との料金比較【エリア別】
従来の地域電力から出光昭和シェルに切り替えると、どれくらいお得になるのか解説します。
世帯人数ごとの平均電気使用量を基に、2020年12月分の電気代(40A固定)で比較していきます。
ちなみに料金の計算は、各公式サイトのシミュレーションを使用して「Sプラン」に切り替えた際のものです。
1人暮らしの電気代比較
統計局家計調査2018年度によると、1人暮らしの電気使用量の平均は「189kWh/月」です。
以下では、エリアごとに従来の地域電力と出光昭和シェルの電気代を比較しています。
従量電灯B (10~60A) |
出光昭和シェル | |
---|---|---|
北海道エリア | 約6,214円 | 約6,129円 |
東北エリア | 約5,312円 | 約5,265円 |
東京エリア | 約4,972円 | 約4,832円 |
中部エリア | 約4,884円 | 約4,844円 |
北陸エリア | 約4,968円 | 約4,922円 |
関西エリア | 約6,269円 | 約6,224円 |
中国エリア | 約6,401円 | 約6,348円 |
四国エリア | 約6,021円 | 約5,974円 |
九州エリア | 約5,117円 | 約5,068円 |
どのエリアも差額が少ないので、安くなる額は年間で計算しても1,000円以内です。
電気の使用量が少ないと割引額も少ないので、一人暮らしで節電を心掛けている人だとお得感はほとんどないです。
ちなみに沖縄エリアへの電気の供給は行っていません。
2人暮らしの電気代比較
2人暮らしの電気使用量の平均は「約326kWh/月」です。
1人暮らしの電気料金と比べると、少しお得感が出てきました。
従量電灯B (10~60A) |
出光昭和シェル | |
---|---|---|
北海道エリア | 約10,449円 | 約10,092円 |
東北エリア | 約8,895円 | 約8,711円 |
東京エリア | 約8,428円 | 約7,947円 |
中部エリア | 約8,061円 | 約7,900円 |
北陸エリア | 約8,251円 | 約8,106円 |
関西エリア | 約9,455円 | 約9,288円 |
中国エリア | 約9,850円 | 約9,660円 |
四国エリア | 約9,316円 | 約9,139円 |
九州エリア | 約8,531円 | 約8,338円 |
エリアによって差額がバラバラですが、東京エリアの場合は500円くらい安くなります。
年間で計算すると6,000円くらい安くなるので、二人暮らしだと少しお得感があります。
三人暮らしの電気代比較
三人暮らしの電気使用量の平均は「約378kWh/月」です。
電気使用量が増えるほどお得になるので、これまで比べた中では1番安くなりました。
従量電灯B (10~60A) |
出光昭和シェル | |
---|---|---|
北海道エリア | 約12,184円 | 約11,650円 |
東北エリア | 約10,422円 | 約10,113円 |
東京エリア | 約9,912円 | 約9,203円 |
中部エリア | 約9,391円 | 約9,117円 |
北陸エリア | 約9,570円 | 約9,370円 |
関西エリア | 約10,791円 | 約10,524円 |
中国エリア | 約11,238円 | 約10,939円 |
四国エリア | 約10,690円 | 約10,408円 |
九州エリア | 約9,953円 | 約9,630円 |
関西エリアでは差額が200円もありませんが、東京エリアだと約700円安くなりました。
三人暮らしの場合だと、契約アンペア数が40Aより高いことが多いので、上記の表よりお得になる可能性もあります。
出光昭和シェルの料金プラン
一般家庭向けの料金プランは「Sプラン」と「オール電化プラン」の2つです。
車を持っている場合は、無料で「カーオプション」を付けることができるのでさらにお得です。
Sプラン
出光昭和シェルが電気を供給している全エリア対応のスタンダードな料金プランです。
基本料金と120kWh以内の単価が従来の地域電力と変わりませんが、121kWh以上の電気料金が安くなります。
ちなみに利用するエリアによって安くなる額が異なるので、表の金額は東京エリアを参考にしています。
東京電力 (従量電灯B) |
出光昭和シェル Sプラン |
|
---|---|---|
~120kWhまで | 19.88円 | 19.88円 |
121kWh~300kWhまで | 26.48円 | 24.44円 |
301kWh~ | 30.57円 | 26.18円 |
オール電化プラン
地域電力の「新オール電化プラン」で契約していた人向けのプランです。
電力量料金(単価)は変わりませんが、基本料金が少し安くなります。
従来のオール電化プランと同様に、夜間の割引もそのまま適応されるプランです。
東京電力 スマートライフS/L (10kVa) |
出光昭和シェル オール電化プラン (10kVa) |
|
---|---|---|
基本料金 | 2,860円 (286円/10A) |
2,750円 (275円/10A) |
電力量料金 | 6時~25時 25.80円 25時~6時 17.78円 |
6時~25時 25.80円 25時~6時 17.78円 |
出光昭和シェルの申し込み方法
出光昭和シェルに切り替えたいと思った人のために、申し込み方法を紹介します。
- ①公式サイトの「お手続き」をクリック
- ②現在の電力会社エリアを選ぶ
- ③料金を確認する
- ④「お申し込みはこちら」をクリック
- ⑤必要事項を入力(氏名・住所など)
申し込み時に必要なもの
手続きには「地域電力会社からの検針票」と「クレジットカード情報or口座情報」が必要なので、あらかじめ準備してください。
供給地点特定番号やお客様番号など、聞き覚えの無い情報が必要になりますがすべて検針票に記載されています。
スマホの場合は、検針票の写真を撮ってアップロードするだけで済むので簡単です。
契約者情報として入力するもの
契約者情報として入力するものは、以下の通りです。
・契約中の電気事業者
・契約中の料金プラン
・契約中のアンペア数
・契約したい料金プランの選択
・氏名
・電話番号
・住所
・契約中の契約番号
・供給地点特定番号
・支払い方法の選択
・メールアドレス
・検針票の郵送を希望するか否か
・各規約への同意
・支払い情報の入力
支払い方法はクレジットと口座振替がある
出光昭和シェルの支払い方法は、クレジットカードと口座振替の2種類があります。
口座からの引き落としにしていた人は、従来通りの口座振替がおすすめです。
クレジットカードで支払う場合は、VISA・MasterCard・JCB・DinersClub・AmericanExpressなどが使えます。
申し込み完了後は待つだけ
契約中の電力会社の解約手続きを出光昭和シェルが進めてくれるので、申し込み後は何もしなくて大丈夫です。
スマートメーターが取り付けられていない場合は、地域の電力会社から取替え作業の連絡があります。
切り替わった後、契約内容を知らせる書面とメールが届きます。
出光昭和シェルでんきよりもお得な電力会社は?
「出光昭和シェルでんきよりももっとお得に利用したい」という人には、売上No.1の新電力サービスの東京ガスの電気がおすすめです。
東京電力よりも料金を安く設定しているので、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広く電気代を節約できます。
基本料金 (東京電力エリア) |
20A | 572円 |
---|---|---|
30A | 858円 | |
40A | 1,144円 | |
1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 19.78円 |
121kWh〜300kWh | 25.29円 | |
301kWh〜 | 27.36円 | |
ガスのセット割 | ガス・電気セット割で0.5%割引 | |
オール電化対応 | なし | |
違約金 | なし | |
供給エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、 千葉県、茨城県、栃木県、 群馬県、山梨県、 静岡県(富士川以東) |
|
特徴 | ・ガスとセットで割引が受けられる ・東京ガスのポイントが毎月たまる ・新規申し込みで基本料金3ヶ月無料 |
|
申し込み窓口 | 公式サイト |
東京ガスの電気は、関東エリア(東京電力エリア)に住んでいる人なら契約できます。一人暮らしなら約120円、3人以上のファミリー世帯でも約300円まで月額料金が下がります。
また、ガスとのセット割もあります。さらに、2022年7月現在は電気代の基本料金が3ヶ月分無料になる特別キャンペーンを実施中です!
結局どの新電力が良いのか迷ったら
「結局どの新電力会社が一番お得になるのか分からない」「切り替え後、逆に高くなりそうで不安」という人は、最適な電力会社を提案してくれるサービスに頼るのも一つの手です。
「でんきコンシェルジュ」なら、新電力会社に詳しいプロのコンシェルジュがあなたの世帯に最適な新電力をすぐに紹介してくれます。

やり方はカンタンで、電話かメールでスタッフに現在契約中の電気会社や住所などを伝えるだけです。面倒な会員登録は不要です!
お住まいの地域や世帯人数、生活スタイルに合わせて、毎月の電気代をシミュレーションしてくれます。
電力自由化とは
電力自由化とは、2016年4月の法改正により、一般家庭や企業などが自由に電力会社や料金プランを選べるようになった制度です。
地域の電力会社だけでなく、電力の小売り会社(新電力会社)と契約が可能です。
会社によって基本料金や契約プランが違うため、企業間の価格競争もあり、選択次第では電気代をかなり抑えられます。
新電力会社で取り扱っている電力は、従来の送電線を通って家庭に送られるため、どの会社も電力自体の質は変わりません。
NTTドコモが新電力サービスを開始!
ドコモでんきのおすすめポイント!
- ・2,000円分のdポイントプレゼント
- ・毎月の仕払いでdポイントがたまる
- ・配給エリアは全国(沖縄・離島を除く)
dポイント還元で毎月の電気代が安くなる
NTTドコモがサービスを開始した「ドコモでんき」は、毎月の支払いごとにdポイントが還元されるので、地方電力会社(東京電力や関西電力)よりも必ず安く利用できます。
2022年7月現在、ドコモでんきではオンライン手続き限定で2,000円分のdポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。
また、dカードGOLD会員ならポイントが10%還元されるので、毎月の電気代が1万円なら年間に12,000ポイントももらえます。
2022年7月現在、ロシア-ウクライナ情勢により色々な新電力が新規受付を停止している状況ですが、ドコモでんきは新規の申し込みができる数少ない新電力会社です。
ただし、ドコモでんきもいつ新規受付を停止するのかわからない状況なので、早めに申し込みましょう。
新電力への切り替えで電気料金をもっと安くしませんか?
新電力会社に切り替えれば、電気代は大幅に削減できます。しかし、地域や生活スタイルによって、最適な新電力会社は異なります。
「でんきコンシェルジュ」に相談すれば、生活リズムや世帯人数に合わせて、一番お得なプランをすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
は、最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!