2022年6月1日に楽天でんきが「プランS」と「プランM」の料金改定と燃料費調整額の上限撤廃をおこない、電気代が値上げされました。
さらに、2022年11月1日から「燃料費調整額」を市場価格と連動させる「市場価格調整額」に変更しました。
しかし、どれくらい値上げになるのか、市場価格調整額がよくわからないなど、疑問点も多いと思います。
そこで、この記事では楽天でんきの値上げに関する疑問を徹底解説していきます。解約後の乗り換えにおすすめな電力会社も紹介しているので、参考にしてください。
当サイト「でんきーの」管理人。世帯人数や電気使用量に応じて最適なプランを提案できる。各電力会社にとても詳しい。
目次
楽天でんきの値上げの原因になった「燃料費調整額」とは?
「燃料費調整額」とは、天然ガス(LNG)や石炭など火力発電に必要な燃料の市場価格を電気料金に反映させる項目です。
燃料費は世界情勢や為替レートなどによって変動するので、プラスだけでなくマイナス(値下げ)になる場合もあります。
日本の電源構成における火力発電の割合が大きいです。資源エネルギー庁の公表したデータによると2020年度では76%を占めています。
そのため、石炭や天然ガスの価格が上がってしまうと燃料費調整額も値上げになり、電気代に大きな影響が出ます。
楽天でんきの値上げに関する評判口コミ
料金プランの値上げに関する口コミ
6/1から楽天電気が料金改定で+1605円上がるって連絡きた!年間で+19260円の値上げって家計に大打撃です💦#楽天でんき
— えだ🪵生活とくっつく投資 (@eda_s_kuttuku) April 24, 2022
楽天でんきの値上げは流石に改悪すぎるので切り替え必要ですね。本家より高くするとは…。
九州40A 平均700kWhくらいの我が家だと、今のところミツウロコ>エネワン>インデックスあたりが良さそう…?エルピオがいいと思ったけど撤退されるとは…。
#楽天でんき— hide@じわじわ来てます (@hide06377751) April 3, 2022
さようなら、楽天でんき。
楽天一筋でしたが、この度の値上げは耐えられそうにありません。
おうちでんきのお世話になることになりました。
長い間お世話になりました。#楽天でんき— HiroPaPa(ひろパパ) (@HiroPaPa501) May 21, 2022
Twitterで楽天でんきの値上げに関する口コミを調査したところ「値上げが痛すぎる」「他社の電力に乗り換えた」など、値上げに対して不満を漏らしているユーザーが多かったです。
また、乗り換え先の候補をいくつも用意して、本当に安くなるのか慎重に考えているユーザーもいました。
市場価格調整額に関する口コミ
楽天でんきまた値上げかよ。しかも市場連動型って怖すぎる。。いい加減乗り換え先探さないとヤバそう
— hina🌈 (@ja___1998) September 20, 2022
6月に値上げして様子を見ていた楽天でんき。今回メールが来て、とうとう11月から市場連動型になってしまった。だが、8月の電気代が高過ぎて既に解約手続き中で別の電力会社へ10月から契約済み。あぶねー。この嗅覚は我ながら素晴らしかった。もう楽天でんきも撤退したいんだろうな。
— BIG KAHUNA BURGER🍔 (@onoden_boy) September 20, 2022
楽天でんきよ、また値上げかい…。
6月に値上げして、11月にも…。— ぺみ蔵 (@pemizou) September 20, 2022
Twitterで楽天でんきの市場連動型に変更するお知らせ後の口コミを調査したところ「また値上げするのか…」「どこに乗り換えをすればいいの?」という声が大半でした。
楽天でんきからの乗り換えに悩んでいる声のために、おすすめの新電力会社を下記より解説します。
おすすめで紹介する2社は市場価格調整額を採用していないので、楽天でんきよりもお得になる可能性が高いです。
楽天でんきの解約後の乗り換えにおすすめの電力会社
TERASELでんきが1番おすすめ

| おすすめ度 | ![]() |
|
|---|---|---|
| 基本料金 (東京電力エリア) |
20A | 590.48円 |
| 30A | 885.72円 | |
| 40A | 1,180,96円 | |
| 1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 30.00円 |
| 121kWh〜300kWh | 34.46円 | |
| 301kWh〜 | 35.84円 | |
| ガスのセット割 | なし | |
| オール電化対応 | なし | |
| 違約金 | なし | |
| 供給エリア | 全国 (沖縄、離島を除く) |
|
| 特徴 | ・市場連動型ではないから安心 ・電気使用量が多いファミリー向け ・支払いで楽天ポイントがたまる ・契約時にAmazonギフトカードなど2,000円分貰える |
|
| キャンペーン | 2,000円分の選べる特典 (2025年11月現在) |
|
| 公式サイト | ▶こちらをタップ | |
TERASELでんきは、伊藤忠エネクスグループが提供する新電力サービスです。供給エリアは全国(沖縄、離島を除く)なのでほとんどの人が契約できます。
料金プランは基本料金と従量料金の両方安い設定の一人暮らし向けプランと、従量料金(電力量料金)が多いほど割安になるファミリー世帯向けプランが選べます。
また、毎月の支払いで楽天ポイントの還元や、選べる2,000円分の申込特典(楽天ポイントやAmazonギフト券、AppleGiftCardなど)も受け取れます。
楽天でんきの値上げに関するよくある質問

楽天でんきの値上げはいつから?
A.
楽天でんきは2022年6月から値上げをおこないました。
また、2022年11月に「燃料費調整額」から「電源調達調整費」へ変更され、電気代の単価が高くなりました。
値上げでどれくらい高くなった?
A.
2022年12月分の東京電力エリアでは、1人暮らしで2,688円、2人暮らしで3,820円、3人暮らしで4,386円ほどの値上げになりました。
楽天でんきは何が値上げになったの?
A.
楽天でんきで値上げされたのは料金プランの「従量料金」です。2022年6月から料金改定がされています。
また、2022年11月に「燃料費調整額」が「電源調達調整費」に変更しました。
他社へ乗り換えるには?
A.
楽天でんきから他社の電力会社へ乗り換える際は、新しい電力会社への申し込みのみで済みます。
楽天でんきとの解約手続きは、新しく契約する電力会社が行います。
解約手数料はかかる?
A.
楽天でんきでは解約手数料は一切かかりません。
また、契約期間は1年ですが契約期間中に解約しても違約金は発生しません。
通信費最安を目指す!GMOとくとくBB光の節約術
| マンション | 戸建て | |
|---|---|---|
| 月額料金 | 3,773円(税込) | 4,818円(税込) |
| 契約事務手数料 | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) |
| 開通工事費 | 25,300円※ | 26,400円※ |
| キャッシュ バック |
最大112,000円 ▼内訳 全員対象: 5,000円 他社違約金負担: 60,000円 オプション追加等: 47,000円 |
最大112,000円 ▼内訳 全員対象: 5,000円 他社違約金負担: 60,000円 オプション追加等: 47,000円 |
| 契約期間/違約金 | 縛りなし/0円 | |
| 申し込み窓口 | ▶GMOとくとくBB光公式サイト | |
GMOとくとくBB光は、通信費を安く抑えたい人におすすめの光回線です。料金プランがシンプルで、いつ解約しても解約違約金が発生しないため安心して利用できます。
光回線ならではの通信速度の速さが強みで、回線が混雑しやすい夜間や休日でもインターネットをストレスなく楽しめます。
高性能Wi-Fiルーターの無料レンタルや、他社からの乗り換えで最大112,000円キャッシュバックがもらえます。時期でキャンペーンが変わるため、ぜひ最新情報をチェックしてみてください。
電気の切替に悩んだらプロに相談するのがおすすめ

電気の切替に悩んだら、新電力会社に詳しい専門のプロに相談しましょう。無料の電話相談でお得な電力会社をプロが提案してくれます。
「手続きの仕方がわからない」「電力会社の比較が面倒くさい」「安くならなかった」などの悩みも、全てプロに任せれば簡単に電気の切替ができます。
電話相談は、専用ページから簡単な入力だけで申し込めます。さらに最大1万円のキャッシュバックが受け取れるので、でんきコンシェルジュを利用してみてください!
※注意事項
当サイトのシミュレーションは簡易的なものです。電気代は燃料費調整額等によって変動するため、正確な試算は各社の公式サイトでご確認ください。また、ご家庭によっては新電力会社に乗り換えてもお得にならない可能性があります。






















東京ガスの電気
eo電気
ドコモでんき
ENEOSでんき
ONEでんき
エバーグリーン
リミックスでんき
まちエネ
CDエナジーダイレクト
エネワンでんき
J:COM電力
ミツウロコでんき