「小田急でんきに切り替えたらどれくらい節約できる?」「他の新電力会社との違いは?」という疑問に答えます!
結論、小田急でんきは「小田急ポイントを貯めている人」「生活に合った料金プランにしたい人」におすすめの電力会社です!
実際に契約した人から寄せられた口コミをもとに、料金体系やサービス内容を細かく解説していきます。
電力自由化をきっかけに、新電力に切り替えを検討している人はぜひ参考にしてください!
不動産会社に3年勤めたのち、ライターに転向。引っ越しの度に新電力会社を乗り換えてきた。いかにポイントを集められるかに命をかけている。
新電力会社への乗り換えに関する注意事項
ロシア-ウクライナ情勢の影響で、全国的に電気代が高騰しています。新電力会社に乗り換えても、一定の電力使用量を越えた家庭は電気代が上がる場合があります。毎月の生活費を抑えたいなら自宅のネット回線を見直すのがおすすめです。
目次
小田急でんきとは
基本料金 | 858~1,716円 |
---|---|
サービス特徴 | ・価格が地域最安値級 ・料金体系は東京電力と同じ ・初期費用や解約金が掛からない ・WEBの申し込みが約5分と簡単 ・ガスとセット割引がある ・小田急ポイントがどんどん貯まる ・駆けつけサービスがある ・傘のシェアリングサービス「アイカサ」が無料 |
申し込み窓口 | 公式サイト |
小田急でんきは「小田急電鉄株式会社」が2019年4月から提供を開始した、一般家庭向けの電力サービスです。
電車で有名な小田急が電力サービスに参入したことで、多くの人々から注目を集めています。
東京電力の供給エリアが対象となっていて、ガスのサービスも同時に利用することでセット割引が適用されます。
小田急でんきに向いている人の特徴
小田急でんきは、ポイントやセット割を使うことでさらにお得になります。そのため、OPカードを持っている人やガスも切り替えたい人におすすめです。
その他、小田急でんきがおすすめな人の特徴を以下にまとめました。
・生活スタイルに合ったプランにしたい
・料金プランはシンプルなほうが良い
・ガスも一緒に切り替えたい
・申し込み手続きは簡単なほうが良い
・OPカードを利用している
・初期費用や解約金を掛けずに試したい
・「アイカサ」に興味がある
・キャンペーンでお得に切り替えたい
電気使用量に合わせてプランを選べるので、電気を使わない人・たくさん使う人どちらもお得になります。
しかし、東京電力エリアのみ対象の電力サービスなので、他のエリアに住んでいる人は利用できません。
毎月の生活費を抑えたい人はネット代を安くするのがおすすめ
現在、世界的なエネルギー価格の高騰により、ご家庭の電気代がかなり高くなっています。NHKの報道によると2022年7月分の電気代は過去5年間で最も高い水準になるとのことです。
- 大手電力会社の値上げ一覧(2022年7月)
-
使用量が平均的な
家庭の5月電気代
(目安)使用量が平均的な
家庭の7月電気代
(目安)北海道電力 8,379円 8,763円 東北電力 8,536円 8,565円 東京電力 5,505円 8,871円 中部電力 8,214円 8,516円 北陸電力 7,211円 7,211円 関西電力 7,497円 7,497円 中国電力 8,029円 8,029円 四国電力 7,915円 7,915円 九州電力 7,221円 7,271円 沖縄電力 8,847円 8,847円
けれど「安いところに切り替えたい!」と思っても、実は多くの新電力会社が新規申込を停止しています!なんと、顧客が増えるほど赤字になるという状況だからです。
新規申込の受付を停止した新電力会社
- ・Looopでんき
- ・エルピオでんき
- ・リミックスでんき
- ・シンエナジー
- ・あしたでんき
- ・親指でんき
毎月の生活費を抑えたいご家庭は、電気代よりもネット代やスマホ料金を見直すほうがおすすめです!
自宅の光回線をスマホのキャリアと合わせれば「セット割」が適用され、毎月のスマホ料金が1,100円も安くなります!確実に生活費を下げられる方法なので、ぜひ活用しましょう。
![]() |
|
![]() ![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円もらえる(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大7.6万円がもらえる(6/30まで) 回線速度も非常に速い お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で3.7万円のキャッシュバック お得なキャンペーン窓口 |
![]() ![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 もともとの月額料金がとにかく安い 契約期間の縛りなし(当サイト限定) お得なキャンペーン窓口 |
小田急でんきの評判は良い
小田急でんきの評判をネットで調べたところ、サービスに対する口コミは少ないですが「安い」という声が見つかりました。
ほかの口コミは、CMや電車の中吊り広告についての声がほとんどです。
評判や口コミ評価は「Twitter」「独自アンケート」「価格.com」を基に判断しています。2020年1月以降の新しく投稿・回答されたものに絞っています。
良い | 悪い | どちらでもない | |
---|---|---|---|
合計 | 7 | 2 | 118 |
4 | 2 | 114 | |
アンケート回答 | 3 | 0 | 4 |
価格.com | 0 | 0 | 0 |
以下で、実際に見つけた生の声をそれぞれ紹介します。
Twitterでの口コミは少ないが良い
サービスに対しての口コミは少ないですが「電気代が安い」という声が数件だけありました。
口コミの大半は、CMや街中で見かける広告についてのツイートばかりです。
芸能人のIKKOさんを起用したテレビCMが話題になっており、電車の中吊り広告もインパクトがあるため認知度は高いようです。
電気代なんか安かったぞ…#小田急でんき pic.twitter.com/0FiWB2zI4J
— 玉子ソムリエ♧雪月風花⚤ (@Exotic_anirnal) January 15, 2021
中には、IKKOさんご本人によるツイートもいくつかありました。
お知らせ〜❤️
冬は、1年で最も電気代もガス代も高くなる時期〜
私が広告させていただいている小田急でんきさんでは、電気もガスもダブルでお得になるキャンペーンを開催中‼️
早めの切り替えがオススメ〜
小田急でんき・小田急ガスで賢く冬を乗り切りましょう
詳しくはこちらhttps://t.co/ao9NtcvOdL— LOVE_IKKO (@LOVE_IKKO) January 17, 2021
アンケートによる口コミは
クラウドソーシングサイトの「ランサーズ」で、鈴与のでんきを利用している人の口コミを調査しました。
調査の結果「前より安くなった」「プランが選びやすい」など好評な口コミがいくつかありました。












価格.comでは口コミがない
価格.comで小田急でんきの口コミを調べてみたところ、2021年5月6日の時点ではまだ投稿されていませんでした。

小田急でんきのメリット
小田急でんきに切り替えるメリットは、以下の8つです。
・ガスとのセット割引がある
・初期費用や解約金が掛からない
・WEBの申し込みが約5分と簡単
・ポイントがどんどん貯まる
・条件次第では「アイカサ」が無料
・駆けつけサービスが無料で利用できる
・お得なキャンペーンを実施している
電気使用量に合わせたプランが選べる
小田急でんきの料金プランは、電気使用量に合わせてS・M・Lの3つから選べます。
料金プランが少ない電力会社だと、使用量によっては損することもあるので、自分のライフスタイルに合わせたプランを選べるのは大きなメリットです。
普段どれくらい電気を使っているのか調べておくと、自分に合ったプランを選びやすいです。
ガスとのセット割引がある
小田急はガスのサービスもあるので、電気と一緒に切り替えるとセット割が適用されます。
従来のガス会社と比べると料金が誰でもお得になるので、光熱費の合計金額をさらに抑えられます。
Sプランで50円(税込)、M・Lプランで150円(税込)と、契約する料金プランによって割引額が変わります。
初期費用や解約金が掛からない
小田急でんきへ切り替える際の初期費用や工事費は一切掛かりません。
また、解約の手数料や違約金も発生しないので、もっと安い電力会社が出てきたらすぐに切り替えられます。
契約期間の総額で見ると、初期費用や解約手数料が掛からないのは大きなメリットです。
WEBの申し込みが約5分と簡単
小田急でんきの申し込みは、Webの申し込みページから簡単に手続きができます。
所要時間は5~10分程度で、3ステップで完了するので時間も手間も掛かりません。
また、申込から供給開始までの流れも4ステップで完了するので、利用できるまで行程がスムーズです。
ただし、引越し先での利用申し込みの場合は「スマホで簡単お申込み」が利用できません。
ポイントがどんどん貯まる
小田急電鉄が発行している「OPクレジットカード(小田急ポイントカード)」で電気代を支払うと、料金の約1%分のポイントが貯まります。
さらに、小田急グループの「ONE(オーネ)」に会員登録(無料)をして連携すると、0.5%分が上乗せされるので最大1.5%分のポイントが貯められます。
電気とガスの支払いをクレジットカード支払いに1本化することで、効率よくポイントを貯められてさらにお得になります。
条件次第では「アイカサ」が無料
上で解説したONEに会員登録して連携すると、傘のシェアリングサービス「アイカサ」も無料で利用できます。
契約者を含む家族4名までが対象なので、出先で急に雨が降った時などに便利です。
傘を持ち歩かなくて良いうえに、毎年増え続ける傘ゴミを減らせるので地球環境に貢献したい人にもおすすめです。
駆けつけサービスが無料で利用できる
小田急でんきを契約すると、電気の駆けつけサービスが無料で利用できます。
ブレーカーがすぐ落ちてしまったり、分電盤やコンセントが焦げくさいなどのトラブル時に点検や応急処置を行ってくれるサービスです。
出張費や60分以内の作業費が無料なので、いざという時も安心です。
お得なキャンペーンを実施している
新規契約者に向けたキャンペーンを実施しているので、利用すればさらにお得になります。
2021年12月1日~2022年4月20日まで「基本料金2ヶ月無料」が実施されているので、切り替えを考えている人は急いだほうが良いです。
ちなみに小田急ガスも対象なので、電気とガスを一緒に切り替えるとかなりお得です。
小田急でんきのデメリット
小田急でんきにはデメリットもあるので、事前にしっかり把握しておきましょう。
・紙の請求書は有料
・電車に関する特典はない
・引っ越しする場合は契約しなおし
・運営会社が別でややこしい
30A未満だと契約できない
小田急でんきは30A~60Aまでが対象なので、30A未満だとそもそも契約できません。
あまり電気を使わない人や節電している一人暮らし世帯など、20A以内で生活している人にとっては基本料金が掛かってしまうのでデメリットになります。
紙の請求書は有料
紙の請求書を発行すると、請求明細書郵送代150円(税別)が掛かるので、毎月発行すると無駄な費用がかさみます。
利用明細などの確認はすべてWEBで管理しているので、確認する時はその都度ログインする必要があります。
パソコンやスマホに慣れていない人にとっては、用紙ですぐに確認できないのは何かとストレスです。
電車に関する特典はない
小田急電鉄の電力サービスと聞くと、小田急線の利用者に対する特典があるように思えますが、実際にはそのような特典はありません。
小田急線をよく利用する人が小田急でんきに切り替えたとしても、電車に関する割引がないのでメリットはありません。
東急グループの電力サービス「東急でんき」は、東急線の定期券を持っている人に対して110円の割引があるので、小田急でんきの特典は少し物足りなく感じます。
運営会社が別でややこしい
小田急でんきは、電力の販売会社とサービスの運営会社が分かれているのでややこしいです。
電力の販売をしているのが「小田急電鉄株式会社」で、サービスの運営をしているのが「イーネットワークシステムズ株式会社」です。
小田急の電気へ切り替えたのに、請求元がイーネットワークシステムズになっていて困惑することもあるようです。
自分に合った新電力会社を見つけたいなら
「小田急でんきに切り替えて本当にお得になるの?」と悩んでいる人は、自分に合った電力会社を提案してくれるプロに頼りましょう。
「でんきコンシェルジュ」なら、新電力会社に詳しいプロのコンシェルジュがあなたの世帯に最適な新電力をすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
お住まいの地域や世帯人数、生活スタイルに合わせて、毎月の電気代をシミュレーションしてくれます。
は最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!
切り替え前との料金比較
従来の地域電力から小田急でんきに切り替えた際、どれくらいお得になるのか解説します。
世帯人数ごとの平均電気使用量を基に、2020年12月分の電気代(40A固定)で比較していきます。
ちなみに計算は、各公式サイトのシミュレーションを使用しました。
一人暮らしの電気代比較
統計局家計調査2018年度によると、一人暮らしの電気使用量の平均は「189kWh/月」です。
使用量が少なめなので、単身や共働き世帯向けの「Sプラン」で比較しています。
従量電灯B (40A) |
小田急でんき | |
---|---|---|
東京エリア | 約5,357円 | 約5,273円 |
約84円しか安くならないので、東京電力とあまり変わりません。
電気使用量が少ない人は、キャンペーンやポイント還元などの特典をフルで活用しないとお得感が少ないです。
二人暮らしの電気代比較
二人暮らしの電気使用量の平均は「約326kWh/月」です。
一人暮らしの電気料金と比べると、割引額に大きな違いが出ました。
従量電灯B (40A) |
小田急でんき | |
---|---|---|
東京エリア | 約9,091円 | 約8,793円 |
一人暮らしだと100円も安くなりませんでしたが、二人暮らし世帯だと300円くらい安くなりました。
年間で換算すると3600円ほど安くなるので、電気をたくさん使う家のほうがお得です。
三人暮らしの電気代比較
三人暮らしの電気使用量の平均は「約378kWh/月」です。
ちなみに、三人暮らしの場合は電気使用量が多い世帯向けの「Mプラン」で比較しています。
従量電灯B (40A) |
小田急でんき | |
---|---|---|
東京エリア | 約10,680円 | 約10,193円 |
これまで比べた中で1番お得になりました。
約500円も安くなっているので、年間で換算すると約6000円も節約できます。
ちなみに三人暮らしの場合は、契約アンペア数が40A以上であることが多いので、上記の表よりもお得になる可能性が高いです。
小田急でんきの料金プラン
小田急でんきの主軸となっている、一般家庭向けの料金プランを4つ紹介します。
S(スモール)プラン
従来の電力会社(東京電力)の「従量電灯B」に相当するプランです。
基本料金は東京電力と同じですが、電力量料金単価がお得になります。
東京電力 (従量電灯B) |
スタンダードプラン | ||
---|---|---|---|
基本料金 | |||
30A | 858円 | 858円 | |
40A | 1,144円 | 1,144円 | |
50A | 1,430円 | 1,430円 | |
60A | 1,716円 | 1,716円 |
東京電力 (従量電灯B) |
スタンダードプラン | |
---|---|---|
~120kWhまで | 19.88円 | 19.84円 |
120kWh~300kWhまで | 26.48円 | 25.34円 |
300kWh~ | 30.57円 | 27.19円 |
M(ミディアム)プラン
基本料金はSプランと同じですが、350kWh以上の単価がかなり安く設定されています。
電気料金が1万円を超えるファミリー世帯向けの料金プランです。
東京電力 (従量電灯B) |
スタンダードプラン | |
---|---|---|
~120kWhまで | 19.88円 | 23.63円 |
120kWh~300kWhまで | 26.48円 | 23.83円 |
300kWh~ | 30.57円 | 26.38円 |
L(ラージ)プラン
東京電力の「従量電灯C」に相当するプランで、契約容量が6kVA~49kVAの人専用です。
電気機器を多く使う家庭や、事務所、商店、飲食店に向いています。
単位 | 東京電力 | 小田急でんき | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kVAあたり | 286.00円 | 286.00円 |
電力量 料金 |
~120kWh | 19.88円 | 20.94円 |
120~300kWh | 26.48円 | 23.64円 | |
300kWh~ | 30.57円 | 26.47円 |
グリーンプラン
実質的にCO2フリーの電力が使える、地球にやさしいプランです。
電気料金が東京電力と変わらないので、料金を安くしたい人より地球環境やエコに貢献したい人に向いています。
小田急でんきの申し込み方法
小田急でんきに切り替えたいと思った人のために、申し込み方法を紹介します。
②公式サイトの「お申し込み」をクリック
③必要事項を入力(氏名・住所など)
④お支払い情報の入力
申し込み時に必要なもの
申し込みの手続きには「検針票の情報」と「クレジットカード情報or口座情報」が必要です。
「お客様番号」や「供給地点特定番号」など、見慣れない情報が必要となりますが、すべて検針票に記載されています。
ちなみに、検針票はなるべく直近の物を用意したほうが良いです。
スマホがある場合は、検針票の写真をアップロードすればスムーズに手続きを進められます。
契約者情報として入力するもの
契約者情報として入力するものは、以下の通りです。
・電力会社の管轄エリア
・契約中の電力会社
・供給地点特定番号
・契約中の検針票に記載があるお客様番号
・契約中の電力プラン
・契約中の容量
・氏名
・住所
・メールアドレス
・電話番号
・希望する契約プラン
・施設形態
・支払い方法の選択
・明細書の発行を希望するか否か
・お申込コード
支払い方法はクレジットと口座振替がある
小田急でんきの支払い方法は、クレジットカードと口座振替から選べます。
今まで口座からの引き落としにしていた人は、従来通りの口座振替がおすすめです。
クレジットカードで支払う場合は、MasterCard・VISA・JCBの3種類が使えます。
申し込み完了後は何もしなくていい
契約中の電力会社への解約手続きは、小田急でんきが進めてくれるので連絡を待つだけで大丈夫です。
申し込み完了後、1週間程度で「供給開始予定日」と「ONE連携用URL」の連絡がメールアドレスに届きます。
供給が開始されてからの利用状況などは「ONE(オーネ)」で確認することになるので、会員登録(無料)が必要になります。
今なら他社より早く切り替えられる
小田急でんきは2021年5月6日の時点で、早期切り替えの「緊急対応」を実施しています。
この緊急対応とは、本来は切り替えに「2週間~1ヵ月」ほど掛かるところを、一刻も早く切り替えたい人のために「約1週間」で行うものです。
日本卸電力取引所の価格が高騰していることを受け、他社の市場連動型プランで電気代に困っている人に向けた対策です。
「1日でも早く小田急でんきに切り替えたい!」とのお声を受け、
お申し出により通常2週間から1ヵ月程度のところ1週間程度で切替可能となりました。
#市場連動 ではないため安心してご利用いただけます。https://t.co/HLX39kFgIe#電気代 #電気切替 #新電力— 小田急でんき【公式アカウント】 (@odakyu_energy) January 26, 2021
小田急でんきよりもお得な電力会社は?
「小田急でんきよりももっとお得に利用したい」という人には、売上No.1の新電力サービスの東京ガスの電気がおすすめです。
東京電力よりも料金を安く設定しているので、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広く電気代を節約できます。
基本料金 (東京電力エリア) |
20A | 572円 |
---|---|---|
30A | 858円 | |
40A | 1,144円 | |
1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 19.78円 |
121kWh〜300kWh | 25.29円 | |
301kWh〜 | 27.36円 | |
ガスのセット割 | ガス・電気セット割で0.5%割引 | |
オール電化対応 | なし | |
違約金 | なし | |
供給エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、 千葉県、茨城県、栃木県、 群馬県、山梨県、 静岡県(富士川以東) |
|
特徴 | ・ガスとセットで割引が受けられる ・東京ガスのポイントが毎月たまる ・新規申し込みで基本料金3ヶ月無料 |
|
申し込み窓口 | 公式サイト |
東京ガスの電気は、関東エリア(東京電力エリア)に住んでいる人なら契約できます。一人暮らしなら約120円、3人以上のファミリー世帯でも約300円まで月額料金が下がります。
また、ガスとのセット割もあります。さらに、2022年6月現在は電気代の基本料金が3ヶ月分無料になる特別キャンペーンを実施中です!
結局どの新電力が良いのか迷ったら
「結局どの新電力会社が一番お得になるのか分からない」「切り替え後、逆に高くなりそうで不安」という人は、最適な電力会社を提案してくれるサービスに頼るのも一つの手です。
「でんきコンシェルジュ」なら、新電力会社に詳しいプロのコンシェルジュがあなたの世帯に最適な新電力をすぐに紹介してくれます。

やり方はカンタンで、電話かメールでスタッフに現在契約中の電気会社や住所などを伝えるだけです。面倒な会員登録は不要です!
お住まいの地域や世帯人数、生活スタイルに合わせて、毎月の電気代をシミュレーションしてくれます。
電力自由化とは
電力自由化とは、2016年4月の法改正により、一般家庭や企業などが自由に電力会社や料金プランを選べるようになった制度です。
地域の電力会社だけでなく、電力の小売り会社(新電力会社)と契約が可能です。
会社によって基本料金や契約プランが違うため、企業間の価格競争もあり、選択次第では電気代をかなり抑えられます。
新電力会社で取り扱っている電力は、従来の送電線を通って家庭に送られるため、どの会社も電力自体の質は変わりません。
NTTドコモが新電力サービスを開始!
ドコモでんきのおすすめポイント!
- ・毎月の仕払いでdポイントがたまる
- ・配給エリアは全国(沖縄・離島を除く)
dポイント還元で毎月の電気代が安くなる
NTTドコモがサービスを開始した「ドコモでんき」は、毎月の支払いごとにdポイントが還元されるので、地方電力会社(東京電力や関西電力)よりも必ず安く利用できます。
また、dカードGOLD会員ならポイントが10%還元されるので、毎月の電気代が1万円なら年間に12,000ポイントももらえます。
2022年6月現在、ロシア-ウクライナ情勢により色々な新電力が新規受付を停止している状況ですが、ドコモでんきは新規の申し込みができる数少ない新電力会社です。
ただし、ドコモでんきもいつ新規受付を停止するのかわからない状況なので、早めに申し込みましょう。
新電力への切り替えで電気料金をもっと安くしませんか?
新電力会社に切り替えれば、電気代は大幅に削減できます。しかし、地域や生活スタイルによって、最適な新電力会社は異なります。
「でんきコンシェルジュ」に相談すれば、生活リズムや世帯人数に合わせて、一番お得なプランをすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
は、最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!