よかエネの評判や口コミ!メリット・デメリットは?料金は安い?

よかエネの評判のアイキャッチ

「電気の供給会社をよかエネに切り替えたらどれくらい安くなる?月々の料金はいくら?」など、よかエネに関する疑問にお答えします!

結論から先に言うと、よかエネは一人暮らしからファミリー世帯まで安くできるおすすめの新電力会社です。

この記事では、実際によかエネを利用している人の口コミ評判を紹介や、他の新電力会社と比較した月額料金のシミュレーションも掲載しているので、ぜひ参考にしてください!

※注意事項

2023年6月現在、さまざまな電力会社が料金の見直しを実施しています。正確な料金は各電力会社へ問い合わせて確認してください。

石塚

賃貸営業を2年経験。引っ越しの際にお客様から電力会社の質問を受けたことがきっかけで興味を持つ。当サイトの立ち上げメンバー。

今月申し込みが1番多いのは
TERASELでんきのロゴ
⇒4,000円分の選べる特典!TERASELでんき
2~3人世帯は初年度で7,107円相当お得!
4~5人世帯は初年度で19,055円相当お得!
・毎月の支払いで楽天ポイントがたまる!
・6月30日まで8,000円相当プレゼント開催中!

新電力会社への乗り換えに関する注意事項

ロシア-ウクライナ情勢の影響で、全国的に電気代が高騰しています。新電力会社に乗り換えても、お得にならない可能性があります。また、当サイトのシミュレーションには燃料費調整額を含みません。より正確な料金シミュレーションは、記事内で紹介している公式サイトでご確認ください。

よかエネとは

よかエネのロゴ

よかエネとは、株式会社グローバルエンジニアリングが運営している全国に対応した新電力サービスです。

全国の地方大手電力会社(東京電力など)の料金から、必ず電気代が10%割引されます。電気使用量が少ないけど、電気代を安くしたい人におすすめです。

おすすめ度 よかエネの電気総合評価は普通
1ヶ月当たりの
電気料金
地方電力会社から10%割引
ガスのセット割 東京・大阪・東邦ガス
配給エリアで利用可能
オール電化対応 あり
地方電力会社から3%割引
違約金 なし
供給エリア 全国
※離島を除く
特徴 ・ガスとセットで割引が受けられる
・地方電力会社より必ず安くなる
・支払いはクレジットカードのみ
キャンペーン 公式TwitterをRTして
100人中1人の電気料金が無料
( 現在)
申し込み窓口 公式サイト

よかエネでは都市ガスの供給もおこなっているので、ガスと電気の支払いをまとめるとさらに割引になるセット割が用意されています。

よかエネの電気を使うメリット

  • ・地方電力より10%割引される
  • ・ガスとセットなら12%安くなる

下記より、よかエネの電気を使うメリットを解説していくので、ぜひ参考にしてください。

電気代が地方電力より10%割引される

よかエネの電気料金算定方法のまとめ画像

よかエネには他社の電力会社のように、基本料金や従量料金(電気量料金)という設定や料金プランがありません。

毎月の電気代は、住まいの地方電力会社の料金から10%割引された金額が請求される仕組みです。

新電力サービスのなかには、電気の利用が少ない一人暮らしだと、従来の電力会社よりも割高になってしまうところがあります。

しかし、よかエネなら電気代が必ず10%割引されるため、全ての世帯におすすめできる新電力サービスといえます。

ガスとセットで電気代が12%割引される

よかエネの割引率まとめ表

★よかエネの都市ガス配給エリア★

  • ・東京ガス
  • ・大阪ガス
  • ・東邦ガス(中部エリア)

よかエネでは、上記の3つのエリアで都市ガスの配給もおこなっています。

対応した都市ガスを利用できる世帯なら、電気とまとめて支払えるセット割が利用できます。

電気のみの契約では10%割引でしたが、ガスとのセット割を利用すれば電気代が12%の割引を受けられます。

都市ガスも契約していたガス会社の料金から5%の割引が適用され、床暖房などの特殊契約なら9%も割引されます。

特殊契約とは

ガス・ヒートポンプを熱源とした「温水式」の床暖房や、リンナイが提供している給湯器「エコジョーズ」を利用している世帯が利用できる契約。

電力会社比較ナビのバナー

よかエネの評判口コミは平均的

実際に契約した人の評判や口コミの画像

よかエネの評判は、5点満点中3.5点で、新電力会社のなかでは平均的です。

よかエネに切り替えて「電気代が安くなった」という声がどの世帯でも上がっていました。

電力会社に関する評価は、当サイトが収集したデータと実際に契約した人からのアンケート回答をもとに判断しています。

総合評価
よかエネの総合評価は普通

以下は、料金・切り替えやすさ・サポート体制・キャンペーンの4項目ごとの評価です。中でも、料金面で高い評価を受けています。

料金の評価 よかエネの料金は平均的
切り替えやすさ よかエネの電気の切り替え手続きは簡単
サポート体制 よかエネのサポート体制は良い
キャンペーン よかエネのキャンペーン内容はお得

よかエネは「絶対に安くなるのが助かる」「ガスのセット割りがかなりお得」という点が高く評価されていました。

一方で「料金説明が分かりづらかった」「コールセンターがない」という不満の口コミもありました。

以下は、実際によかエネを契約した人の口コミ評価です。料金等の評価の他に、良い点と悪い点どちらも回答しているので参考にしてください。

口コミ評判の収集方法について
【調査方法】
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】
2021年1月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際によかエネを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

男性のアイコン
年間で15,000円も安くなった。40代男性 / 東京都
90点 / 100点
40代男性
東京都
90点 / 100点
契約時期2020年 10月
世帯人数4人
使用量12月/370kwh
供給エリア東京電力
料金
切り替えやすさ
よかエネの切り替えやすさは普通
サポート体制
よかエネのサポート体制は普通
キャンペーン
よかエネのキャンペーンの質は普通
契約して良かったと思う点
今までより電気代が10%も安くなるなんて半信半疑でしたが、実際の支払いが1ヶ月で1,300円も下がっていてびっくりしました。年間で15万も電気代を払っていた我が家は大助かりです。
契約して不満に思っている点
公式サイトでは料金の説明不足を感じました。割引率だけ見ても具体的な数字がわからなかったです。比較表があったら良かったですね。
女性のアイコン
セット割でガスがさらに安くなった30代女性 / 大阪府
80点 / 100点
30代女性
大阪府
80点 / 100点
契約時期2021年 3月
世帯人数3人
使用量3月/320kwh
供給エリア関西電力
料金
切り替えやすさ
よかエネの切り替えやすさは普通
サポート体制
よかエネのサポート体制は普通
キャンペーン
よかエネのキャンペーンの質は悪い
契約して良かったと思う点
床暖房を使っている我が家では、大阪ガスから9%も割引されるのでかなり節約ができています。セットなら電気代もさらに安くなったのでセット割りを使える人は絶対に申し込むべきです。
契約して不満に思っている点
支払いでポイントが貯められないのが残念です。関西電力のときは貯まったポイントをそのまま次の支払いに使えていました。

女性のアイコン
一人暮らしでも割引額が大きい20代女性 / 福岡県
70点 / 100点
20代女性
福岡県
70点 / 100点
契約時期2020年 4月
世帯人数1人
使用量5月/190kwh
供給エリア九州電力
料金
切り替えやすさ
よかエネの切り替えやすさは普通
サポート体制
よかエネのサポート体制は悪い
キャンペーン
よかエネのキャンペーンの質は普通
契約して良かったと思う点
よかエネにする前は他の新電力を使っていましたが、かえって高くなった時があってがっかりしていました。よかエネなら絶対10%引きなので絶対に損にならずに支払えてます。
契約して不満に思っている点
会社に質問が合ったので電話しようと思ったら問い合わせ先がLINEしかないのはどうかと思いました。コールセンターは設置して欲しいです。

男性のアイコン
もっと得するキャンペーンをやって欲しい20代男性 / 神奈川県
65点 / 100点
20代男性
神奈川県
65点 / 100点
契約時期2021年 5月
世帯人数1人
使用量9月/140kwh
供給エリア東京電力
料金
切り替えやすさ
よかエネの切り替えやすさは普通
サポート体制
よかエネのサポート体制は悪い
キャンペーン
よかエネのキャンペーンの質は悪い
契約して良かったと思う点
家にいない時間が多いので電気をあまり使っていませんが、少額でも割り引かれているので助かってます。割引の割合も前の会社よりお得になりました。
契約して不満に思っている点
公式Twitterのキャンペーンが当たらないです。利用者全員が得をするようなものをやって欲しいです。前に使っていた電力会社ではQUOカードがもらえました。
女性のアイコン
前のオール電化のプランがそのまま安くなった30代女性 / 愛知県
70点 / 100点
30代女性
愛知県
70点 / 100点
契約時期2020年 12月
世帯人数3人
使用量3月/390kwh
供給エリア中部電力
料金
切り替えやすさ
よかエネの切り替えやすさは普通
サポート体制
よかエネのサポート体制は普通
キャンペーン
よかエネのキャンペーンの質は悪い
契約して良かったと思う点
中部電力で使っているオール電化の時間別プランがそのまま安くなったのは嬉しかったです。他の新電力では同じ様なプランがなかったり違うプランでないと切替ができませんでした。
契約して不満に思っている点
支払いがクレジットしか対応してないのは不便です。カードを持ってないので主人のを借りました。口座で引き落としできないインフラ会社は珍しいですね。

料金に関するTwitterでの口コミ

Twitterでよかエネの料金に関する評判を調査したところ、良い意見と悪い意見の両方ありました。

良い意見では「電気代が安くなった」「ガスとセット割できる」などの意見がありました。

しかし、悪い意見では「料金がわかりにくい」という、意見を見かけました。

手続きやサポート体制に関するTwitterでの口コミ

よかエネの手続きやサポート体制に関する口コミでは「キャンペーンに当たった!」という、良い意見がありました。

一方、悪い意見では「問い合わせがLINEだけ」という、サポート面で不満がありました。

今月の申し込みランキング2選!

ここまで電力会社の特徴や評判口コミを解説してきました。

しかし、燃料価格の高騰や円高の影響により、多くの電力会社で新規申込の受付が停止しています。

そこで、2023年6月現在でも申込み可能なおすすめの電力会社2選を紹介します!

おすすめポイント
TERASELでんきのロゴ▶TERASEL
でんき
4,000円分の選べる申込特典!
毎月の支払いで楽天ポイントGET!
6/30まで8,000円相当プレゼント! 公式サイトはこちら
CDエナジーダイレクトのロゴ▶CDエナジー
ダイレクト
生活に合わせた豊富なプラン!
毎月の支払い100円ごとに1P還元!
電気とガスのセット割でお得! 公式サイトはこちら

よかエネの電気代はどの世帯でも安く利用できる

よかエネと他の新電力会社の月額料金を比較してみました。結果としては、どの世帯でもよかエネが一番安く利用できることがわかりました。

下記の表は、世帯ごとに東京電力よりもどれだけ安くなるのか、月額料金をわかりやすくまとめています。

よかエネなら、他の電力会社よりも500~900円ほど節約できます。

電力会社名をタップすると、それぞれの公式サイトに移動します。

一人世帯 二人世帯 三人以上
よかエネ 4,587円 6,751円 7,741円
ONEでんき 5,357円 7,834円 9,014円
TERASEL
でんき
4,947円 6,894円 8,168円
東京ガスの電気 5,002円 7,311円 8,343円
東京電力 5,097円 7,502円 8,602円

※上記の表は平成26年度実施の東京都環境局の実態調査のデータ(世帯別・月別電気使用量)をもとに作成しています。

世帯人数 使用電力量/月
一人世帯 186kWh
二人世帯 272kWh
3人以上の世帯 313kWh

オール電化は地方電力会社から3%割引される

よかエネでは、オール電化プランにも対応しており大手地方電力会社から請求されていた電気代から、必ず3%の割引が適用されます。

地方電力会社ではオール電化の料金プランを3~8種類用意していますが、よかエネならすべての料金プランに対応しています。

他社の新電力サービスのオール電化プランでは、季節ごとや時間帯ごとに料金を安くしているプランがあり、ライフスタイルよってはよかエネよりも安く利用できます。

3%で550円以上割引されないのなら基本料金が550円割引される丸紅新電力、季節や時間帯ごとに電気の利用を抑えられるならLooopでんきのオール電化プランをおすすめします。

関連記事

▶Looopでんきの評判口コミはこちら

▶丸紅新電力の評判口コミはこちら

ガスとセットならどれだけ安い?

よかエネのセット割りと、対応している地方電力会社と都市ガス会社の料金を三人世帯の場合で比較してみました。

結果としては、よかエネのセット割りを利用すると毎月1,500円ほどお得に利用できます。

年間なら18,000円の光熱費を節約できるので、都市ガスの対応エリアにお住まいの人はよかエネがおすすめです。

また、一人暮らしの人でも年間で10,000円前後お得に利用できます。

※三人世帯での料金比較です。

よかエネ
セット割り

(関東エリア)
よかエネ
セット割り

(関西エリア)
よかエネ
セット割り

(中部エリア)
13,928円 15,041円 13,918円
東京電力
+東京ガス
(基本プラン)
関西電力
+大阪ガス
(基本プラン)
中部電力
+東邦ガス
(基本プラン)
15,333円 16,593円 15,286円

よかエネのガス料金は地方都市ガスより3%安い

よかエネでは、都市ガスのみの契約でも利用できます。

ガスの料金も電気と同じように、基本料金や従量料金(ガス量料金)という設定や料金プランがありません。

ガス代は、住まいの都市ガス会社の料金から3%割引された金額が請求される仕組みです。

ガスのみの契約では割引額が少ないので、電気とのセット割りで5%割引の利用か他社の割引額が大きいガス会社をおすすめします。

一人世帯 二人世帯 三人世帯
よかエネ 2,833円 4,786円 6,041円
東京ガス
(一般契約)
2,921円 4,935円 6,228円
世帯人数別のガスの平均使用量
平成26年度の調査によると、ガスの平均使用量は【一人暮らし:15m3、二人暮らし:30m3、三人暮らし:40m3】です。※供給エリアや時期、料金プランによって金額は前後します。

よかエネのキャンペーン情報(2023年6月最新)

よかエネ公式サイトのキャンペーン情報案内イラスト

よかエネでおこなっているキャンペーン一覧

  • ・公式TwitterをRTして電気・ガス代が無料
  • ・給湯器交換で30,000円キャッシュバック
  • ・「よかエネMember’sクーポン」で様々な特典が受けられる

よかエネでは、 時点で3つのキャンペーンをおこなっています。

どれも、よかエネをよりお得に利用できるものばかりなので、ぜひ利用してみてください。

下記より、各キャンペーン情報を詳しく解説していきます。

電気・ガス料金が無料になるよかエネRTキャンペーン

よかエネの公式Twitterでは、毎月抽選で100人に1人必ず電気・ガス料金が無料になるRTキャンペーンをおこなっています。

参加方法は公式Twitterで発信している【◯月分 でんき/ガス よかエネRTキャンペーン】をRTするだけで申し込めます。

電気代無料とガス代無料のツイートは別々なので、セット割りで利用している人なら両方のキャンペーンに申し込めます。

また、キャンペーン当選者には5,000円相当の明太子もプレゼントされます。

ガス給湯器の交換で3万円キャッシュバック

よかエネ提携先のキンライザーで給湯器を交換すると3万円キャッシュバック

よかエネと提携しているガス給湯器専門店「キンライサー」で、利用している給湯器と交換すると30,000円がキャッシュバックされるキャンペーンをおこなっています。

キンライサーでは、給湯器の価格をメーカー希望小売価格から70~80%割引で販売しているので、給湯器の切替を考えていた人におすすめのキャンペーンです。

ガス給湯器交換対応エリアは限られているので、公式サイトのキャンペーンページを確認してみてください。

給湯器交換対応エリア
北海道 札幌
関東 東京/神奈川/埼玉/千葉
中部 愛知/岐阜
関西 大阪/兵庫/京都/滋賀
奈良/和歌山
九州 福岡

「よかエネMember’sクーポン」で提携先のお店で特典が受けられる

よかエネMember’sクーポンの提携先キャンピングカーレンタル案内

よかエネを利用しているユーザー限定で、提携しているお店に「よかエネMember’sクーポン」を提示すると様々な特典を受けられます。

キャンピングカーのレンタルが2,000円割引されたり、よかエネ運営の本社がある福岡県では博多人形の絵付けが割引で体験できます。

現在で対応エリアが、北海道、中部、九州のみですが、今後も提携先の店舗は増えていくので対応エリア外の人は今後に期待しましょう。

ポイント付与のサービスは対応していない

ポイントがためられなくて悩んでいる女性のイラスト

よかエネでは、支払いごとにポイントを付与するサービスはおこなっていません

他社の新電力サービスは支払いごとのポイントを次の支払いに充てたり、楽天ポイントやTポイントなどに交換できる場合があります。

一緒にポイントもためたいという人には「まちエネ」をおすすめします。

まちエネでは電気代1,000円ごとにPontaポイントが10ポイント付与されます。

関連記事

▶まちエネの評判口コミはこちら

電力会社比較ナビのバナー

よかエネの申し込み手順

スマホを持って申し込みを進めている人の画像
よかエネに申し込んでから、切り替え完了するまでの手順をまとめました。

申し込む前に、必ず自分が住んでいるエリアが供給エリアに含まれているか確認して下さい。

よかエネの場合、離島では配給対象外となっています。

新規契約の手順

  1. ①公式サイトの申込みフォームをクリック
  2. ②申込みフォームからメールを登録
  3. ③登録メール記載のURLから本申込
  4. ②検針票をアップロードor直接入力
  5. ③必要事項を入力(氏名・住所など)
  6. ④クレジットカードの登録
  7. ⑤申し込み完了

申し込みからよかエネに切り替わるまで、2~5週間かかります。

申し込み後すぐに電気が使えるようになるわけではないので、引っ越し等で利用日が決まっている場合は早めに申し込みましょう。

申し込み時に必要なもの

申し込みには「地域電力会社からの検針票」と「クレジットカード情報」が必要です。またガスとのセット割りを希望の人は「ガス会社からの検針票」も用意してください。

「電気ご使用量のお知らせ」の用紙
お客様番号・供給地点特定番号など、見慣れない情報が必要となるので不安に思いがちですが、すべて検針票に記載されています。

スマホの場合は、検針票の写真を撮ってアップロードするだけで済むので簡単です。

契約者情報として入力するもの

契約者情報として入力するものは、以下の通りです。

・氏名
・生年月日
・電話番号
・メールアドレス
・住所
・契約者本人の確認
・契約中の電気事業者
・契約中の契約番号
・供給地点特定番号
・キャンペーンコード(任意)

契約中の情報や供給地点特定番号は、検針票に書いてあります。

支払い方法はクレジットカードのみ

よかエネの支払い方法は、クレジットカードのみです。

今まで電気代を口座からの引き落としにしていた人は、必ずクレジットカードを用意してください。

クレジットカードは、VISA・MasterCard・JCB・DinersClub・AmericanExpress・DISCOVERの6種類が使えます。

申し込み後は何もしなくて良い

申し込みが完了後は、契約中の電力会社の解約手続きをよかエネが進めてくれるので、何もしなくて大丈夫です。

スマートメーターが取り付けられていない場合は、地域の電力会社から取替え作業の連絡があります。

申し込みから2~5週間でよかエネの電気に切り替わります。

電力自由化とは

電力自由化とは、2016年4月の法改正により、一般家庭や企業などが自由に電力会社や料金プランを選べるようになった制度です。

電力自由化の説明画像

地域の電力会社だけでなく、電力の小売り会社(新電力会社)と契約が可能です。

会社によって基本料金や契約プランが違うため、企業間の価格競争もあり、選択次第では電気代をかなり抑えられます。

新電力会社で取り扱っている電力は、従来の送電線を通って家庭に送られるため、どの会社も電力自体の質は変わりません。

電気の切替に悩んだらプロに相談するのがおすすめ

でんきコンシェルジュTOPバナー画像

電気の切替に悩んだら、新電力会社に詳しい専門のプロに相談しましょう。無料の電話相談でお得な電力会社をプロが提案してくれます。

「手続きの仕方がわからない」「電力会社の比較が面倒くさい」「安くならなかった」などの悩みも、全てプロに任せれば簡単に電気の切替ができます。

電話相談は、専用ページから簡単な入力だけで申し込めます。さらに最大1万円のキャッシュバックが受け取れるので、でんきコンシェルジュを利用してみてください!

\最大1万円キャッシュバック!/

おすすめ新電力会社TOP3

ガスとセットで電気代0.5%OFF!契約件数300万件突破!

申込時に選べる6つの特典!毎月の支払いで楽天ポイントが貯まる!

生活スタイルに合わせた豊富なプラン!ガスとセットでお得!

新電力ごとの記事一覧