「シン・エナジーに切り替えたら電気代は安くできる?」「どんな料金プランがあるの?」など、様々な疑問にお答えします!
結論、シン・エナジーは幅広い世帯でお得になりますが、特に電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめの新電力会社です!
実際にシン・エナジーを契約した人の口コミ評判や、他の新電力との料金比較も掲載しているので、切り替え検討中の方はぜひ参考にしてください!
※シン・エナジーは燃料価格高騰の影響で、2022年3月17日より新規申し込みを一時停止しています。
不動産会社に3年勤めたのち、ライターに転向。引っ越しの度に新電力会社を乗り換えてきた。いかにポイントを集められるかに命をかけている。
目次
- シン・エナジーとは
- シン・エナジーの評判は良い
- 毎月の生活費を抑えたい人はネット代を安くするのがおすすめ
- 一人暮らし~ファミリーまで幅広い世帯で安くなる
- シン・エナジーの料金プラン詳細
- 自分に合った新電力会社を見つけたいなら
- 電気料金に応じてJALのマイルが貯まる
- WEB上で電気代が安くなる福引ができる
- シン・エナジーは再生可能エネルギー開発に積極的
- 初期費用や違約金はかからない
- 電気価格高騰の影響は受けない
- 20Aの契約には対応していない
- シンエナジーの申し込み手順
- シン・エナジーよりもお得な電力会社は?
- 結局どの新電力が良いのか迷ったら
- 電力自由化とは
- NTTドコモが新電力サービスを開始!
- 新電力への切り替えで電気料金をもっと安くしませんか?
シン・エナジーとは
シン・エナジーとは、シン・エナジー株式会社(旧:洸陽電機)が運営する新電力会社です。
世帯人数や生活スタイルに合わせた幅広いプランが魅力で、一人暮らしでも安くなるプランもあります。
おすすめ度 | ![]() |
|
---|---|---|
基本料金 東京電力エリア きほんプラン |
30A | 768.34円 |
40A | 1,024.45円 | |
50A | 1,280.56円 | |
60A | 1,536.68円 | |
1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 19.67円 |
121kWh〜300kWh | 24.78円 | |
301kWh〜 | 27.71円 | |
ガスのセット割 | なし | |
スマホのセット割 | なし | |
オール電化対応 | なし | |
違約金 | なし | |
対応外エリア | 北海道と一部離島 | |
特徴 | ・生活スタイルに合うプランが豊富 ・電気使用量が少なくてもお得 ・JALのマイルが貯まる ・再生可能エネルギー開発に積極的 ・初期費用、解約費用が0円 |
|
キャンペーン | なし ( 現在) |
|
申し込み窓口 |
地域の電力会社や他の新電力会社よりも「30Aの基本料金」が安く、一人暮らしの人でもお得になりやすいという特徴があります。
新電力の中には一人暮らしだと割高になってしまう会社もありますが、シン・エナジーなら安くできる可能性が高いです。
「昼間の電気料金が安くなる」など生活スタイルに応じたプランもあるため、幅広い世帯に対応した新電力会社です。
電気をあまり使わない一人暮らしでもお得になりやすい
シン・エナジーの最大の特徴は「電気をあまり使わなくてもお得になる」ことです。
30A契約時の基本料金が、他の電力会社より安めに設定されているからです。
そのため日中は出かけていて、最低限の電気しか使わない一人暮らしの人でも電気代が安くなる可能性が高いです。
一人暮らし向けの新電力会社は少ないため、一人暮らしで普段電気をあまり使わない人におすすめです。
生活スタイルに合った料金プランが豊富
シン・エナジーのもう一つの特徴は「昼や夜など生活スタイルに対応した料金プランがある」点です。
例えば【昼】生活フィットプランは、昼間9時~18時の電気料金が安く設定されています。
在宅勤務やペットのためにエアコンをつけっぱなしにしている家庭だと、特に安くなります。
公式HPには、自分の生活スタイルを選択するとおすすめのプランを教えてくれる便利なシミュレーションがあります。
最適なプランだけでなく、年間の節約額も分かるので一度試してみましょう。
シン・エナジーの評判は良い
シン・エナジーの評判は5点満点中4点で、新電力会社の中では好評です。
総合評価 |
---|
![]() |
電力会社に関する評価は、当サイトが収集したデータと実際に契約した人からのアンケート回答をもとに判断しています。
以下は、料金・切り替えやすさ・サポート体制・キャンペーンの4項目ごとの評価です。中でも、料金面で高い評価を受けています。
料金の評価 | ![]() |
---|---|
切り替えやすさ | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
キャンペーン | ![]() |
実際に契約した人からは「電気をあまり使わなくても従来より安くなった」「プランが豊富で分かりやすい」という声が上がっており、料金面が評価されていました。
以下は、実際にシン・エナジーを契約した人の口コミ評価です。料金の満足度の他に、良い点と悪い点どちらも回答しているので参考にしてください。
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】
2021年1月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にシン・エナジーを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当ライターが内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

大阪府





東京都





東京都





愛知県





東京都




料金に関するTwitterでの口コミ
Twitterでシン・エナジーの料金に関する評判を調べたところ「たくさん電気を使ったのに安かった」など、良い意見が多かったです。
2人ぐらし1LDK、在宅ワークメイン、毎日エアコンと乾燥機使う暮らしで7,8月の電気代6500円ってかなり安くい方ではないか?
シン・エナジー昼生活フィットプランすばらしい。
— KOMA|デザインサポーター (@roy_tvnavi81) September 17, 2021
シンエナジーに電気会社を乗り換えたら毎月10%くらい電気代が安くなってグッドな感じ!ニチニチ節電するより乗り換えた方が楽でした。
— izm (@izm) September 4, 2021
今年節約の為にした事といえば、電力会社をシンエナジーにしたこと。
シュミレーションを何度もしたけど、一人暮らしなら以前利用してた中国電力よりも圧倒的に安い。また明細が来たらお知らせします。— ミニマリストしき (@3ZfUBp6zczergAR) September 28, 2021
情弱だから今までずっと東電のままだったけどシンエナジーに切り替えたら月4,000円くらい電気代が安くなった
— Naoya Inoue (@great_pork) June 4, 2021
電気を東京電力からシン・エナジーに切り替えたらめちゃくちゃ電気代が安くなってびっくり💦💦
4人家族でかなり電気代が高かった分、安く感じるのかも🤔
もっと早く変えとけばよかった😭‼️
— あきりな🍓看護師つら|TOEIC英会話|ドラゴン桜 (@akirina800) May 15, 2021
一人暮らしで
マネーフォワードを使ってるなら
マネーフォワード経由でシンエナジーが強いですね。
マネーフォワードプレミアムが無料かつ東京電力から3%オフなので、月500~700円ほど節約効果あります。— 遠藤ティム🍄任天堂ファンブロガー (@endotimJP) March 6, 2021
東電→エネオス→シンエナジーと経験して来たけど、エネオスはめちゃくちゃ電気使う人は安くなるけど、そうじゃない人は割高で損するだけだから、オススメしないかなー
シンエナジーにしてから、かなり安くなったから助かってる
— しぇりくんさん@チンアナゴ飼育中 (@sherry_MNK) January 14, 2021

一人暮らし~4人家族まで、幅広い世帯で「安くなった」という声が挙がっていました。
自分の生活に合ったプランを選べば、一人暮らしでも月700円節約することも可能なようです!
料金プランに関するTwitterでの口コミ
Twitterでは、シン・エナジーの料金プランに関する口コミも多かったです。
生活に合わせた料金プランの豊富さが好評なようです。
電力会社をシンエナジーにしてから初の料金が確定しました。
254kWhで約7,000円。まぁまぁかな。我が家はガス併用ですが、これから寒くなるので夜生活フィットプランにしてみました。
22〜8時が安いので暖房モリモリにします🔥 pic.twitter.com/hLHuK13G1b— ハルスケ (@harusuke_myhome) November 1, 2021
電力会社のシン·エナジーは昼の電力が安いプランと夜の電力が安いプランが選べるの強すぎるな
— ありぴの (@aripinotukiyama) August 24, 2021
シン・エナジーの「◯フィットプラン」すごいなぁ。先月の電気代が600円ぐらい安くなってるよ。エアコンピーク期でこのディスカウントはありがたい。ただ時間帯で電気代の単価変わる契約だからそれ考えて電気使う必要あるけど、それで節約&エコなら全然問題無いっす。#シンエナジー #新電力 #電気代 pic.twitter.com/kbabB3CRmb
— しべりあん(C)@安っすいおっさん (@shiberian_c) February 2, 2021

きほんプランよりも生活スタイルに合わせたプランに関する口コミが多かったです。
特に【夜】生活フィットプランは、寒い夜に暖房をかけててても安い!と好評でした。
手続きやサポート対応に関するTwitterでの口コミ
シン・エナジーの申し込み手続きの対応や、WEBページでのサポートに関する口コミをTwitterで調査しました。
つぶやきを見たところ、手続きの早さや、WEBでできる福引キャンペーンが好評でした。
シン・エナジー9/12申込みで9/28承認。早くてびっくり。嬉しい https://t.co/eSL4b3yMvj pic.twitter.com/y2E172nAdr
— またたび (@februaryneco) September 28, 2021
シン・エナジーの福引に当選^^、電気代1万円引きらしい pic.twitter.com/LfEKinReey
— ともぞ~ (@tomozo_tw) October 21, 2021
電力会社を東京ガスからシン・エナジーに切り替え手続き完了。ほぼ在宅ワークなので安くなるだろうことに加え、シンエナジーは管理画面で時間別でどれだけ電力使ったかも分析できるんだよね。東京ガスは月毎の合計金額しか出ないので、今後も具体的な分析ができない。可視化できるって大事。 pic.twitter.com/mRzkXjMBQr
— うしろう / B2B Marketing (@ushirojin) September 15, 2021

WEBのマイページから毎月チャレンジできる福引に当たると、電気使用量に関わらず次月の電気量が1万円割引になります。
人によってはタダになることもあるので、かなりお得です!
毎月の生活費を抑えたい人はネット代を安くするのがおすすめ
現在、世界的なエネルギー価格の高騰により、ご家庭の電気代がかなり高くなっています。NHKの報道によると2022年5月分の電気代は過去5年間で最も高い水準になるとのことです。
- 大手電力会社の値上げ一覧(2022年5月)
-
使用量が平均的な
家庭の5月電気代
(目安)2022年4~5月にかけての値上がり 北海道電力 8,379円 57円値上げ 東北電力 8,536円 105円値上げ 東京電力 5,505円 146円値上げ 中部電力 8,214円 138円値上げ 北陸電力 7,211円 24円値上げ 関西電力 7,497円 24円値上げ 中国電力 8,029円 24円値上げ 四国電力 7,915円 24円値上げ 九州電力 7,221円 60円値上げ 沖縄電力 8,847円 24円値上げ
けれど「安いところに切り替えたい!」と思っても、実は多くの新電力会社が新規申込を停止しています!なんと、顧客が増えるほど赤字になるという状況だからです。
新規申込の受付を停止した新電力会社
- ・Looopでんき
- ・エルピオでんき
- ・リミックスでんき
- ・シンエナジー
- ・あしたでんき
- ・親指でんき
また、新電力会社を契約できたとしても、一定の電力使用量を越えた家庭は地方電力(東京電力や関西電力など)よりも新電力会社のほうが電気代が上がる場合があります。
毎月の生活費を抑えたいご家庭は、電気代よりもネット代やスマホ料金を見直すほうがおすすめです! の状況では、電気代を改善するのは難しいからです。
自宅の光回線をスマホのキャリアと合わせれば「セット割」が適用され、毎月のスマホ料金が1,100円も安くなります!確実に生活費を下げられる方法なので、ぜひ活用しましょう。
一人暮らし~ファミリーまで幅広い世帯で安くなる
シン・エナジーは元々の料金単価が安めに設定されているので、世帯人数に関わらず大体の家庭は電気代を安くできます。
以下で、シン・エナジーを契約した場合の電気代の目安を、他の電力会社と比較しました。一人世帯、二人世帯、三人以上の世帯の3パターンでそれぞれ比較しています。
シン・エナジー以外の他の新電力会社の月額料金設定も紹介するので、参考にしてください。
電力会社名をタップすると、それぞれの公式サイトに移動します。
一人世帯 | 二人世帯 | 三人以上 | |
---|---|---|---|
シン・エナジー | 4,863円 | 7,101円 | 8,122円 |
リミックスでんき | 4,841円 | 7,124円 | 8,169円 |
エネワンでんき |
5,064円 | 7,458円 | 8,521円 |
東京ガスの電気 | 4,976円 | 7,274円 | 8,301円 |
東京電力 | 5,097円 | 7,502円 | 8,602円 |
※上記の表は平成26年度実施の東京都環境局の実態調査のデータ(世帯別・月別電気使用量)をもとに作成しています。
世帯人数 | 使用電力量/月 |
---|---|
一人世帯 | 186kWh |
二人世帯 | 272kWh |
3人以上の世帯 | 313kWh |

一人暮らしの場合の電気料金が、他の新電力会社の中で最も安いです。
使った電気が少なくてもお得になりやすいのがよく分かります。
シン・エナジーの料金プラン詳細
現在シン・エナジーでは以下の5つの料金プランが用意されています。
それぞれのプランに適した世帯の特徴を、以下の表でまとめました。
プラン名 | おすすめな世帯 |
---|---|
きほんプラン | 一人~二人暮らし 電気をあまり使わない |
【夜】生活フィットプラン | 共働きの夫婦やカップル 平日は仕事や外出が多い 休日は家族での外出が多い |
【昼】生活フィットプラン | 在宅勤務で昼間も電気を使う ペットを飼っている 昼間も家にいることが多い |
プランC | 6kVA以上50kVA未満 |
低圧動力ワイド | 事務所や店舗 |
中でも、きほんプラン、【夜】生活フィットプラン、【昼】生活フィットプランは、一般家庭向けのプランです。
3つのプランの特徴や料金設定を、以下で詳しく解説していきます。
一人~二人暮らしならきほんプラン
きほんプランは、電力使用量が少ない人や、曜日や時間に関係なく電気を使う人向けのプランです。
昼間は外出している一人暮らしや、平日共働きの夫婦ならきほんプランがおすすめです。
以下は、各エリアの料金設定です。エリアを選択すると、表の内容が切り替わります。
東京電力 | シン・エナジー きほんプラン (東京エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 858円 | 768.34円 |
40A | 1,144円 | 1,024.45円 | |
50A | 1,430円 | 1,280.56円 | |
60A | 1,716円 | 1,536.68円 | |
従量料金 | ~120kWh | 19.88円 | 19.67円 |
121kWh 〜300kWh |
26.48円 | 24.78円 | |
300kWh〜 | 30.57円 | 27.71円 |
東北電力 | シン・エナジー きほんプラン (東北エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 990円 | 980.83円 |
40A | 1,320円 | 1,307.78円 | |
50A | 1,650円 | 1,633.70円 | |
60A | 1,925円 | 1,960.65円 | |
従量料金 | ~120kWh | 18.58円 | 18.31円 |
121kWh〜300kWh | 25.33円 | 24.42円 | |
300kWh〜 | 29.28円 | 26.79円 |
中部電力 ミライズ |
シン・エナジー きほんプラン (中部エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 858円 | 824.95円 |
40A | 1,144円 | 1,101.59円 | |
50A | 1,430円 | 1,375.25円 | |
60A | 1,716円 | 1,649.91円 | |
従量料金 | ~120kWh | 21.04円 | 20.40円 |
121kWh〜300kWh | 25.51円 | 23.87円 | |
300kWh〜 | 28.46円 | 25.24円 |
北陸電力 | シン・エナジー きほんプラン (北陸エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 726円 | 704.22円 |
40A | 968円 | 938.96円 | |
50A | 1,210円 | 1,173.70円 | |
60A | 1,452円 | 1,408.44円 | |
従量料金 | ~120kWh | 17.84円 | 17.30円 |
121kWh〜300kWh | 21.73円 | 20.78円 | |
300kWh〜 | 23.44円 | 22.74円 |
関西電力 | シン・エナジー きほんプラン (関西エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 最低料金 | 341.01円 | 304.41円 |
従量料金 | ~120kWh | 20.31円 | 19.81円 |
121kWh〜300kWh | 25.71円 | 23.83円 | |
300kWh〜 | 28.70円 | 27.30円 |
中国電力 | シン・エナジー きほんプラン (中国エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 最低料金 | 336.87円 | 226.11円 |
従量料金 | ~120kWh | 20.76円 | 20.72円 |
121kWh〜300kWh | 27.44円 | 24.95円 | |
300kWh〜 | 29.56円 | 27.70円 |
四国電力 | シン・エナジー きほんプラン (四国エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 最低料金 | 411.40円 | 300.46円 |
従量料金 | ~120kWh | 20.37円 | 20.37円 |
121kWh〜300kWh | 26.99円 | 26.48円 | |
300kWh〜 | 30.50円 | 27.81円 |
九州電力 | シン・エナジー きほんプラン (九州エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 891円 | 882.09円 |
40A | 1,188円 | 1,152.36円 | |
50A | 1,485円 | 1,410.75円 | |
60A | 1,782円 | 1,603.80円 | |
従量料金 | ~120kWh | 17.46円 | 17.26円 |
121kWh〜300kWh | 23.06円 | 21.39円 | |
300kWh〜 | 26.06円 | 23.43円 |
沖縄電力 | シン・エナジー きほんプラン (沖縄エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 最低料金 | 402.40円 | 361.57円 |
従量料金 | ~120kWh | 17.46円 | 22.92円 |
121kWh〜300kWh | 23.06円 | 27.50円 | |
300kWh〜 | 26.06円 | 28.52円 |
シン・エナジーのきほんプランの大きな特徴は、「30Aの基本料金が安いこと」です。
地域の電力会社はもちろん、他の新電力会社と比べても安めの設定になっています。
そのため現在30Aで契約中の人なら、電気料金が大幅に安くなる可能性が高いです。
共働きなら【夜】生活フィットプラン
【夜】生活フィットプランは、平日の昼間に働く人など、夜に電気を多く使う人向けのプランです。
毎日、22時~翌日8時の電気代が安く設定されています。
以下は、各エリアの料金設定です。エリアを選択すると、表の内容が切り替わります。
シン・エナジー 生活フィットプラン 【夜・東京】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 30A | 471.90円 |
40A | 629.20円 | |
50A | 786.50円 | |
60A | 943.80円 | |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
33.05円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
26.09円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
17.98円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【夜・東北】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 30A | 914.63円 |
40A | 1,220.19円 | |
50A | 1,525.74円 | |
60A | 1,831.30円 | |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
30.54円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
23.53円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
17.13円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【夜・中部】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 30A | 824.03円 |
40A | 1,098.70円 | |
50A | 1,359.36円 | |
60A | 1,597.60円 | |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
30.72円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
23.79円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
19.00円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【夜・北陸】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 30A | 704.22円 |
40A | 938.96円 | |
50A | 1,173.70円 | |
60A | 1,408.44円 | |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
23.32円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
20.01円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
17.21円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【夜・関西】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 一律 | 304.41円 |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
39.49円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
(夏季)30.96円 (その他季)27.86円 |
|
ナイトタイム 22~翌8時 |
15.44円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【夜・中国】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 一律 | 325.93円 |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
28.50円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
25.44円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
18.30円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【夜・四国】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 一律 | 409.44円 |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
26.46円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
24.55円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
18.31円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【夜・九州】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 30A | 886.55円 |
40A | 1,164.24円 | |
50A | 1,440.45円 | |
60A | 1,692.90円 | |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
26.46円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
22.51円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
18.70円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【夜・沖縄】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 一律 | 336.11円 |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
28.96円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
26.46円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
22.29円 |

在宅勤務中の人なら【昼】生活フィットプラン
【昼】生活フィットプランは、在宅勤務など平日昼間にたくさん電気を使う人向けのプランです。
平日9時~18時の電気代が安く設定されています。
以下は、各エリアの料金設定です。エリアを選択すると、表の内容が切り替わります。
シン・エナジー 生活フィットプラン 【昼・東京】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 30A | 471.90円 |
40A | 629.20円 | |
50A | 786.50円 | |
60A | 943.80円 | |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
21.05円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
26.09円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
20.98円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【昼・東北】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 30A | 914.63円 |
40A | 1,220.19円 | |
50A | 1,525.74円 | |
60A | 1,831.30円 | |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
18.54円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
23.53円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
20.13円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【昼・中部】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 30A | 824.03円 |
40A | 1,098.70円 | |
50A | 1,359.36円 | |
60A | 1,597.60円 | |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
19.34円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
24.27円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
22.38円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【昼・北陸】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 30A | 704.22円 |
40A | 938.96円 | |
50A | 1,173.70円 | |
60A | 1,408.44円 | |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
17.32円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
20.01円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
19.21円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【昼・関西】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 一律 | 304.41円 |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
18.38円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
21.85円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
20.03円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【昼・中国】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 一律 | 325.93円 |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
19.50円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
25.44円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
20.30円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【昼・四国】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 一律 | 409.44円 |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
19.31円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
24.55円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
20.31円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【昼・九州】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 30A | 886.55円 |
40A | 1,164.24円 | |
50A | 1,440.45円 | |
60A | 1,692.90円 | |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
15.50円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
22.51円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
19.80円 |
シン・エナジー 生活フィットプラン 【昼・沖縄】 |
||
---|---|---|
基本料金 | 60A | 336.11円 |
従量料金 | デイタイム 平日9~18時 |
22.59円 |
ライフタイム 平日8~9時 18~22時 休日8~22時 |
26.46円 | |
ナイトタイム 22~翌8時 |
23.79円 |

2021年12月からファミリー向けの料金プランが登場
2021年12月1日から、基本料金が0円の「シンぷるプラン」が開始されます。
支払いはかかった分の電気代だけで、従量料金も一律です。そのため、ファミリーのような電気をたくさん使う世帯ほどお得になります。
以下は、各エリアの料金設定です。エリアを選択すると、表の内容が切り替わります。
シン・エナジー シンぷるプラン |
||
---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 0円 |
従量料金 | 1kWh あたり |
26.3円 |
シン・エナジー シンぷるプラン |
||
---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 0円 |
従量料金 | 1kWh あたり |
26.3円 |
シン・エナジー シンぷるプラン |
||
---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 0円 |
従量料金 | 1kWh あたり |
26.3円 |
シン・エナジー シンぷるプラン |
||
---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 0円 |
従量料金 | 1kWh あたり |
22.0円 |
シン・エナジー シンぷるプラン |
||
---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 0円 |
従量料金 | 1kWh あたり |
22.3円 |
シン・エナジー シンぷるプラン |
||
---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 0円 |
従量料金 | 1kWh あたり |
24.3円 |
シン・エナジー シンぷるプラン |
||
---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 0円 |
従量料金 | 1kWh あたり |
24.3円 |
シン・エナジー シンぷるプラン |
||
---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 0円 |
従量料金 | 1kWh あたり |
23.3円 |
シン・エナジー シンぷるプラン |
||
---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 0円 |
従量料金 | 1kWh あたり |
27.0円 |

自分に合った新電力会社を見つけたいなら
「シン・エナジーに切り替えて本当にお得になるの?」と悩んでいる人は、自分に合った電力会社を提案してくれるプロに頼りましょう。
「でんきコンシェルジュ」なら、新電力会社に詳しいプロのコンシェルジュがあなたの世帯に最適な新電力をすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
お住まいの地域や世帯人数、生活スタイルに合わせて、毎月の電気代をシミュレーションしてくれます。
は最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!
電気料金に応じてJALのマイルが貯まる
JALマイレージバンクの会員なら、電気料金をカード払いにすると200円ごとにマイルが貯まります。
以下で、毎月の電気料金ごとに年間何マイル貯まるかまとめました。
毎月の電気料金 | 毎月のマイル数 | 年間マイル数 |
---|---|---|
5,000円 | 25 | 300 |
8,000円 | 40 | 480 |
10,000円 | 50 | 600 |
マイルの付与は、電力使用月の約2ヶ月後です。貯まったマイルを使って電気代の精算も可能です。
なお、必ずシン・エナジーの公式サイトから申し込みしましょう。代理店で契約した場合、マイルの付与特典が受けられません。
WEB上で電気代が安くなる福引ができる
うちの電気はシンエナジー。メールで電気代の連絡あり。WEBで確認した際に、何気に福引きに気がついて引いてみたら、何と当たり🍀!
何がと見れば、次回の電気代が1万円まで割引って。うちの場合、タダになるってこと。なんでもやってみるもんやなぁ、ラッキー✨♫#シンエナジー pic.twitter.com/t8rcWQBC0n— papasan (@euronetalmere) September 11, 2021
現在、シン・エナジーはWEBのマイページ上で電気料金が割引になる抽キャンペーンを実施しています。
マイページにある「福引チャレンジ!」のボタンをタップし、ゲームを開始すればキャンペーンに参加できます。
当たりが出た場合は、次月の電気代が割引になります。最大1万円分割引になるので、かなりお得です。
シン・エナジーは再生可能エネルギー開発に積極的
シン・エナジーは、新電力の提供以外に再生可能エネルギー開発の事業も行っています。
全国に65箇所の発電所を所有しており、その土地で作ったエネルギーをその土地で消費する「地産地消」を目指しています。
そのため、なるべくエコに貢献している会社の電力を使いたい、という人にもおすすめの新電力会社です。
初期費用や違約金はかからない
シン・エナジーで契約する際、初期費用はかかりません。契約期間の縛りがないため、違約金もかかりません。
そのため試しにシン・エナジーと契約してみて、気に入らなければすぐに解約しても問題ありません。
「新電力が気になっているけど安くなるかわからない」「色々な新電力を試したい」という人でも、気軽に申し込めます。
電気価格高騰の影響は受けない
シン・エナジーは、市場の電力価格が高騰しても、連動して電気代が高騰しません。
市場の電力価格に影響を受ける「市場連動型」ではないからです。
2021年1月では、電力需要の影響を受け、一部の電力会社で電気代が急激に高騰しました。
しかし、シンエナジーではそのような心配はないため、安心して電気を利用できます。
20Aの契約には対応していない
シン・エナジーでは、現在どのプランも20Aの契約には対応していません。最低契約アンペア数は30Aです。
現在地域電力の20Aで契約している人は、30Aに変更する必要があります。しかし、基本料金が割高になるためおすすめしません。
現在一人暮らしなどで20Aを契約中の人は、基本料金が一律0円のLooopでんきの方が向いています。
一度料金シミュレーションでどちらが安くなるか確認してみましょう。
シンエナジーの申し込み手順
シン・エナジーにWEBで申し込んでから、切り替え完了するまでの手順を解説します。
申し込む前に、必ず自分が住んでいるエリアが供給エリアに含まれているか確認して下さい。シン・エナジーの場合、北海道と一部の離島は供給対象外となっています。
新規契約の手順
- ①検針票を用意する
- ②公式サイトから申し込む
- ③供給開始日が確定する
- ④申込後2週間~2ヵ月で切り替え完了
申し込んでから実際に電気が使えるようになるまで約2週間~2ヶ月かかります。
申し込み後すぐに電気が使えるようになるわけではないので、引っ越し等で利用日が決まっている場合は早めに申し込みましょう。
詳しい手順について、以下で説明します。
①検針票を用意する
シン・エナジーの申し込みには、検針票のアップロードが必要です。
現在契約している電力会社から届く検針票を、あらかじめ手元に用意しておきましょう。
②シン・エナジー公式HPから申し込む
公式サイトの「お申込み」から、申し込み手続きを進めます。
希望の料金プランを選んで必要事項を入力していくだけなので簡単です。
用意した検針票も、申し込み画面でアップロードすればOKです。
③供給開始日が確定する
申し込み後2周間程度で、供給開始日が確定します。
開始日はメールで届くほか、WEBのマイページ上でも確認できます。
④申込後2~6週間で切り替え完了
申し込み後は、シン・エナジーが契約中の電力会社の解約手続きを進めてくれます。そのため、何せず待つだけで大丈夫です。
もしスマートメーターが取り付けられていない場合、手続き後に地域の電力会社が取り付けてくれます。
案内があった供給開始日になると、自動的にシン・エナジーの電気に切り替わります。
もしも「電気が利用できない」などの不具合が生じた場合、サポート窓口に連絡しましょう。
シン・エナジーよりもお得な電力会社は?
「シン・エナジーよりももっとお得に利用したい」という人には、売上No.1の新電力サービスの東京ガスの電気がおすすめです。
東京電力よりも料金を安く設定しているので、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広く電気代を節約できます。
基本料金 (東京電力エリア) |
20A | 572円 |
---|---|---|
30A | 858円 | |
40A | 1,144円 | |
1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 19.78円 |
121kWh〜300kWh | 25.29円 | |
301kWh〜 | 27.36円 | |
ガスのセット割 | ガス・電気セット割で0.5%割引 | |
オール電化対応 | なし | |
違約金 | なし | |
供給エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、 千葉県、茨城県、栃木県、 群馬県、山梨県、 静岡県(富士川以東) |
|
特徴 | ・ガスとセットで割引が受けられる ・東京ガスのポイントが毎月たまる ・新規申し込みで基本料金3ヶ月無料 |
|
申し込み窓口 | 公式サイト |
東京ガスの電気は、関東エリア(東京電力エリア)に住んでいる人なら契約できます。一人暮らしなら約120円、3人以上のファミリー世帯でも約300円まで月額料金が下がります。
また、ガスとのセット割もあります。さらに、2022年5月現在は電気代の基本料金が3ヶ月分無料になる特別キャンペーンを実施中です!
結局どの新電力が良いのか迷ったら
「結局どの新電力会社が一番お得になるのか分からない」「切り替え後、逆に高くなりそうで不安」という人は、最適な電力会社を提案してくれるサービスに頼るのも一つの手です。
「でんきコンシェルジュ」なら、新電力会社に詳しいプロのコンシェルジュがあなたの世帯に最適な新電力をすぐに紹介してくれます。

やり方はカンタンで、電話かメールでスタッフに現在契約中の電気会社や住所などを伝えるだけです。面倒な会員登録は不要です!
お住まいの地域や世帯人数、生活スタイルに合わせて、毎月の電気代をシミュレーションしてくれます。
電力自由化とは
電力自由化とは、2016年4月の法改正により、一般家庭や企業などが自由に電力会社や料金プランを選べるようになった制度です。
地域の電力会社だけでなく、電力の小売り会社(新電力会社)と契約が可能です。
会社によって基本料金や契約プランが違うため、企業間の価格競争もあり、選択次第では電気代をかなり抑えられます。
新電力会社で取り扱っている電力は、従来の送電線を通って家庭に送られるため、どの会社も電力自体の質は変わりません。
NTTドコモが新電力サービスを開始!
ドコモでんきのおすすめポイント!
- ・毎月の仕払いでdポイントがたまる
- ・新規入会で1,800円分のptプレゼント
- ・配給エリアは全国(沖縄・離島を除く)
dポイント還元で毎月の電気代が安くなる
NTTドコモがサービスを開始した「ドコモでんき」は、毎月の支払いごとにdポイントが還元されるので、地方電力会社(東京電力や関西電力)よりも必ず安く利用できます。
また、dカードGOLD会員ならポイントが10%還元されるので、毎月の電気代が1万円なら年間に12,000ポイントももらえます。
さらに、2022年5月31日までに新規申込をすれば、1,800円分のdポイントがもらえます。
2022年5月現在、ロシア-ウクライナ情勢により色々な新電力が新規受付を停止している状況ですが、ドコモでんきは新規の申し込みができる数少ない新電力会社です。
ただし、ドコモでんきもいつ新規受付を停止するのかわからない状況なので、早めに申し込みましょう。
新電力への切り替えで電気料金をもっと安くしませんか?
新電力会社に切り替えれば、電気代は大幅に削減できます。しかし、地域や生活スタイルによって、最適な新電力会社は異なります。
「でんきコンシェルジュ」に相談すれば、生活リズムや世帯人数に合わせて、一番お得なプランをすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
は、最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!