シン・エナジーの評判や口コミ!メリットデメリットは?料金は安い?

「シン・エナジー 評判」のアイキャッチ

「シン・エナジーに切り替えたら電気代は安くできる?」「どんな料金プランがあるの?」など、様々な疑問にお答えします!

結論、シン・エナジーは幅広い世帯でお得になりますが、特に電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめの新電力会社です!

実際にシン・エナジーを契約した人の口コミ評判や、他の新電力との料金比較も掲載しているので、切り替え検討中の方はぜひ参考にしてください!

※注意事項

2023年9月現在、さまざまな電力会社が料金の見直しを実施しています。正確な料金は各電力会社へ問い合わせて確認してください。

※シン・エナジーは燃料価格高騰の影響で、2022年3月17日より新規申し込みを一時停止しています。

小宮

不動産会社に3年勤めたのちにライターに転向。過去に何度も引っ越しているため、複数の電力会社を使ったことがある。

今月申し込みが1番多いのは
TERASELでんきのロゴ
⇒4,000円分の選べる特典!TERASELでんき
2~3人世帯は初年度で7,107円相当お得!
4~5人世帯は初年度で19,055円相当お得!
・毎月の支払いで楽天ポイントがたまる!

新電力会社への乗り換えに関する注意事項

ロシア-ウクライナ情勢の影響で、全国的に電気代が高騰しています。新電力会社に乗り換えても、お得にならない可能性があります。また、当サイトのシミュレーションは簡易的なものです。実際の電気代は燃料費調整額などによって変動するため、より正確な試算は各社の公式サイトでご確認ください。

シン・エナジーとは

シン・エナジーのロゴ画像

シン・エナジーとは、シン・エナジー株式会社(旧:洸陽電機)が運営する新電力会社です。

世帯人数や生活スタイルに合わせた幅広いプランが魅力で、一人暮らしでも安くなるプランもあります。

おすすめ度 シン・エナジーの総合評価は高い
基本料金
東京電力エリア
きほんプラン
30A 768.34円
40A 1,024.45円
50A 1,280.56円
60A 1,536.68円
1kWhあたりの
従量料金
(東京電力エリア)
~120kWh 19.67円
121kWh〜300kWh 24.78円
301kWh〜 27.71円
ガスのセット割 なし
スマホのセット割 なし
オール電化対応 なし
違約金 なし
対応外エリア 北海道と一部離島
特徴 ・生活スタイルに合うプランが豊富
・電気使用量が少なくてもお得
・JALのマイルが貯まる
・再生可能エネルギー開発に積極的
・初期費用、解約費用が0円
キャンペーン なし
( 現在)
申し込み窓口 公式サイト※申し込み受付停止中

地域の電力会社や他の新電力会社よりも「30Aの基本料金」が安く、一人暮らしの人でもお得になりやすいという特徴があります。

新電力の中には一人暮らしだと割高になってしまう会社もありますが、シン・エナジーなら安くできる可能性が高いです。

「昼間の電気料金が安くなる」など生活スタイルに応じたプランもあるため、幅広い世帯に対応した新電力会社です。

電気をあまり使わない一人暮らしでもお得になりやすい

一人暮らしのイメージイラスト

シン・エナジーの最大の特徴は「電気をあまり使わなくてもお得になる」ことです。

30A契約時の基本料金が、他の電力会社より安めに設定されているからです。

そのため日中は出かけていて、最低限の電気しか使わない一人暮らしの人でも電気代が安くなる可能性が高いです。

一人暮らし向けの新電力会社は少ないため、一人暮らしで普段電気をあまり使わない人におすすめです。

生活スタイルに合った料金プランが豊富

シンエナジーの豊富な料金プラン

シン・エナジーのもう一つの特徴は「昼や夜など生活スタイルに対応した料金プランがある」点です。

例えば【昼】生活フィットプランは、昼間9時~18時の電気料金が安く設定されています。

在宅勤務やペットのためにエアコンをつけっぱなしにしている家庭だと、特に安くなります。

シンエナジーの料金プランシミュレーション
公式HPには、自分の生活スタイルを選択するとおすすめのプランを教えてくれる便利なシミュレーションがあります。

最適なプランだけでなく、年間の節約額も分かるので一度試してみましょう。

シン・エナジーの評判は良い

実際に契約した人の評判や口コミの画像

シン・エナジーの評判は5点満点中4点で、新電力会社の中では好評です。

総合評価
シン・エナジーの総合評価は高い

電力会社に関する評価は、当サイトが収集したデータと実際に契約した人からのアンケート回答をもとに判断しています。

以下は、料金・切り替えやすさ・サポート体制・キャンペーンの4項目ごとの評価です。中でも、料金面で高い評価を受けています。

料金の評価 シン・エナジーの料金は安い
切り替えやすさ シン・エナジーの電気の切り替え手続きはとても簡単
サポート体制 シン・エナジーのサポート体制は比較的良い
キャンペーン シン・エナジーのキャンペーン内容は普通

実際に契約した人からは「電気をあまり使わなくても従来より安くなった」「プランが豊富で分かりやすい」という声が上がっており、料金面が評価されていました。

以下は、実際にシン・エナジーを契約した人の口コミ評価です。料金の満足度の他に、良い点と悪い点どちらも回答しているので参考にしてください。

口コミ評判の収集方法について
【調査方法】
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】
2021年1月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にシン・エナジーを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当ライターが内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。
男性のアイコン
毎月300円ほど安くなった30代男性 / 大阪府
90点 / 100点
30代男性
大阪府
90点 / 100点
契約時期2021年 1月
世帯人数1人
使用量12月/118kwh
供給エリア関西電力
料金
切り替えやすさ
シン・エナジーはとても切り替えやすい
サポート体制
シン・エナジーのサポート体制はとても良い
キャンペーン
シン・エナジーのキャンペーンの質は良い
契約して良かったと思う点
普段電気をあまり使わないのですが、電気代が毎月300円〜500円ほど安くなりました。毎日の昼夜の電力消費量や、毎月、別プランで支払った場合の予測金額などもホームページ上で見られて便利です。
契約して不満に思っている点
シンプルで良いと思うのですが、ポイント還元等が他社よりあまりない気がします。ANAのマイルが還元されるみたいですが、普段旅行しないのでメリットに感じません。
男性のアイコン
電気を使わない人にはお得20代男性 / 東京都
95点 / 100点
20代男性
東京都
95点 / 100点
契約時期2020年 10月
世帯人数1人
使用量12月/50kwh
供給エリア東京電力
料金
切り替えやすさ
シン・エナジーはとても切り替えやすい
サポート体制
シン・エナジーのサポート体制は良い
キャンペーン
シン・エナジーのキャンペーンの質は良い
契約して良かったと思う点
電気料金の負担を減らすことが出来たのでとても満足しています。電気をほとんど使わない人にとってはとても良いプランだと思います。公式の料金シミュレーションもわかりやすく、自分に最適なプランがすぐにわかりました。
契約して不満に思っている点
現時点では電力使用量が少ないため、電気料金は安く保つことが出来ているが、電力使用量が増えると料金は高くなると思うと不安です。あと、サポートセンターの電話がなかなか繋がらないのはやや不満です。
女性のアイコン
前の東京電力よりも安くできた20代女性 / 東京都
75点 / 100点
20代女性
東京都
75点 / 100点
契約時期2017年 12月
世帯人数2人
使用量2月/253kwh
供給エリア東京電力
料金
切り替えやすさ
シン・エナジーは切り替えやすい
サポート体制
キャンペーン
シン・エナジーのキャンペーンの質は良い
契約して良かったと思う点
ずっとシン・エナジーを使っていますが、以前の東京電力よりもだいぶ電気代を抑えられていて満足です。特にポイントも貯めていないので、ポイント還元がある他社への切り替えも今のところは考えていません。概ね満足です。
契約して不満に思っている点
当時切り替え希望が多く、混み合っていたため、あまりスムーズではありませんでした。ただ、遅すぎるわけでもないので普通かと思います。
女性のアイコン
プランが豊富で助かる40代女性 / 愛知県
80点 / 100点
40代女性
愛知県
80点 / 100点
契約時期2021年 4月
世帯人数4人
使用量5月/345kwh
供給エリア中部電力
料金
切り替えやすさ
シン・エナジーはとても切り替えやすい
サポート体制
シン・エナジーのサポート体制はとても良い
キャンペーン
シン・エナジーのキャンペーンの質は良い
契約して良かったと思う点
料金プランが豊富なところ。ペットを飼っているので昼間安くなるプランを契約していますが、とても安くなりありがたいです。公式のプランの案内も「こんな人にオススメ」と書いてあるのがわかりやすいです。
契約して不満に思っている点
たまにWEBのマイページがつながりにくくなるので、そこを改善してほしいです。それ以外は特に不満はありません。
女性のアイコン
ポイント還元などは無いのが残念30代女性 / 東京都
70点 / 100点
30代女性
東京都
70点 / 100点
契約時期2020年 10月
世帯人数2人
使用量3月/300kwh
供給エリア東京電力
料金
切り替えやすさ
シン・エナジーFALSE
サポート体制
シン・エナジーのサポート体制はとても良い
キャンペーン
シン・エナジーのキャンペーンの質は普通
契約して良かったと思う点
プランの切り替えがカンタンだったところ。最初は一番基本的なプランでしたが、在宅勤務になったのを期にプランを変更しました。とても簡単に手続きできたので、その点は嬉しかったです。
契約して不満に思っている点
他の電力会社に比べると、ポイント制度がないのが残念です。ポイント還元や割引などがもっとあればいいのになあと思います。

料金に関するTwitterでの口コミ

Twitterでシン・エナジーの料金に関する評判を調べたところ「たくさん電気を使ったのに安かった」など、良い意見が多かったです。

小宮 小宮

一人暮らし~4人家族まで、幅広い世帯で「安くなった」という声が挙がっていました。

自分の生活に合ったプランを選べば、一人暮らしでも月700円節約することも可能なようです!

料金プランに関するTwitterでの口コミ

Twitterでは、シン・エナジーの料金プランに関する口コミも多かったです。

生活に合わせた料金プランの豊富さが好評なようです。

小宮 小宮

きほんプランよりも生活スタイルに合わせたプランに関する口コミが多かったです。

特に【夜】生活フィットプランは、寒い夜に暖房をかけててても安い!と好評でした。

手続きやサポート対応に関するTwitterでの口コミ

シン・エナジーの申し込み手続きの対応や、WEBページでのサポートに関する口コミをTwitterで調査しました。

つぶやきを見たところ、手続きの早さや、WEBでできる福引キャンペーンが好評でした。

小宮 小宮

WEBのマイページから毎月チャレンジできる福引に当たると、電気使用量に関わらず次月の電気量が1万円割引になります。

人によってはタダになることもあるので、かなりお得です!

電力会社比較ナビのバナー

今月の申し込みランキング2選!

2023年9月現在、燃料価格の高騰や円高の影響により多くの電力会社で新規申込の受付が停止しています。

そこで、現時点で申込可能な電力会社を紹介します!

当サイトで申し込みが多い電力会社2社なので、ぜひ参考にしてください。

おすすめポイント
TERASELでんきのロゴ▶TERASEL
でんき
4,000円分の選べる申込特典!
毎月の支払いで楽天ポイントGET!公式サイトはこちら
CDエナジーダイレクトのロゴ▶CDエナジー
ダイレクト
生活に合わせた豊富なプラン!
毎月の支払い100円ごとに1P還元!
電気とガスのセット割でお得! 公式サイトはこちら

一人暮らし~ファミリーまで幅広い世帯で安くなる

一人暮らしからファミリーまで幅広い世帯で安くなる

シン・エナジーは元々の料金単価が安めに設定されているので、世帯人数に関わらず大体の家庭は電気代を安くできます。

以下で、シン・エナジーを契約した場合の電気代の目安を、他の電力会社と比較しました。一人世帯、二人世帯、三人以上の世帯の3パターンでそれぞれ比較しています。

シン・エナジー以外の他の新電力会社の月額料金設定も紹介するので、参考にしてください。

電力会社名をタップすると、それぞれの公式サイトに移動します。

一人世帯 二人世帯 三人以上
シン・エナジー 4,863円 7,101円 8,122円
ONEでんき 5,357円 7,834円 9,014円
TERASEL
でんき
4,947円 6,894円 6,894円
東京ガスの電気 6,479円 9,371円 11,072円
東京電力 5,097円 7,502円 8,602円

※上記の表は平成26年度実施の東京都環境局の実態調査のデータ(世帯別・月別電気使用量)をもとに作成しています。

世帯人数 使用電力量/月
一人世帯 186kWh
二人世帯 272kWh
3人以上の世帯 313kWh
小宮 小宮

一人暮らしの場合の電気料金が、他の新電力会社の中で最も安いです。

使った電気が少なくてもお得になりやすいのがよく分かります。

基本料金の比較
20A 30A 40A
シン・エナジー 768円 1,024円
ONEでんき 0円
TERASEL
でんき
572円 858円 1,144円
東京ガスの
電気
590.48円 885.72円 1180.96円
東京電力 572円 858円 1,144円
従量料金の比較
~120kWh 121kWh
〜300kWh
301kWh
シン・エナジー 19.68円 24.78円 27.71円
ONEでんき 28.8円
TERASEL
でんき
19.88円 24.34円 25.72円
東京ガスの
電気
28.12円 33.63円 35.7円
東京電力 19.88円 26.48円 30.57円

シン・エナジーの料金プラン詳細

料金プランのイメージイラスト

現在シン・エナジーでは以下の5つの料金プランが用意されています。

それぞれのプランに適した世帯の特徴を、以下の表でまとめました。

プラン名 おすすめな世帯
きほんプラン 一人~二人暮らし
電気をあまり使わない
【夜】生活フィットプラン 共働きの夫婦やカップル
平日は仕事や外出が多い
休日は家族での外出が多い
【昼】生活フィットプラン 在宅勤務で昼間も電気を使う
ペットを飼っている
昼間も家にいることが多い
プランC 6kVA以上50kVA未満
低圧動力ワイド 事務所や店舗

中でも、きほんプラン、【夜】生活フィットプラン、【昼】生活フィットプランは、一般家庭向けのプランです。

3つのプランの特徴や料金設定を、以下で詳しく解説していきます。

一人~二人暮らしならきほんプラン

シン・エナジーのきほんプランがおすすめな人の特徴

きほんプランは、電力使用量が少ない人や、曜日や時間に関係なく電気を使う人向けのプランです。

昼間は外出している一人暮らしや、平日共働きの夫婦ならきほんプランがおすすめです。

以下は、各エリアの料金設定です。エリアを選択すると、表の内容が切り替わります。

東京電力 シン・エナジー
きほんプラン
(東京エリア)
基本料金 30A 858円 768.34円
40A 1,144円 1,024.45円
50A 1,430円 1,280.56円
60A 1,716円 1,536.68円
従量料金 ~120kWh 19.88円 19.67円
121kWh
〜300kWh
26.48円 24.78円
300kWh〜 30.57円 27.71円
東北電力 シン・エナジー
きほんプラン
(東北エリア)
基本料金 30A 990円 980.83円
40A 1,320円 1,307.78円
50A 1,650円 1,633.70円
60A 1,925円 1,960.65円
従量料金 ~120kWh 18.58円 18.31円
121kWh〜300kWh 25.33円 24.42円
300kWh〜 29.28円 26.79円
中部電力
ミライズ
シン・エナジー
きほんプラン
(中部エリア)
基本料金 30A 858円 824.95円
40A 1,144円 1,101.59円
50A 1,430円 1,375.25円
60A 1,716円 1,649.91円
従量料金 ~120kWh 21.04円 20.40円
121kWh〜300kWh 25.51円 23.87円
300kWh〜 28.46円 25.24円
北陸電力 シン・エナジー
きほんプラン
(北陸エリア)
基本料金 30A 726円 704.22円
40A 968 938.96円
50A 1,210円 1,173.70円
60A 1,452円 1,408.44円
従量料金 ~120kWh 17.84円 17.30円
121kWh〜300kWh 21.73円 20.78円
300kWh〜 23.44円 22.74円
関西電力 シン・エナジー
きほんプラン
(関西エリア)
基本料金 最低料金 341.01円 304.41円
従量料金 ~120kWh 20.31円 19.81円
121kWh〜300kWh 25.71円 23.83円
300kWh〜 28.70円 27.30円
中国電力 シン・エナジー
きほんプラン
(中国エリア)
基本料金 最低料金 336.87円 226.11円
従量料金 ~120kWh 20.76円 20.72円
121kWh〜300kWh 27.44円 24.95円
300kWh〜 29.56円 27.70円
四国電力 シン・エナジー
きほんプラン
(四国エリア)
基本料金 最低料金 411.40円 300.46円
従量料金 ~120kWh 20.37円 20.37円
121kWh〜300kWh 26.99円 26.48円
300kWh〜 30.50円 27.81円
九州電力 シン・エナジー
きほんプラン
(九州エリア)
基本料金 30A 891円 882.09円
40A 1,188円 1,152.36円
50A 1,485円 1,410.75円
60A 1,782円 1,603.80円
従量料金 ~120kWh 17.46円 17.26円
121kWh〜300kWh 23.06円 21.39円
300kWh〜 26.06円 23.43円
沖縄電力 シン・エナジー
きほんプラン
(沖縄エリア)
基本料金 最低料金 402.40円 361.57円
従量料金 ~120kWh 17.46円 22.92円
121kWh〜300kWh 23.06円 27.50円
300kWh〜 26.06円 28.52円

シン・エナジーのきほんプランの大きな特徴は、「30Aの基本料金が安いこと」です。

地域の電力会社はもちろん、他の新電力会社と比べても安めの設定になっています。

そのため現在30Aで契約中の人なら、電気料金が大幅に安くなる可能性が高いです。

共働きなら【夜】生活フィットプラン

シン・エナジーの夜生活フィットプランがおすすめな人の特徴

【夜】生活フィットプランは、平日の昼間に働く人など、夜に電気を多く使う人向けのプランです。

毎日、22時~翌日8時の電気代が安く設定されています。

以下は、各エリアの料金設定です。エリアを選択すると、表の内容が切り替わります。

シン・エナジー
生活フィットプラン
【夜・東京】
基本料金 30A 471.90円
40A 629.20円
50A 786.50円
60A 943.80円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
33.05円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
26.09円
ナイトタイム
22~翌8時
17.98円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【夜・東北】
基本料金 30A 914.63円
40A 1,220.19円
50A 1,525.74円
60A 1,831.30円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
30.54円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
23.53円
ナイトタイム
22~翌8時
17.13円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【夜・中部】
基本料金 30A 824.03円
40A 1,098.70円
50A 1,359.36円
60A 1,597.60円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
30.72円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
23.79円
ナイトタイム
22~翌8時
19.00円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【夜・北陸】
基本料金 30A 704.22円
40A 938.96円
50A 1,173.70円
60A 1,408.44円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
23.32円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
20.01円
ナイトタイム
22~翌8時
17.21円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【夜・関西】
基本料金 一律 304.41円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
39.49円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
(夏季)30.96円
(その他季)27.86円
ナイトタイム
22~翌8時
15.44円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【夜・中国】
基本料金 一律 325.93円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
28.50円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
25.44円
ナイトタイム
22~翌8時
18.30円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【夜・四国】
基本料金 一律 409.44円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
26.46円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
24.55円
ナイトタイム
22~翌8時
18.31円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【夜・九州】
基本料金 30A 886.55円
40A 1,164.24円
50A 1,440.45円
60A 1,692.90円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
26.46円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
22.51円
ナイトタイム
22~翌8時
18.70円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【夜・沖縄】
基本料金 一律 336.11円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
28.96円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
26.46円
ナイトタイム
22~翌8時
22.29円
小宮 小宮
共働きの夫婦で、休日は出かけることが多いという世帯なら、きほんプランよりも【夜】生活フィットプランの方がおすすめです。

在宅勤務中の人なら【昼】生活フィットプラン

シン・エナジーの昼生活フィットプランがおすすめな人の特徴

【昼】生活フィットプランは、在宅勤務など平日昼間にたくさん電気を使う人向けのプランです。

平日9時~18時の電気代が安く設定されています。

以下は、各エリアの料金設定です。エリアを選択すると、表の内容が切り替わります。

シン・エナジー
生活フィットプラン
【昼・東京】
基本料金 30A 471.90円
40A 629.20円
50A 786.50円
60A 943.80円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
21.05円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
26.09円
ナイトタイム
22~翌8時
20.98円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【昼・東北】
基本料金 30A 914.63円
40A 1,220.19円
50A 1,525.74円
60A 1,831.30円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
18.54円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
23.53円
ナイトタイム
22~翌8時
20.13円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【昼・中部】
基本料金 30A 824.03円
40A 1,098.70円
50A 1,359.36円
60A 1,597.60円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
19.34円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
24.27円
ナイトタイム
22~翌8時
22.38円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【昼・北陸】
基本料金 30A 704.22円
40A 938.96円
50A 1,173.70円
60A 1,408.44円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
17.32円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
20.01円
ナイトタイム
22~翌8時
19.21円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【昼・関西】
基本料金 一律 304.41円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
18.38円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
21.85円
ナイトタイム
22~翌8時
20.03円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【昼・中国】
基本料金 一律 325.93円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
19.50円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
25.44円
ナイトタイム
22~翌8時
20.30円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【昼・四国】
基本料金 一律 409.44円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
19.31円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
24.55円
ナイトタイム
22~翌8時
20.31円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【昼・九州】
基本料金 30A 886.55円
40A 1,164.24円
50A 1,440.45円
60A 1,692.90円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
15.50円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
22.51円
ナイトタイム
22~翌8時
19.80円
シン・エナジー
生活フィットプラン
【昼・沖縄】
基本料金 60A 336.11円
従量料金 デイタイム
平日9~18時
22.59円
ライフタイム
平日8~9時
18~22時

休日8~22時
26.46円
ナイトタイム
22~翌8時
23.79円
小宮 小宮
「昼間の電気代が安くなるプラン」は新電力会社の中ではあまり無い珍しいプランで、在宅勤務の人に好評です。

2021年12月からファミリー向けの料金プランが登場

3人以上で住んでいる家庭のイメージイラスト

2021年12月1日から、基本料金が0円の「シンぷるプラン」が開始されます。

支払いはかかった分の電気代だけで、従量料金も一律です。そのため、ファミリーのような電気をたくさん使う世帯ほどお得になります。

以下は、各エリアの料金設定です。エリアを選択すると、表の内容が切り替わります。

シン・エナジー
シンぷるプラン
基本料金 1契約 0円
従量料金 1kWh
あたり
26.3円
シン・エナジー
シンぷるプラン
基本料金 1契約 0円
従量料金 1kWh
あたり
26.3円
シン・エナジー
シンぷるプラン
基本料金 1契約 0円
従量料金 1kWh
あたり
26.3円
シン・エナジー
シンぷるプラン
基本料金 1契約 0円
従量料金 1kWh
あたり
22.0円
シン・エナジー
シンぷるプラン
基本料金 1契約 0円
従量料金 1kWh
あたり
22.3円
シン・エナジー
シンぷるプラン
基本料金 1契約 0円
従量料金 1kWh
あたり
24.3円
シン・エナジー
シンぷるプラン
基本料金 1契約 0円
従量料金 1kWh
あたり
24.3円
シン・エナジー
シンぷるプラン
基本料金 1契約 0円
従量料金 1kWh
あたり
23.3円
シン・エナジー
シンぷるプラン
基本料金 1契約 0円
従量料金 1kWh
あたり
27.0円
小宮 小宮
電気をあまり使わない世帯は「きほんプラン」が最適ですが、毎月300kwh以上使うファミリー世帯なら「シンぷるプラン」の方が断然お得です。

電気料金に応じてJALのマイルが貯まる

毎月の電気料金に応じてJALのマイルが貯まる
JALマイレージバンクの会員なら、電気料金をカード払いにすると200円ごとにマイルが貯まります。

以下で、毎月の電気料金ごとに年間何マイル貯まるかまとめました。

毎月の電気料金 毎月のマイル数 年間マイル数
5,000円 25 300
8,000円 40 480
10,000円 50 600

マイルの付与は、電力使用月の約2ヶ月後です。貯まったマイルを使って電気代の精算も可能です。

なお、必ずシン・エナジーの公式サイトから申し込みしましょう。代理店で契約した場合、マイルの付与特典が受けられません。

WEB上で電気代が安くなる福引ができる

現在、シン・エナジーはWEBのマイページ上で電気料金が割引になる抽キャンペーンを実施しています。

マイページにある「福引チャレンジ!」のボタンをタップし、ゲームを開始すればキャンペーンに参加できます。

当たりが出た場合は、次月の電気代が割引になります。最大1万円分割引になるので、かなりお得です。

シン・エナジーは再生可能エネルギー開発に積極的

再生可能エネルギーのイラスト

シン・エナジーは、新電力の提供以外に再生可能エネルギー開発の事業も行っています。

全国に65箇所の発電所を所有しており、その土地で作ったエネルギーをその土地で消費する「地産地消」を目指しています。

そのため、なるべくエコに貢献している会社の電力を使いたい、という人にもおすすめの新電力会社です。

初期費用や違約金はかからない

初期費用や違約金がかからないことを表すイラスト

シン・エナジーで契約する際、初期費用はかかりません。契約期間の縛りがないため、違約金もかかりません。

そのため試しにシン・エナジーと契約してみて、気に入らなければすぐに解約しても問題ありません。

「新電力が気になっているけど安くなるかわからない」「色々な新電力を試したい」という人でも、気軽に申し込めます。

電気価格高騰の影響は受けない

シン・エナジーは市場連動型プランではない

シン・エナジーは、市場の電力価格が高騰しても、連動して電気代が高騰しません。

市場の電力価格に影響を受ける「市場連動型」ではないからです。

2021年1月では、電力需要の影響を受け、一部の電力会社で電気代が急激に高騰しました。

しかし、シンエナジーではそのような心配はないため、安心して電気を利用できます。

20Aの契約には対応していない

シン・エナジーでは、現在どのプランも20Aの契約には対応していません。最低契約アンペア数は30Aです。

現在地域電力の20Aで契約している人は、30Aに変更する必要があります。しかし、基本料金が割高になるためおすすめしません。

現在一人暮らしなどで20Aを契約中の人は、基本料金が一律0円のLooopでんきの方が向いています。

一度料金シミュレーションでどちらが安くなるか確認してみましょう。

シンエナジーの申し込み手順

スマホを持って申し込みを進めている人の画像

シン・エナジーにWEBで申し込んでから、切り替え完了するまでの手順を解説します。

申し込む前に、必ず自分が住んでいるエリアが供給エリアに含まれているか確認して下さい。シン・エナジーの場合、北海道と一部の離島は供給対象外となっています。

新規契約の手順

  1. ①検針票を用意する
  2. ②公式サイトから申し込む
  3. ③供給開始日が確定する
  4. ④申込後2週間~2ヵ月で切り替え完了

申し込んでから実際に電気が使えるようになるまで約2週間~2ヶ月かかります。

申し込み後すぐに電気が使えるようになるわけではないので、引っ越し等で利用日が決まっている場合は早めに申し込みましょう。

詳しい手順について、以下で説明します。

①検針票を用意する

検針票に書かれているお客様番号と地域供給特定番号シン・エナジーの申し込みには、検針票のアップロードが必要です。

現在契約している電力会社から届く検針票を、あらかじめ手元に用意しておきましょう。

②シン・エナジー公式HPから申し込む

公式サイトの「お申込み」から、申し込み手続きを進めます。

希望の料金プランを選んで必要事項を入力していくだけなので簡単です。

用意した検針票も、申し込み画面でアップロードすればOKです。

③供給開始日が確定する

申し込み後2周間程度で、供給開始日が確定します。

開始日はメールで届くほか、WEBのマイページ上でも確認できます。

④申込後2~6週間で切り替え完了

申し込み後は、シン・エナジーが契約中の電力会社の解約手続きを進めてくれます。そのため、何せず待つだけで大丈夫です。

もしスマートメーターが取り付けられていない場合、手続き後に地域の電力会社が取り付けてくれます。

案内があった供給開始日になると、自動的にシン・エナジーの電気に切り替わります。

もしも「電気が利用できない」などの不具合が生じた場合、サポート窓口に連絡しましょう。

電力自由化とは

電力自由化とは、2016年4月の法改正により、一般家庭や企業などが自由に電力会社や料金プランを選べるようになった制度です。

電力自由化の説明画像

地域の電力会社だけでなく、電力の小売り会社(新電力会社)と契約が可能です。

会社によって基本料金や契約プランが違うため、企業間の価格競争もあり、選択次第では電気代をかなり抑えられます。

新電力会社で取り扱っている電力は、従来の送電線を通って家庭に送られるため、どの会社も電力自体の質は変わりません。

電気の切替に悩んだらプロに相談するのがおすすめ

でんきコンシェルジュTOPバナー画像

電気の切替に悩んだら、新電力会社に詳しい専門のプロに相談しましょう。無料の電話相談でお得な電力会社をプロが提案してくれます。

「手続きの仕方がわからない」「電力会社の比較が面倒くさい」「安くならなかった」などの悩みも、全てプロに任せれば簡単に電気の切替ができます。

電話相談は、専用ページから簡単な入力だけで申し込めます。さらに最大1万円のキャッシュバックが受け取れるので、でんきコンシェルジュを利用してみてください!

\最大1万円キャッシュバック!/

おすすめ新電力会社TOP3

ガスとセットで電気代0.5%OFF!契約件数300万件突破!

申込時に選べる6つの特典!毎月の支払いで楽天ポイントが貯まる!

生活スタイルに合わせた豊富なプラン!ガスとセットでお得!

新電力ごとの記事一覧