「電気の供給会社をUQでんきに切り替えたらどれくらい安くなる?月々の料金はどれくらいになる?」など、UQでんきに関する疑問にお答えします!
結論、UQでんきはUQモバイルを使っている人におすすめの新電力会社です。
この記事では、実際にUQでんきを利用している人の口コミ評判を紹介し、メリット・デメリットをわかりやすく解説していきます。
他の新電力会社と比較した月額料金のシミュレーションも掲載しているので、ぜひ参考にしてください!
当サイト「でんきーの」の管理人で、大手電力会社の勤務経験あり。世帯人数や電気使用量に応じて最適なプランを提案できる新電力マスター。
新電力会社への乗り換えに関する注意事項
ロシア-ウクライナ情勢の影響で、全国的に電気代が高騰しています。新電力会社に乗り換えても、一定の電力使用量を越えた家庭は電気代が上がる場合があります。毎月の生活費を抑えたいなら自宅のネット回線を見直すのがおすすめです。
目次
- UQでんきとは
- 毎月の生活費を抑えたい人はネット代を安くするのがおすすめ
- UQでんきの口コミ評判
- 自分に合った新電力会社を見つけたいなら
- UQでんきの料金設定は地域電力とほとんど変わらない
- UQモバイルとのセット割「自宅セット割」適用で携帯料金が安くなる
- 毎月の電気料金に応じてPontaポイントがもらえる
- UQでんき公式サイトにあるauPAY還元キャンペーンは対象外
- UQでんきはUQモバイルユーザー以外にはおすすめできない
- UQでんきの申し込み手順
- UQでんきよりもお得な電力会社は?
- 結局どの新電力が良いのか迷ったら
- 電力自由化とは
- NTTドコモが新電力サービスを開始!
- 新電力への切り替えで電気料金をもっと安くしませんか?
UQでんきとは
UQでんきとは、UQコミュニケーションズ株式会社が提供する新電力サービスです。
契約者本人、または契約者と同一世帯の家族がUQモバイル契約中でないと申し込めません。
UQでんきの電気料金は、従来の地方電力会社の料金設定とほぼ変わりません。
しかし、セット特典として、利用しているUQモバイルの月額料金が580~780円安くなるというメリットがあります。
おすすめ度 | ![]() |
|
---|---|---|
基本料金 (東京電力エリア) |
20A | 520円 |
30A | 780円 | |
40A | 1,040円 | |
1kWhあたりの 電力量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 18.07円 |
121kWh〜300kWh | 24.07円 | |
301kWh〜 | 27.79円 | |
ガスのセット割 | なし | |
スマホのセット割 | UQモバイル(最大780円引き) | |
オール電化対応 | なし | |
違約金 | なし | |
対応外エリア | 沖縄と一部離島 | |
特徴 | ・UQモバイルの月額料金が安くなる ・Pontaポイント毎月最大5%還元 ・電気代は安くならない |
|
キャンペーン | なし (2021年10月現在) |
|
申し込み窓口 | 公式サイト |
UQでんきは、UQモバイルを契約中・もしくは契約予定の方にはおすすめの新電力です。
反対に、UQモバイルを契約する予定がない方や、限界まで電気料金を安くしたい人には向いていません。
セット割でUQモバイルの月額料金が最大780円安くなる
UQでんきの最大のメリットは、UQモバイルの月額料金が最大780円安くなることです。プランによっては、月額900円でUQモバイルを使えるようになります。
割引額は、契約しているスマホプランによって変わります。くりこしプランSとMは580円、Lは780円の割引です。
電気料金が安くなるわけではないですが、生活費として考えると、大きなメリットです。
なお、セット割適用には条件があります。詳細に関しては以降の項目で説明しています。
電気料金自体はそこまで安くならない
スマホとのセット割の恩恵がある反面、電気料金自体はあまり安くなりません。UQでんきの電気料金設定は、地域の電力会社の料金設定とほぼ変わらないからです。
例えば「UQでんきM」というスタンダードなプランでは、基本料金が東京電力とまったく同じです。電気量料金も、東京電力より0.1円安いだけです。
UQモバイルのセット割に魅力を感じない人は、ほかの新電力会社を検討したほうが良いでしょう。
UQでんきとauでんきは名前が違うだけ
同じ提供元である「auでんき」とは、名前が違うだけで特徴に違いはありません。料金設定やサービス内容はまったく同じです。
2021年9月2日から、UQモバイルユーザーでもauでんきに申し込めるようになりました。
2021年10月現在、auでんきでは新規契約でauPAY残高が6,000円分還元されるキャンペーンを実施しています。
UQでんきはキャンペーン対象外なので、なるべくお得にしたいならauでんきを選んだ方が良いです。

鬼頭
毎月の生活費を抑えたい人はネット代を安くするのがおすすめ
現在、世界的なエネルギー価格の高騰により、ご家庭の電気代がかなり高くなっています。NHKの報道によると2022年7月分の電気代は過去5年間で最も高い水準になるとのことです。
- 大手電力会社の値上げ一覧(2022年7月)
-
使用量が平均的な
家庭の5月電気代
(目安)使用量が平均的な
家庭の7月電気代
(目安)北海道電力 8,379円 8,763円 東北電力 8,536円 8,565円 東京電力 5,505円 8,871円 中部電力 8,214円 8,516円 北陸電力 7,211円 7,211円 関西電力 7,497円 7,497円 中国電力 8,029円 8,029円 四国電力 7,915円 7,915円 九州電力 7,221円 7,271円 沖縄電力 8,847円 8,847円
けれど「安いところに切り替えたい!」と思っても、実は多くの新電力会社が新規申込を停止しています!なんと、顧客が増えるほど赤字になるという状況だからです。
新規申込の受付を停止した新電力会社
- ・Looopでんき
- ・エルピオでんき
- ・リミックスでんき
- ・シンエナジー
- ・あしたでんき
- ・親指でんき
毎月の生活費を抑えたいご家庭は、電気代よりもネット代やスマホ料金を見直すほうがおすすめです!
自宅の光回線をスマホのキャリアと合わせれば「セット割」が適用され、毎月のスマホ料金が1,100円も安くなります!確実に生活費を下げられる方法なので、ぜひ活用しましょう。
![]() |
|
![]() ![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円もらえる(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大7.6万円のキャッシュバック 回線速度も非常に速い お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で3.7万円のキャッシュバック お得なキャンペーン窓口 |
![]() ![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 もともとの月額料金がとにかく安い 契約期間の縛りなし(当サイト限定) お得なキャンペーン窓口 |
UQでんきの口コミ評判
UQでんきの評判は、5点満点中3点で、新電力会社のなかでは平均的です。
UQモバイルと契約していない人からは「メリットが少ない」という声も上がっていました。
電力会社に関する評価は、当サイトが収集したデータと実際に契約した人からのアンケート回答をもとに判断しています。
総合評価 |
---|
![]() |
以下は、料金・切り替えやすさ・サポート体制・キャンペーンの4項目ごとの評価です。中でも、料金面で高い評価を受けています。
料金の評価 | ![]() |
---|---|
切り替えやすさ | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
キャンペーン | ![]() |
UQでんきは「セット割でかなりお得になる」「Pontaポイントがたまる」という点が高く評価されていました。
一方で「UQモバイルユーザー以外はメリットがない」「切り替える時手間取った」という口コミも目立ちました。
以下は、実際にUQでんきを契約した人の口コミ評価です。料金等の評価の他に、良い点と悪い点どちらも回答しているので参考にしてください。
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】
2021年1月~2021年10月
【取得方法と掲載作業について】
・実際にUQでんきを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

東京都





大阪府





東京都





静岡県





福井県




料金に関するTwitterでの口コミ
TwitterでUQでんきの料金に関する評判を調査したところ、良い意見が多かったです。
「契約期間中の年数制限がないセット割がかなりお得」「家族でまとめてお得になった」という良い口コミが多く見られました。
ENEOSでんきからUQでんきに変更。UQでんきは東電と同じ料金だがそれでもENEOS継続よりもこの携帯代割引のほうがはるかに安くなる。ついでに、解約したauPayカードゴールドに替えて新たにauPayの普通カードを申し込んで特典ゲット。スマホをauで契約しているかたはUQへの乗り換えはいろんな点でおすすめ pic.twitter.com/UROTWVeFgR
— dnrolltide (@dnrolltide) July 13, 2021
auでんき、UQでんきを検討中の人!
auやUQを使ってる人なら変更する1択です。でんき割永久です。auでんきに変えたけど書類ひとつで終わり。ポイントもup↑、auもゴールドカードに変更(年会費高いけど電話代払えば十分に返ってきます。)ほんっとに、もっと早く変えれば良かった😩— ぷく〻節約と副業を楽しむ人〻 (@pukufukurou) August 22, 2021
最近見つけたUQでんき割✨
電気代は東京電力とほぼ変わらずにスマホ代(UQモバイル)が月638円安くなるってかなりお得😚
— ひまわり@シングルマザー (@himakatsu2020) June 22, 2021
UQでんき申し込みました‼︎😆
現行の電力会社が新電力なので、電話からの申し込みです‼︎
正直UQでんきの電気代は前の電力会社と変わらないか、もしかしたら少しだけ高くなるかもしれませんが、僕と嫁さんのスマホ料金が月額1276円ほど安くなるのでプラマイプラスで最高なのです‼︎👏
— 投資家ぺけ (@peketoushika) July 18, 2021
手続きやサポート体制に関するTwitterでの口コミ
UQでんきの手続きやお客様サポートセンターの対応に関する口コミを調査したところ、Twitter上では不満の声が見受けられました。
「サポートセンターになかなか繋がらない」「手続きに時間がかかった」などの声があがっていました。
UQでんきの申込みがWebでできなかったので客センへ電話で申込み。本人確認、住所、お客さま番号、供給地点特定番号を告げてあっさり申込終了。メールで申込確認と約款へのリンクが送られてきた。昨日ウェブサイトで表示されたエラーメッセージは何だったのだろうか🤔
— アル・パカオ (@al_pacao) July 25, 2021
UQでんきに電話問い合わせして繋がるまでの待ち時間。(苦笑) pic.twitter.com/5adbhWCgo7
— tempゆきお (@un_ko_chin_chin) September 21, 2021
UQでんきと契約してるのに、auでんきからも請求きてるんだけど? そんな案内記憶にない。サービスを統合するのかもしれないけど、それなら請求する前に案内するのが筋でしょ?
— こいち (@wkoichi) September 19, 2021
uqでんき店舗ではすぐに切り替わる聞いたのにカスタマーから1.2ヶ月はかかると連絡。
親名義で切り替えたのに間違えられてて手続き止まってるしだるすぎた。
sim2枚新規で17バックが向こうのミスで1枚で17でニヤニヤしてたけど迷惑料やな😎😎— 乞食歩兵りょう (@rakutenmaan) June 29, 2021
自分に合った新電力会社を見つけたいなら
「UQでんきに切り替えて本当にお得になるの?」と悩んでいる人は、自分に合った電力会社を提案してくれるプロに頼りましょう。
「でんきコンシェルジュ」なら、新電力会社に詳しいプロのコンシェルジュがあなたの世帯に最適な新電力をすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
お住まいの地域や世帯人数、生活スタイルに合わせて、毎月の電気代をシミュレーションしてくれます。
は最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!
UQでんきの料金設定は地域電力とほとんど変わらない
UQでんきの料金設定は、東京電力や関西電力などの地域の電力会社の料金設定とほとんど同じです。
そのため、UQでんきに切り替えても電気料金自体は安くなりません。
以下で、UQでんきを契約した場合の電気代の目安を、ほかの電力会社と比較しました。一人世帯、二人世帯、三人以上の3パターンでそれぞれ比較しています。
UQでんき以外の他の新電力会社の月額料金も紹介するので、参考にしてください。
電力会社名をタップすると、それぞれの公式サイトに移動します。
一人世帯 | 二人世帯 | 三人以上 | |
---|---|---|---|
UQでんき | 5,095円 | 7,499円 | 8,599円 |
5,016円 | 7,128円 | 8,184円 | |
ドコモでんき | 5,097円 | 7,502円 | 8,602円 |
東京ガスの電気 | 5,002円 | 7,311円 | 8,343円 |
東京電力 | 5,097円 | 7,502円 | 8,602円 |
※上記の表は平成26年度実施の東京都環境局の実態調査のデータ(世帯別・月別電気使用量)をもとに作成しています。
世帯人数 | 使用電力量/月 |
---|---|
一人世帯 | 186kWh |
二人世帯 | 272kWh |
3人以上の世帯 | 313kWh |

鬼頭
UQでんきの料金プラン詳細
2021年10月現在、UQでんきには「UQでんきM」「UQでんきL」の2種類の料金プランがあります。
一人暮らし~ファミリー世帯なら一般家庭向けの「UQでんきM」で契約しましょう。
「UQでんきL」は商店や事務所など事業者向けのプランで、一般家庭向きではありません。
UQでんきの電気代は「基本料金」と「電力量料金」の合計です。以下で、それぞれの料金設定について解説していきます。
UQでんきの基本料金
「基本料金」とは、電気をどれだけ使っても毎月必ずかかる料金のことです。契約しているA数によって値段が異なります。
UQでんきの場合、基本料金は地域の電力会社の設定とまったく同じです。
以下で、東京電力の家庭向けプランとUQでんきのプランMの基本料金を比較しました。
東京電力 (従量電灯B) |
UQでんきM (東京エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 286円 | 286円 |
15A | 429円 | 429円 | |
20A | 572円 | 572円 | |
30A | 858円 | 858円 | |
40A | 1,144円 | 1,144円 | |
50A | 1,430円 | 1,430円 | |
60A | 1,716円 | 1,716円 |

鬼頭
中には基本料金0円のプランもあり、電気をたくさん使う3人以上のファミリー世帯だとかなり節約できます。
UQでんきの電力量料金
電力量料金とは、実際に使った電力量(kWh/月)に応じてかかる料金のことです。電気を多く使うほど、電力量料金も高くなります。
電力会社や料金プランによって異なりますが、1kWhあたりの単価が3段階で設定されている場合が多いです。
UQでんきの場合、電力量料金は地域の電力会社の設定とほぼ同じです。
以下で、東京電力の家庭向けプランとUQでんきのプランMの電力量料金を比較しました。
東京電力 (従量電灯B) |
UQでんきM (東京エリア) |
||
---|---|---|---|
電力量料金 | ~120kWh | 19.88円 | 19.87円 |
121kWh〜300kWh | 26.48円 | 26.47円 | |
300kWh〜 | 30.57円 | 30.56円 |
UQでんきの電力量料金は、東京電力に比べて若干安く設定されています。

鬼頭
電気代を極限まで安くしたい人は、電力量料金が安めに設定されている会社を選んだ方が良いです。
UQモバイルとのセット割「自宅セット割」適用で携帯料金が安くなる
UQでんきとUQモバイルを契約して「自宅セット割でんきコース(旧:でんきセット割)」に申し込むと、UQモバイルの月額料金が安くなります。
以下は、UQモバイルの割引適用前・適用後の月額金額の比較表です。
くりこしプラン S +5G |
くりこしプラン M +5G |
くりこしプラン L +5G |
|
---|---|---|---|
月額の携帯料金 | 1,628円/月 | 2,728円/月 | 3,828円/月 |
自宅セット割 割引金額 |
-638円/月 | -638円/月 | -858円/月 |
割引後の 月額料金 |
990円/月~ | 2,090円/月~ | 2,970円/月~ |
くりこし プランS+5G |
くりこし プランM+5G |
くりこし プランL+5G |
|
---|---|---|---|
月額 料金 |
1,628円/月 | 2,728円/月 | 3,828円/月 |
自宅 セット割 割引 |
-638円/月 | -638円/月 | -858円/月 |
割引後 金額 |
990円/月~ | 2,090円/月~ | 2,970円/月~ |
申し込みには条件があり、UQモバイルの「くりこしプラン+5G(S/M/L)」(旧:くりこしプラン(S/M/L)でも可)の契約が必要です。
なお、自宅セット割を適用しても、電気料金の方は安くなりません。
毎月の電気料金に応じてPontaポイントがもらえる
UQでんきは、毎月の電気料金に応じてPontaポイントがもらえます。
以下は、毎月の電気料金ごとのPontaポイント還元率です。電気をたくさん使うほどPontaポイントも貯まりやすくなります。
毎月の電気料金 | Pontaポイント還元率 |
---|---|
5,000円未満 | 1% |
5,000~8,000円 | 3% |
8,000円~ | 5% |
Pontaポイントは、請求月の月末までに還元されます。
ポイントをもらうには還元月の前月末までにUQでんきを開通している必要があります。
また、UQでんきとUQモバイルで利用している「auID」が同じでないと、Pontaポイントの還元対象外になる場合があります。
必ず同じIDになっているか確認した上で、変更や統合をしないよう注意しましょう。

UQでんき公式サイトにあるauPAY還元キャンペーンは対象外
現在、UQでんき公式サイトに「auPAY残高還元キャンペーン」の案内が出ていますが、UQでんきと契約してもキャンペーンは適用されないので注意です。
auPAY還元キャンペーンはauでんきを契約した人向けのキャンペーンであり、UQでんきは対象外です。
また、UQでんきと契約した後にauでんきに乗り換えたとしても還元されません。
もしauPAYポイントが欲しいなら、UQでんきではなくauでんきと契約しましょう。キャンペーンサイトからそのまま申し込めます。
UQでんきはUQモバイルユーザー以外にはおすすめできない
UQでんきは、UQモバイルを現在使っていない、もしくは契約予定がない人にはおすすめできません。
そもそもUQモバイルを契約していないと申し込みできない上に、携帯をUQモバイルにしたとしても電気料金は安くならないからです。
現在既に「povo」や「LINEMO」などの格安SIMを契約中で、UQモバイルより携帯料金が安い場合は、もっと料金設定が安い新電力の方がおすすめです。
逆に「スマホを格安SIMに乗り換えるついでに新電力にしたい」「現在UQモバイル契約中でPontaポイントをたくさん貯めたい」という人にとってはかなりお得です。
UQでんきの申し込み手順
UQでんきにオンラインで申し込んでから、切り替え完了するまでの手順を解説します。
申し込む前に、必ず自分が住んでいるエリアが供給エリアに含まれているか確認して下さい。UQでんきの場合、沖縄を含む一部離島やその他の地域では供給対象外となっています。
新規契約の手順
- ①UQモバイルの「くりこしプラン+5G」を契約する
- ②自宅セット割に申し込む
- ③UQでんきに申し込む
- ④利用開始の案内書類が自宅に届く
- ⑤切り替え完了
申し込みから実際に電気が使えるようになるまで約1ヶ月~1ヶ月半かかります。
申し込み後すぐに電気が使えるようになるわけではないので、引っ越し等で利用日が決まっている場合は早めに申し込みましょう。
それぞれの手順について、以下で詳しく説明していきます。
①UQモバイルの「くりこしプラン+5G」を契約する
UQでんきを申し込むには、UQモバイルとの契約が必要です。UQモバイル公式オンラインショップから申し込みましょう。
現在、UQモバイルの料金プランは「くりこしプラン+5G」のみです。
既にUQモバイルの「くりこしプラン」または「くりこしプラン+5G」契約中の場合、このまま進めましょう。
UQモバイル契約中で上記のプラン以外だった場合は、プラン変更手続きが必要です。
②自宅セット割に申し込む
UQでんき公式HPから「自宅セット割(でんきコース)」に申し込みます。

鬼頭
③UQでんきに申し込む
セット割の申し込みが済んだら、myUQ mobile(UQモバイルのマイページ)または店舗で、UQでんきへ申し込みます。
申し込みには「供給地点特定番号」と「お客様番号」が必要です。
現在契約中の電力会社から送られる検診票やマイページから確認できる場合が多いので、事前に確認しておきましょう。
紙の検針票の場合、以下の赤く囲われている2箇所です。
④利用開始の案内書類が自宅に届く
申し込み完了後、UQでんきから利用開始日と契約内容が記載された「でんきサービス ご利用開始のご案内」が届きます。
なお、スマートメーターの取替工事が必要な場合、利用開始日までに地域の電力会社が工事をしてくれます。
料金はかからず立ち会いも必要ないため、利用開始日まで何もせず待つだけで大丈夫です。
⑤切り替え完了
案内書に記載された日から、電気がUQでんきに切り替わります。
もしも「電気が利用できない」などの不具合が生じた場合、UQでんきのサポート窓口に連絡しましょう。
UQでんきよりもお得な電力会社は?
「UQでんきよりももっとお得に利用したい」という人には、売上No.1の新電力サービスの東京ガスの電気がおすすめです。
東京電力よりも料金を安く設定しているので、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広く電気代を節約できます。
基本料金 (東京電力エリア) |
20A | 572円 |
---|---|---|
30A | 858円 | |
40A | 1,144円 | |
1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 19.78円 |
121kWh〜300kWh | 25.29円 | |
301kWh〜 | 27.36円 | |
ガスのセット割 | ガス・電気セット割で0.5%割引 | |
オール電化対応 | なし | |
違約金 | なし | |
供給エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、 千葉県、茨城県、栃木県、 群馬県、山梨県、 静岡県(富士川以東) |
|
特徴 | ・ガスとセットで割引が受けられる ・東京ガスのポイントが毎月たまる ・新規申し込みで基本料金3ヶ月無料 |
|
申し込み窓口 | 公式サイト |
東京ガスの電気は、関東エリア(東京電力エリア)に住んでいる人なら契約できます。一人暮らしなら約120円、3人以上のファミリー世帯でも約300円まで月額料金が下がります。
また、ガスとのセット割もあります。さらに、2022年7月現在は電気代の基本料金が3ヶ月分無料になる特別キャンペーンを実施中です!
結局どの新電力が良いのか迷ったら
「結局どの新電力会社が一番お得になるのか分からない」「切り替え後、逆に高くなりそうで不安」という人は、最適な電力会社を提案してくれるサービスに頼るのも一つの手です。
「でんきコンシェルジュ」なら、新電力会社に詳しいプロのコンシェルジュがあなたの世帯に最適な新電力をすぐに紹介してくれます。

やり方はカンタンで、電話かメールでスタッフに現在契約中の電気会社や住所などを伝えるだけです。面倒な会員登録は不要です!
お住まいの地域や世帯人数、生活スタイルに合わせて、毎月の電気代をシミュレーションしてくれます。
電力自由化とは
電力自由化とは、2016年4月の法改正により、一般家庭や企業などが自由に電力会社や料金プランを選べるようになった制度です。
地域の電力会社だけでなく、電力の小売り会社(新電力会社)と契約が可能です。
会社によって基本料金や契約プランが違うため、企業間の価格競争もあり、選択次第では電気代をかなり抑えられます。
新電力会社で取り扱っている電力は、従来の送電線を通って家庭に送られるため、どの会社も電力自体の質は変わりません。
NTTドコモが新電力サービスを開始!
ドコモでんきのおすすめポイント!
- ・2,000円分のdポイントプレゼント
- ・毎月の仕払いでdポイントがたまる
- ・配給エリアは全国(沖縄・離島を除く)
dポイント還元で毎月の電気代が安くなる
NTTドコモがサービスを開始した「ドコモでんき」は、毎月の支払いごとにdポイントが還元されるので、地方電力会社(東京電力や関西電力)よりも必ず安く利用できます。
2022年7月現在、ドコモでんきではオンライン手続き限定で2,000円分のdポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。
また、dカードGOLD会員ならポイントが10%還元されるので、毎月の電気代が1万円なら年間に12,000ポイントももらえます。
2022年7月現在、ロシア-ウクライナ情勢により色々な新電力が新規受付を停止している状況ですが、ドコモでんきは新規の申し込みができる数少ない新電力会社です。
ただし、ドコモでんきもいつ新規受付を停止するのかわからない状況なので、早めに申し込みましょう。
新電力への切り替えで電気料金をもっと安くしませんか?
新電力会社に切り替えれば、電気代は大幅に削減できます。しかし、地域や生活スタイルによって、最適な新電力会社は異なります。
「でんきコンシェルジュ」に相談すれば、生活リズムや世帯人数に合わせて、一番お得なプランをすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
は、最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!