「タクシーの初乗り料金ってなに?」
「初乗り料金ってどうやって決まるの?」
快適な移動手段として欠かせないタクシーですが、乗車する際の窓付近にある「初乗り1.2km500円」といった表示をよく目にしませんか。
「初乗りってそもそもなに?」「初乗り料金ってどのタクシーも同じ?」と気になった人もいるでしょう。そこで本記事では、タクシーの初乗り料金の仕組みをわかりやすく解説しています。
他にもタクシーを安く乗る方法やおすすめのタクシーアプリなども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
| 初乗り分を安くする! おすすめのタクシーアプリ10選! |
目次
タクシーの初乗り料金は地域で決まる
| 地域例 | 初乗り料金 |
|---|---|
| 東京 | 東京23区:1.096kmまで500円 多摩地区:1.2kmまで500円 |
| 埼玉 | A地区:1.23kmまで500円 └川口市、さいたま市など B地区:1.47kmまで620円 └熊谷市、行田市など |
| 神奈川 | 横浜エリア:1.2kmまで500円 相模鎌倉エリア:1.2kmまで500円 小田原エリア:1.314kmまで600円 |
| 千葉 | A地区:1.27kmまで500円 └千葉市、船橋市など B地区:1.27kmまで500円 └銚子市、君津市など |
| 名古屋 | 1.011kmまで540円 |
| 京都 | 1.2kmまで420円 |
| 大阪 | 1.7kmまで680円 |
| 福岡 | 1.6kmまで860円 |
初乗り料金は、地域によって決まっています。例として8都市の初乗り料金を記載していますが、知りたい地域のタクシー協会HPを見れば、初乗り料金を確認できます。初乗り料金がいくらなのかを確認しておくと、タクシー料金を概算できるようになります。
県内でも初乗り料金が変わる地域がある
初乗り料金は、同じ県内でも地区によって変わる地域もあります。神奈川であれば、横浜市の初乗りは500円ですが、小田原市の初乗りは600円です。同じ県内でも差異があることを留意しておきましょう。
初乗り料金を最低運賃と覚えておく
初乗り料金は、タクシーを利用する際の「最低でもかかる運賃」と覚えておきましょう。例えば、初乗り2キロ500円である場合、乗車から1キロ地点で降りても500円かかります。
タクシー料金が決まる仕組み
タクシー料金の決まり方まとめ
- 最初に初乗り料金が表示される
- 超過分の距離と時間で料金が加算される
- 迎車や深夜割増などの料金がある
最初に初乗り料金が表示される
タクシー料金が決まる仕組みとして、まず各地域で定められた初乗り料金が表示されます。乗車から定められた距離間の降車で必ず発生する料金で、以降は通常の加算式に変わります。
超過分の距離と時間で料金が加算される
初乗り料金終了後、初乗りから超過分の距離と特定速度を下回っている時間を足して料金が決まります。加算の金額は初乗り料金と同じく、地域ごとに異なります。距離分だけ加算するタクシーもありますが、大半は時間経過でも料金が加算されていきます。
迎車や深夜割増などの料金がある
初乗りと加算料金の他に迎車や予約、深夜割増などの追加料金があります。迎車と予約料金はタクシー会社ごとに定められており、深夜料金は22時から5時の利用で2割増しになります。
タクシー料金の計算シミュレーション|東京の場合
| 普通車 | 東京23区・武蔵野市・三鷹市 | 多摩地区 | |
|---|---|---|---|
| 距離制運賃 | 初乗り運賃 | 1.096kmまで500円 | 1.2kmまで500円 |
| 加算運賃 | 255m増すごとに100円 | 257m増すごとに100円 | |
| 時間距離併用運賃 | 時速10km以下走行時間について 1分35秒までごとに100円 |
時速10km以下走行時間について 1分35秒までごとに100円 |
|
| 深夜早朝割増 | 22時~5時まで2割増 | 22時~5時まで2割増 | |
| 迎車回送料金 | 1回につき定額料金を事業者ごとに設定 | 1回につき定額料金を事業者ごとに設定 | |
| 障害者割引 | 1割引 | 1割引 | |
| 遠距離割引 | 9,000円を超えた金額について1割引 | 9,000円を超えた金額について1割引 | |
東京都の初乗りと加算料金です。エリアによって初乗り料金が適用される距離や、加算料金がかかる距離が異なる点はご留意ください。
距離ごとの概算タクシー料金
| 移動距離 | 東京23区・ 武蔵野市・三鷹市 |
多摩地区 |
|---|---|---|
| 1キロ | 500円 | 500円 |
| 2キロ | 900円 | 900円 |
| 3キロ | 1,300円 | 1,300円 |
| 4キロ | 1,700円 | 1,600円 |
| 5キロ | 2,100円 | 2,000円 |
| 10キロ | 4,000円 | 4,000円 |
| 20キロ | 8,000円 | 7,900円 |
| 30キロ | 10,710円 | 10,620円 |
| 40キロ | 14,220円 | 14,040円 |
| 50キロ | 17,730円 | 17,550円 |
※時間距離併用運賃は含んでいない
東京都の距離ごとの概算タクシー料金です。地区によって料金が異なりますが計算方法は同じで、初乗り料金と加算料金を足した合計が、タクシー料金になります。。東京都は9,000円を超えた料金は、1割引されるので覚えておきましょう。
時間ごとの概算タクシー料金
| 乗車時間 | 東京23区・ 武蔵野市・三鷹市 |
多摩地区 |
|---|---|---|
| 5分 | 700円 | 700円 |
| 10分 | 1,400円 | 1,400円 |
| 15分 | 2,100円 | 2,000円 |
| 20分 | 2,700円 | 2,700円 |
| 30分 | 4,000円 | 4,000円 |
| 40分 | 5,300円 | 5,300円 |
| 50分 | 6,700円 | 6,600円 |
| 60分 | 8,000円 | 7,900円 |
※平均時速20km/hだと仮定して計算
※時間距離併用運賃は含んでいない
東京都の時間ごとの概算タクシー料金です。平均時速20km/hで計算しています。実際は平均時速が変わったり、信号での停車で時間距離併用運賃が発生したりするので、料金が高くなる場合があります。参考程度に留めておきましょう。
タクシー料金を少しでも安く人はアプリがおすすめ
クーポンで乗車料金を安くできる

タクシーアプリで配車すると、クーポンで乗車料金を安くできます。クーポンは「クーポンコードを入力する」か「特定の条件をクリア」すれば貰えます。特にインストールや招待コードを入手するだけのクーポンは、誰でも今すぐに入手できるので非常にお得です。
アプリを使うならDiDiとGOがおすすめ
クーポンの種類が多い
| アプリ | クーポン内容 | クーポンコード・入手方法 | 最大割引額 | 利用可能エリア | 有効期限 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
DiDiタクシー |
友達紹介クーポン | 招待コード:PG4X6UVB | 【関東エリア】 DiDi Special50%オフ 【関東以外】 通常タクシー割引クーポン |
15都道府県
|
取得から14日間 | ||
タクシーアプリGO |
お友達紹介クーポン | 友達招待コードを入力 | 【紹介した側・紹介された側】 2,000円(500円×4枚) ※キャンペーン時は3,000円 (500円×6枚)クーポンが追加 |
45都道府県
|
取得から30日間 | ||
| インストール ありがとうクーポン |
インストール時に付与 | 500円 | 45都道府県
|
取得から30日間 | |||
| GO!するキャンペーン | 乗車するたびに付与 | 4,500円 (500円クーポン×月間3枚×3ヶ月) |
45都道府県
|
取得から30日間 |
タクシーアプリを使うなら、DiDiタクシーかタクシーアプリGOを利用しましょう。豊富なクーポンで安く乗れる回数が多いです。didiが友達紹介クーポンに「PG4X6UVB」を入力、GOをインストールするだけですぐ500円引きのクーポンを入手できます。
対応エリアが広い
DiDiタクシーとタクシーアプリGOは、対応エリアの広さも魅力です。特にGOに関しては、45都道府県で使えるので、大半の地域で配車できます。
しかし、事前予約の高さと手配料があることから、基本的には手配料無料のDiDiがおすすめです。DiDiの対応エリア外でGOを使うといった併用がおすすめです。
タクシー料金に関するよくある質問
タクシーの深夜料金ってどのくらい?
タクシーの深夜料金は、多くのタクシー会社が2割増しの運賃を適用しています。具体的には初乗りや加算距離は2割短くなり、メーターが早く回る仕組みです。
タクシーに15分乗ると大体いくらかかる?
タクシーに15分乗ると大体2,100円~2,500円程度かかります。移動距離は5~8キロといったところで、混雑具合では3,000円近くかかることもあります。
タクシーの料金がおかしい
タクシーの料金は、初乗り距離や加算される時間など地域によって細かく変わります。特に混雑時の時間料金が関わってくると、同じルートでも料金に大きな差が出ることもあります。
タクシーのワンメーターの距離ってどのくらい?
タクシーのワンメーター(初乗り距離)は、地域差はありますが1~1.7キロ間で定めている地域が多いです。東京都では1.052キロと短く、少しの移動には適していますが、長距離の移動には向きません。
まとめ:タクシーの初乗り料金は地域で決まる
タクシーの初乗り料金は、指定距離までにかかる最低運賃で、地域ごとに異なります。相場は約400円~600円ですが、タクシーを利用者が多い地域ほど、初乗り料金は高くなる傾向にあります。
しかし、タクシーアプリでクーポンを使えば、初乗り料金分ほどの金額を割引できます。実質、初乗り料金なしでタクシーに乗れるので、DiDiタクシーやタクシーアプリGOを使って安く乗車するのがおすすめです。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
タクシーアプリおすすめ10選 |
タクシーアプリクーポン一覧 |
迎車料金なしのおすすめタクシーアプリ |
タクシーでPayPayって使える? |
| 評判・口コミ | ||
|---|---|---|
DiDiタクシー |
タクシーアプリGO |
S.RIDE |
ウーバータクシー |
MKタクシー |
名鉄タクシー |
三和交通 |
第一交通 |
つばめタクシー |
| 地域別おすすめタクシーアプリ | |||
|---|---|---|---|
| 札幌 | 青森 | 盛岡 | 仙台 |
| 茨城 | 宇都宮 | 埼玉 | 千葉 |
| 東京 | 横浜 | 新潟 | 長野 |
| 静岡 | 名古屋 | 三重 | 奈良 |
| 京都 | 神戸 | 広島 | 岡山 |
| 愛媛 | 香川 | 鹿児島 | 福岡 |
| 長崎 | 沖縄 | – | – |
DiDiタクシー
タクシーアプリGO
タクシーアプリ
タクシーアプリ
迎車料金なしの
タクシーで
DiDiタクシー
タクシーアプリ
S.RIDE
ウーバー
MKタクシー
名鉄タクシー
三和交通
第一交通
つばめタクシー