暮らしを快適にするための情報メディア

第一交通の評判・口コミってどうなの?ママサポートタクシー(陣痛タクシー)の評判も調査!

第一交通の評判・口コミってどうなの?ママサポートタクシー(陣痛タクシー)の評判も調査!

「第一交通って評判とか口コミどうなの?」
「第一交通って安心して利用できるの?」

第一交通は、25都道府県もの広いエリアで利用できるタクシー会社です。タクシーアプリも運用しており、楽にタクシーを呼べる手軽さから、利用者が増えています。

しかし、中には「第一交通の評判ってどうなの?」「初心者でも安心して利用できるの?」と不安に思う人もいるでしょう。そこで、本記事では、第一交通の評判を実際の口コミをもとに記載しています。

他にも、第一交通を利用するメリット・デメリットや、ママサポートタクシー(陣痛タクシー)の評判も掲載しています。これから第一交通を使おうか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

いきなり結論!第一交通の評判まとめ

  • 対応しているエリアが広い
  • 陣痛タクシーで妊婦さんも安心
  • お墓参りの代行業も利用可能
関連記事
タクシー配車アプリおすすめ10選

第一交通とは

第一交通タクシー

対応エリア 【北海道・東北】
北海道/宮城
【関東】
東京/群馬
【中部】
愛知/石川/新潟/福井/山梨/長野
【近畿】
京都/大阪/和歌山
【中国】
山口/広島/鳥取/島根
【四国】
愛媛/徳島
【九州】
福岡/大分/熊本/宮崎/鹿児島/沖縄
迎車料金 0~420円
予約料金 不明
(予約はできる)
決済方法 不明
車種指定 可能
(アプリはできない)
使い方 ①注文方法を指定する
②乗車位置を決める
③注文内容を確認する
④タクシーを注文する
サービス 緊急時タクシー利用券

第一交通は、25都道府県もの広いエリアで利用できるタクシー会社です。タクシーアプリも運用しており、乗車地点と目的地を事前に入力することで、ドライバーとのやり取りを省けることが評価されています。

また、妊娠中や子育て中の方向けの「ママサポートタクシー」や、一般患者および身障者専用の寝台タクシーを使った「福祉タクシー」も利用できます。

緊急時に使えるタクシー利用券がある

第一交通では、名古屋でのみ使える緊急時タクシー利用券があります。タクシー利用券は、母子手帳が交付されてから1ヶ月~1ヶ月半の間に委託業者から送られ、10,000円分(500円×20枚綴り)の料金として利用可能です

ただし、タクシー利用券の再交付や切り離しての利用はできないので、無くしたり切り離したりしないように注意が必要です。名古屋市に住んでいて、出産時や産後の体調不良時にタクシーを使う時は、タクシー券を使いましょう。

第一交通の良い評判と口コミ

良い評判と口コミまとめ

  • 対応エリアが広くて便利
  • ママサポートタクシーが安心できる
  • お墓参り代行業が好評

対応エリアが広くて便利

第一交通の、対応エリアの広さを評価する声も見受けられました。対応エリアが広いため、市町村や県を跨いでの移動でも、問題なく利用できる点が評価されています。他地域によく出かける人は、対応エリアが広い第一交通がおすすめです。

ママサポートタクシー(陣痛タクシー)が安心できる

第一交通には、妊娠中や子育て中の方をサポートする「ママサポートタクシー」があり、多くの評価を受けています。バスタオルや防水シートが用意されているので、急な陣痛時でも安心して利用できます。不安を抱えている妊婦さんは、ぜひ第一交通を利用しましょう。

お墓参りサポートタクシーが好評

第一交通は、タクシー業界の中でも珍しい「お墓参りサポートタクシー」サービスを実施しています。お墓参りの代行や付き添いを行ってくれるので、仕事が大変で行けない・お墓が遠くて行けないという人は、ぜひ利用してみましょう。

第一交通の悪い評判と口コミ

悪い評判と口コミまとめ

  • ドライバーのマナーが悪い
  • 電話の対応が悪い
  • タクシーアプリ(モタク)が使いにくい

ドライバーのマナーが悪い

第一交通の口コミの中には、ドライバーのマナーが悪かったり、運転が荒いことを言及しているものもありました。第一交通は大手タクシー会社でドライバーも多いので、態度が荒いドライバーに当たったら、運が悪かったと考えましょう。

電話の対応が悪い

第一交通の口コミには、電話対応の悪さを指摘する声が、少数ですがありました。ただし、電話対応が丁寧だと褒める声のほうが圧倒的に多いので、対応が悪かった場合は、公式サイトからお問い合わせを送りましょう。

タクシーアプリ(モタク)が使いづらい

第一交通のタクシーアプリ(モタク)が、使いにくいという口コミがありました。アプリで呼んだはずが電話で確認される、アプリでは予約できない点に不満を感じている人がいるようです。DiDiやGO、エスライドは初心者でも使いやすいので、ぜひ使ってみましょう。

第一交通の5つのメリット

メリットまとめ

  • 対応しているエリアが広い
  • タクシーの配車予約ができる
  • 大型車や高級車を車種指定できる
  • ママサポートタクシーが利用可能
  • お墓参り代行サービスがある

対応しているエリアが広い

対応エリア 【北海道・東北】
北海道/宮城
【関東】
東京/群馬
【中部】
愛知/石川/新潟/福井/山梨/長野
【近畿】
京都/大阪/和歌山
【中国】
山口/広島/鳥取/島根
【四国】
愛媛/徳島
【九州】
福岡/大分/熊本/宮崎/鹿児島/沖縄

第一交通は対応エリアが広く、25都道府県で利用できます。対応エリアが広いことの利点は、普段使っているアプリを別の地域でも使えることです。出張や旅行の時に、慣れない地域でいつも通りのタクシーアプリを使いたい人は、第一交通を利用しましょう。

タクシーの配車予約ができる

第一交通は、タクシーの配車予約ができる点がメリットです。予約は注文確認画面で設定でき、1週間先の日時まで指定できます。予定が決まっていて、先にタクシーを確保しておきたい場合は、予約注文を活用しましょう。

大型車や高級車を車種指定できる

第一交通は、大型車や高級車を指定できます。最大8人乗れるジャンボタクシーや、高級感あふれるハイヤー車を利用できるのが魅力です。大人数で旅行に行くときや、大事なビジネスシーンの機会があったら、第一交通でタクシーを車種指定しましょう。

ママサポートタクシー(陣痛タクシー)が利用可能

第一交通には、妊娠中や子育て中の方をサポートする「ママサポートタクシー」があります。陣痛時にバスタオルや防水シートを準備してくれるので、妊婦さんからの評価が高いです。妊娠中でタクシーに不安がある場合は、ママサポートタクシーを利用しましょう。

お墓参り代行サービスがある

第一交通には、お墓参り代行サービスである「お墓参りサポートタクシー」があります。8,000台以上のタクシーが対応しており、お客さんの代わりにお墓の掃除やお線香、お花のお供えを行います。用事が忙しくてお墓参りに行けないという人は、ぜひ利用しましょう。

第一交通の3つのデメリット

デメリットまとめ

  • タクシーアプリのクーポンがない
  • 運転手の対応が悪い場合がある
  • 車種指定がアプリからできない

タクシーアプリのクーポンがない

第一交通は、タクシーアプリのクーポンがありません。例えば、DiDiやGOには料金を割引できるクーポンがありますが、第一交通にはないので料金が高くなってしまいます。料金を安くしたい場合は、DiDiやGOなど他のタクシーアプリを使いましょう。

運転手の対応が悪い場合がある

第一交通に限った話ではありませんが、タクシーでは運転手の対応が悪い場合があります。SNSを見ると、少数ですが接客が悪い・運転が荒いという声が見られます。ただし、対応が良いという声がほとんどなので、荒い運転手に当たったら運が悪かった程度に考えましょう。

車種指定がアプリからできない

第一交通は、アプリからタクシーの車種指定ができません。車種指定をする場合は、タクシー会社に直接電話する必要があります。電話するのが面倒で、アプリから車種を指定したい人は、ウーバータクシー(Uber taxi)やエスライド(S.RIDE)を利用しましょう。

第一交通アプリの使い方【画像付き】

第一交通の使い方
1 注文方法を指定する
2 乗車位置を指定する
3 注文内容を確認する
4 タクシー会社を選択して注文を確定する
  • STEP1

    注文方法を指定する

    注文方法を指定

    タクシーを配車するには、まず注文方法を指定します。注文方法には「現在地から注文」「履歴から注文」「お気に入りから注文」の3種類があります。自身の使用頻度に合わせて、注文を変えるのが効率的です。

  • STEP2

    乗車位置を指定する

    乗車位置を指定

    次に、乗車位置を指定します。乗車位置をマップ上で指定し「乗る場所に指定」をタップすると、乗車位置を決定できます。

  • STEP3

    注文内容を確認する

    注文内容の確認

    次に、注文内容を確認します。自身が注文した内容の確認に加えて、乗車日時の設定(タクシー予約)や注文台数の変更、乗車時の目印を記載できます。注文が確認できたら「次へ」をタップしましょう。

  • STEP4

    タクシー会社を選択して注文を確定する

    注文を確定する

    最後に、タクシー会社を選択して「注文を確定する」をタップしたら完了です。タクシー会社によって迎車料金が異なるので、安さを重視するなら迎車料金が安い会社を選びましょう。

    ただし、会社を選ぶと到着時間が遅くなる可能性があるので、料金と時間のどちらを取るか考える必要があります。

第一交通を利用する際のよくある質問

タクシーアプリは利用料かかる?

第一交通のアプリは、利用料がかかりません。昔のタクシーアプリは、タクシーを呼ぶと利用料がかかっている場合もありましたが、最近のアプリは無料で利用できるものが多いです。

第一交通のタクシーアプリってクーポンある?

第一交通にはクーポンがありません。タクシーを安く利用したいなら、クーポンが豊富なDiDiやGOなどの他タクシーアプリを利用しましょう。

第一交通の電話番号って何番?

第一交通の電話番号は、営業所ごとに異なります。各お問い合わせ先は、公式サイトに明記されているので、確認してみましょう。

各営業所のお問い合わせ先はこちら

陣痛タクシーの口コミってどう?

第一交通の陣痛タクシー(ママサポートタクシー)への口コミは、良いものが多いです。「安心して利用できる」「陣痛時に助かった」という評判が多いので、妊娠中の方はぜひ利用してみましょう。

第一交通は車椅子でも利用できる?

可能です。第一交通には、車椅子のまま乗車できる、リフト付きの福祉タクシーが配備されているので、配車の際に伝えると利用できます。

第一交通が捕まらない場合の対処法は?

第一交通が捕まらない場合は、別のタクシーアプリを利用するのがおすすめです。DiDiタクシーやタクシーアプリGOは、提携タクシー会社が多いので、すぐに配車できる可能性があります。

ただし、複数のアプリで同時に注文を出して、片方をキャンセルするのは、ドライバーの迷惑になるのでやめましょう。

まとめ:対応エリアの広さと各種サービスが魅力

第一交通は、対応エリアの広さと各種サービスが魅力のタクシー会社です。25都道府県もの広いエリアで使えるうえに、妊婦さんや車椅子の方に向けたサービスが豊富にあります。

また、都内限定ではありますが、羽田空港や成田空港、東京ディズニーリゾートへの定額タクシーサービスもあります。サービスが豊富で、様々な場面で利用できるので、普段タクシーを利用していない方も、ぜひインストールしてみましょう。

関連記事
タクシーアプリおすすめ10選 タクシーアプリのクーポン一覧
評判・口コミ
didiタクシー タクシーアプリGO S.RIDE
ウーバータクシー MKタクシー 名鉄タクシー
三和交通 つばめタクシー
地域別おすすめタクシーアプリ
札幌 仙台 横浜 東京
千葉 名古屋 京都 大阪
神戸 広島 福岡 沖縄
埼玉 静岡 長崎
目次