リフォームとリノベーションの違いって何?内装はどこまで変えられる?

PR
リフォームとリノベーションの違いって何?のアイキャッチ

「リフォームとリノベーションの違いは?」「どんなメリットがある?」などの疑問を解決します!

主にマンションについて、リフォームとリノベーションの違いや、さまざまなメリットとデメリットまで詳しく説明します。

この記事は、ファイナンシャルプランナーで、宅地建物取引士の岩井勇太さんに監修してもらいました!

監修 岩井 勇太
チャット不動産イエプラ メディア事業部
ファイナンシャル・プランナー
宅地建物取引士

日本FP協会認定のFP。不動産やライフプランに関する専門知識と経験を活かして、最適な物件選びから、長期的にみて損しない住宅購入までをサポートしています。一人暮らしやファミリー世帯など、幅広い世帯からリピートをいただいています。

リフォームとリノベーションの違いとは

リフォームとリノベーションの違いに、明確な定義はありません。工事の規模や内容によって言葉が使い分けられます。

一般的に、リフォームとは老朽化のマイナスをゼロに戻す工事で、リノベーションとは新たな価値を生み出す工事です。大まかな違いを表にまとめたので、参考にしてください。

リフォーム リノベーション(リノベ)
規模 ・老朽化した部分の修理
・新築時に戻すイメージ
・全体的に見直す工事
・新たな価値を生み出す
デザイン ・雰囲気を保ったままで綺麗になる
・部分的な工事は統一感が出ない
・個性的な好みの内装が実現できる
・全体的な工事で空間に統一感が出せる
期間 ・1~2ヶ月
・早いと2~3週間
・約3ヶ月
・長いと4ヶ月以上
費用 ・部分的な工事だと見積もりが簡単
・イメージは300~600万円ほど
・工事内容によって総額が大幅に変わる
・イメージは800~1,500万円ほど

リノベーションは「スケルトンリフォーム」と呼ばれるケースもあります。全体的な工事を、リノベーションと表現しているイメージです。

岩井
岩井
お部屋のリフォームとリノベーションは、もともとの英語の意味とは異なる使い方がされています。使い分けは、工事の規模で考えて問題ありません。以下でより詳しく解説していきます。

工事の規模の違い

住める状態まで直すリフォームと異なり、リノベーションでは一度骨組みだけ(スケルトン)にして、お部屋を完全に作り変えるような工事が可能です。

3LDKの物件を購入して、LDKが広い2LDKに変更したり、天井隅に間接照明を入れたりして、家族構成やライフスタイルに合った内装にできます。

リノベるの表参道ショールーム

出典:リノベる 表参道ショールーム

空き土地に建築したり、取り壊して建て直したりするより費用を抑えて、新たなお部屋が作れます。

デザインの違い

リフォームでは、お部屋の雰囲気を保ったまま綺麗にします。リノベーションでは、もともとない設備まで、室内の空間を総合的にデザインします。

完成物件には少ないインナーテラスや室内窓も作れます。

リノベるの溝口ショールーム

出典:リノベる 溝口ショールーム

ベストな間取りの物件や、気に入る内装の物件が見つからない人は、作り変えることで効率的に理想の家に住めます。

家にいる時間が増えた現在、リモートワークが多い人にもおすすめです。

工事に必要な期間の違い

リノベーションは、リフォームより時間がかかります。お部屋全体の設計と、さまざまな調査が必要だからです。

工事の内容によりますが、リノベーションには少なくとも3ヶ月はかかると考えたほうが良いです。リフォームは、部分ごとに必要な期間の目安があります。

工期の目安
浴室リフォーム 2~3日
キッチンリフォーム 約1週間
フローリングの張り替え 約3日
壁紙の張り替え 1~2日
和室から洋室への変更 5日以上

出典:東京ガスリノベーション

マンションごとに、管理組合のルールがあり、工事の許可をとる時間が必要です。また、工事に適した物件を探す時間もかかります。

工事にかかる費用の違い

リノベるの新宿西口ショールーム

出典:リノベる 新宿西口ショールーム 床材が比較できるエリア

リフォームとリノベーションどちらでも、使う素材や設備のグレードによって工事費用は変わります。

大まかな目安は、㎡あたり10~15万円と言われています。単純計算だと50㎡なら500~750万円ですが、実際は工事内容で前後します。

岩井
岩井
予算内でどこまで理想が実現できるかは、設計の担当者と打ち合わせを重ねて決めていきます。工夫次第で費用を抑えられます。

リノベーションで選択肢が増える

リノベーションで、お部屋の選択肢が増やせます。内装は工事で作り変えられるので、築年数や設備で条件を絞りすぎずに探せます。

中古ならではのデメリットは、物件選びに気を付ければ、ほとんど避けられます。

リノベーションのメリットとデメリットをまとめたので、参考にしてください。

リノベーションのメリットは多い

リノベーションのメリットは多く、新築と中古の良いところを兼ね備えています。予算内だと新築が買えないときや、住みたい街に気に入る物件がないときにも最適な手段です。

販売価格が安いぶん、立地や階数にこだわれます。新築だと高いエリアでも、既にある中古をリノベーションすればコストが抑えられます。

リノベーションのメリット
  • ・新築より安く新築同様のお部屋に住める
  • ・自分好みに内装を変えられる
  • ・立地や階数にこだわれる
  • ・資産価値の大幅な下落がない
  • ・購入前の情報が豊富なので失敗しづらい
  • ・見えない部分の不具合まで発見できる

内装は工事で生まれ変わるので、工事に適したお部屋を安く買えれば、コストを抑えて理想の家に住めます。

管理組合の運営状況や建物のメンテナンス状況など、購入する前に調べられる内容が多いので失敗しづらいです。

以下の記事で内見(内覧)のポイントと注意点をまとめているので、参考にしてください。

▶中古マンションの注意点50項目はこちら

中古は資産価値の大幅な下落が防げる

中古を買ってリノベーションすれば、資産価値の大幅な下落が防げます。すでに下がっている資産価値が回復するので、支払う金額と価値が一致しやすいです。

価格が新築より平均40%は安いですし、販売経費は価格全体の10%程度です。

新築と中古の販売価格を比較したイメージ図

新築は、購入時点で約20%価値が下がると言われています。広告宣伝費などの販売経費が、価格全体の約20%を占めるからです。

資産価値が下落すると、売却しても住宅ローンの残りが返せない「オーバーローン」の期間が長く続きます。

立地や管理状況など、総合的に資産価値を評価して中古を選べば、ローン破綻のリスクが抑えられるので安心して暮らせます。

リノベーションは入居まで時間が必要

リノベーションのデメリットは、入居まで時間がかかるところです。費用面のデメリットは、物件探しやローン選びで解決できます。

ローン返済が始まっても、工事で住めない期間が3~4ヶ月続きます。仮住まいのコストまで考えて、予算を組む必要があります。

リノベーションのデメリット
  • ・工事が終わるまで時間がかかる
  • ・工事費用がわかりづらい
  • ・物件によっては耐久力に不安が残る
  • ・ローンを分けると金利が高くなりやすい

引っ越しのスケジュールに気を付ければ、工夫次第で対処できる内容ばかりです。

工事まで考えた物件探しが必要なので、物件の紹介から内装の工事まで、一貫して対応できる専門業者を頼りましょう。

▶中古マンションの初心者向け選び方はこちら

実物を見て気になることを質問できる

リノベーションは物件探しさえ気を付ければ、メリットが大きい手段です。注意点も多いので、まず正確な知識をつけましょう。

中古×リノベーション専門業者「リノベる」が開催する無料講座では、住宅購入の初心者でもわかりやすく幅広い知識が学べます。

リノベるのトップページ

予約してショールームに行けば、以下のような項目が学べます。専門知識があるスタッフに、質問や相談もできるのでおすすめです。

ショールームで知れること
  • ・新築と中古のメリットとデメリットがわかる
  • ・住宅ローン審査や資金計画の相談ができる
  • ・物件購入の選択肢が増える
  • ・リノベーションの実例紹介を受けられる
  • ・リノベーション空間の体験ができる
  • ・リノベーションの費用感がわかる
  • ・資産価値の考え方がわかる

リノベるは、物件探しからリノベーションまでワンストップで対応していて、ノウハウが豊富です。

住宅ローンをお得に組む方法や、リノベーションの費用感や資産価値の考え方など、家を買うための知識を一通り学べます。

連日開催していて、フォームからの予約も簡単です。ショールームはアクセスしやすい各地にあるので、ぜひチェックしてみてください。

リノベーションは工事内容で費用に幅がある

2017年の住宅リフォーム推進協議会の統計によると、内装費用の平均は720.2万円です。極端な数字の影響を受けにくい「中央値」の価格は555万円です。

統計では500~1,000万円が多いですが、実現したい内容によって金額には幅があります。

マンションの内装工事代金を統計した円グラフ

出典:住宅リフォーム推進協議会 第15回 住宅リフォーム実例調査

リノベーションは工夫次第でお得な手段なので、専門業者の講座で質問したり見積もりをとったりして、相場の感覚を身に付けましょう。

社団法人マンションリフォーム推進協議会が運営する「REPCO」などで、さまざまな会社の実例が見れます。

中古の販売価格は築年数で差が大きい

中古の販売価格は、築年数によって大幅に差があります。

2021年4~6月のREINS TOPICの統計から、首都圏の中古マンション価格の、築5年以降の推移を紹介します。

平均価格 築5年までに対する下落率
~築5年未満 6,505万円
築5年~築10年未満 5,565万円 85.5%
築10年~築15年未満 4,870万円 74.9%
築15年~築20年未満 4,586万円 70.5%
築20年~築25年未満 3,874万円 59.6%
築25年~築30年未満 2,411万円 37.1%
築30年以上 1,979万円 30.4%

出典:東日本不動産流通機構 REINS TOPIC(2021年4~6月)

おすすめの築年数は30~35年です。価格が安く、耐久力の心配が少ないからです。築20年以上から、新築の半額以下で買える物件も増え始めます。

内装はリノベーションで新築同様にできるので、購入にかかる費用と内装工事のバランスをとって、予算内で理想を叶えましょう。

例えば、新築より2,000万円安い物件を1,000万円以内でリノベーションすれば、新築よりも1,000万円は予算が抑えられます。

▶築年数による違いの詳しい解説はこちら

リノベーションで実現できること・できないこと

リノベーションで実現できることと、できないことをまとめました。物件を探す際の、参考にしてください。

リノベーションで実現できること

紹介してきたように、リノベーションでは室内の骨組みだけ残して、大幅に作り変えることが可能です。

空間の広さは限られますが、その中でなら大抵のことは実現できます。

リノベーションで実現できること
  • ・間取りと内装の大幅な変更
  • ・設備の変更(配線含む)

壁紙や床などの内装はもちろん、設備の交換も可能です。

パントリー(キッチンの収納)を作ったり、レンジフード(換気扇とカバー)を交換したりもできます。

リノベるの北千住ショールーム

出典:リノベる 北千住ショールーム

見た目だけでなく、自分に合った利便性を追求できるのもメリットです。

完成物件には少ない広い空間が作れる

リノベーションでは、内装が完成している物件には少ない、広い空間が作れます。2LDKを1Rに変更するような工事も可能です。

リノベるの渋谷桜丘ショールーム

出典:リノベる 渋谷桜丘ショールーム

一人暮らしで生活の質を上げたい場合にも、リノベーションはおすすめです。ファミリー向けのお部屋を買って、広々とした1室を作るのも手です。

▶一人暮らしのマンション購入知識はこちら

リノベーションで実現できないこと

マンションには他にも住人がいるので、リノベーションで実現できないこともあります。みんなで使う共用部分だけでなく、室内にも注意点があります。

リノベーションの専門業者でお部屋を探せば、大きな問題にはなりません。最初から、工事ができるかまで考えて探せるからです。

リノベーションで実現できないこと
  • ・マンション管理規約で工事が制限される
  • ・共用部分には基本的に手は加えられない
  • ・耐久力に影響する壁は取り外せない
  • ・水回りは位置変更が難しい場合がある

マンションによってルール(管理規約)があり、禁止されている工事はできません。みんなで使う共用部分の工事は、基本的に制限されます。

間取り変更の際に、耐久力に影響が大きい厚い壁は外せません。外せるかどうかは、購入する前に建築図面などで確認できます。

水回りの位置を変更したいときは、配管の延長が必要です。共用配管が通るパイプスペースの位置や、希望の場所によっては、変更が難しいケースがあります。

岩井
岩井
工事に適した物件は、自分で探すより専門業者を頼るべきです。予算や実現したい暮らしを伝えて、プロの目線のアドバイスを受けてみてください。

リノベーションの手続きの流れ

リノベーションする前提で物件を探すときの、手続きの流れを簡潔にまとめると以下のとおりです。

一般的なリノベーションの流れ
  • ①情報収集して予算を決める
  • ②購入する物件探し
  • ③購入の申し込みとローンの事前審査
  • ④不動産の売買契約
  • ⑤住宅ローンの本審査
  • ⑥ローンの金銭消費貸借契約
  • ⑦決済・物件の引き渡し
  • ⑧内装工事の請負契約
  • ⑨内装工事開始
  • ⑩決済・工事完了・引き渡し

関わる関係者は、不動産屋(仲介業者)と内装業者、金融機関、売主などです。窓口をどこまでまとめられるかで、手間が大きく変わります。

▶中古マンション購入の流れの解説はこちら

工事済みの「リノベ済み物件」はすぐに住める

「リノベ済み物件」とは、不動産屋が内装工事後に再販している物件のことです。住める状態で売られているので、買って引き渡しを受ければ、すぐに住めます。

新築より安いので、物件が気に入れば有効な手段です。しかし、工事前の中古を買ってリノベーションするより自由度が低く、購入の費用が割高です。

リノベ済み物件が割高な理由

費用が割高な理由は、販売業者の利益が含まれているのと、建物価格に消費税が含まれているからです。個人の売主から買った場合と比較してみます。

個人 法人(不動産屋)
物件価格 消費税が不要 消費税を含んでいる
仲介手数料 必要 不要のケースが多い
値引き 残債務による 決算時期による

新築やリノベ済み物件では、不動産屋が売主で仲介手数料が不要な場合が多いです。ただし、建物価格×10%の消費税が含まれるので割高になりやすいです。

仲介手数料の一般的な計算式は「売買価格×3%+6万円+消費税」です。

仲介手数料の金額表
売買価格 仲介手数料(税込)
1,000万円 39.6万円
1,500万円 56.1万円
2,000万円 72.6万円
2,500万円 89.1万円
3,000万円 105.6万円
3,500万円 122.1万円
4,000万円 138.6万円
4,500万円 155.1万円
5,000万円 171.6万円

値引き交渉にも違いがあるので、以下の記事も参考にしてください。

▶値引き交渉について徹底解説した記事

リノベーションは見えない部分の問題が発見できる

スケルトン躯体イメージ写真

リノベーションでは、室内を解体して何度も検査するため、見えない部分の問題が見つけられます。

配管の老朽化を発見して交換したり、断熱材を見直したりできます。配線や照明を新しくすることで、省エネにできる場合もあります。

リノベ済み物件では、見えない部分の工事内容まではわからないので、購入と同時のリノベーションがおすすめです。

見えない部分に心配が残るなら住宅診断を受ける

スケルトンにしないリフォームや、リノベ済み物件で見えない部分が心配なら、住宅診断(ホームインスペクション)を受ければ、安心して購入できます。

費用は10~15万円かかりますが、建物の耐震性や寿命も確かめられます。

スケルトンにするリノベーションでは、何度も中間検査するので心配は少ないです。

岩井
岩井
住宅診断は内容によっては高額です。築年数や状態によって、受けるべきか見極めましょう。一度スケルトンにするリノベーションなら、自分の目で工事の途中経過が確認できるので、安心して進められます。

販売業者やFPの無料講座も活用すべき

マンションをお得に買うためには、幅広い知識が必要です。販売業者やFPの無料講座や相談会に参加すれば、手っ取り早く知識が学べます。

中古×リノベーション専門業者の「リノベる」が主催の無料講座は、中古の魅力だけでなく、家を買うための幅広い知識を学べるのでおすすめです。

リノベるのトップページ

講座で学べる内容を通して、自分にピッタリの住まいの選択が見つかります。

新築と中古どちらが良いのか悩んでいる人や、完成物件に気に入る物件が見つからない人にも最適です。詳細は、以下リンク先からチェックできます。


【必見】自分にあった住宅ローンを比較検討したい方

初めて自宅を購入する場合、「いったいどのくらい住宅ローンを借りればいいんだろう?」「ローンを組むのに損をしてしまうのではないか不安!」と悩みますよね。

そんな方におすすめなのがモゲチェックという無料の住宅ローン比較サービスです。

モゲチェックを使えば、たった5分の入力で、主要銀行の住宅ローンを一括比較できます。審査に通る確率までひと目で分かるのでおすすめです。

また、「金利タイプが選べないので教えてほしい」「団信の種類を教えてほしい」など、細かい質問をプロのアドバイザーにすることもできます!住宅ローンの下調べに活用しましょう。

利用手順
1.モゲチェックの公式サイトにアクセス
2.メールで会員登録&5分で情報入力
3.住宅ローンプランが比較できる
4.【必要に応じて】アドバイザーに質問できる