「北ガスの電気に切り替えた電気代は安くなる?」「どんな家庭におすすめ?」など、さまざまな疑問にお答えします!
結論から先に言うと、北ガスの電気は一人暮らしからファミリー世帯まで安くできるおすすめの新電力会社です。
実際に北ガスの電気を利用している人の口コミ評判や、他の新電力との料金比較も掲載しているので、ぜひ参考にしてください!
電力会社関係のオペレーター経験があり、契約や手続きに関する知識が豊富。不安になりがちなことも丁寧に説明してくれる。
新電力会社への乗り換えに関する注意事項
ロシア-ウクライナ情勢の影響で、全国的に電気代が高騰しています。新電力会社に乗り換えても、一定の電力使用量を越えた家庭は電気代が上がる場合があります。毎月の生活費を抑えたいなら自宅のネット回線を見直すのがおすすめです。
目次
北ガスの電気とは?
「北ガスの電気」とは、北海道ガス株式会社が提供している新電力サービスです。
北海道電力よりも料金を安く設定しているので、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広く電気代を節約できます。
おすすめ度 | ![]() |
|
---|---|---|
基本料金 (北海道電力エリア) |
20A | 682円 |
30A | 1,023円 | |
40A | 1,364円 | |
1kWhあたりの 従量料金 (北海道電力エリア) |
~120kWh | 23.25円 |
121kWh〜300kWh | 29.35円 | |
301kWh〜 | 32.96円 | |
ガスのセット割 | 対象のガス機器の利用で適応 | |
オール電化対応 | E+Ene北ガスの電気 | |
違約金 | なし | |
供給エリア | 北海道(離島を除く) | |
特徴 | ・ガスとセットで割引が受けられる ・北ガスのポイントが毎月たまる ・新規申し込みで基本料金5ヶ月無料 |
|
キャンペーン | なし ( 現在) |
|
申し込み窓口 | 公式サイト |
また、北ガスが供給しているサービスなので、ガスと電気の支払いをまとめるとさらに割引になるセット割が用意されています。
北ガスで電気をまとめるメリット
- ・北海道電力よりも安い
- ・ガスと電気のセット割で最大6%安くなる
- ・北ガスのポイントが貯まる
下記より、ガスと電気をまとめるメリットを詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
北海道電力よりも安い
北ガスの電気と北海道電力では電気の基本料金は同じです。ただし、従量料金が北海道電力よりも安く設定されています。
新電力サービスなかには、電気の利用が少ない一人暮らしだと、従来の電力会社よりも割高になってしまうところがあります。
しかし、北ガスの電気なら従量料金がどの段階でもお得なので、全て世帯におすすめできる新電力サービスといえます。
対象のガス機器の利用でさらに電気代が割引
北ガスの従量電灯Bプラス・Bメイト・Cプラス・Cメイトを契約している人は、対象のガス機器を使用している場合、さらに割引が適用されます。
ただし、セット割が適用されるのは電気代のみです。ガス代は割引されないので注意してください。
契約の継続で北ガスポイントが貯まる
交換できるポイント一覧
- ・北ガスグルメチケット
- ・ペコママネー
- ・エムアイポイント
- ・WEBオリジナルギフト
- ・北ガス窓口での商品交換
- ・地域への寄付
北ガスの電気は、契約の継続に対して年間合計500ポイント貰えます。
毎月40ポイント配布され、12ヶ月目ごとにプラスで20ポイント増えます。
交換できるものは、商品券やオリジナルギフトなど多く用意されています。
内容 | |
---|---|
北ガスグルメチケット | 北ガスグルメパートナー の飲食店で利用できる 500円分のクーポン券 |
ペコママネー | 自分のPecomaカードへ チャージできる。 |
エムアイポイント | 自分のエムアイカードへ ポイント交換できる。 |
WEBオリジナルギフト | ポイント数に応じて 多彩なラインナップから 好きなギフトを選べる |
北口窓口での商品交換 | ポイントに応じて商品を交換できる |
地域への寄付 | 100ポイント単位で 寄付できる (1ポイント=1円換算) |
毎月の生活費を抑えたい人はネット代を安くするのがおすすめ
現在、世界的なエネルギー価格の高騰により、ご家庭の電気代がかなり高くなっています。NHKの報道によると2022年7月分の電気代は過去5年間で最も高い水準になるとのことです。
- 大手電力会社の値上げ一覧(2022年7月)
-
使用量が平均的な
家庭の5月電気代
(目安)使用量が平均的な
家庭の7月電気代
(目安)北海道電力 8,379円 8,763円 東北電力 8,536円 8,565円 東京電力 5,505円 8,871円 中部電力 8,214円 8,516円 北陸電力 7,211円 7,211円 関西電力 7,497円 7,497円 中国電力 8,029円 8,029円 四国電力 7,915円 7,915円 九州電力 7,221円 7,271円 沖縄電力 8,847円 8,847円
けれど「安いところに切り替えたい!」と思っても、実は多くの新電力会社が新規申込を停止しています!なんと、顧客が増えるほど赤字になるという状況だからです。
新規申込の受付を停止した新電力会社
- ・Looopでんき
- ・エルピオでんき
- ・リミックスでんき
- ・シンエナジー
- ・あしたでんき
- ・親指でんき
毎月の生活費を抑えたいご家庭は、電気代よりもネット代やスマホ料金を見直すほうがおすすめです!
自宅の光回線をスマホのキャリアと合わせれば「セット割」が適用され、毎月のスマホ料金が1,100円も安くなります!確実に生活費を下げられる方法なので、ぜひ活用しましょう。
![]() |
|
![]() ![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円もらえる(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大7.6万円のキャッシュバック 回線速度も非常に速い お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で3.7万円のキャッシュバック お得なキャンペーン窓口 |
![]() ![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 もともとの月額料金がとにかく安い 契約期間の縛りなし(当サイト限定) お得なキャンペーン窓口 |
北ガスの電気の口コミ・評判は平均的
北ガスの電気の評判は、5満点中3.5点で、新電力会社のなかでは平均的です。
北ガスの電気にして「電気代が安くなった」という声がどの世帯でも上がっています。
電力会社に関する評価は、当サイトが収集したデータと実際に契約した人からアンケート回答をもとに判断しています。
総合評価 |
---|
![]() |
以下は、料金・切り替えやすさ・サポート体制・キャンペーンの4項目ごとの評価です。中でも、料金面で高い評価を受けています。
料金の評価 | ![]() |
---|---|
切り替えやすさ | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
キャンペーン | ![]() |
北ガスの電気は「電気代が下がった」「ポイントが貯められる」という点が高く評価されていました。
以下は、実際に北ガスの電気を契約した人の口コミ評価です。料金等の評価の他に、良い点と悪い点どちらも回答しているので参考にしてください。
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】
2021年1月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際に北ガスの電気を利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。
北海道
北海道
北海道
北海道
北海道
料金に関するツイッターでの口コミ
Twitterで北ガスの電気料金に関する評判を調査したところ、良い意見が多かったです。
「以前の会社より安くなった」「ガスのセット割があってよかった!」という良い口コミが多く見受けられました。
夏場ガス代のみで15,000円以上、電気代も6000円はかかってたのに2つ合わせて1万円以下で何コレ!?ってなったよ🙉🙉🙉
北ガス様にガスと電気まとめてるから割引されてる…ありがてぇ…— いくみー (@ikuraya_) September 28, 2021
電気…変えちゃいます🥺?
マンションで北ガス指定だから電気も北ガスにしました👶セット料金で少しは安かったはず…🤔— ここ👶1y🚹札幌 (@2Hmj2VSewlOpcZG) November 24, 2021
北電から北ガスの電気に乗り換えたの
月20円か30円くらい安くなるのかなと思ってたけど
月1500円も安くなってマジ北電ひっど— 乙女爆弾 (@____M__M_____) June 4, 2021
手続きやサポート体制に関するtwitterでの口コミ
北ガスの電気の手続きやサポート体制に関する口コミでは、良い意見と悪い意見の両方がありました。
良い意見では、「キャンペーンのギフトが豪華」などの声がありました。
しかし、悪い意見では「営業の対応がよくない」「オペレータの対応が悪い」など否定的な意見を見かけました。
ガス電気ともに北ガスさんに
お世話になっております✨
道民の星★高梨沙羅ちゃん⛷️
北京五輪応援しています✊‼️
道産ギフト✨🎁当たりましたら
家族でわいわいしながら食べたいです✨🥰— はるか (@haruka00225) December 24, 2021
私は北ガスの電気に変えました🤤ヤスクナッタ
説明時に私から☎したら
ツンケンした人が出て、いざ申込みになると分かると
「こちらから掛け直します」と猫なで声で言われ…その人の成績になるんだと判断し…
やっぱりヤメます🤤
と言って切ったった🤤フンッ— ぼん (@xxBONxx999) November 3, 2021
ほんと北ガスのオペレーターダメだね。修理に来て下さる方は毎回感じが良いけど、オペレーターがクソ。さっきの女には至急連絡希望って言ったのに2時間も連絡ナシで、またこっちから掛けなきゃいけなかった。電気も北ガスだったけど、別のに変えよう。ダメだこの会社。
— るんるん (@Stealth_Violet) October 26, 2021
自分に合った新電力会社を見つけたいなら
「北ガス電気に切り替えて本当にお得になるの?」と悩んでいる人は、自分に合った電力会社を提案してくれるプロに頼りましょう。
「でんきコンシェルジュ」なら、新電力会社に詳しいプロのコンシェルジュがあなたの世帯に最適な新電力をすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
お住まいの地域や世帯人数、生活スタイルに合わせて、毎月の電気代をシミュレーションしてくれます。
は最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!
北ガスの電気料金プランは安い?
北ガスの電気と他の新電力会社の月額料金を比較してみました。
結果としては北海道電力より安く利用できますが、世帯によって他社の新電力の方が安い場合がありました。
ただし、電気代は各家庭のライフスタイルによって大きく変わってきます。
また、割引のキャンペーンやポイント付与などを含めると他社の新電力より安くなる場合があるので、北ガスの公式サイトを確認してみてください。
他社の新電力との料金比較
電力会社名をタップすると、それぞれの公式サイトに移動します。
一人世帯 | 二人世帯 | 三人以上 | |
---|---|---|---|
北ガス 従量電灯B |
5,868円 | 8,557円 | 9,767円 |
5,665円 | 8,251円 | 9,423円 | |
ドコモでんき | 6,018円 | 8,779円 | 10,027円 |
リミックスでんき | 5,684円 | 8,338円 | 9,523円 |
北海道電力 | 6,018円 | 8,779円 | 10,027円 |
※上記の表は平成26年度実施の東京都環境局の実態調査のデータ(世帯別・月別電気使用量)をもとに作成しています。
世帯人数 | 使用電力量/月 |
---|---|
一人世帯 | 186kWh |
二人世帯 | 272kWh |
3人以上の世帯 | 313kWh |

北ガスの電気の料金プラン詳細
現在、北ガスの電気は6つの料金プランを用意しています。
以下で、北ガスの電気の各料金プランの特徴をまとめました。
内容 | |
---|---|
▼従量電灯Bプラス | 北ガス契約者向け |
▼従量電灯Bメイト | 北ガス系列の契約者向け |
▼従量電灯B | LPガスの契約者向け |
▼E+Ene北ガスの電気 | オール電化住宅向け |
従量電灯Cプラス | 法人・商店向け |
従量電灯Cメイト | 法人・商店向け |
下記より、各プランの詳細や料金設定を詳しく解説していきます。

従量電灯Bプラス
基本料金 | 20A | 682円 |
---|---|---|
30A | 1,023円 | |
40A | 1,364円 | |
1kWhあたりの 従量料金 |
~120kWh | 23.25円 |
121kWh〜300kWh | 29.35円 | |
301kWh〜 | 32.96円 |
従量電灯Bプラスは北ガスの契約者向けの料金プランになっています。
基本料金は北海道電力と変わりません。
従量料金がどの段階でも北海道電力よりも安い設定なので、切り替えれば必ず安くなります。
従量電灯Bメイト
基本料金 | 20A | 682円 |
---|---|---|
30A | 1,023円 | |
40A | 1,364円 | |
1kWhあたりの 従量料金 |
~120kWh | 23.25円 |
121kWh〜300kWh | 29.35円 | |
301kWh〜 | 32.96円 |
従量電灯Bメイトは、北ガス系列のガス会社の契約者向けのプランになっています。
料金設定は従量電灯Bプラスと変わりません。
従量電灯B
基本料金 | 20A | 682円 |
---|---|---|
30A | 1,023円 | |
40A | 1,364円 | |
1kWhあたりの 従量料金 |
~120kWh | 23.25円 |
121kWh〜300kWh | 29.35円 | |
301kWh〜 | 32.96円 |
従量電灯Bは都市ガス以外(プロパンガスなど)の契約者向けのプランになっています。
料金設定は従量電灯Bプラス・メイトと変わりません。
E+Ene北ガスの電気
基本料金(1ヶ月) | 305.55円 | |
---|---|---|
従量料金 | 昼間時間 (8~22時) |
28.78円 |
夜間時間 (22~8時) |
16.65円 |
オール電化向けの「E+Ene北ガスの電気」は、昼間と夜間で従量料金が変わります。
蓄熱暖房機やエコキュートなどは、夜に電気を多く使うので、夜間の時間が安く設定されています。
北ガス利用者以外でも契約できる
北ガスの利用者以外でも電気の申し込みは可能です。プロパンガスを利用している世帯でも、北ガスの電気を利用できます。
申し込みの際には、利用していた電力会社の電気の検針票があれば大丈夫です。
ただし、ガスは契約していないので電気とのセット割は利用できません。
北ガスの申し込み手順
北ガスの電気に申し込んでから、切り替えが完了するまでの手順をまとめました。
新規契約の手順
- ①公式サイトの「検針票を撮影してスマホでラクラクお申し込み」をクリック
- ②画像を選択して検針票をアップロード
- ③必要事項を入力(名前、電話番号など)
- ④入力内容の確認
切り替え手続きが完了した以降の電気の検針日から、北ガスの電気に切り替わります。
申し込み後すぐに電気が使えるようになるわけではないので、引っ越し等で利用日が決まっている場合は早めに申し込みましょう。
申し込み時に必要なもの
申し込みには「地域電力会社からの検針票」と「クレジットカードの情報or口座情報」が必要です。また北ガス系列の都市ガスを利用している方は「ガスの検針票」も用意してください。
お客様番号・供給地点番号など、見慣れない情報が必要となるので不安に思いがちですが、すべて検針票に記載されています。
スマホの場合は、検針票の写真を撮ってアップロードするだけで済むので簡単です。
申し込みで入力するもの
申し込み入力が必要なのは、以下の通りです。
- ・氏名
- ・電話番号
- ・メールアドレス
- ・支払い方法
- ・住所
- ・契約者の本人確認
- ・契約中の電気事業者
- ・電気のお客様番号
- ・電気の供給地点番号
- ・契約中のガス事業者
- ・ガスの供給地点番号
- ・ガスのお客様番号
契約中の情報や供給地点番号は、検針票に書いてあります。
支払い方法は口座かクレジットカード
北ガスの支払い方法は、口座振替とクレジットカードの2種類です。
今まで、振り込み用紙で電気代を払っていた人は、銀行口座かクレジットカードを用意してください。
申し込み後は何もしなくても良い
申し込みが完了後は、契約中の電力会社の解約手続きを北ガスが進めてくれるので、何もしなくて大丈夫です。
スマートメーターが取り付けられていない場合は、地域電力会社から取替の連絡があります。
切り替え手続きが完了した以降の電気の検針日から北ガスの電気に切り替わります。
電力自由化とは
電力自由化とは、2016年4月の法改正により、一般家庭や企業などが自由に電力会社や料金プランを選べるようになった制度です。
地域の電力会社だけでなく、電力の小売り会社(新電力会社)と契約が可能です。
会社によって基本料金や契約プランが違うため、企業間の価格競争もあり、選択次第では電気代をかなり抑えられます。
新電力会社で取り扱っている電力は、従来の送電線を通って家庭に送られるため、どの会社も電力自体の質は変わりません。
NTTドコモが新電力サービスを開始!
ドコモでんきのおすすめポイント!
- ・2,000円分のdポイントプレゼント
- ・毎月の仕払いでdポイントがたまる
- ・配給エリアは全国(沖縄・離島を除く)
dポイント還元で毎月の電気代が安くなる
NTTドコモがサービスを開始した「ドコモでんき」は、毎月の支払いごとにdポイントが還元されるので、地方電力会社(東京電力や関西電力)よりも必ず安く利用できます。
2022年7月現在、ドコモでんきではオンライン手続き限定で2,000円分のdポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。
また、dカードGOLD会員ならポイントが10%還元されるので、毎月の電気代が1万円なら年間に12,000ポイントももらえます。
2022年7月現在、ロシア-ウクライナ情勢により色々な新電力が新規受付を停止している状況ですが、ドコモでんきは新規の申し込みができる数少ない新電力会社です。
ただし、ドコモでんきもいつ新規受付を停止するのかわからない状況なので、早めに申し込みましょう。
新電力への切り替えで電気料金をもっと安くしませんか?
新電力会社に切り替えれば、電気代は大幅に削減できます。しかし、地域や生活スタイルによって、最適な新電力会社は異なります。
「でんきコンシェルジュ」に相談すれば、生活リズムや世帯人数に合わせて、一番お得なプランをすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
は、最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!