結論から先に言うと、グランデータは切り替えても安くならないのでおすすめできません。
実際にグランデータを契約した人の口コミ評判や、他の新電力との料金比較も掲載しているので、ぜひ参考にしてください!
※注意事項
2023年12月現在、さまざまな電力会社が料金の見直しを実施しています。正確な料金は各電力会社へ問い合わせて確認してください。
賃貸営業を2年経験。引っ越しの際にお客様から電力会社の質問を受けたことがきっかけで興味を持つ。当サイトの立ち上げメンバー。
新電力会社への乗り換えに関する注意事項
ロシア-ウクライナ情勢の影響で、全国的に電気代が高騰しています。新電力会社に乗り換えても、お得にならない可能性があります。また、当サイトのシミュレーションは簡易的なものです。実際の電気代は燃料費調整額などによって変動するため、より正確な試算は各社の公式サイトでご確認ください。
目次
グランデータとは
「グランデータ」とは、株式会社グランデータ(旧ひまわりでんき)が提供している新電力サービスです。
従量料金の3段階目(301kWh以降)を東京電力よりも10%安く設定しているので、電気の利用が多い世帯ほどお得になります。
おすすめ度 | ![]() |
|
---|---|---|
基本料金 東京電力エリア |
30A | 840円 |
40A | 1,121円 | |
50A | 1,401円 | |
60A | 1,681円 | |
1kWhあたりの 従量料金 東京電力エリア |
~120kWh | 19.88円 |
121kWh〜300kWh | 26.48円 | |
301kWh〜 | 27.51円 | |
ガスのセット割 | ガス・電気セット割でガスの料金が100円割引 | |
スマホのセット割 | なし | |
オール電化対応 | なし | |
違約金 | なし | |
対応エリア | 全国 (沖縄・離島を除く) |
|
特徴 | ・ガスのセット割がある ・複数の料金プランがある ・従量料金の3段階目が ・東京電力よりも安い |
|
キャンペーン | 利用中の引っ越しの場合は 最大3ヶ月基本料金無料 ( 現在) |
|
申し込み窓口 | 公式サイト |
グランデータでは都市ガスの供給もおこなっています。ガスと電気の支払いをまとめるとさらに割引になるセット割が用意されています。
グランデータを使うメリット
- ・3段階目の従量料金が10%安くなる
- ・ガスと電気のセットなら100円割引になる
下記より、グランデータについて詳しく解説していきます。
東京電力よりも3段階目が10%安くなる
グランデータは東京電力よりも3段階目が10%安いので、電気をたくさん使うファミリー世帯におすすめです。
しかし、電気の利用が少ない一人暮らしなどでは、割高になってしまう可能性があります。
電気代を安くしたい人には「東京ガスの電気」がおすすめです。グランデータや地方電力よりも安く抑えられます。
電気とガスをまとめると100円安くなる
グランデータの都市ガス配給エリア
- ・東京ガス
- ・大阪ガス
- ・東邦ガス
グランデータは、上記3つのエリアで都市ガスの配給もおこなっています。
対応した都市ガスを利用できる世帯なら、電気とまとめて支払えるセット割が利用できます。
電気とガスをまとめて支払うと合計の金額から100円割引されます。
グランデータは複数の電気プランがある
グランデータには、ライフスタイルに合った複数のプランが存在します。
一番スタンダードなプランは、サポでんの「スタートプラン」です。
スタートプランは、従量料金の3段階目が東京電力よりも10%安いので使えば使った分だけ安くなります。
グランデータの口コミは悪い
グランデータの評判は5点中1.5点で、新電力会社の中ではかなり不評です。
総合評価 |
---|
![]() |
電力会社に関する評価は、当サイトが収集したデータと実際に契約した人からのアンケート回答をもとに判断しています。
以下は、料金・切り替えやすさ・サポート体制・キャンペーンの4項目ごとの評価です。中でも、料金面で悪い評価を受けています。
料金の評価 | ![]() |
---|---|
切り替えやすさ | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
キャンペーン | ![]() |
実際に契約した人からは「電気代が高くなった」「電話がつながらない」という声が上がっており、悪評が目立ちます。
以下は、実際にグランデータを契約した人の口コミ評価です。参考にしてください。
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】
2021年1月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にグランデータを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当ライターが内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

千葉県




東京都
大阪
静岡
愛知
料金に関するTwitterでの口コミ
Twitterでグランデータの料金に関する評判を調査したところ「料金が高すぎる」など、悪い意見が多かったです。
引越し先で紹介された電力会社、説明書の時点でmusicjpとかデ●チPLUSとか謎の付属サービス10点盛りの説明書で不快感を覚えたので、ネット見たら月々の電気代がバカ高いと悪評で持ちきりだった…グランデータっていうんですけど
— Ino(chronoize) (@chronoize) September 9, 2021
普通に前の検診表の電気使用量で料金計算したら、グランデータの料金が千円高いわ。まじぼったぐり。
— ゆうか (@yuca_24865) July 27, 2021
グランデータとかいうゴミ電力会社だけは絶対契約しないほうがいい。
請求書送ったとか嘘つくし(一回も来てない)
ショートメール送りますと言って送ってこないし料金もバカ高い。
ぜっっったい契約しちゃダメ。— ちゅうちゃん (@neo__25) May 14, 2021
今うちひまわり電気(グランデータ)と契約してるんだけど、変えた方がいいのかな?
電気代高いのが気になる…
ネットだと評判悪いし💔💔— こむこ☺︎🚺1y (@8w96195602) February 27, 2021
手続きやサポート体制に関するTwitterでの口コミ
グランデータの手続きやサポート体制に関する口コミでは、「勝手にオプションを付けられている」という意見を多く見かけました。
また、サポートに連絡しても「電話が繋がらない」「メールの返信がない」など、サポート体制が不十分なようです。
ちなみにグランデータのオプション「トラブル駆け付けサービス 1078円」「お財布サポートbyえらべる倶楽部 1078円」。
いや、確実に要らんやろ。
てか、電話も繋がらんらしいからトラブル起きても絶対すぐ来んやろ?
お財布サポートについてはホンマ意味不明!
— たろしー (@taroc_sy) October 26, 2021
グランデータって電力会社に切り替えたけど、契約書見たら要らないオプションがつけられて2千円以上上乗せられてる。トラブル駆けつけサービスとか、お財布サポートなんちゃらって聞いてないわ。明日即オプション解約して、東京ガスの電気に変える‼︎
— ゆうか (@yuca_24865) July 27, 2021
ひまわり電気(グランデータ、すまでん)、ぐぐったらイヤな感じの評判ばっかで心配してたんだけど、まさにそのままやった。
初期パスでログインできないからお昼過ぎにサポート電話して代理登録おねがいしたんだけど、後ほどメール来るっていってたのに全く音沙汰がない。— ぎゃばんちゃん手ミー! (@makkura_gaba) July 9, 2020
今月の申し込みランキング2選!
ここまで電力会社の特徴や評判口コミを解説してきました。
しかし、燃料価格の高騰や円高の影響により、多くの電力会社で新規申込の受付が停止しています。
そこで、2023年12月現在でも申込み可能なおすすめの電力会社2選を紹介します!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() でんき |
4,000円分の選べる申込特典! 毎月の支払いで楽天ポイントGET! 公式サイトはこちら |
![]() ダイレクト |
生活に合わせた豊富なプラン! 毎月の支払い100円ごとに1P還元! 電気とガスのセット割でお得! 公式サイトはこちら |
グランデータに切り替えても安くならない
結論から先に言うと、グランデータに切り替えても電気代はお得になりません。
どの世帯でも割引されるのは、数十円程度なのでグランデータはおすすめできません。
他社との料金比較
グランデータを契約した場合の1か月の電気代を、他の電力会社と比較しました。
一人世帯、二人世帯、三人以上の世帯の3パターンでそれぞれ比較しています。
電力会社名をタップすると、それぞれの公式サイトに移動します。
一人世帯 | 二人世帯 | 三人以上 | |
---|---|---|---|
グランデータ | 5,079円 | 7,479円 | 8,548円 |
ONEでんき | 5,357円 | 7,834円 | 9,014円 |
TERASEL でんき |
4,947円 | 6,894円 | 8,168円 |
東京ガスの電気 | 6,479円 | 9,371円 | 11,072円 |
東京電力 | 5,097円 | 7,502円 | 8,602円 |
※上記の表は平成26年度実施の東京都環境局の実態調査のデータ(世帯別・月別電気使用量)をもとに作成しています。
世帯人数 | 使用電力量/月 |
---|---|
一人世帯 | 186kWh |
二人世帯 | 272kWh |
3人以上の世帯 | 313kWh |

グランデータは支払いごとにポイントを付与するサービスがありません。
電力会社によっては楽天ポイントやTポイントがもらえるので、各家庭のライフスタイルを考えて選ぶのが良いですね。
20A | 30A | 40A | |
---|---|---|---|
グランデータ | -円 | 840円 | 1,121円 |
ONEでんき | 0円 | ||
TERASEL でんき |
572円 | 858円 | 1,144円 |
東京ガスの 電気 |
590.48円 | 885.72円 | 1180.96円 |
東京電力 | 572円 | 858円 | 1,144円 |
~120kWh | 121kWh 〜300kWh |
301kWh 〜 |
|
---|---|---|---|
グランデータ | 19.88円 | 26.48円 | 27.51円 |
ONEでんき | 28.8円 | ||
TERASEL でんき |
19.88円 | 24.34円 | 25.72円 |
東京ガスの 電気 |
28.12円 | 33.63円 | 35.7円 |
東京電力 | 19.88円 | 26.48円 | 30.57円 |
グランデータの電気の料金詳細
グランデータのサポでん「スタートプラン」の料金詳細を各エリアごとにまとめました。
グランデータのスタートプランは、基本料金と従量料金の3段階目が割引されています。
以下の表は、各エリアの料金設定です。エリアを選択すると、表の内容が切り替わります。
東京電力 | グランデータ サポでん (関東エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 20A | 572円 | 560円 |
30A | 858円 | 840円 | |
40A | 1,144円 | 1,121円 | |
50A | 1,430円 | 1,401円 | |
60A | 1,716円 | 1,681円 | |
従量料金 | ~120kWh | 19.88円 | 19.88円 |
121kWh 〜300kWh |
26.48円 | 26.48円 | |
300kWh〜 | 30.57円 | 27.51円 |
北海道電力 | グランデータ サポでん (北海道エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 20A | 682円 | 668円 |
30A | 1,023円 | 1,002円 | |
40A | 1,364円 | 1,336円 | |
50A | 1,705円 | 1,670円 | |
60A | 2,046円 | 2,005円 | |
従量料金 | ~120kWh | 23.97円 | 23.98円 |
121kWh 〜300kWh |
30.26円 | 30.27円 | |
300kWh〜 | 33.98円 | 33.59円 |
東北電力 | グランデータ サポでん (東北エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 20A | 660円 | 646円 |
30A | 990円 | 970円 | |
40A | 1,320円 | 1,293円 | |
50A | 1,650円 | 1,617円 | |
60A | 1,925円 | 1,940円 | |
従量料金 | ~120kWh | 18.58円 | 18.58円 |
121kWh 〜300kWh |
25.33円 | 25.33円 | |
300kWh〜 | 29.28円 | 26.35円 |
中部電力 ミライズ |
グランデータ サポでん (中部エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 20A | 572円 | 560円 |
30A | 858円 | 840円 | |
40A | 1,144円 | 1,121円 | |
50A | 1,430円 | 1,401円 | |
60A | 1,716円 | 1,681円 | |
従量料金 | ~120kWh | 21.04円 | 21.07円 |
121kWh 〜300kWh |
25.51円 | 25.54円 | |
300kWh〜 | 28.46円 | 25.64円 |
北陸電力 | グランデータ サポでん (北陸エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 20A | 484円 | 474円 |
30A | 726円 | 711円 | |
40A | 968円 | 948円 | |
50A | 1,210円 | 1,185円 | |
60A | 1,452円 | 1,422円 | |
従量料金 | ~120kWh | 17.84円 | 17.85円 |
121kWh 〜300kWh |
21.73円 | 21.74円 | |
300kWh〜 | 23.44円 | 21.10円 |
関西電力 | グランデータ サポでん (関西エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 最低料金 | 341.01円 | 334.19円 |
従量料金 | ~120kWh | 20.31円 | 20.32円 |
121kWh 〜300kWh |
25.71円 | 25.80円 | |
300kWh〜 | 28.70円 | 26.36円 |
中国電力 | グランデータ サポでん (中国エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 最低料金 | 336.87円 | 330.62円 |
従量料金 | ~120kWh | 20.76円 | 20.79円 |
121kWh 〜300kWh |
27.44円 | 27.47円 | |
300kWh〜 | 29.56円 | 26.63円 |
四国電力 | グランデータ サポでん (四国エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 最低料金 | 411.4円 | 403.17円 |
従量料金 | ~120kWh | 20.37円 | 20.37円 |
121kWh 〜300kWh |
26.99円 | 26.99円 | |
300kWh〜 | 30.5円 | 27.45円 |
九州電力 | グランデータ サポでん (九州エリア) |
||
---|---|---|---|
基本料金 | 20A | 594円 | 582円 |
30A | 891円 | 873円 | |
40A | 1,188円 | 1,164円 | |
50A | 1,485円 | 1,455円 | |
60A | 1,782円 | 1,746円 | |
従量料金 | ~120kWh | 17.46円 | 17.46円 |
121kWh 〜300kWh |
23.06円 | 23.06円 | |
300kWh〜 | 26.06円 | 23.45円 |
ポイント付与のサービスは対応していない
グランデータでは、支払いごとにポイントを付与するサービスはおこなっていません。
他社の新電力サービスは支払いごとのポイントを次の支払いに充てたり、楽天ポイントやTポイントなどに交換できる場合があります。
一緒にポイントもためたいという人は、まちエネやシン・エナジーをおすすめします。
まちエネでは電気代1,000円ごとにPontaポイントが10ポイント、シン・エナジーでは200円ごとにJALマイルが1マイル付与されます。
利用中に転居した場合は3ヶ月基本料金0円
グランデータの利用者が引っ越し先でも契約を継続した場合、基本料金が2ヶ月間無料になります。
さらに、クレジットカードの支払いならもう1ヶ月追加され、最大3ヶ月間基本料金が無料になります。
また、今の支払いがカード以外の人でも、引っ越し前までに変更すれば3ヶ月無料が適応されます。
オール電化には対応していない
グランデータは、オール電化向けの料金プランを提供していません。
公式サイトのQ&Aにも「オール電化はお申し込みいただけません」と記載されています。
オール電化の新電力サービスを検討していた人には、Looopでんきや丸紅新電力をおすすめします。

グランデータの申し込み手順
グランデータの申し込みは、電話とメールフォームの2種類からできます。
電話は繋がりにくい場合が多いので、メールからの申し込みがおすすめです。
問い合わせ | |
---|---|
電話番号 (10~18時受付) |
0570-070-336 |
メールフォーム | 公式サイト |
申し込み時に必要なもの
申し込みには「地域電力会社からの検針票」と支払い用の「クレジットカード情報or口座情報」が必要です。
お客様番号・供給地点番号など、見慣れない情報が必要となるので不安に思いがちですが、すべて検針票に記載されています。
メールフォームで入力するもの
メールフォームで入力が必要なのは、以下の10箇所です。
・電話番号
・メールアドレス
・住所
・契約者本人の確認
・契約中の電気事業者
・契約中の契約番号
・供給地点特定番号
・問い合わせ内容
・現在の契約アンペア数
支払い方法は口座振替かクレジットカード
グランデータの支払い方法は、口座振替とクレジットカードの2種類です
今まで、振り込み用紙で電気代を払っていた人は、銀行口座かクレジットカードを用意して下さい。
クレジットカードで支払う場合は、visa・MasterCard・American Express・JCBカードが対応しています。
電力自由化とは
電力自由化とは、2016年4月の法改正により、一般家庭や企業などが自由に電力会社や料金プランを選べるようになった制度です。
地域の電力会社だけでなく、電力の小売り会社(新電力会社)と契約が可能です。
会社によって基本料金や契約プランが違うため、企業間の価格競争もあり、選択次第では電気代をかなり抑えられます。
新電力会社で取り扱っている電力は、従来の送電線を通って家庭に送られるため、どの会社も電力自体の質は変わりません。
電気の切替に悩んだらプロに相談するのがおすすめ
電気の切替に悩んだら、新電力会社に詳しい専門のプロに相談しましょう。無料の電話相談でお得な電力会社をプロが提案してくれます。
「手続きの仕方がわからない」「電力会社の比較が面倒くさい」「安くならなかった」などの悩みも、全てプロに任せれば簡単に電気の切替ができます。
電話相談は、専用ページから簡単な入力だけで申し込めます。さらに最大1万円のキャッシュバックが受け取れるので、でんきコンシェルジュを利用してみてください!