「CDエナジーダイレクトに切り替えたらどれくらい節約できる?」「新電力会社との違いは?」という疑問に答えます!
結論、CDエナジーダイレクトは「ポイントを積極的に集めたい人」におすすめの電力会社です!
逆に電気料金を極限まで安くしたいという人は、基本料金や従量料金が安めの新電力会社を検討すべきです。
この記事では、実際に契約した人から寄せられた評判や口コミをもとに、実際どれくらい安くできるのか・サービス内容は良いか悪いか解説していきます。
電力自由化をきっかけに、新電力に切り替えを検討している人はぜひ参考にしてください!
不動産会社に3年勤めたのち、ライターに転向。引っ越しの度に新電力会社を乗り換えてきた。いかにポイントを集められるかに命をかけている。
新電力会社への乗り換えに関する注意事項
ロシア-ウクライナ情勢の影響で、全国的に電気代が高騰しています。新電力会社に乗り換えても、一定の電力使用量を越えた家庭は電気代が上がる場合があります。毎月の生活費を抑えたいなら自宅のネット回線を見直すのがおすすめです。
目次
CDエナジーダイレクトとは
基本料金 | 802.98円(30A) |
---|---|
オススメ世帯 | 電気使用量が多いファミリー |
サービス特徴 | ・地域電力会社より電気代が安い ・ガスとセットプランがある ・オール電化向けプランがある ・ライフスタイルに合うプランが豊富 ・d、楽天ポイントが貯められる ・随時キャンペーンを実施 |
オール電化プラン | あり |
セットプラン | あり(ガス) |
解約違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
申し込み窓口 | 公式サイト![]() |
CDエナジーダイレクトとは、中部電力と大阪ガスの共同出資で設立した、首都圏向けの新電力会社です。
東京電力の料金を基に、必ず安くなるような価格設定になっています。
また、スタンダード・ファミリー向けプランだけではなく、オール電化向け、PlayStation®ユーザー向け、大阪チャンネル加入者向けなど、ユニークなプランが豊富です。
ポイントを集めたい人やオール電化の人におすすめ
CDエナジーダイレクトは、dポイントや楽天ポイントを積極的に集めている人におすすめの電力会社です。
その他、以下のような特徴に当てはまる人にもおすすめです。
・東京電力より安い価格設定のところが良い
・たくさんの料金プランから選びたい
・オール電化の家庭に住んでいる
・一人暮らしで電気をあまり使わない
・ガスとセットでお得にしたい
・テレビゲームをよくする
・Amazonプライムを利用中(利用したい)
・関西ジャニーズJr.が好き
・よしもとの芸人が好き
ユニークなプランが多いので、電気代よりも自分の趣味を優先したいという人にこそおすすめしたいです。
ただ、電気代をより安く抑えたいなら、基本料金0円の「Looopでんき」がおすすめです。
毎月の生活費を抑えたい人はネット代を安くするのがおすすめ
現在、世界的なエネルギー価格の高騰により、ご家庭の電気代がかなり高くなっています。NHKの報道によると2022年7月分の電気代は過去5年間で最も高い水準になるとのことです。
- 大手電力会社の値上げ一覧(2022年7月)
-
使用量が平均的な
家庭の5月電気代
(目安)使用量が平均的な
家庭の7月電気代
(目安)北海道電力 8,379円 8,763円 東北電力 8,536円 8,565円 東京電力 5,505円 8,871円 中部電力 8,214円 8,516円 北陸電力 7,211円 7,211円 関西電力 7,497円 7,497円 中国電力 8,029円 8,029円 四国電力 7,915円 7,915円 九州電力 7,221円 7,271円 沖縄電力 8,847円 8,847円
けれど「安いところに切り替えたい!」と思っても、実は多くの新電力会社が新規申込を停止しています!なんと、顧客が増えるほど赤字になるという状況だからです。
新規申込の受付を停止した新電力会社
- ・Looopでんき
- ・エルピオでんき
- ・リミックスでんき
- ・シンエナジー
- ・あしたでんき
- ・親指でんき
毎月の生活費を抑えたいご家庭は、電気代よりもネット代やスマホ料金を見直すほうがおすすめです!
自宅の光回線をスマホのキャリアと合わせれば「セット割」が適用され、毎月のスマホ料金が1,100円も安くなります!確実に生活費を下げられる方法なので、ぜひ活用しましょう。
![]() |
|
![]() ![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円もらえる(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大7.6万円のキャッシュバック 回線速度も非常に速い お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で3.7万円のキャッシュバック お得なキャンペーン窓口 |
![]() ![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 もともとの月額料金がとにかく安い 契約期間の縛りなし(当サイト限定) お得なキャンペーン窓口 |
CDエナジーダイレクトの評判はやや良い
CDエナジーダイレクトの評判はやや良いです。従来より電気代が安くなった、キャンペーンが多くて良いなどの声がありました。
ただ、サポートセンターの電話が繋がらない、供給開始日の連絡が遅くて不安という声もチラホラとあります。
評判や口コミ評価は「Twitter」「独自アンケート」「価格.com」を基に判断しています。2020年1月以降の新しく投稿・回答されたものに絞っています。
良い | 悪い | どちらでもない | |
---|---|---|---|
合計 | 38 | 5 | 79 |
27 | 3 | 62 | |
アンケート回答 | 11 | 2 | 17 |
価格.com | 0 | 0 | 0 |
以下で、Twitter・アンケート結果・価格.comでの生の声を紹介します。
Twitterでの口コミはやや良い
Twitterでの口コミはやや良いです。電気代が安くなった、プランによってAmazonプライムが無料、プレステーションの12ヶ月利用権がついてきてお得という声が多かったです。
ただし、サポートセンターへの電話が繋がらないという呟きもありました。
CDエナジーダイレクトさんから10月利用分の電気とガス代金請求がありました。この月は出張で家を空けていた日がもありますが、過去最少を記録しました。
引き続き、省エネ頑張ります。電気代:1351円 ガス代:856円。 pic.twitter.com/B3NIUqaIAQ
— きじばと (@kijibato1) January 23, 2021
CDエナジーダイレクト、電話全く繋がらなくてワロタ
受話器全部上げてんのかって感じだった— ソウピ (@nisouco) March 30, 2020
アンケート結果は電気代の満足度が高い
クラウドソーシングサイトの「ランサーズ」で、CDエナジーダイレクトを利用している人の口コミと評価を調査しました。
調査期間は2021年1月~3月で、実際にCDエナジーダイレクトを利用している人に限定しています。
一人暮らしからファミリー問わず、電気代が従来よりも安くなったという声が多かったです。
中には、Amazonプライムの年会費をCDエナジーダイレクトが負担してくれるプラン目当てで契約したという人もいました。




















価格.comでの口コミは無し
価格.comでCDエナジーダイレクトの口コミを調べてみたところ、2021年2月1日の時点でまだ投稿されていませんでした。

CDエナジーダイレクトのメリット
CDエナジーダイレクトに切り替えるメリットは、以下の7つです。
・オール電化向けプランがある
・ユニークなプランが豊富
・ガスとセットのプランがある
・d、楽天ポイントが貯められる
・随時キャンペーンを実施
・大本の会社がしっかりしている
地域電力会社より電気代が安い
CDエナジーダイレクトの料金設定は、東京電力の電気代を基に安く設定されています。
以下は、東京電力の電灯BとCDエナジーダイレクトのベーシック電気の料金比較です。
東京電力 | CDエナジー ダイレクト |
|
---|---|---|
基本料金30A | 858.00円 | 802.98円 |
基本料金40A | 1,144.00円 | 1,070.64円 |
~120kWn | 19.88円 | 19.78円 |
121kWh~300kWh | 26.48円 | 25.47円 |
301kWh~ | 30.57円 | 26.38円 |
とくに301kWh超過の従量料金が約4円も安いので、電力使用量が多い家庭ほど節約できます。
オール電化向けプランがある
TEPCO(東京電力)のスマートライフと同じ価格設定の、オール電化向けプランがあります。
午前1時~午前6時の従量料金が17.78円に設定されています。
ほかの新電力会社と違って、夏冬・春秋など季節による金額の変動がないのでおすすめです。
ユニークなプランが豊富
スタンダード・ファミリー向け・オール電化向け以外にも、ユニークなプランが豊富です。
PlayStation®の12ヶ月利用権がつく「ゲームでんき」や、Amazonプライムの年間費がタダになる「エンタメでんき」があります。
ほかにも大阪チャンネル会員限定の「よしもとでんき」や読売KODOMO新聞の定期配達付き「KODOMO新聞でんき」などユニークなプランがあります。
ライフスタイルや趣味によって好きなプランを選べる楽しさも、CDエナジーダイレクトのメリットの1つです。
ガスとセットのプランがある
ガスとセットのプランもあります。電気とガスをまとめることで、電気代の0.5%相当の割引がつきます。
請求書を1つにまとめたい、電気と同様にガスの使用量もグラフで確認したいという人に、とくにおすすめです。
ただし、対応エリアは東京ガス供給エリアです。東京都内でも日立市は対応していないなどあるので、事前に確認しておきましょう。
d・楽天ポイントが貯められる
「ポイントでんき」というプランを選べば、dポイントもしくは楽天ポイントを貯められます。
電気代は地域電力会社と同じ料金設定ですが、最大6%ものポイントが還元されます。ポイント還元率は、以下を参考にしてください。
月の電気代 | ポイント還元率 |
---|---|
5,000円未満 | 1% |
~7,000円未満 | 2% |
~11,000円未満 | 3% |
~13,000円未満 | 4% |
~15,000円未満 | 5% |
15,000円以上 | 6% |
随時キャンペーンを実施
時期にもよりますが、随時キャンペーンを開催しています。
2021年2月時点では、電気+ガスのセット申し込みに加えて、アンケートに答えると抽選で最大10000円分のカテエネポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
過去にはJCBギフト券10000円分贈呈や、クオカードプレゼントキャンペーンなども開催していました。
少しでもお得に契約したい人は、キャンペーン時期を狙ってみるのも良いです。
大本の会社がしっかりしている
CDエナジーダイレクトは、中部電力と大阪ガスの共同出資で設立した新電力会社です。
どちらも大本がエネルギー関係事業なうえ、基盤が安定しています。倒産の心配がありません。
また、中部電力か大阪ガスエリアから、単身赴任などで首都圏に来た際の割引もあります。
CDエナジーダイレクトのデメリット
CDエナジーダイレクトには、以下のようなデメリットがあります。
・20A以下は契約できない
・サポートセンターの電話が繋がりにくい
・プランによっては解約金が発生する
・申し込みが若干面倒
対応エリアが首都圏近郊のみ
対応エリアが首都圏近郊のみです。そのため、関西や中部エリアでは契約できません。
対象地域は、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・茨城県・山梨県・静岡県の富士川以東となります。
ガスとのセットプランは、さらにエリアが絞られるので事前に確認しておきましょう。
20A以下は契約できない
契約アンペアの対象が30A~60Aなので、20A以下の人は申し込みできません。
家には寝に帰るだけでアンペアを絞っている、賃貸物件の契約がもともと20Aだったという人は、別の新電力会社にした方が良いです。
サポートセンターの電話が繋がりにくい
Twitterでの悪い口コミは、ほぼサポートセンターに電話が繋がらないことでした。
自動音声のまま待っていても繋がらない、時間帯をずらしても繋がらないなど、不満の声がネット上に多いです。
昼や夕方は電話が集中しやすいので、急いでいる人は電話問い合わせ開始時間と共にかけたほうが繋がります。
プランによっては解約金が発生する
CDエナジーダイレクトは、基本的には解約金が無料です。
ですが「エンタメでんき」と「よしもとでんき」などのユニークプランは、1年未満の解約で手数料が発生します。
上記2つのプランはどちらも「残りの契約期間×1ヶ月400円+手数料495円」です。半年で解約した場合は、約3000円の解約金となります。
申し込みが若干面倒
Web上で申し込みできますが、支払い情報のみ別途郵送で専用用紙が届きます。
クレジットカード情報や口座情報などを手書きして、返送する手間があります。
全てをWeb上で完結させたいと思っている人にとっては、申し込みがデメリットとなります。
自分に合った新電力会社を見つけたいなら
「CDエナジーダイレクトに切り替えて本当にお得になるの?」と悩んでいる人は、自分に合った電力会社を提案してくれるプロに頼りましょう。
「でんきコンシェルジュ」なら、新電力会社に詳しいプロのコンシェルジュがあなたの世帯に最適な新電力をすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
お住まいの地域や世帯人数、生活スタイルに合わせて、毎月の電気代をシミュレーションしてくれます。
は最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!
切り替え前との料金比較
従来の地域電力とCDエナジーダイレクトに切り替えた際、どれくらいお得なのかを解説していきます。
一人暮らし・二人暮らし・三人暮らしの平均電気使用量を基に、2020年12月分の電気代(40アンペア固定)を比較しています。計算は各公式サイトのシミュレーションを使用しました。
一人暮らしの電気代比較
統計局家計調査2018年度によると、一人暮らしの電気使用量平均は「約189kWh/月」です。
以下で、従量電灯BとCDエナジーダイレクトのベーシックプランの料金比較を紹介します。
従量電灯B (10~60A) |
CDエナジー ダイレクト |
|
---|---|---|
東京エリア | 約5,469円 | 約5,202円 |
一人暮らしの場合、数十円~200円ほどの節約になります。電力使用量が少ない春・秋だと80円ほどお得です。
年間にすると10000円弱なので、別プランの「シングルでんき」のほうがおすすめです。
二人暮らしの電気代比較
統計局家計調査2018年度によると、二人暮らしの電気使用量平均は「約326kWh/月」です。
従量電灯Bとベーシックプランで比較したところ、約500円ほど安いです。
従量電灯B (10~60A) |
CDエナジー ダイレクト |
|
---|---|---|
東京エリア | 約9,270円 | 約8,715円 |
301kWh超過分が、東京電力より4円も安いので電力使用量が多い家庭ほどお得です。

三人暮らしの電気代比較
統計局家計調査2018年度によると、三人暮らしの電気使用量平均は「約378kWh/月」です。
東京電力と比べると、900円ほどの節約になります。年間で約10800円もお得です。
従量電灯B (10~60A) |
CDエナジー ダイレクト |
|
---|---|---|
東京エリア | 約10,903円 | 約10,086円 |

月400kWh以上使う場合は「ファミリーでんき」プランがおすすめです。ベーシックよりも従量料金が安く設定されています。
一人暮らし~三人暮らしの料金比較を見てわかるように、世帯人数問わず節約できます。
CDエナジーダイレクトの料金プラン
CDエナジーダイレクトは料金プランが豊富です。2021年2月時点で、10プランあります。
ライフスタイルや趣味に合ったプランを探してみてください。
ベーシックでんき
ベーシックでんきは、東京電力の従量電灯B相当の基本プランです。
東京電力の料金を基に、価格設定が低くなっています。
項目 | 設定価格(1kWh) | |
---|---|---|
基本料金 | 30A | 802.98円 |
40A | 1,070.64円 | |
50A | 1,338.30円 | |
60A | 1,605.96円 | |
~120kWh | 19.78円 | |
121~300kWh | 25.47円 | |
301kWh~ | 26.38円 |
ファミリーでんき
ファミリーでんきは、月の電力使用量が400kWh以上の家庭向けプランです。
300kWhまでが定額になっており、東京電力より100円安く設定されています。301kWhからは1kWhあたり25.47円なので、約5円も安いです。
項目 | 設定価格 | |
---|---|---|
基本料金 | 30A | 802.98円 |
40A | 1,070.64円 | |
50A | 1,338.30円 | |
60A | 1,605.96円 | |
300kWhまで(定額) | 7,049.16円 | |
301kWh~(1kWhあたり) | 25.47円 |
シングルでんき
シングルでんきは、電力使用量が少ない一人暮らし向けのプランです。
電力使用量関係なく、年間1200円(月100円)の割引となります。
月の電力使用量が100kWh以下だと、ほかの新電力会社の場合は数十円しか安くならないのでお得です。
ただし料金設定は、東京電力の従量電灯Bのままです。

スマートでんき
スマートでんきは、オール電化向けプランです。料金設定は東京電力のスマートライフと同じです。
ただ、その他の新電力会社とは違い、季節による価格変動はありません。
設定料金 | |
---|---|
基本料金(10Aごと) | 286.00円 |
6時~翌1時 | 25.80円 |
翌1時~翌6時 | 17.78円 |
ゲームでんき
ゲームでんきはPlayStation™Now、PlayStation®Plusの12ヶ月利用権がついているプランです。
電気代が東京電力よりやや高めに設定されていますが、12ヶ月利用権代と合算すると年間最大11400円もお得です。
ちなみにこのゲームでんきは、大阪ガスのほかの新電力でも同じプランがあり、沖縄と離島を除く全国で契約できます。

ミライトでんき
ミライトでんきは、大阪テレビで放送中の「ミライヤー」とコラボした電気です。
「関西ジャニーズJr.(Lilかんさい)」がアンバサダーに就任しています。
契約期間中に、オリジナルキャラクターや関西ジャニーズJr.のグッズがもらえます。
ただし、電気代は電力使用量が400kWhの場合でも、年間1000円弱しか安くなりません。
ポイントでんき
ポイントでんきは、東京電力と同じ価格設定ですが、dポイントもしくは楽天ポイントを貯められます。
月の電気代に応じて、最大6%ものポイントが還元されます。
各社のポイント倍増キャンペーンも反映されるので、少しでもポイントを貯めて生活費の足しにしたいという人に向いています。

よしもとでんき
よしもとでんきは、大阪チャンネル年会費が無料になるプランです。
電気代は基本料金がやや高めですが、従量料金の1~300kWhまでは東京電力より安く設定されています。
また、毎年抽選で吉本興業が運営する劇場の公演が見放題になる「ゴールデンフリーパス」が当たります。
首都圏在住だけと大阪テレビが見たい、よしもとが好きという人向けです。
エンタメでんき
エンタメでんきは、Amazonプライムの年会費が無料になるプランです。
電気代の価格設定は、よしもとでんき同様に基本料金がやや高く、従量料金の1~300kWhまでが安いです。
現在、Amazonプライム会員の人も利用可能です。専用コードを登録すれば、期限が1年延長となります。

KODOMO新聞でんき
KODOMO新聞でんきは、小学生でも読める「KODOMO新聞」を定期配送するプランです。
基本料金は東京電力よりやや高いですが、従量料金はベーシックでんきと同じ金額が設定されています。
そのうえ、KODOMO新聞の購読料が無料になるので、最低6600円相当の節約が可能です。
CDエナジーダイレクトの申し込み方法
CDエナジーダイレクトの申し込み方法は「電話」と「Web」からできます。
以下は、Web申し込みの大まかな流れです。
②郵便番号を入力して対応エリア内か検索
③電気、電気+ガス、ガスのいずれかを選択
④契約者情報を入力
⑤規約情報に同意
引っ越しによる新規申し込みの場合も、流れはほぼ同じです。
申し込み時に必要なもの
手続きには「地域電力会社からの検針票」があれば良いです。
検針票は、直近のモノがあると良いです。事業者コード・お客様番号・供給地点番号は最低でも必須です。
支払い情報は、後日専用用紙が郵送されるので、用紙が届いてからの準備で大丈夫です。
契約者情報として入力するもの
契約者情報として入力するものは、ほかの新電力会社と同じです。
・電力の供給地点特定番号(22桁)
・契約中の検針票に記載があるお客様番号
・現在の契約アンペア
・希望プラン
・契約者名義
・生年月日
・電話番号
・郵便番号、住所
・メールアドレス
支払い方法はクレジットカードか口座振替
CDエナジーダイレクトの支払いは、クレジットカードか口座振替が選べます。
対応しているカード会社は、Visa、MasterCard、American Express、DinersClub、JCBカードとなります。
カードで引き落とせなかった場合は、コンビニ振込か銀行振り込みとなります。
口座引き落としができなかった場合は、2回目の引き落とし日の連絡がくるので、期日までに口座にお金を入れてください。
なお、契約途中であっても、コールセンターに連絡すれば支払い方法の変更ができます。
申し込み完了後は支払い情報の入力のみ
申し込み完了後は、別途郵送されてくる専用用紙に支払い情報を記入し、返送してください。
その後は、CDエナジーダイレクトから供給開始日のお知らせが来るのを待てば良いです。
地域電力会社への解約手続きや、スマートメーターの取り付け立ち合いなどは不要です。
電力の切り替えにかかる期間は、約1ヶ月です。
CDエナジーダイレクトよりもお得な電力会社は?
「CDエナジーダイレクトよりももっとお得に利用したい」という人には、売上No.1の新電力サービスの東京ガスの電気がおすすめです。
東京電力よりも料金を安く設定しているので、一人暮らしからファミリー世帯まで幅広く電気代を節約できます。
基本料金 (東京電力エリア) |
20A | 572円 |
---|---|---|
30A | 858円 | |
40A | 1,144円 | |
1kWhあたりの 従量料金 (東京電力エリア) |
~120kWh | 19.78円 |
121kWh〜300kWh | 25.29円 | |
301kWh〜 | 27.36円 | |
ガスのセット割 | ガス・電気セット割で0.5%割引 | |
オール電化対応 | なし | |
違約金 | なし | |
供給エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、 千葉県、茨城県、栃木県、 群馬県、山梨県、 静岡県(富士川以東) |
|
特徴 | ・ガスとセットで割引が受けられる ・東京ガスのポイントが毎月たまる ・新規申し込みで基本料金3ヶ月無料 |
|
申し込み窓口 | 公式サイト |
東京ガスの電気は、関東エリア(東京電力エリア)に住んでいる人なら契約できます。一人暮らしなら約120円、3人以上のファミリー世帯でも約300円まで月額料金が下がります。
また、ガスとのセット割もあります。さらに、2022年7月現在は電気代の基本料金が3ヶ月分無料になる特別キャンペーンを実施中です!
結局どの新電力が良いのか迷ったら
「結局どの新電力会社が一番お得になるのか分からない」「切り替え後、逆に高くなりそうで不安」という人は、最適な電力会社を提案してくれるサービスに頼るのも一つの手です。
「でんきコンシェルジュ」なら、新電力会社に詳しいプロのコンシェルジュがあなたの世帯に最適な新電力をすぐに紹介してくれます。

やり方はカンタンで、電話かメールでスタッフに現在契約中の電気会社や住所などを伝えるだけです。面倒な会員登録は不要です!
お住まいの地域や世帯人数、生活スタイルに合わせて、毎月の電気代をシミュレーションしてくれます。
電力自由化とは
電力自由化とは、2016年4月の法改正により、一般家庭や企業などが自由に電力会社や料金プランを選べるようになった制度です。
地域の電力会社だけでなく、電力の小売り会社(新電力会社)と契約が可能です。
会社によって基本料金や契約プランが違うため、企業間の価格競争もあり、選択次第では電気代をかなり抑えられます。
新電力会社で取り扱っている電力は、従来の送電線を通って家庭に送られるため、どの会社も電力自体の質は変わりません。
NTTドコモが新電力サービスを開始!
ドコモでんきのおすすめポイント!
- ・2,000円分のdポイントプレゼント
- ・毎月の仕払いでdポイントがたまる
- ・配給エリアは全国(沖縄・離島を除く)
dポイント還元で毎月の電気代が安くなる
NTTドコモがサービスを開始した「ドコモでんき」は、毎月の支払いごとにdポイントが還元されるので、地方電力会社(東京電力や関西電力)よりも必ず安く利用できます。
2022年7月現在、ドコモでんきではオンライン手続き限定で2,000円分のdポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。
また、dカードGOLD会員ならポイントが10%還元されるので、毎月の電気代が1万円なら年間に12,000ポイントももらえます。
2022年7月現在、ロシア-ウクライナ情勢により色々な新電力が新規受付を停止している状況ですが、ドコモでんきは新規の申し込みができる数少ない新電力会社です。
ただし、ドコモでんきもいつ新規受付を停止するのかわからない状況なので、早めに申し込みましょう。
新電力への切り替えで電気料金をもっと安くしませんか?
新電力会社に切り替えれば、電気代は大幅に削減できます。しかし、地域や生活スタイルによって、最適な新電力会社は異なります。
「でんきコンシェルジュ」に相談すれば、生活リズムや世帯人数に合わせて、一番お得なプランをすぐに紹介してくれます。
でんきコンシェルジュのメリット
- ・自分に最適な新電力がすぐに分かる
- ・エリア内の電力会社を徹底比較
- ・生活スタイルを考慮したシミュレーション
- ・限定のキャッシュバック特典で最大1万円もらえる
やり方はカンタンで、電話かメールで問い合わせるだけです。面倒な会員登録は不要です!
は、最大1万円の限定キャッシュバックが受け取れるので、賢く新電力に乗り換えたい人におすすめです!