暮らしを快適にするための情報メディア

年収650万円の手取りはいくら?生活レベルや割合・住宅ローンについて解説

PR
年収650万

※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。

「年収650万円の手取りはいくら?」

「年収650万円は勝ち組なのか知りたい」

年収650万円は、50代男性の平均年収と同じくらいです。しかし、年収650万円がどれくらいの割合でいるのか、どんな生活を送っているのか気になりますよね。

この記事では、年収650万円を稼ぐ人の手取り額を解説しています。年収650万円の割合や、住宅ローンの目安についても記載しているので、年収650万円の方や、目指す方は参考にしてください。

年収UPおすすめ転職サービス3選
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップにおすすめ】
  • ・ハイクラス転職者支持率No.1
  • ・年収1000万以上の求人多数
  • ・企業やヘッドハンターからスカウト
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数No.1】
  • ・利用者の6割以上が年収アップ
  • ・業界最多30万件超の求人数
  • ・サポート体制が充実
デューダdoda公式サイト
  • 【利用者満足度No.1】
  • ・どの年代や業種でもおすすめ
  • ・未経験に安心のサポート力
  • ・転職サポートツールも充実

年収650万円の手取りは499万円

ボーナスなし 499万円
ボーナスあり(4~5ヶ月分) 497万円

年収650万円かつ、ボーナスなし・扶養者がいない場合の手取りは499万円です。ボーナスあり(4〜5ヶ月分)の場合は手取り497万円と、約2万円の差があります。

【年収650万円・ボーナスなし】の年収内訳

年間 月間
収入 6,500,000円 541,666円
所得税 254,700円 20,475円
住民税 346,600円 28,883円
厚生年金 581,940円 48,495円
健康保険 311,958円 25,966円
雇用保険 19,500円 1,625円
手取り収入 4,994,302円 416,191円

※20歳以上40歳未満・配偶者なしの場合
参考:税金・保険シミュレーション

【年収650万円・ボーナス4~5ヶ月】の年収内訳

年間 月間
収入 6,500,000円 408,333円+
賞与1,600,000円
所得税 241,300円 20,108円
住民税 344,400円 28,700円
厚生年金 596,580円 49,715円
健康保険 319,806円 26,650円
雇用保険 19,500円 1,625円
手取り収入 4,978,414円 414,867円

※20歳以上40歳未満・配偶者なしの場合
参考:税金・保険シミュレーション

年収650万は勝ち組?割合は6.5%

年収650万は上位20%の勝ち組

令和2年分民間給与実態統計調査によれば、年収600万円超700万円以下の層は全体の6.5%です。年収600万円超は全体の20.1%であることから、年収650万円は上位20%に入っている勝ち組といえます。

世帯状況次第で生活レベルは変わる

世帯状況次第で生活レベルは変化する点に注意が必要です。扶養家族の有無や家賃などの固定費によって、可処分所得(自由に使えるお金)は変わります。また、ボーナスの有無や支給額も月々の手取り額に影響を及ぼします。

年収のうちボーナスが占める割合が高くなるほど、月々の手取り額は少なくなるからです。このように、年収650万円と一口に言っても実際の生活レベルは一律ではありません。

全体で見れば高収入の部類に入りますが、手元に残るお金が十分かどうかは人によって差があります。転職や昇進を機に年収が上がる場合も、生活レベルが大幅に向上するとは限らない点に注意しましょう。

年代別の割合

年代 平均年収
男性 女性 合計
19歳以下 146万 115万 129万
20~24歳 277万 242万 260万
25~29歳 393万 319万 362万
30~34歳 458万 309万 400万
35~39歳 518万 311万 437万
40~44歳 571万 317万 470万
45~49歳 621万 321万 498万
50~54歳 656万 319万 514万
55~59歳 668万 311万 518万
60~64歳 521万 257万 415万
65~69歳 421万 208万 332万
70歳以上 357万 191万 285万

出典:令和2年分民間給与実態統計調査

男女計の平均給与を年代別に見ると、年収650万円を超えている年代はありません。男性だけで見た場合は、50代のみ年収650万円を超えています

勤続20~30年以上で平均年収650万

勤続年数 年収
勤続30~34年(男女計) 662万
勤続20~24年(男性) 664万
勤続25~29年(男性) 725万
勤続30~34年(男性) 743万
勤続35年以上(男性) 651万

出典:令和2年分民間給与実態統計調査

全体では勤続30年以上、男性は勤続20年以上で平均年収650万円を超えます。大学を卒業して同じ企業に勤め続けた場合、男女計では50代前半まで勤務すれば年収650万円を超える場合があると考えてください。

男女別の割合は男性9.2%・女性2.6%

男性の場合、年収600万円超700万円以下の人材は全体の9.2%です。年収600万円を超えている人は全体の29.7%なので、約3人に1人の割合です。年収650万円を得ている人材は、男性の中でも高年収の部類に入ります。

女性のみでは、年収600万円超700万円以下の人材は全体の2.6%に相当します。年収600万円を超えている人は全体の6.4%なので、約16人に1人の割合です。年収650万円を得ている女性はかなり少ないといえます。

年収650万円は決して低いハードルではありません。とくに女性に関しては、年収650万円を得ている人材は相当上位に位置しており、年収と評価が連動している場合、非常に高く評価されていることが分かります。

年収650万円の生活レベル【子供あり】

子供1人の場合

出費 金額 金額・備考
月収 42万円
家賃 10万円
食費 8万円 1日約2700円計算
光熱費 3万円
通信費 1万円
衣服費 3万円
保険・医療 3万円
交際費 3万円
娯楽費 2万円
交通費 3万円
雑費 3万円
貯金 3万円

子供1人を育てていくには年収650万円は「ぎりぎり」といった生活レベルです。月々の赤字をボーナスで補填するのはリスクが高いことから、無理なく切り詰められる支出を見つける必要があります。

子供の教育費を含んでいないので、保育園や幼稚園に通うようになったり、習い事を始めたりすると、貯金に回せる金額はより少なくなってしまいます。食費や娯楽費を抑えるなどの工夫が必要です。

また、居住地域によって、家賃が10万円を超えます。大都市圏に住む場合は、シングルインカムでは厳しくなる可能性もあります。将来的に妻がパートに出るなど、世帯収入を増やす工夫をしましょう。

子供2人の場合

出費 金額 金額・備考
月収 42万円
家賃 10万円
食費 10万円 1日約3300円計算
光熱費 3万円
通信費 1万円
衣服費 5万円
保険・医療 3万円
交際費 2万円
娯楽費 2万円
交通費 3万円
雑費 2万円
貯金 1万円

子供が保育園や幼稚園に通うようになると、年収650万円では、教育費を捻出することができません。食費や光熱費、衣服費などを切り詰めるのは限界があるため、交際費や娯楽費といった費目を削っていく必要があります

また、ほとんど貯金ができていない状態のため、大型家電の故障に伴う買い換えやケガ・病気といった経済的リスクへの備えに不安が残ります。共働きをしても、その分保育園費用がかかれば収支に大きな変化はありません。

月によって収支が赤字になる確率も高まるため、ボーナスを取り崩しながら生活することになりがちです。子供が2人の世帯では、共働きで家計を支えていくのが現実的な選択肢といえます。

子供3人の場合

出費 金額 金額・備考
月収 42万円
家賃 10万円
食費 12万円 1日4000円計算
光熱費 3万円
通信費 1万円
衣服費 7万円
保険・医療 3万円
交際費 2万円
娯楽費 2万円
交通費 3万円
雑費 2万円
貯金 ‐3万円

毎月3万円の赤字となので、年収650万円の世帯では子供3人を育てていくことは厳しいです。妻がパートに出たとしても保育園費用をまかなうのはギリギリのラインとなるため、現実的には共働きで家計を支えるべきです。

とくに子供が乳幼児のうちは、ミルクやおむつの定期的な購入に加え、子供用の衣服も頻繁に買い換えなくてはなりません。実際には上記以上の支出が発生することも十分に想定できます。

以上のことから、世帯年収650万円で子供3人を育てていくのは現実的に難しいといえます。年収650万円は上位20%の勝ち組とはいえ、子供のいる世帯の生活レベルは決して高くありません。

年収650万円の生活レベル【独身/子供なし】

独身の場合

出費 金額 金額・備考
月収 42万円
家賃 6万円
食費 6万円 1日2000円計算
光熱費 0.5万円
通信費 0.5万円
衣服費 2万円
保険・医療 2万円
交際費 3万円
娯楽費 3万円
交通費 2万円
雑費 3万円
貯金 14万円

独身の場合は年収650万円あればゆとりのある生活ができます。大都市圏でも問題なく暮らしていける収入であり、職場に近いエリアの賃貸物件を選べるなど居住地域の自由度が高いのも特徴です。

月々14万円を貯蓄に回せるので、年間で168万円の貯蓄が可能です。さらにボーナスが加算されれば、より多くの額を貯蓄に回せます。生活には十分な余裕があり、交際費や娯楽費を多少増やしても問題なく暮らせるでしょう。

あるいは、余裕資金を投資に回すなど将来に備えて準備を始めることもできます。このように毎月の収支に余裕があり、金銭面に関しては特に不安を感じることなく過ごせる水準です。

子供なしの場合

出費 金額 金額・備考
月収 42万円
家賃 9万円
食費 7万円 1日約2300円計算
光熱費 1万円
通信費 1万円
衣服費 3万円
保険・医療 3万円
交際費 3万円
娯楽費 2万円
交通費 3万円
雑費 3万円
貯金 7万円

子供がいない場合、月々7万円を貯蓄に回せることから、年間で84万円の貯蓄が可能です。年間のボーナス額がどれだけ加算されるかにもよりますが、収支の面では特に問題なく暮らせる生活レベルといえます。

ただし、外食が増えて食費がかさんだり交際費や娯楽費が増えたりすると、貯金に回せる金額が心もとなくなる可能性があります。将来的に家族が増える予定があれば、生活レベルを上げすぎないよう十分に注意が必要です。

また、居住地域によっては家賃が上記よりも多くなることが想定できます。仮に家賃が12万円のマンションに住み、食費が9万円・交際費が4万円・娯楽費が3万円になれば、月々の貯金額は0円です。

年収650万円の生活レベル【独身/子供あり】

出費 金額 金額・備考
月収 42万円
家賃 9万円
食費 7万円 1日約2300円計算
光熱費 0.5万円
通信費 1万円
衣服費 3万円
保険・医療 3万円
交際費 3万円
娯楽費 2万円
交通費 3万円
雑費 3万円
教育費 4万円
貯金 3.5万円

独身で子供ありの世帯では年収650万円は「ぎりぎり」または「収支0円」となる生活レベルです。貯金に回せる額は月3.5万円となり、年間の貯金額は42万円です。貯金が全くできないわけではありませんが、将来を見据えると心もとない貯金額といえます

日中に子供を保育園などに預ける必要があるため、毎月一定額の教育費がかかります。また、季節によって光熱費が多少増えたり、通信費が多くかかった月があったりすると3.5万円の貯金が困難になることも予想できます。

決して十分にゆとりがあるとはいえないため、無駄な出費を削る努力が必要です。

年収650万円の家賃目安は14万円

年収650万円で月々の手取り収入が42万円の場合、家賃目安は14万円です。一般的に、家賃は月々の手取りの1/3程度に留めるのが望ましいとされます。独身であれば、この家賃で十分に暮らしていくことは可能です。

家賃10万円の物件を選べば、浮いた4万円を子供の教育費に充てたり、貯金に回したりできます。逆に家賃が14万円を超える物件を選ばざるを得ない場合、交際費や娯楽費を削るなどの調整が必要です。

家賃目安はあくまでも月々の手取り収入を元に算出した数値です。実際には家計の状況を十分に考慮した上で、固定費となる家賃を抑えたほうが堅実な暮らしができます。

年収650万円の住宅ローン平均は4,380万円

住宅ローン 金利例 借入可能額(概算)
フラット35 年1.770% 4,380万円
フラット20 年1.640% 4,771万円
フラット50 年2.420% 3,963万円

※返済方法を元利均等にした場合の概算結果

一般的に利用者数の多いフラット35の場合、借入可能額は4,380万円です。よって、住宅の購入資金から頭金として用意できる額を差し引いて4,380万円以内に収まる物件を選ぶようにしましょう。

多くの場合、月々の返済額に加えてボーナス月の増額返済額を設定することになります。ただし、ボーナス月の返済額を増やし過ぎると将来的に賞与額が変動した場合に返済できなくなる恐れがあるため注意が必要です。

借入可能額はできるだけ月々の返済額ベースで計算し、ボーナスは繰り上げ返済に回すなどしたほうが低リスクで借入ができます。ボーナスありきの返済計画を立てないようにしましょう。

マンションの場合は管理費・修繕積立費も考慮する必要あり

マンションの場合は住宅ローン返済額のほか、管理費や修繕積立費も加味した返済計画を立てておくことが大切です。管理費や修繕積立費は将来的に値上がりする可能性も十分にあるため、余裕を持って支払える額に抑える必要があります

このように、年収650万円で住宅ローンを組む場合は中長期的な返済計画を十分に検討しておくことが重要です。当面は返済できそうだからといって、安易に借入額を増やさないよう注意してください。

年収650万円の税金対策

年間の支出のうち、忘れてはならないのが「税金」です。所得税の還付や所得控除の対象となる制度を利用することで、効果的に節税することができます。次に挙げる2つの方法は、年収650万円の方の税金対策としておすすめです。

ふるさと納税

属性 納税額の目安
独身or共働き 97,000円
夫婦or共働き+子1人(高校生) 77,000円
共働き+子1人(大学生) 74,000円
共働き+子1人(高校生) 68,000円
共働き+子2人(大学生+高校生) 65,000円
夫婦+子2人(大学生+高校生) 53,000円

出典:総務省|ふるさと納税ポータルサイト

ふるさと納税とは、支援したい任意の自治体に寄付をすると所得税の還付や返戻金が受け取れる制度です。実質自己負担額2,000円を差し引いた納税額が控除されることから、効果的な節税につながる制度として注目されています。

ただし、納税額が年間上限を超えた場合、全額控除の対象にならない点に注意しましょう。全額控除される納税額上限の目安については、ふるさと納税ポータルサイトを参考にしてください。

iDeCo・NISAでの資産運用

非課税の投資制度を利用すると、資産形成をしつつ節税することができます。たとえば、iDeCoは掛金が全額所得控除となる上に運用益も非課税です。原則60歳まで出金できない点に注意が必要ですが、効果的に節税するにはおすすめの方法といえます。

また、つみたてNISAの場合は運用益と分配金が非課税です。通常の投資信託では約20%の税金がかかることを踏まえると、お得な資産形成の方法といえます。

iDeCo・つみたてNISAなどの投資制度を利用して、効果的に節税していきましょう。

年収650万円の目指す方法

昇進昇格で年収を上げる

転職直後は年収650万円に届かないとしても、将来的に昇進や昇格によって年収アップを目指すこともできます。待遇の良い大手企業に入社し、評価を高めていくことによって年収650万円を達成できる可能性があるからです。

企業によっては勤続年数に応じて昇給していくため、長い目で見れば年収アップを図るための現実的な方法といえます。ただし、業界や企業によっては昇給があまり望めない場合もあるため、転職先は慎重に選ぶことが大切です。

製造業以外の業界であっても、昇給・昇格のチャンスが豊富な業種・職種を選びましょう。上場企業であれば、有価証券報告書や会社四季報で従業員の平均年収や平均年齢を調べることができます。できるだけ平均年収が高く、勤続者の平均年齢が若い業種・職種が狙い目です。

転職エージェントに登録する

転職エージェントに登録し、キャリアアドバイザーを通じて求人を紹介してもらうのも年収アップのための有力な方法といえます。登録時に希望条件を聞かれた際、年収650万円以上と伝えることで条件に合う求人を優先的に紹介してもらえるからです。

転職エージェントでは単に求人を紹介するだけでなく、キャリア相談や応募書類の添削などのサポートを行っています。自力で選考対策をするよりも選考通過率が高くなるため、待遇の良い企業から採用される確率も高くなります。

また、求人サイトなどに掲載されていない非公開求人を紹介してもらうこともできます。高年収帯の人材を採用するにあたって、企業が転職エージェントを通じて紹介された人材に絞って選考を実施するケースも十分にあり得ます。

年収650万円を目指せる職業(職種)

職種 職種分類  平均年収
投資銀行業務 金融系専門職 903万円
運用
ファンドマネージャー
ディーラー
金融系専門職 744万円
MR 営業系 713万円
リスク
コンサルタント
専門職
(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)
704万円
内部監査 企画/管理系 700万円
プロジェクト
マネージャー
技術系
(IT/通信)
671万円
業務改革
コンサルタント(BPR)
専門職
(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)
667万円
プロジェクト
マネジメント
技術系
(電気/電子/機械)
666万円
戦略/経営
コンサルタント
専門職
(コンサルティングファーム/専門事務所/監査法人)
664万円
知的財産/特許 企画/管理系 656万円

出典:doda|平均年収ランキング

年収650万円を目指せる職業の一覧です。特に金融系・専門職系は平均年収が高く年収650万円を目指しやすいといえます。

年収650万円以上を得られる可能性のある仕事

年収650万円以上を得られる可能性のある仕事
  • ・金融(銀行/証券会社/信託銀行/リース/都市銀行)
  • ・メーカー(家電/総合電機/ゲーム/アミューズメント機器)
  • ・総合商社
  • ・IT(ITコンサル/システムインテグレータ/ハードウェア/ソフトウェア)
  • ・建設/プラント/不動産(ディベロッパー/不動産金融)
  • ・メディカル(医薬品/医療機器メーカー/CRO/SMO)
  • ・広告代理店
  • ・Webマーケティング

年収650万円以上を得られる可能性のある仕事一覧です。担当業務や役職・年齢によっては年収650万円以上を得られます。

高年収を得られるチャンスのある業種・職種に転職するには、転職エージェントの活用がおすすめです。希望の年収と職種をアドバイザーに伝えておけば、年収650万円以上を目指せる求人を紹介してもらえる可能性があります。

大手の製造業もおすすめ

年収650万円を目指す上で、給与水準が高い製造業に転職するのが有力な方法です。経団連によれば(※1)、大手企業の2022年夏季賞与支給予定額は前年比13.81%増の930,475円です。

中小企業においても製造業の2020年夏期賞与は、平均621,149円と高い水準を維持(※2)。業種別では、商社の689,730円に次いで2位のため、大手・中小ともに業界全体を通じてボーナス平均受給額が高いことは明白です。

新型コロナウイルス感染症蔓延の影響を受けた2021年冬季賞与においても、大手の製造業は1.32%減の853,475円に留まりました。厳しい社会情勢にあっても製造業のボーナス水準は安定しています。

※1) 「2022年 夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(加重平均)」より
※2) 「マイナビ転職『2020年夏のボーナスいくらもらった? 業種・企業規模別平均支給額』『業種別 ボーナス平均支給額ランキング』」より

年収アップなら転職がおすすめ

ビズリーチ【ハイクラス転職者支持率No.1】

ビズリーチ画像

ビズリーチは求人の3分の1以上が年収1,000万円を超えるハイクラス向け転職サイトです。

年収や年齢に応じて登録審査がありますが、20代の経験の浅い人や、年収500万円未満の方でも審査に通るので、まずは登録をしてみましょう。

ビズリーチの評判・口コミ

笑顔な顔アイコン
TATさん|30代前半|男性|営業|2021.10.16
良い点
|企業側とダイレクトに繋がれる
企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。また、仲介業者を挟むことがないので、双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。
悪い点
|エージェントからのメールが多い
企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。
笑顔な顔アイコン
usagitukimiさん|40代前半|男性|経営者・役員|2021.10.14
良い点
|自分に合った仕事を紹介して貰えた
年収UPが目的でこのサイトを利用しました。 提案される求人は全て待遇の良い物ばかりです。 求人の数も多く私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えました。 頻繁にスカウトメールが届き、選ぶ余裕もあったので良かったです。
悪い点
|求められるスキルや経験が高い
求人の内容を見ると私にはそぐわない高度な技術やスキルが求められる職もありました。もう少し選別してスカウトしてくれれば良かったです。 また、中には適切な説明が受けられない求人もありました。 有料会員になっていたのでこの点だけは残念です。

リクルートエージェント【求人数No.1】

リクルートエージェント画像

リクルートエージェントは業界最大の30万件以上の公開求人を保有しており、あらゆる業種への転職に対応できる転職エージェントです。

また、業界最大手のノウハウを活かした、書類添削や面接対策などサポート体制が充実しているので、転職未経験者は併用しておいて間違いありません。

実際にリクルートエージェント利用者の6割以上が年収アップを実現させています

リクルートエージェントの評判・口コミ

笑顔な顔アイコン
かりんさん|40代前半|女性|専業主婦(夫)|2022.04.02
良い点
|入口がしっかりしてた
有名な会社とはいえ、入口がしっかりしてないと不安を感じてしまいますが、それはありませんでした。事前アンケートやメールでの対応は良かったと思います。色々なエージェントがありますが、選択肢の一つに入れてもいいと思います。
悪い点
|担当者によって差が出る
仕事をしながらエージェント登録して次の仕事を探していました。何度かやり取りをしましたが、時間を守ってくれないことが多くて信用がなかったしやる気あるのかな?という対応だったので、他のエージェントに頼みました。
笑顔な顔アイコン
ハクビシンさん|40代前半|男性|マーケティング・企画|2022.03.11
良い点
|求人案件の多さと求人票の質
大手のエージェントなだけあって案件数は本当に多いです。また、求人票の内容も他社と比べると、情報量が豊富で職種の内容がよくわかるので、イメージしやすいです。その情報に加えて、各企業に対して営業担当がいるので、さらに突っ込んだ質問も回答してくれて、応募したい企業のイメージが、最も具体的に持てるエージェントです。
悪い点
|応募しないなら使わないで、という雰囲気
担当エージェントがいったことが全てです。「とにかく数を応募すること」、と言われましたが、転職をする気があるなら一気に大量に応募して、リクルートエージェントを使ってほしい、という内容でした。じっくり転職に臨みたかったので、応募数が少なかったのですが、その状況が続くと、担当者からの連絡がなくなり、サポートが終了しました。転職は焦って急いでするものではないので、急かされる部分はイマイチです。

doda【利用者満足度No.1】

doda画像

dodaは、利用者満足度No.1の転職エージェントです。職務経歴書作成や年収査定など転職サポートツールが豊富な点が特徴です。

また、公開求人数が13万件程度あり、地域、業種問わず仕事を探せます

職務経歴を詳細に記入すると、書類選考なしの特別オファーが企業から届き内定にもつながるので、ぜひこの機会にdodaを試してみましょう。

dodaエージェントの評判・口コミ

笑顔な顔アイコン
ひめかさん|30代後半|女性|IT関連|2021.01.25
良い点
|クライアントファーストで満点!
転職活動時、3社の転職エージェントとお付き合いしましたが、求人数も書類選考通過数も圧倒的にDODAさんが一番でした。 クライアントのニーズや特性を正しく把握し、且つ企業側が求めている人材像とマッチするかどうかを、的確に判断いただいた結果だと思います。 また、毎日電話で状況確認や悩み事がないかどうかをヒアリングしてくれたり、本当にクライアントのことを考えて、フォローしてくれます。 手厚いサポートを受けたい方、働きながら転職活動してあまり自分で手を動かす時間がない方にはオススメの転職エージェントです。
悪い点
|ほぼないですが・・・
私は最初の内定が決まった後くらいに担当者が変更になりました。 最後どこを選択するか、あと転職先を決めた後の前職との退職交渉も難航したのですが、そこは別の担当者が引き継ぐことになってしまったので、過去の経緯等改めて説明したりと余計な工数が発生しました。 可能であれば最後まで同じ担当者に担当いただきたかったです。
笑顔な顔アイコン
名無しさん|30代前半|女性|金融|2021.01.28
良い点
|担当者が熱心で応対が良い
登録したらすぐに担当者からの連絡がありました。どのような業種が良いのか、転職をするうえで外すことができない条件はあるかなどしっかりと聞き取りをしてくれました。また初めての転職活動であることを伝えると、経験談を交えながらアドバイスをして下さり励ましてくれました。電話終了後すぐにおすすめ求人を入れてくれており対応がはやいなと感じました。
悪い点
|田舎の求人が少ない
地方での転職活動でしたが求人情報が少なかったです。 サポート体制がしっかりしていたので前向きに検討していたのですが、条件にあう求人が見つからずに断念しました。営業やSEなどが多くもう少し事務の方充実させてもらえればなと思いました。

まとめ

年収650万円を得ている人は労働人口のわずか6.5%であり、上位20%に入っている勝ち組といえます。

しかしながら、生活レベルは世帯の構成や生活環境によって差が生じがちです。ライフスタイルに合わせて家計を上手にやりくりして、将来の生活設計をしっかりと考えておきましょう。

年収650万円を目指すなら、転職して年収アップを目指すほうが近道の場合もあります。ぜひ今回の記事を参考に高年収の業種や職種を把握した上で転職活動に臨み、年収650万円を目指してください。


関連記事
ホワイト企業ランキング
ビズリーチの評判 リクルートエージェントの評判
年収650万円の手取り 年収850万円の手取り
年収950万円の手取り 年収1100万円の手取り
年収1200万円の手取り 年収1300万円の手取り
年収1400万円の手取り 年収1600万円の手取り
年収1700万円の手取り 年収1800万円の手取り
年収2000万円の手取り 年収3000万円の手取り

年収UPおすすめ転職サービス3選
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップにおすすめ】
  • ・ハイクラス転職者支持率No.1
  • ・年収1000万以上の求人多数
  • ・企業やヘッドハンターからスカウト
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数No.1】
  • ・利用者の6割以上が年収アップ
  • ・業界最多30万件超の求人数
  • ・サポート体制が充実
デューダdoda公式サイト
  • 【利用者満足度No.1】
  • ・どの年代や業種でもおすすめ
  • ・未経験に安心のサポート力
  • ・転職サポートツールも充実

 
目次