外構工事・エクステリア向けの情報満載

テラス屋根で後悔しない方法 !デメリットや失敗しない選び方を徹底解説

テラス屋根で後悔しない方法 !

「テラス屋根の設置で後悔しないために必要なことは?」

「テラス屋根を設置するメリットとデメリットは?」

テラス屋根があることで、天候に左右されず洗濯物を干せたり、家族のプライベート空間として、お庭を有効活用できるメリットがあります。しかしデメリットも気になりますよね?

この記事では、テラス屋根の設置で後悔しないために必要なことや、メンテナンスと対策についてもご紹介しています。これからテラス屋根の設置を考えている方は、ぜひ参考にして下さい。

初めての外構工事ならタウンライフ

タウンライフ

初めて外構工事をするなら、完全無料のタウンライフ一括見積もりがおすすめです。優良外構業者650社から比較ができるので、外構工事の最新相場がわかります。

\簡単3分で完了/

タウンライフで無料一括見積もりする
(公式サイト)

テラス屋根を設置せずに後悔した3つのポイント

テラス屋根を設置せずに後悔した3つのポイント

日差しや紫外線から建物を守れない

日当たりの良さを最優先に考えて、テラスやバルコニーに屋根を設置しない選択をした後に、意識していなかった日差しや紫外線の影響が気になると言う声は少なくありません。

テラス屋根があると、日差しや紫外線を効果的に遮断できます。これにより、室内での生活が快適になるだけでなく、家具や床材の紫外線による劣化も防げます。

天候に左右されやすい

急な雨により、せっかく外で干していた洗濯物が、びしょびしょになってしまった経験をお持ちの方もいるでしょう。特に外出中に雨が降ると、戻るまでに洗濯物が濡れてしまい、それを再度洗う手間が増えます。

この様な天候によるトラブルも、テラス屋根を設置することで、急な雨による洗濯物の取り込みが不要になるなど、天候に左右されにくくなります。

プライバシーを保護しにくい

家が人通りの多い道路に面していると、洗濯物が外から丸見えになりプライバシーが保護しにくいです。近隣の人々や通行人が洗濯物を見ることで、家族構成や生活リズムが推測されてしまう可能性があります。

テラス屋根や側面のパネルがあれば、これらの問題は大幅に軽減されるでしょう。後付けで屋根を設置することも可能で、設置することで、外からの視線を遮り、プライバシーを確保できます。

テラス屋根の設置で後悔したくない方は、タウンライフで工事業者の一括見積もりをするのがおすすめです。650社以上の優良業者の中から、最適な業者から見積もりを取れるので、ぜひ利用してみましょう。

テラス屋根はいらなかった?設置して後悔した理由

テラス屋根はいらなかった?設置して後悔した理由

屋根が揺れやすい

独立型のテラス屋根は柱だけで支えられているため、建物への影響が少ないという大きなメリットがあります。ただし、壁に固定していない分、屋根が少し揺れる可能性があり、特に風が強い地域ではその影響を受けやすいです。

解決策として、防風や積雪対応のテラス屋根を選びましょう。横幅・奥行きともに敷地に合わせ取り付けができるタイプがあります。

メンテナンスに手間がかかる

テラス屋根は日常的なメンテナンスから、中長期的なメンテナンスをすることで、綺麗に安全に使い続けられます。

しかし、高い場所のテラス屋根の掃除は、自分で行う場合ケガのリスクがあり、専門的な手法や道具を使わないと十分な掃除ができない可能性も考えられます。

プロの外構業者に依頼すれば、安全性が確保されるだけでなく、効率的かつ確実にメンテナンスと掃除が行えます。業者は近隣への配慮をした上で作業を行ってくれるため、安心して任せられるメリットがあります。

日当たりが低下する

テラス屋根が日差しを遮る一方で、室内の日当たりが悪くなる可能性もあります。これは特に新築時に検討が難しく、住み始めてから気づくケースが多いです。

解決策として、透明度が高い素材を選ぶことで、日当たりの不安を解決できます。エクスショップではメーカーごとの屋根材の採光を測定しています。

▶屋根材の採光具合の試験はこちら

テラス屋根の設置で後悔しないための確認と対策

テラス屋根の設置で後悔しないための確認と対策

雨漏り対策

テラス屋根は通常、建物の外壁と接続しています。この接続部分は雨漏りが起こる可能性が最も高いエリアで、しっかりとしたシーリング(コーキング)作業が不十分な場合、水滴が壁から垂れてくる可能性があります。

雨漏りの原因を特定し、適切な補修を行うには専門的な知識と技術が必要です。特に壁との接続部分が上手くいっていない場合などは、早めにプロに依頼することで対策できます。

保証の確認

長期保証がついている住宅に、テラス屋根を取り付ける場合、その保証が維持されるかどうかを確認することが重要です。

例えば、外壁に直接ビスを打って取り付けるタイプのテラス屋根は、一部のハウスメーカーでは保証が無効となる場合があります。

こうした状況を避けるためには、事前にハウスメーカーに確認する必要があります。

素材の確認

タイルデッキやウッドデッキ設置後に、太陽の光が反射して眩しいという声も少なくありません。この様な、日差しを遮るためにテラス屋根を設置するのも、一つの有効な解決策です。

しかし、テラス屋根を設置する際には、その素材選びが非常に重要です。

素材によっては、日差しを適切に遮るだけでなく、デッキの劣化や褪色も防ぐことができます。

台風や積雪のダメージ

台風や強風が吹くと、テラス屋根のパネルが飛んでしまう可能性があります。これは、屋根パネルが一定の風圧で外れるように、設計されているためです。

火災保険の特約でカバーされるケースもあるものの、その都度修理やメンテナンスが必要となります。

対策として、強風や積雪に対応している素材を使用した、テラス屋根を選びましょう。

メンテナンス方法

手が届く範囲

水で濡らした布で拭くと良いです。雨の後は水吹きでは落ちない場合に住宅用中性洗剤を取っ手付きのモップに付着させ優しくこすります。最後に乾拭きし十分に水気を無くしてください。

手が届かない範囲

ホースで散水し汚れを流し、その後に持ち手のあるモップに洗剤を付着し洗います。

しかし、高い場所のテラス屋根の掃除は、自分で行う場合ケガのリスクがあり、専門的な手法や道具を使わないと十分な掃除ができない場合もあります。

プロの外構業者に依頼すれば、安全性が確保されるだけでなく、効率的かつ確実にメンテナンスと掃除が行えます。業者は近隣への配慮をした上で作業を行ってくれるため、安心して任せられるメリットがあります。

テラス屋根の選び方

テラス屋根の選び方

事前のチェックポイント

  • 完成をイメージ
  • 強度を確認
  • 設置場所の確認

テラス屋根を選ぶ際には、何のために使いたいのか、目的や使い道を明確にして設計を考慮することが重要です。また、お住いの地域の気象条件、特に雨や雪に耐えうる強度のものを選ぶことも大切です。

屋根の材質

テラス屋根の多くは、アルミとポリカーボネートを組み合わせて作られています。ポリカーボネートは透明で丈夫なため、とても人気があります。

また、豪雨や大雪に耐えられるように、耐久性の高いスチール素材もよく使用されます。

屋根の形状

タイプ フラット型
エフ型
アール型
日差しを遮る -
雨風に強い -
施工しやすい -
価格が安い -

屋根がまっすぐなタイプを「フラット型」「エフ型」、曲線があるのが「アール型」と呼びます。それぞれ特徴があるので、特にこだわりがなければ、見た目や住まいの雰囲気に合わせて選ぶのが良いでしょう。

柱のタイプ

タイプ 柱あり 柱なし 独立
価格を重視 - -
開放感を重視 - -
保証を重視 - -
デザインを重視 - -

テラス屋根の柱には「柱ありタイプ」「柱なしタイプ」「独立タイプ」3つのタイプがあります。これらの選び方を参考に、自分のニーズに最も合ったタイプを選んでください。

耐積雪強度と耐風圧強度

風が強い地域に住んでいる場合、特に耐風圧性に優れたテラス屋根を選ぶことが重要です。冬や突風が考慮される状況では、通常よりも耐風圧強度が高いモデルを選びましょう。

テラス屋根の施工例

テラス屋根の施工例

ウッドデッキとの相性も良い

窓だけでなく、ウッドデッキの色と合わせる事で、家全体のイメージを統一できます。ステンレス素材でも、カラーバリエーションが豊富なテラス屋根を選ぶことで、更なる高級感や一体感を出すことが可能です。

ガーデンプラスでは工事費込みで6万円~対応しています。

▶ステンレスタイプのテラス屋根はこちら

和テイストのテラス屋根

玄関やウッドデッキと素材を合わせられるのは、テラス屋根を後付けするメリットです。ガーデンプラスではウッドデッキのカラーに合わせたシュエットテラスタイプを、工事費込みで13万円~可能にしています。

▶シュエットテラスタイプのテラス屋根はこちら

木目調のテラス屋根

お庭のイメージに合わせられる、木目調のテラス屋根は、窓からお庭を眺めるだけでなく、屋外空間と室内空間を自然な流れでつなげる役割を果たします。エクスショップでは工事費込みで15万円~提案可能です。

▶木目調のテラス屋根はこちら

ウッドデッキとセット

テラス屋根とウッドデッキのセットで、設置を考えている方には、ウッドデッキとテラス屋根を、セットで設置できるプランがおすすめです。エクスショップでは色も選べるので、家やお庭のイメージに合わせたガーデンスペースが可能です。

▶ウッドデッキとテラス屋根のセットはこちら

プライバシー保護も可能

テラスが道路や近隣の家と近いなら、防犯とプライバシー保護を優先できる、テラス屋根の設置がおすすめです。ガーデンプラスでは、外から見えない素材を使ったテラス屋根の設置を、工事費込みで31万円~提案できます。

▶プライバシー保護のテラス屋根はこちら

テラス屋根の設置で後悔しないためにプロに依頼

テラス屋根の設置で後悔しないためにプロに依頼

家や庭のイメージと合わないテラス屋根を設置して、後悔しないために、施工経験が豊富な外構業者を選びたいですね。

タウンライフでは庭や使用していないスペースを有効活用できる、テラス屋根設置の提案が得意な外構業者を、予算に合わせて選べます。

お住いの地域や、庭と家の構造に合わせた提案を、たった3分で複数の業者に一括見積もりできます。予算やイメージに合った、プロによる適切なアドバイスや設計案も短時間で比較することが可能です。

テラス屋根の設置に関するよくある質問

テラス屋根が独立しているデメリットは?

外壁に固定しないテラス屋根は、建物への影響が少ないというメリットがありますが、若干揺れるデメリットもあります。しかし、独立タイプは柱で支えられ、建物への干渉が少ない上、隙間にゴム製のふさぎ材を用いて雨漏れも防げます。

テラスに屋根は必要ですか?

テラス屋根を設置する最大のメリットは、雨、風、日差しを軽減できることです。これにより、テラスを多目的に利用できるようになります。たとえば、自転車置き場として使ったり、急な雨が降っても洗濯物を安心して干せるなど、屋外スペースの用途が広がります。

テラス屋根設置の費用相場はいくら?

テラス屋根設置の費用相場は一般的に10万円~30万円程度とされています。この費用には、テラス屋根本体の費用と作業料金が含まれています。

テラス屋根の設置で後悔しないためにプロに相談

テラス屋根の設置で後悔しないためにプロに相談

テラス屋根を設置するなら、庭や空いてるスペースを有効活用したいですね。テラス屋根は、デザインや機能が沢山あり、どれが最適か迷ってしまうなら、何を第一優先にするかを決めて、選択肢を絞り込むのが大事です。

テラス屋根は設置して終わりではなく、定期的なメンテナンスを行う事で綺麗に長く使い続けることができます。そのため、アフターケアや保証についても確認しておくことが重要です。

テラス屋根の設置でお悩みの際に、この記事の内容を、ぜひ参考にして下さい。

初めての外構工事ならタウンライフで一括見積もり

タウンライフ

初めて外構工事をするなら、完全無料のタウンライフ一括見積もりがおすすめです。優良外構業者650社から比較ができるので、外構工事の最新相場がわかります。


初めての外構工事でおすすめの記事

編集部が選ぶおすすめ記事
ガーデンプラスの口コミ・評判は?ガーデンプラス評判 外構工事は一括見積もりがおすすめ|見積もりサイトの比較や外構工事業者の選び方を解説 外構の見積もりの取り方
タウンライフ外構の口コミ・評判は?タウンライフ評判 外構工事の費用相場は?おしゃれで安くリフォームするコツ外構工事の費用相場
手入れのいらない庭をDIYするコツ!手入れ不要の庭DIY 外構がしょぼい3つの理由|失敗事例と対策外構がしょぼい理由
外構工事ローンアイキャッチ外構工事で使えるローン 自分でもできる外構DIYおすすめ7選!外構DIYおすすめ7選
カーポートの値段相場と設置費用3カーポート値段相場 ウッドデッキの費用相場は?3ウッドデッキ費用相場
目隠しフェンスの費用を解説!3目隠しフェンス費用相場 外構工事駐車場アイキャッチおしゃれな駐車場