コンクリート舗装の単価は?後悔しない方法やアスファルト舗装との違いを解説

「コンクリート舗装の費用や単価を知りたい」
「アスファルト舗装との違いは?」
庭や空いたスペースをコンクリート舗装することで、雨による水溜まりも防げます。しかしアスファルト舗装との違いについても気になりますよね。
この記事では、コンクリート舗装の単価や費用だけではなく、車の台数別で駐車場にコンクリート舗装する費用と価格の相場も調べていきます。コンクリート舗装以外との違いに詳しく知りたい方は、ぜひ参考にして下さい。
- 初めての外構工事ならタウンライフ
-
初めて外構工事をするなら、完全無料のタウンライフ一括見積もりがおすすめです。優良外構業者650社から比較ができるので、外構工事の最新相場がわかります。
\簡単3分で完了/
目次
コンクリート舗装の単価表
庭をコンクリート舗装する費用・価格の相場
庭をコンクリート舗装する際の費用や価格の相場は、一般的には1m²当たり1万円から1万5千円程度とされています。総額は工事の規模や条件によって変動します。
駐車場をコンクリート舗装する費用・価格の相場
車の数 | 平均費用 |
---|---|
車1台分の費用 | 約15万円前後 |
車2台分の費用 | 約24万円~39万円 |
車3台分の費用 | 約52万円~55万円 |
車4台分の費用 | 約68万円~72万円 |
※面積や状態によって費用は変動します
広い面積では機械を使った作業が可能になり、人件費の削減にも繋がります。地盤の安定性や排水処理などの追加工事が必要な場合も、面積が広いほど1m²当たりのコストが削減されます。
コンクリート舗装の施工単価表
作業項目 | 1m²当たりの単価 |
---|---|
掘削・鋤取り | 約2千円~ |
下地レベル調整 | 約7百円~ |
コンクリート下地砕石 | 約2千円~ |
土間コンクリート舗装 | 約6千円~ |
目地素材・デザイン | 別途お見積もり |
搬入・搬出運搬費 | 別途お見積もり |
残土処分 | 別途お見積もり |
コンクリート舗装を外構工事業者に依頼する際に、必要な作業項目の1m²当たりの単価です。ガーデンプラスでは駐車場のコンクリート舗装(土間コンクリート)の見積もりシミュレーションができます。
コンクリートによる外構工事とは?
庭の舗装や造作工事ができる
庭の舗装や造作工事にコンクリートを使用することで、軽自動車から大型車まで、様々な車両の重量に耐えることができます。これにより、庭を駐車場として使用する際に、安心して車を停めることができます。
コンクリート舗装された庭は、雑草が生えにくく、土や泥で汚れた場合も簡単に水洗いやブラッシングできるため、庭の手入れが格段に楽になります。
コンクリート舗装とアスファルト舗装の違い
項目 | コンクリート | アスファルト |
---|---|---|
耐久性が高い | ◎ | - |
耐熱性 | ◎ | - |
初期費用が安い | - | ◎ |
施工時間が短い | - | ◎ |
ひび割れしにくい | - | ◎ |
コンクリート舗装とアスファルト舗装は、いずれも道路、駐車場、空港の滑走路など、多くの場面で使用されている舗装材料です。
アスファルト舗装は 一般的な自動車道路や住宅地の道路、補修が容易であることから、日本の道路の大多数で使用されています。
一軒家の駐車場なら、コンクリート舗装が価格と耐久性のバランスが良いので人気です。ガーデンプラスでは、駐車場舗装の選び方について解説しているので参考にして下さい。
コンクリート舗装の施工例
耐久性が高いコンクリートテラス
子どものプール遊びスペースはコンクリートテラスで実現できます。ガーデンプラスでは耐久性が高く、掃除やメンテナンスがしやすいコンクリートテラスの提案が可能です。
物置用の基礎と花壇
駐車場を駐車だけではなく、樹木や花を植えられる花壇スペースにすることで、日常生活に彩りが生まれます。ガーデンプラスでは、花壇横に物置を置けるスペースの基礎工事をコンクリート舗装できます。
駐車スペースをコンクリート舗装
空いているスペースをコンクリート舗装することで、駐車スペースが誕生します。ガーデンプラスでは雨の日の水たまりの発生を抑える、駐車スペースのコンクリート舗装が得意です。
コンクリート舗装のスロープ施工
アプローチにスロープを設置することで、玄関から駐車スペースまで段差がないため、転落防止になります。ガーデンプラスではコンクリート舗装によるスロープ施工が可能です。
外壁とマッチした駐輪スペース
外壁や門柱のデザインに合わせた駐輪スペースは、家全体を一体感ある印象に高めます。ガーデンプラスでは外壁に合わせた駐輪スペースを、コンクリート舗装で仕上げます。
コンクリート舗装の3つのメリット
高い耐久性
コンクリートは非常に硬質な材料で、重い車両の通行に耐えることができ、長期間にわたってその性能を維持することができます。
耐熱性に優れているため、暑い季節においても表面温度が上がりにくく、これは夏場の都市部での熱島効果の緩和にも寄与します。
コンクリート舗装は補修の必要が少ないため、長期的に見たときのランニングコストを抑えられます。
暑さに強い
アスファルト舗装に比べてコンクリート舗装の路面温度は最大で約10℃低いとされています。
アスファルトが太陽光を吸収しやすい黒色であるのに対し、コンクリートは白やグレー色で太陽光を反射するため、熱を吸収しにくく、表面が熱くなりにくいのです。
メンテナンスが楽
コンクリート舗装は、アスファルトと比較してメンテナンスが比較的容易です。
耐候性が高く、油や化学物質にも強いため、日常の清掃以外に大きなメンテナンス作業が少なくて済みます。勾配をつけることで水はけを良くし、水溜まりができにくいです。
コンクリート舗装の2つのデメリット
施工時間が長い
コンクリートは硬化に時間がかかるため、工事に必要な期間が長くなる傾向があります。広い面積を対象にする場合には大きなデメリットとなります。
費用が高い
コンクリート舗装は、アスファルト舗装に比べて材料費だけでなく、施工に必要な機械や技術の専門性が高いため、初期設置コストが高くなる可能性があります。
コンクリート舗装で後悔しない方法
DIYよりプロに相談するのがおすすめ
庭や空き地を有効活用したいなら、手間のかからないコンクリート舗装で駐車場にしてはいかがでしょうか。ガーデンプラスなら、坪数やm²数から、おおよそのコストを簡単にシミュレーションできます。
雑草の煩わしさから解放され、泥や土の心配もなく、いつも清潔で美しい駐車スペースを保つことができます。
さらに、ガーデンプラスには、駐車場の隙間を人工芝で埋めるユニークな提案も。土間コンクリートと人工芝の組み合わせは見た目にも美しく、変身させます。
相見積もりを行い比較する
予算や希望の施工を入力するだけで、コンクリート舗装が得意な外構工事業者に相見積もりできます。1社だけでは高いのか安いのか判断できない場合もあるので、複数の業者から施工費用の見積もりを提案してもらえます。
タウンライフを利用して、複数の業者から見積もりを取ると、価格のみならず、提案されるデザインや工法なども比較できます。たった3分の入力なので、見積もりを問い合わせる時間がない方に人気です。
コンクリート以外で庭を舗装する方法
インターロッキング
項目 | コンクリート | インターロッキング |
---|---|---|
耐久性がある | ◎ | ‐ |
コストが安い | ◎ | - |
水はけが良い | ◎ | ◎ |
コンクリート舗装は面積が小さい場合には、アスファルトよりも安く施工できるうえに、耐久性が高いです。インターロッキング舗装はブロックが一部破損しても、その部分だけを修理することが可能です。
しかし、施工に手間がかかり、目地からの雑草除去などのメンテナンスが必要です。また、耐久性がコンクリートに比べて低く、凹む可能性があります。
家の周囲が犬走りのような狭い場所であれば、コンクリート舗装の方が適しています。
砂利
項目 | コンクリート | 砂利 |
---|---|---|
耐久性がある | ◎ | ‐ |
コストが安い | ‐ | ◎ |
メンテナンス しやすさ |
◎ | ‐ |
コンクリート舗装は素材自体のコストだけでなく、専門的な工事が必要であるため、初期費用が砂利に比べ高くなります。砂利舗装は費用が比較的安く、面積によりコンクリート舗装よりもコストを抑えられます。
コンクリート舗装は耐久性とメンテナンスの容易さを優先する場合に適しており、砂利舗装はコストを抑えつつ、自然なデザインや防犯性を重視する場合に適しています。
コンクリート舗装の単価に関するよくある質問
コンクリート舗装とアスファルト舗装の値段は?
コンクリート舗装とアスファルト舗装の値段は、施工方法の違いと必要な材料の差から、コンクリート舗装の方が一般的に高くなります。具体的には、アスファルト舗装の場合、1m²あたり約4千円から6千円のコストがかかります。一方、コンクリート舗装では1平方メートルにつき約8千円から1万2千円の費用が見込まれます。
コンクリート打ちっぱなしの外構費用はいくらですか?
コンクリート打ち放しの外構工事の費用には、様々な要素が影響します。1m²あたりの相場は約1万円前後となることが多いです。
土間コンクリートって何?
土間コンクリートとは、建物の基礎や床面などに平面的に打設されるコンクリートの一種です。このコンクリートは、拘束力が発揮されにくいため、ひび割れしやすいという特性を持っています。このひび割れを防ぐためには、ワイヤーメッシュを組んだり、鉄筋を配筋するなどの補強方法があります。
コンクリート舗装ならプロに相談
空いたスペースを駐車場や駐輪場にしたいと考えた時、アスファルト舗装とコンクリート舗装とどちらにしようか、迷いますよね。面積が広ければコンクリート舗装の方が費用が抑えられます。
その土地に合った施工方法は、経験豊かな職人が在籍する外構工事業者に依頼することで、土地の有効活用にもつながります。
どの様な業者が良いのか迷ったら、複数の業者に予算に合わせた提案を受けられる、相見積もりが便利でしょう。
初めての外構工事ならタウンライフで一括見積もり
初めて外構工事をするなら、完全無料のタウンライフ一括見積もりがおすすめです。優良外構業者650社から比較ができるので、外構工事の最新相場がわかります。
初めての外構工事でおすすめの記事
編集部が選ぶおすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |