【2023年6月】トーシンパートナーズの不動産投資の口コミ評判まとめ|営業電話に関する悪評はある?

この記事のポイント
- トーシンパートナーズはグッドデザイン賞受賞のマンションを提供
- 設立から30年(※1)のデータとノウハウを活用した物件開発
- 選べる管理プランで手厚いアフターフォローが受けられる
- オーナー専用ダイヤルで気軽に相談可能
- トーシンパートナーズは「運用実績の豊富な不動産投資会社で投資を行いたい人」「物件のデザイン性と需要の高さを重視したい人」「物件管理は任せて手間をかけずに投資を行いたい人」におすすめ

(※1.2 公式サイトに記載)
月1万円の少額から投資できる!
その他のおすすめの不動産会社に関して詳しく知りたい方は「不動産投資会社おすすめ人気12選を比較!」も参考にしてください。
【悪評が多い?】トーシンパートナーズの不動産投資の口コミ評判まとめ
トーシンパートナーズの口コミを、良いものと悪いものに分けてそれぞれ紹介していきます。
ネガティブ・ポジティブな口コミの内容を知ることで、トーシンパートナーズを利用した人の生の声を把握できるでしょう。
月1万円の少額から投資できる!
良い口コミ評判
マンションの電話勧誘で有名なトーシンパートナーズへの怨念でバズってる😅年金の代わりに〜、浦和レッズのスポンサー〜と電話しつこいけど、ZOOMシリーズはデザイン良いし、フェニックスシリーズは都心立地多いし、西参道にタワマン経験もあるし、やり方変えたらもう少しトーシンの評価上がると思う😎 https://t.co/s247K8GHBR
— 2億ションウーマン (@luxury_condo) April 2, 2022
私たちの所有している物件は、すでに6年を経過していますが、一般的に投資向けマンションの懸念材料といわれる老朽化やスラム化といったことを感じることはありません。そこで暮らしているわけではなく、年に1~2度しか確認する機会がないにもかかわらず、変化を感じないということは、管理がしっかりしている証拠だと安心しています。
引用:トーシンパートナーズ
トーシンパートナーズは、情報誌の発行やホームページの充実など、購入後もフォローしてくださるので、助かっています。これからは、投資関連情報を今まで以上に積極的に収集して、トーシンパートナーズとも相談しながら、より効率のよいマンション経営を考えていきたいと思います。
引用:トーシンパートナーズ
良い口コミ評判まとめ
- 供給する物件のデザインに対する評価が高い
- 購入後の管理をしっかりしてくれる
- 独自の情報提供があり、アフターフォローが充実している
トーシンパートナーズの良い口コミとして、供給する物件のデザインに対する評価が高いという点が挙げられます。
デザインの良さは入居率に影響する部分になるため、不動産投資の成功につながると言えるでしょう。
購入後の物件管理がしっかりしていることも、トーシンパートナーズの口コミで評価されていた点です。物件を購入したあと、管理に手間をかけたくない方でも安心感を持って委託できるでしょう。
トーシンパートナーズの口コミでは、アフターフォローが充実している点も高く評価されていました。

月1万円の少額から投資できる!
悪い口コミ評判
トーシンパートナーズ 様
不動産いりません
何個電話番号持ってるん?拒否してもしてもかかってくるんだけどしつこすぎワロタ😂#トーシンパートナーズ #迷惑電話— ともみ❤︎❤︎❤︎🐕 (@kentomoChannel) June 25, 2021
アポなしの電話は昼休憩でもお断りだ!
トーシンパートナーズ!大体これは仕事用回線で、勝手にかけてきてもらっては困るんだよ!
— nismo (@version_nismo) July 11, 2022
悪い口コミ評判まとめ
- 熱心に営業電話をかけてくる場合がある
- 番号を拒否しても、他の電話番号でかけてくる場合がある
調査したところ、トーシンパートナーズの悪い口コミの大半は営業電話に関するものが多かったです。しつこく電話をかけてくることを迷惑に感じている書き込みが、多く見受けられました。
熱心さの表れとも言えますが、不動産投資を始めるか迷っている方にとっては気になる口コミでしょう。営業に使われている電話番号を拒否しても、他の電話番号でかけてくる場合があるようです。
このような場合は、トーシンパートナーズに連絡して、営業電話を断るという手段もあるものの、手間がかかってしまいます。

トーシンパートナーズとは?不動産投資に関して紹介
トーシンパートナーズの概要を、下記2つの観点から見ていきます。
上記の内容を知ることで、トーシンパートナーズの不動産投資の特徴を把握できるようになるでしょう。
トーシンパートナーズについてよく知らないという方は、ぜひチェックしてみてください。
月1万円の少額から投資できる!
沿革や基本情報
設立年 | 1989年 |
---|---|
入居率 | 99.5%(※) |
対応エリア | 首都圏中心 |
運用管理代行 | あり |
セミナーの開催 | 不定期開催 |
取得免許 | ・宅地建物取引業:国土交通大臣(1)第9540号 ・特定建設業:東京都知事許可(特-1)第112727号 ・一級建築士事務所:東京都知事登録第54526号 |
運営会社 | 株式会社トーシンパートナーズ |
(※ZOOMシリーズの場合 公式サイトに記載)
トーシンパートナーズの不動産投資事業の基本情報を、上表にまとめました。
1989年の創業から30年以上(※1)続く、経験豊富な不動産投資会社です。供給戸数は13,700戸以上(※2)、提供物件の入居率は99.5%(※3)と業界トップクラスを誇ります。
(※1,2,3 公式サイトに記載)

不動産投資の特徴
トーシンパートナーズは、自社のマンションブランド「ZOOM」を展開しており、2014年から8年連続グッドデザイン賞を獲得しています(※)。
(※公式サイトに記載)
長年の経験とデータを活用して、人気の高いエリアに絞って土地の仕入れをしている点も特徴の1つです。
物件のメンテナンスや入居者募集などの代行業務に加えて、借り上げシステムや家賃滞納保証などのアフターフォローが充実している点も利用しやすいポイントです。

月1万円の少額から投資できる!
【一部口コミあり】トーシンパートナーズの不動産投資のメリット
トーシンパートナーズの不動産投資の強み・メリットとして、下記の6つが挙げられます。
トーシンパートナーズのメリット
上記の強みとメリットそれぞれについて、詳しく見ていきましょう。

月1万円の少額から投資できる!
グッドデザイン賞受賞のマンションを提供
トーシンパートナーズは、グッドデザイン賞受賞のマンションを提供しています。
自社ブランドの「ZOOM」は2014年よりそのデザイン性の高さから、グッドデザイン賞を8年連続で受賞している(※)物件です。
(※公式サイトに記載)
「ZOOM」は安全性・普遍的な美しさ・実用性の3つを重視しています。下記のような設備があることからも、重視しているポイントが見えてくるでしょう。
ZOOMマンションの設備
- 人感センサー付照明
- オリジナルシステムキッチン
- ホームセキュリティシステム など

月1万円の少額からでもマンション投資が可能
私たち夫婦は、共働きで子供がいないため、お互いの老後の資産形成の意味でマンション経営を始めました。
また、自己資金が少なくても始められるという点も大きな魅力でした。マンション投資なら、仮に持ち出しがあったとしても、月々1~2万円です。株式の場合、月々1万円では有利な運用はできませんから。ローンを家賃で返済しているうちに少しずつ資産が形成されていくので、大きな安心感にもつながっています。引用:トーシンパートナーズ
トーシンパートナーズでは月1万円の少額からであっても、マンション投資が可能です。
ローンを組むことで、月々1万円から新築ワンルームマンションへ投資できるようになっています。
例えば、ローンを組んで月々の返済額が21万円・家賃収入が20万円であると仮定した場合、オーナーが実質的に負担する分は毎月1万円です。
そのため資産がまだ少ない20代の方でも、老後のための資産形成がしやすい仕組みとなっています。

月1万円の少額から投資できる!
選べる管理プランで手厚いアフターフォローが受けられる
トーシンパートナーズでは、選べる2つの管理プランで手厚いアフターフォローが受けられます。
トーシンパートナーズが提供する賃貸管理プランは、下記の2種類です。
管理代行システム | 借り上げシステム | |
---|---|---|
概要 | マンションの管理を代行してもらう | トーシンパートナーズが部屋を借り上げて、賃料を保証する |
契約年数 | 2年 | 5年 |
メリット | ・家賃をまるまる受け取れる ・契約条件によっては更新料や礼金なども受け取れる |
・空室の影響を受けないため、安定した収入が得られる ・投資の計画が立てやすい |
デメリット | ・空室の場合、収入がゼロになる ・管理委託料や原状回復費用を負担する必要がある |
・家賃が査定賃料の90%となる ・契約満了時でもオーナー側からは解約できない |
おすすめの人 | 空室のリスクを踏まえて、できる限り多くの家賃収入を得たい方 | 空室のリスクを避けて、安定的に家賃収入を得たい方 |

業界トップクラスの運営実績と99.5%(※)の高い入居率
トーシンパートナーズは、業界トップクラスの運営実績と99.5%(※1)の高い入居率を誇っています。
275棟13,700戸以上(※2)の供給戸数があることに加え、創業から30年の運用経験とデータが蓄積されている不動産投資会社です。
豊富な実績・運用歴による豊富なノウハウをもとに、トーシンパートナーズでは不動産投資に関する手厚いサポートを受けられます。
(※1,2 公式サイトに記載)

月1万円の少額から投資できる!
オーナー専用ダイヤルで気軽に相談できる
トーシンパートナーズでは、物件購入後に「オーナー専用ダイヤル」で気軽に相談できます。
専用ダイヤルでは所有物件に関する問い合わせから、不動産投資全般の各種相談まで幅広い内容に対応しています。
またオーナー専用アプリ「LENZ」を使うことで、所有物件の賃貸状況や毎月の入出金状況もスマホで手軽にチェックすることが可能です。
専用アプリにはチャット機能もあり、専用ダイヤルと同様にさまざまなことを相談できます。

ノウハウが詰まったスタートブックを無料提供している
トーシンパートナーズでは、長年のノウハウが詰まったスタートブックを無料で提供しています。
公式サイトの問い合わせフォームから各種個人情報を入力するのみで、マンション経営に関して学べるスタートブックを無料でもらうことが可能です。
セミナーのように対人形式ではないため、自身のペースで基礎を学びやすいと言えます。

月1万円の少額から投資できる!
トーシンパートナーズの不動産投資のデメリット
トーシンパートナーズの不動産投資の弱み・デメリットとして、下記の4つが挙げられます。
トーシンパートナーズのデメリット
上記の弱み・デメリットそれぞれについて、詳しく見ていきましょう。

月1万円の少額から投資できる!
1万円からの投資ではローン完済までキャッシュフローは出しにくい
トーシンパートナーズにおける1万円からの投資では、ローン完済までキャッシュフローは出しにくい状況です。
ローンを組んで投資を始めると、賃料収入の大半をローンの返済に当てることになります。そのため、ローンを完済するまで収入やキャッシュフローは出にくくなります。
株式のように短期間で利益を上げることは、難しい投資形態です。
ただしローンを完済したあとは、手残りが多くなります。

不動産投資セミナーの開催は多くない
トーシンパートナーズは、不動産投資セミナーの開催が多くない不動産投資会社です。
例えば、過去には2021年3月7日にオンラインセミナーを開催していますが、定期的に開催されているわけではありません。
ただしWebで申し込むことによりスタートブックが無料でもらえたり、個別相談に無料で対応してもらえたりします。

月1万円の少額から投資できる!
熱心な営業電話がかかってくることもある
トーシンパートナーズでは、熱心な営業電話がかかってくることがあります。
無料スタートブックの請求や個別相談の申し込みのあと、トーシンパートナーズから営業電話がかかってくるケースが多いです。
物件を購入する決心ができていない・勉強中で投資を迷っている段階では、迷惑に感じる可能性があるでしょう。
電話を迷惑に感じる場合は、個別相談の中で対応できない時間を伝えられます。また、電話をかけてこないでほしいと要望を伝えることも可能です。

なお、電話してきた各営業マンに言っても共有されるとは限りません。続く場合は、お客様相談室や外部の相談機関などに伝えるほうが良いでしょう。
新築ワンルームマンション投資以外は提供していない
トーシンパートナーズでは、新築ワンルームマンション投資以外は提供していません。例えば、不動産クラウドファンディングや中古物件投資は提供していません。
そのため、新築ワンルームマンション以外の投資を始めたい方にとってはデメリットとなりえます。
しかし、新築ワンルームマンション投資はローンを組めば少額の自己資金からでも開始できて管理の手間も掛からないため、不動産投資初心者にもおすすめできる投資形態です。

月1万円の少額から投資できる!
マンション投資以外の不動産投資も検討したい方は「不動産投資会社のおすすめ会社を比較」も参考にしてください。
トーシンパートナーズを他不動産投資会社と比較!
トーシンパートナーズを、他の不動産投資会社と比較していきます。
主な比較ポイントは、下記の通りです。
比較ポイント
- 設立年
- 実績
- アフターフォローの充実度
企業名 | 設立年 | 不動産に関する実績 | アフターフォローの充実度 |
---|---|---|---|
トーシンパートナーズ | 1989年 | 13,700戸以上(※1) | ・賃貸管理 ・専用ダイヤルの相談窓口 ・オーナー専用アプリ ・季刊情報誌の配布 ・イベント / セミナーへの招待 ・確定申告書作成サポート など |
RENOSY(リノシー) | 2013年 | 中古マンション投資の販売実績3年連続全国No.1 (※株式会社東京商工リサーチによる販売実績調査) |
・賃貸管理 ・オーナー専用アプリ |
グローバルリンクマネジメント | 2005年 | 総管理戸数2,780戸(※2) | ・賃貸管理 ・イベントへの招待 |
トーシンパートナーズは1989年設立(※3)と歴史が古く、供給戸数も13,700戸以上(※4)と豊富であるため、実績のある会社を選びたい方におすすめです。
アフターフォローに関しても、専用アプリによる情報管理や確定申告書作成サポートなど、不動産投資を進めるうえで役立つものが揃っています。
(※1~4 各社公式サイトに記載)

月1万円の少額から投資できる!
口コミ評判からわかるトーシンパートナーズが合う人・合わない人
口コミ評判からわかる、トーシンパートナーズが合う方・合わない方を紹介していきます。
上記の内容を知ることで、トーシンパートナーズがあなたに合った不動産投資会社であるかどうかを判断できるようになるでしょう。
月1万円の少額から投資できる!
おすすめできる人
トーシンパートナーズがおすすめの人
- 運用実績が豊富な不動産投資会社で投資を行いたい人
- 物件のデザイン性と需要の高さを重視したい人
- 物件管理は任せて手間をかけずに投資を行いたい人
トーシンパートナーズは創立から30年(※1)で13,700戸以上(※2)の販売実績があり、豊富なノウハウに期待できます。
不動産投資会社を選ぶ際に実績の豊富さを重視する方であっても、安心感を持って投資を始められるでしょう。
供給している物件はグッドデザイン賞を8年連続で受賞(※3)しており、物件のデザイン性について第3者からの評価があります。
流行に左右されないデザイン性であるため需要が落ちにくく、長期間の運用にも向いているでしょう。具体的な審査員の評価も公式サイトで確かめられます。
また、トーシンパートナーズでは管理プランを選べて、あなたに合わせた手厚い管理サポートを受けられます。専用アプリや専用ダイヤルで物件管理の相談ができるほか、物件の入居状況や入出金情報も簡単に管理可能です。
(※1~3 公式サイトに記載)

月1万円の少額から投資できる!
おすすめできない人
トーシンパートナーズがおすすめできない人
- 不動産投資セミナーで勉強してから不動産投資を行いたい人
- 新築ワンルームマンション以外の投資形態で投資を行いたい人
- 営業電話が苦手な人
トーシンパートナーズでは、定期的な不動産投資セミナーは開催していません。
スタートブックの配布や個別相談は無料で実施しているため不動産投資の勉強は可能ですが、不動産投資セミナーにこだわる方には向いていないでしょう。
また、トーシンパートナーズは、新築ワンルームマンション以外の投資形態を提供していない不動産投資会社です。そのため、新築ワンルームマンション以外の投資形態を希望する方は、必然的にトーシンパートナーズ以外の業者を選ぶ必要があります。
今後新築ワンルームマンション以外を提供する可能性がゼロとは断言できませんが、すぐに投資を始めたいなら投資先の選択肢には入らないでしょう。
加えて、無料スタートブックや個別相談を申し込んだあと、熱心な営業電話がかかってくる場合が多い業者です。そのため、営業電話が苦手な方にはおすすめできません。


セミナー重視や新築ワンルームマンション以外で不動産投資を行いたい方は「不動産投資をするならどこがいい?おすすめ業者を紹介」も参考にしてください。
トーシンパートナーズで不動産投資を始める流れ
トーシンパートナーズで不動産投資を始める流れは、下記の通りです。
トーシンパートナーズで不動産投資を始める手順
- 公式サイトの問い合わせフォームから無料スタートブックを請求する
- トーシンパートナーズの個別相談に申し込む
- 不動産投資に関するさまざまな事柄について相談する
- 購入する物件を検討する
- 購入したい物件の買付申込書を提出する
- 金融機関とローンについて相談し、審査を受ける
- 投資する物件の売買契約を結ぶ
手順4の個別相談は、電話もしくはオンライン(ZOOM)で実施されます。
また、手順6で物件を検討する際は、資料を請求して情報を収集したり現地まで赴いて調査したりすることが重要です。

月1万円の少額から投資できる!
不動産投資のはじめ方に関して詳しく知りたい方は「不動産投資のはじめ方・やり方を8つの方法に分けて解説」も参考にしてください。
トーシンパートナーズの不動産投資に関するFAQ
トーシンパートナーズは悪評が多いって本当?
トーシンパートナーズには悪評が多いとは言いませんが、一部そのような声があることは事実です。
SNSでトーシンパートナーズについて検索すると、否定的な評価をしている書き込みが見つかります。
株式会社トーシンパートナーズ
営業電話が非常に迷惑4月に入ってから増えたので
新人教育なのか電話があると
社長は急に不在になる— けんごろう (@kumainu_max) April 19, 2022
トーシンパートナーズはうちの会社にも電話掛かってくるけどマジで迷惑。
— 七魅 (@minaminxfull) April 1, 2022
一方で、高評価の口コミもあります。
マンション経営は株と違って、放っておいても毎月、家賃収入という収益が生まれます。株式の場合、毎日相場とにらめっこです。“本業のかたわらで”と考えると、私にとっては最適の投資だと思っています。
引用:トーシンパートナーズ
私の価値観といいますか購入時の判断は、投資物件としての価値よりも所有する満足感の方が優先していました。将来セカンドハウスとして利用してもいいと思えるほどの物件であってほしかったのですが、購入した物件は、環境面でも建物の存在感でも私の条件を十分に満たしてくれていました。所有する満足感って、言葉を換えれば愛着だと思うんです。それって大切なことですよね。
引用:トーシンパートナーズ
トーシンパートナーズに限らず、多くの不動産投資会社には悪評もあれば良い評判もあります。そのため、最終的には自分で判断することが必要になります。
あなたが不動産投資で重視するポイントを鑑みて、口コミ情報を参考に検討すると良いでしょう。
トーシンパートナーズの営業電話はしつこい?
トーシンパートナーズの営業電話がしつこい、という口コミも一部見受けられました。
トーシンパートナーズという投資不動産営業からの電話がしつこいし鬼のように押しが強い。
自分も広告営業でテレアポやってたので優しく対応する方だけど流石にウザい。
そんなに魅力的な東京の物件なのに九州のど田舎に営業かけてる時点でお察し。— コンビニぴろし (@hiroshiconveni) February 13, 2019
しかし反対の見方をすると、各社が営業電話による販売手法を見直している中で不動産投資について考えてみるキッカケになるとも言えます。

月1万円の少額から投資できる!
【2023年6月】トーシンパートナーズの評価・口コミ数
トーシンパートナーズの評価をGoogleマップの評価をもとに紹介していきます。
評価(※1) | 評価件数(※2) |
---|---|
株式会社トーシンパートナーズ(1.5 / 5,0) | 115件 |
出典:Google Map
※1,2 2023年5月19日執筆時点
この記事の監修者

竹下 昌成
ファイナンシャルプランナー
詳しく見る ▼
プロフィール
竹下FP事務所
TAC専任講師。CFP、宅建士、賃金業務取扱主任者、住宅ローンアドバイザー、スカラシップアドバイザー。理論だけでなく実体験や実例に基づいた相談を心がけ、幅広い知識でかしこく生きるためのサポートを実施。タマホームFPとして相談実績600件超。
保有資格
CFP,宅建士,賃金業務取扱主任者,住宅ローンアドバイザー,スカラシップアドバイザー
監修者の身元
https://fptakeshita.jimdofree.com/
専門ジャンル
不動産投資,住宅ローン
この記事を書いた人