RENOSY(リノシー)で騙された声を調査!実際はやばい?【2025年8月最新】詐欺・怪しいと言われてる原因は?

2025年8月28日

リノシー
本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。なお、報酬の多寡により、ランキングや評価に影響を及ぼすことはありません。

この記事のポイント

初回無料WEB面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。 ※上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトでご確認ください。

なお、RENOSY(リノシー)が合わないと感じる人におすすめの不動産投資会社として、以下の会社が挙げられます。

会社名おすすめポイント
「プロパティエージェント」・設立年が2004年と、リノシーと比較して運営歴が長い
・所有物件の入所率が99.93%(※1)と高水準を誇る
初回面談を行う、質問事項に回答するなどの条件を満たすことで、最大5万円(※2)のデジタルギフト券をもらえる
「勝つための不動産ドットコム」・投資したい物件やその他条件等を踏まえて、あなたに合った不動産会社を紹介してくれる仲介サービス
紹介企業との初回面談を行うことで、Amazonギフト券が6万円(※3)分もらえる

(※1~3 2025年7月時点 各公式サイトに記載)

取扱物件の入居率が99%超(※)と高い!

公式サイトに記載

最大60,000円分(※)Amazonギフトをプレゼント中!!

公式サイトに記載

※不動産投資の知恵コラムの記事では、国土交通大臣及都道府県知事から宅地建物取引業の免許を受けた業者を紹介しています。 本記事は、株式会社コレックが製作・運営を行っています。本記事の内容や広告に関しての詳細は、コンテンツ制作ポリシー広告掲載ポリシーを参照ください。

RENOSY(リノシー)で詐欺や騙されたという噂は本当?

RENOSY(リノシー)が実際に利用者を騙していたり、詐欺行為を行っている可能性は低いと言えます。

RENOSY(リノシー)の運営会社である「GA technologies」は東証グロース市場に上場する上場企業です。

事業内容や企業体制などの厳しい条件を満たして上場を果たしているため、事業や会社の信頼性は高いと言えます。

また、投資用不動産の売上実績でNo.1(※)を獲得していることから、実際に利用したユーザーの満足度も高い事がわかります。

(※1 東京商工リサーチによる「投資用不動産物件における売上実績調査(2025年3月調べ))

以上のことから、RENOSY(リノシー)が利用者を騙している可能性は低いと言えるでしょう。

上記に加えて、実際に本サイトがRENOSY(リノシー)の利用者25名に行ったアンケートでは、約70%の方が「騙されたと感じたことはない」と回答しています。

リノシーで騙されたと感じたかの調査結果

質問項目回答者数
騙されたと感じたことがない17人
騙されたと感じたことがある8

また、以下は実際に公式サイトで公開されている利用者の声をまとめている動画になります。

以下では、RENOSY(リノシー)で騙されたという声が上がる原因を以下で解説していきます。

初回無料WEB面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。 ※上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトでご確認ください。

【投資詐欺?】RENOSY(リノシー)で騙されたと感じた口コミ

悪い口コミの例

上記の画像は、RENOSY(リノシー)の悪い口コミの例をまとめたものです。

RENOSY(リノシー)に騙された旨の口コミとして、以下のような口コミが見受けられました。

まずは自分が対象か、条件を満たしているか確認、そのうえで「プレゼント管理もできていない=ここでは買いたくない」も立派な判断基準です。その後の対応次第で縁を切りましょう。お互いに大人です。プレゼントよりも、内容を重視したり、本気で商談する意思のある場合だけセミナーなど参加しましょう。

監修 竹下様

竹下FP事務所竹下 昌成

物件が少数、少額であれば節税効果も限定的です。多大な節税効果を求めるならば、大きな投資、効果的な投資(築年数や構造などで選択)が必要です。ただし、リスクも大きくなりますし、次年度以降、減価償却期間終了以降、売却時、の利益発生につながります。節税以外の効果にも注目しトータルで運用していきましょう。

監修 竹下様

竹下FP事務所竹下 昌成

月額8万円でも立派な家賃、パートで働くくらいの金額です。そして、「千里の道も一歩から」、10件になれば80万円です。また、少ない自己資金で投資をしている場合は自己資金に対してのリターンが高くなります。レバレッジが使えるメリットも再確認してみましょう。

監修 竹下様

竹下FP事務所竹下 昌成

契約はよく確認しましょう。不明な点は納得できるまで確認することが重要です。不動産投資家は事業者という面もあります。「だまされた」、が通用しない場合もあるということです。家賃保証やサブリースなど有利か不利か、ご自身の理解と合致しているか、慎重に確認しましょう。

利用者の口コミレビュー

30代 / 男性

Amazonギフトをもらう流れで進めてもらっても面談3回しても一向に進まなかったです。本当に貰えるのかと聞けば、条件さえクリアすればといいますが、4回目の面談といわれて、3回で十分情報を得ていて、毎回面談時間も長くて家族にいろいろあったりで時間が難しくなって案内してくれません。

20代 / 男性

強いて言えば、今こそ不動産投資を始めるチャンスですよ的なことを言われて、不動産投資そのものよりも人間の心理の方を優先させるようなことも言われましたが、それはリノシーに限ったことではないと思うので、気にしていませんでした。

40代 / 男性

物件について、早々に決めてほしいというものを紹介されたのですが、どう考えても立地場所のほか、競合するマンション群があり、わざわざこの金額で初期投資しないといけない?というものを紹介されそうになりました。早い話、利益を見込めない物件を紹介されたということです。

悪い口コミ評判まとめ

  • 特典のAmazonギフト券が送られてこない(過去のキャンペーン内容)
  • 広告の内容が誤解を招いてしまう事がある
  • 不動産投資の税金対策効果が少ない
  • 契約内容や説明が誤認を産んでいる恐れがある

RENOSY(リノシー)に騙される内容に近い口コミとして、過去の特典だったAmazonギフト券が送られてこない旨の口コミがありました。

RENOSY(リノシー)では、特定の条件を満たした人にAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンを行っていました。

ただし、条件を満たしていなかったために特典を受け取れなかったり、条件を満たしていても自身で申告するまで送付されてこない事例があるようです。

キャンペーンの条件は事前に公式サイトで確認しておくほか、条件を満たしている場合には担当者に受け取り方法を確認しておくと良いでしょう。

なお2025年6月時点では、キャンペーンの特典がAmazonギフト券ではなくPayPayポイントの付与に変わっているため、PayPayポイントの付与条件を確認するようにしましょう。

また、広告の内容が誤解を招いてしまう事がある旨の口コミも見受けられました。

RENOSY(リノシー)の広告に記載されていた不動産投資の税金対策に関する内容を見て、誤解をしてしまう人が発生しているようです。

RENOSY(リノシー)では、事前の面談で不動産投資のメリットだけでなく、リスクやデメリットについても丁寧に説明しています。

そのため、広告を見て誤解してしまった場合でも、誤解をしたまま不動産投資を始めてしまうことは考えにくいと言えるでしょう。

なお、RENOSY(リノシー)に限らず不動産投資では前提として自身で学習して知識をつけておくことも重要です。自身の希望的観測で、安易に契約内容を感知がしないように注意しましょう。

RENOSY(リノシー)に不満を感じた人におすすめの不動産会社を今すぐ見る

【やばい?】RENOSY(リノシー)で騙されたという噂が発生する原因

RENOSY(リノシー)で騙されたという噂が発生する原因
RENOSY(リノシー)で騙されたという声が発生する原因として、以下の内容が挙げられます。

上記の内容を知ることで、RENOSY(リノシー)の悪い噂を考慮した上で、利用を検討しやすくなるでしょう。

初回無料WEB面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。 ※上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトでご確認ください。

PayPayポイントを貰えない事例がある

PayPayポイントが貰えない場合がある点が、リノシーに対して騙されたと感じてしまう人がいる理由のひとつと言えます。

リノシーでは2025年6月現在、初回面談を行った方にPayPayポイント50,000円分をプレゼント中です。

しかし、以下のような適用条件があり、この条件を満たさない場合は、面談を行ってもPayPayポイントを受け取ることはできません。

リノシーでPayPayポイントを受け取る条件(一例)

  • 前年の年収が500万円を超えている
  • スマホ以外の端末で面談を行う
  • 過去にリノシーの面談を行ったことがない

上記の条件に該当しない場合は直接その旨を通知してもらえるとは限らないため、特典を受け取れなかった人が騙されたとして声を挙げていると考えられます。

監修 竹下様

竹下FP事務所竹下 昌成

まずは自分が対象か、条件を満たしているか確認、そのうえで「プレゼント管理もできていない=ここでは買いたくない」も立派な判断基準です。その後の対応次第で縁を切りましょう。お互いに大人です。プレゼントよりも、内容を重視したり、本気で商談する意思のある場合だけセミナーなど参加しましょう。

RENOSY(リノシー)に不満を感じた人におすすめの不動産会社を今すぐ見る

不動産投資が赤字になることがある

不動産投資が赤字になるとどうなるか
自身が契約した不動産投資が赤字になる可能性があることも、RENOSY(リノシー)で騙されたという噂が発生する原因の一つです。

不動産投資は投資である以上、シミュレーション通りにいかない場合は赤字が発生する恐れがあります。

また、ローンを利用して購入することが多いため、金融機関への返済でキャッシュフローがマイナスになってしまうことも考えられます。

赤字やキャッシュフローのマイナスが発生した際に、説明時に聞いていた内容と違うと捉え、騙されたとして声をあげる事例があるようです。

契約前には面談で不動産投資のリスクを説明しているため、説明の内容をあまり理解していなかった可能性が高いと言えるでしょう。

なお「赤字」と「キャッシュフローのマイナス」は別のものであるため、注意が必要です。

想定よりも税金対策効果が少ないケースがある

監修 竹下様

竹下FP事務所竹下 昌成

物件が少数、少額であれば節税効果も限定的です。多大な節税効果を求めるならば、大きな投資、効果的な投資(築年数や構造などで選択)が必要です。ただし、リスクも大きくなりますし、次年度以降、減価償却期間終了以降、売却時、の利益発生につながります。節税以外の効果にも注目しトータルで運用していきましょう。

ROENSY(リノシー)で騙されたという噂が発生する原因として、想定よりも税金対策効果が少ない場合がある点が挙げられます。

ROENSY(リノシー)の広告や面談では、税金対策の効果を売りに不動産投資の勧誘をする事があります。

ただし、不動産投資の税金対策効果は所得金額が一定の金額を超えていないとあまり効果がないため、この点で騙しているとして声を挙げていることがあるようです。

税金対策効果を重視したい人は、自身が不動産投資でどの程度税金対策効果を得られるか、事前に確認しておく必要があると言えます。

RENOSY(リノシー)に不満を感じた人におすすめの不動産会社を今すぐ見る

勧誘がしつこいと感じることがある

RENOSY(リノシー)で騙されたという噂が発生する原因として、勧誘がしつこいと感じることがある点が挙げられます。

RENOSY(リノシー)との電話や面談でしつこく不動産投資の勧誘をされた旨の声があり、人によっては勧誘が強引だと感じる場合もあるようです。

ただし、個人の感じ方や担当者によって異なるため、必ずしも強引な勧誘を受けるわけではありません。

担当者に違和感を感じた場合は、RENOSY(リノシー)のお問い合わせ欄から直接問い合わせしてみましょう。

また、CMがしつこいという声も一部ありました。

監修 竹下様

竹下FP事務所竹下 昌成

お金が要らない、興味が無い方にとっては目障りに感じることもあるでしょう。人はよくわからないものが怖いです。胡散臭いと感じたら、一度不動産投資の勉強をしてみる、セミナーに参加してみるなど、自分なりの判断軸を持っておくとスッキリするかもしれません。もしくは、徹底的に無視しましょう。

配信の層を絞っていない可能性があり、不動産投資へ興味が少ない人へも継続的にCM配信が行われていることも一因なっていることが想定されます。

自身の希望に適した案件を提案してもらえないことがある

自身の希望に適した案件を提案してもらえないことがある点も、RENOSY(リノシー)で騙されたという噂が発生する原因の一つのようです。

RENOSY(リノシー)の投資対象の物件は東京や大阪、福岡などの地域が多く、地方物件の取り扱いが少ないです。

そのため、地方の物件の投資を検討している場合は、自身の希望に沿わない物件を提案される事があります。

RENOSY(リノシー)の特徴が自身に適しているか、公式サイトで事前に情報を収集しておくことがおすすめです。

RENOSY(リノシー)に不満を感じた人におすすめの不動産会社を今すぐ見る

SNS上で広告が多く打たれている

リノシーで騙されたという噂が発生する原因のひとつに、SNS上で打たれている広告が挙げられます。

実際にリノシーはYouTubeXなどで、インターネット広告を流している企業です。

著名な芸能人を起用せずに、より人の目を引くようなキャッチーな謳い文句を使用しているため、怪しいイメージを持ってしまう人も一部います。

また、宣伝文句とは若干異なる対応をされた場合に「騙された」と感じるケースもあり、そのような方の口コミが悪い噂が立つ理由のひとつと言えるでしょう。

広告通りの収益が出ない場合がある

リノシーで騙された・やばいと言われる理由のひとつに、「広告通りの収益が出ない場合がある」点が挙げられます。

現在リノシーはさまざまな広告を打っていますが、必ずしも広告通りの成果が出るわけではありません。

前述したとおり、不動産投資には少なからずリスクがあり、人によっては赤字になる可能性もあります。

もちろん、広告通りの収益を得る方もいるため一概には言えませんが、広告通りにいかない場合があることを理解した上で利用することをおすすめします。

実際にRENOSY(リノシー)で騙された人が出た事件はある?

2025年6月現在、実際にリノシーに騙された人が出るような事件は発生していません。

ネット上にはさまざまな噂や口コミがあり、その中には「騙された」といった声も存在しています。

しかし、調査したところ実際に詐欺事件が起きたことはなく、そのほとんどが利用者ではないユーザーによる注意喚起の声でした。

一方で、「Amazonギフト券が貰えない」や「契約に不備があった」といった声もあります。

そのため、利用を検討している場合は、「騙された」と感じてしまう前に、注意事項をしっかりと理解しておくことが重要です。

RENOSY(リノシー)に不満を感じた人におすすめの不動産会社を今すぐ見る

RENOSY(リノシー)が怪しい会社ではないと言える理由

リノシーが怪しい会社ではないと言える理由は以下のとおりです。

良い口コミも存在している

リノシーが怪しい会社ではない理由のひとつに、良い口コミも存在している点が挙げられます。

リノシーの口コミは悪いものばかりではありません。以下で紹介するように、実際に利用して良い印象を持った方もいます。

きっかけは老後の資金に不安を感じ、何か投資をと考えていたところにキャンペーン中のリノシーの広告を見て始めてみようと思いました。最初は手続きなどに不安がありましたが、担当の方々が親身に丁寧に対応していただき、円滑に取引が出来ました。信頼できる会社だと思い、購入に至りました。

年収が上がるに連れて税金対策が必要だと感じていたので各種節税対策を検討していました。

中でも不動産については、物件によっては節税効果が高いと考えていたので不動産投資を検討し始めました。リノシーに決めた理由としてはアプリ上で一括して管理できるところ、スピーディな提案をいただいたところです。

担当者の方も親身になって話を聞いてくださるのでとても助かっています!

上記の口コミでは「丁寧に説明してくれた」「信頼できる会社だと思った」などが語られています。

リノシーでは投資経験を持っているスタッフが説明を行ってくれるため、不安な点も詳細に質問できる点が魅力です。

RENOSY(リノシー)に不満を感じた人におすすめの不動産会社を今すぐ見る

上場企業が運営を行っている

上場企業が運営を行っているサービスである点も、リノシーが怪しい会社ではない理由のひとつです。

リノシーを運営しているGAテクノロジーズは、2013年設立と比較的新しい会社ですが、東証グロース市場に上場しています。

上場するには厳しい審査や基準をクリアする必要があるため、少なくとも「怪しい会社」ではないと言えるでしょう。

また、川崎のサッカーチームの公式スポンサーにも名を連ねており、社会的な信頼度・知名度も高い企業と言えます。

エージェントとの面談を踏まえたうえで投資が行える

リノシーが怪しい会社ではないと言える理由として、面談の上で投資するかどうか決められる点が挙げられます。

リノシーは投資経験のない初心者の方でも、納得した上でスタートが切れるよう、丁寧なサポート体制が整えられている点が特徴です。

面談では利用者の人生設計や目標に合わせて、さまざまなプランを提示してもらえるため、納得した上で投資を行うことができるでしょう。

【インタビュー】RENOSY(リノシー)利用者に実際に騙されたと感じたか調査

リノシーのインタビューイー

実際にリノシーを利用している方に、「騙された」「怪しい」などと感じたことはあるかインタビューを行いました。

インタビューを行った方の詳細

  • 運営歴:9年
  • 職業:個人事業主
  • 年齢:34歳
  • 投資を始めた経緯:友人の紹介
  • 年収:400万円

一部で「騙された」「やばい」などの声があるが、そのように感じたことはあるか、ある場合はどのような点で感じたか教えてください

そのように感じたことはありません。最終判断は自己責任という前提で、情報を鵜呑みにせず、意思決定することが大切だと感じます。

面談時の担当者の態度は高圧的、もしくはしつこいと感じたか教えてください

いいえ、不愉快に思う点や過度な押し売りもありませんでした。

「節税」と謳っているが、実際に節税対策になっているか教えてください

私の場合は、節税になっています。減価償却費や借入金の利子に加え、管理費や修繕費などを経費として計上可能です。

年間で賃貸収入から約80万円を差し引けており、不動産所得の課税対象が圧縮されています。

※実際の税負担減の額は所得税・住民税の税率によって異なります

利用時に安心感があったポイントがあれば教えてください

サポート体制がしっかりしており、トラブル時はリノシーが一次窓口として対応してくれる点が安心材料でした。

中でも家賃の入金や入居付け、管理上の問題が発生した際もリノシー側で対応できます。

実務負担が最小限に抑えられるため、安心感を持って運用できます。

リノシー で騙されたと感じている方の声に対してどのように感じますか

賛同できます。節税は条件によって差が出ます。

私の場合は減価償却や利息等で課税所得を圧縮できていますが、誰にでも同じ効果が出るわけではありません。

真偽は不明ですが、確認は必要だと思います。もし乖離が事実なら、リノシー側の問題になり得ます。

なお、私の面談では高圧的・しつこい対応や、説明と契約内容の不一致は感じませんでした。

リノシーを利用するか悩んでいる(騙されないか心配している)方に向けて、アドバイスがあれば教えてください

キャンペーンは色々とありますが、入口にすぎません。投資は自己責任なので、営業トークを鵜呑みにせず数字や契約書で確認しましょう。

「自分ならここに住みたいか?」と考えると、より良い物件を選びやすくなります。

RENOSY(リノシー)に不満を感じた人におすすめの不動産会社2選

プロパティエージェント

プロパティエージェント

出典:プロパティエージェント

会社の実績・信頼性セミナー・面談の内容アフターフォローの充実
・2004年設立
・個別面談満足度98%(※1)
・問い合わせ件数4万件以上(※2)
・会社説明
・市況情報
・不動産投資やリスクやその対策方法の説明 など
・マンション管理の代行
・賃貸管理の代行
・確定申告無料相談会 など
会社名プロパティエージェント
設立年2004年
入居率99.93%(※3)
対応エリア東京都心エリア・横浜・川崎
運用管理代行あり
セミナーの開催あり
取得免許・宅地建物取引業 [東京都知事(5)第83227号]
・マンション管理業 [国土交通大臣(3)第033619号]
・不動産特定共同事業 [金融庁長官・国土交通大臣第90号]

(※1~3 2025年7月時点 公式サイトに記載)

取扱物件の入居率が99%超(※)と高い!

公式サイトに記載

プロパティエージェントとは

プロパティエージェントとは、マンション開発事業や不動産の販売・管理業などを行う不動産会社です。

主に首都圏エリアにある駅近の物件を取り扱っています。

おすすめの人
1.不動産業の運営歴が長い不動産会社を利用したい人
プロパティエージェントは、設立が2004年で20年以上不動産投資業を行っている不動産投資会社です。
東証プライムにも上場を行なっているミガロホールディングス(株)のグループ会社であり、その点も信頼性が高いと言えます。
相談者の累計数も4万人以上(※)となっている点や、自社ブランドの「クレイシアIDZ」を所有している点などから、実績が豊富な会社に相談したい方におすすめと言えます。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
2.オンラインで不動産投資を完結させたい人
プロパティエージェントでは、初回の面談から契約の締結まで全てオンラインで完結します。
関東圏に在住しておらず、なかなか不動産投資の相談をしにくいような場合でも、関東の優良物件に投資できる機会を得やすいと言えます。
また、物件購入後のサポートも体制も充実しているため、購入後の不安があるような場合でもリスクヘッジしながら不動産投資を進めやすいです。

取扱物件の入居率が99%超(※)と高い!

公式サイトに記載

アセットジャパン

アセットジャパン

出典:アセットジャパン

会社の実績・信頼性セミナー・面談の内容アフターフォローの充実

・2013年設立
・健康経営優良法人認定

・資産運用のカウンセリング
・ライフプランのシミュレーション作成

・賃貸管理サービス
・家賃保証サービス
会社名株式会社アセットジャパン
設立年2013年
入居率不明
対応エリア東京都
運用管理代行あり
取得免許宅地建物取引業 東京都知事(3)第93802号
賃貸住宅管理業者 国土交通省大臣(1)第001727号

管理手数料の10万円分が無料!(※)


(※細かい対象条件あり、公式サイトを要確認)
アセットジャパンとは

アセットジャパンは、不動産の分譲事業・賃貸管理業を主な事業として行っている不動産会社です。

従業員の健康課題に対して積極的に取り組む健康経営優良法人」に認定されていることから、従業員を大切にしている企業であると言えます。

おすすめの人
1.不動産投資の疑問や不安について気が済むまで相談したい人
アセットジャパンでは、資産運用全般に関してプロのスタッフに相談できるカウンセリングを無料で実施しています。
約60分の間、不動産投資を含めた資産運用についての疑問や不安な点について相談できるため、不動産投資で騙されるリスクを抑えやすいです。
また、カウンセリングに参加すると1万円相当のオーダーメイドのライフプランシミュレーションを無料で作成してもらえます。
自身の状況を反映したシミュレーションを確認することで、自身に最適な資産運用の方針が把握しやすくなるでしょう。
不動産投資初心者の人でもカウンセリングやシミュレーションを確認することで、安心感を持って不動産投資を始めやすいと言えます。
2.実際の利用者の声を詳しく確認したい人
アセットジャパンでは、実際に利用者のインタビュー動画を公式サイトで公開しています
アセットジャパンで購入した理由から、実際によかった点など幅広い内容を配信しているため、サービス内容の実態をより詳しく確認したい場合に便利です。

管理手数料の10万円分が無料!(※)


(※細かい対象条件あり、公式サイトを要確認)

RENOSY(リノシー)の概要・運営会社

リノシーバナー

設立年2013年3月12日
入居率99.6%(※)
対応エリア東京23区・川崎・横浜・大阪・神戸・京都・福岡
運用管理代行
セミナーの開催
取得免許宅地建物取引業 国土交通大臣(2)第9135号
建設業 東京都知事許可(特-3)第145636号
マンション管理業 国土交通大臣(1)第034425号
小規模不動産特定共同事業者 東京都知事(1)第1号
運営会社GA technologies

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

RENOSY(リノシー)は、2013年に設立した「GA technologies」が運営しているサービスです。

投資用不動産の販売・管理業務に加え、M&Aの仲介業も行っています。

東証グロース市場に上場している上場企業であることから、企業としての信頼性は高いと言えるでしょう。

豊富な不動産の販売実績を持っており、不動産投資売り上げ実績で6年連続No.1(※1)を獲得しています。

また、AIの厳しい物件選定に合格した高品質な物件を取り扱っていることから、管理物件の入居率99.6%(※2)を実現しています。RENOSY(リノシー)の評判からもわかる通り、情報技術を利用した使いやすいシステムが魅力の1つです。

(※1 東京商工リサーチによるマンション投資の売上実績(2025年3月調べ)、2025年7月 クライアントからの情報提供による)

(※2 2025年3月時点 公式サイトに記載)

初回無料WEB面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。 ※上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトでご確認ください。

RENOSY(リノシー)に相談する前に知っておくべき注意点

PayPayポイント目当てのみで面談しない

PayPayポイント目当てのみで面談することはやめておきましょう。

電話や面談で実際に不動産投資をするつもりがないと認識された場合に、PayPayポイントプレゼントの対象外となってしまいます。

実際に、上記の内容は公式サイトの特典付与の条件欄に記載されているため、事前に確認しておいてください。

くまで不動産投資を検討している人に向けたサービスであるため、特典目的のみで面談に参加するのは控えることをおすすめします。

初回無料WEB面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。 ※上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトでご確認ください。

事前に不動産投資の知識をつけておく

事前に不動産投資について自身で勉強し、知識をつけておきましょう。

事前に知識をつけておくことで、不動産投資のデメリットやリスクをある程度理解した上で話を聞けるため、騙されたと感じるリスクを抑えやすくなります。

また、事前に知識をつけておくことで、疑問点や知りたいことを明確にして面談に望むことが可能です。

こちらからも不動産投資について質問することで、不動産投資を本気で検討している事が伝わりやすくなるでしょう。

RENOSY(リノシー)の特徴を把握しておく

RENOSY(リノシー)の不動産投資における特徴を把握しておきましょう。

特徴を把握しておくことで、自身の希望と異なる不動産の提案を受けにくくなるほか、自身に適した不動産会社か判断しやすくなります。

RENOSY(リノシー)の特徴を調べる際は、公式サイトを確認するほか、複数の不動産会社で比較してみることがおすすめです。

初回無料WEB面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。 ※上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトでご確認ください。

RENOSY(リノシー)に騙されたと感じた場合の対策

RENOSY(リノシー)に直接問い合わせる

RENOSY(リノシー)に騙されたと感じた場合は、まずは直接問い合わせてみましょう。

内容によっては直接問い合わせするだけで解決できる場合があります。

実際の例として、条件を満たしているにも関わらずPayPayポイント付与のメールが来ない場合に、直接問い合わせることですぐに対応してもらえた事例があるようです。

直接問い合わせる場合は、公式サイトの問い合わせフォームから連絡してみましょう。

RENOSY(リノシー)に不満を感じた人におすすめの不動産会社をもう一度見る

国民生活センター(消費者センター)へ相談する

問い合わせをしても解決しない場合は、国民生活センター消費者センター)へ相談してみましょう。

国民生活センターが運営する消費者センターとは、購入した商品などのトラブルの相談に対応してもらえる窓口です。

問い合わせをしても対応してもらえない場合や不満を解決できない場合には、専門のスタッフに相談することで、トラブル解決のために対応してもらえる可能性があります。

国民生活センターの公式サイトに電話番号が記載されているため、騙されたと感じた場合は気軽に相談してみましょう。

法テラス(日本司法支援センター)へ相談する

法的トラブルとして解決したい場合には、​​法テラスへ相談する方法もあります。

法テラスとは、国が運営している法的トラブルについて無料で相談できる窓口です。

騙されたと感じる内容について法律の専門家に無料で相談でき、法的観点からアドバイスを受ける事が可能です。

実際に騙された・詐欺にあったと感じた場合には、利用を検討してみることをおすすめします。

RENOSY(リノシー)に不満を感じた人におすすめの不動産会社をもう一度見る

【8月25日最新】リノシーで騙されたという口コミを調査

2025年8月25日時点での、リノシーに関する悪い口コミを紹介していきます。

RENOSY(リノシー)で騙されたという声に関するFAQ

RENOSY(リノシー)の不動産投資の特徴は?

RENOSY(リノシー)の不動産投資の特徴を以下にまとめました。

RENOSY(リノシー)の不動産投資の特徴

  • 運営会社が東証グロースに上場しており信頼性が高い
  • 取り扱う物件の入居率が比較的高い
  • 不動産投資を少額の自己資金で開始できる
  • 不動産運営のサポート体制が充実している

RENOSY(リノシー)で過去に起きたトラブルには何がある?

RENOSY(リノシー)で過去に発生した大きなトラブルは見受けられませんでした。

2020年10月ごろに「GA technologies」を名乗る電話営業が数多く発生する事例があったようですが、GA technologiesは公式サイトでこれを否認しています。

運営会社が上場しており、不動産業の実績も豊富にあることから、大きな詐欺やトラブルは起きにくいと言えるでしょう。

初回無料WEB面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※PayPayポイントはPayPayギフトカードで付与されます。出金と譲渡はできません。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。 ※上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトでご確認ください。

この記事の監修者

竹下 昌成

竹下 昌成

ファイナンシャルプランナー

詳しく見る ▼

プロフィール

竹下FP事務所
TAC専任講師。CFP宅建士賃金業務取扱主任者住宅ローンアドバイザースカラシップアドバイザー。理論だけでなく実体験や実例に基づいた相談を心がけ、幅広い知識でかしこく生きるためのサポートを実施。タマホームFPとして相談実績600件超。

保有資格

CFP,宅建士,賃金業務取扱主任者,住宅ローンアドバイザー,スカラシップアドバイザー

監修者の身元

https://fptakeshita.jimdofree.com/

専門ジャンル

不動産投資,住宅ローン

この記事を書いた人