RENOSY(リノシー)の口コミ評判はどう?【2025年3月最新】不動産投資の評判・評価からメリット・デメリットも解説

2025年3月25日

RENOSY(リノシー)の口コミまとめ!
本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。なお、報酬の多寡により、ランキングや評価に影響を及ぼすことはありません。

RENOSY(リノシー)の良い評判は、以下のようなものがありました。

そのため、RENOSY(リノシー)は以下のような方におすすめです。

RENOSY(リノシー)がおすすめの人

  • 入居率が高い優良物件を運用したい人
  • 運営や管理のサポートを受けながら不動産投資を行いたい人
  • 実績のある安心感が高い企業で不動産投資を行いたい人

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

一方で、RENOSY(リノシー)に対する悪い口コミも一部ですがありました。

上記の悪い口コミから、以下のような方にはおすすめできないと言えます。

RENOSY(リノシー)がおすすめできない人

  • 所得がそれほど多くない人
  • リスクを抑えて投資を行いたい人
  • 実績があるサービスを使いたい人

上記に当てはまる方には、RENOSY(リノシー)よりも以下のサービスがおすすめです。

サービス名おすすめポイント
「JPリターンズ」入居率は99.95%(※1)と比較的リスクが小さい
・10万円(※2)と少額から投資できる
利回り不動産18年(※3)不動産を管理してきた実績がある
・資金調達の際に金融機関での優遇が受けられる

(※1~3 2025年3月時点 公式サイトに記載)

えらべるデジタルギフト券最大5万円(※)がもらえる!


(※対面の場合、細かい対象条件あり)
※不動産投資の知恵コラムの記事では、国土交通大臣及都道府県知事から宅地建物取引業の免許を受けた業者を紹介しています。 本記事は、株式会社コレックが製作・運営を行っています。本記事の内容や広告に関しての詳細は、コンテンツ制作ポリシー広告掲載ポリシーを参照ください。

RENOSY(リノシー)の概要

RENOSY(リノシー)の概要

 

RENOSY(リノシー)の不動産投資の良い口コミ評判・メリット

RENOSY(リノシー)のメリット

RENOSY(リノシー)のメリットとして、以下の項目が挙げられます。

優良投資物件の提供で高い入居率に期待できる

リノシーでは優良投資物件を勧めてくれるため、高い入居率に期待できます。

例えば駅までの距離や耐震性・主要エリアへのアクセスなど、独自の厳しい条件で選び抜いた優良物件を、最終的に人の目で確認したうえで投資家に提供しています。

実際の入居率は99.6%(※1)と高く、さらに平均空室期間はたった29日(※2)となっています。

不動産投資業界の平均空室率は80日前後であることを踏まえると、リノシーは優良投資物件を提供してくれていると言えるでしょう。

(※1,2 2025年3月時点 公式サイトに記載)

不動産投資の大きなリスクは空室リスクになりますが、リノシーなら優良物件の提供で空室に悩む可能性を低くできます。

安定した賃料収入が得ることが目的の方にはぜひおすすめです!

何となく広告をみて面談してみました。
不動産投資はゼロのど素人でしたが、入居率が非常に高いこと、管理体制がしっかりしていることから、リスクは小さいかなと思いました。セールスご担当者の方の実体験を踏まえたご説明が非常に参考になり購入を決めました。

AI、アプリなど、ITが多く使われていて、利便性が良いこと。効率化されてい。
物件の入居率が高いことなど、不動産、資産としての価値も良いこと。
押し売りがないことから、自分で検討できること。など、全体的に良かったです。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

少額で不動産投資を開始できる

リノシーは少額で不動産投資を開始できるのがメリットです。

物件購入による投資と、少額から始められるクラウドファンディング型投資が用意されており、保有自己資金に応じたプランニングができます。

クラウドファンディング型投資では、1口1万円から投資が可能で、運用期間も最短3カ月(※)と短めです。

※2025年3月時点 公式サイトに記載

投資家の元本が、ある一定の割合までは減らない仕組みがあるため、比較的安心して投資できます。

少額で不動産投資が始められるので、初心者の方でも試しに取り組みやすいです!

不動産投資に昔から興味がありました。少額で投資できるのでリノシーにしました。利回りとかはあまり考えてないので、今後どうなるのか気になります。

生命保険等の他の投資と比較した場合の、リターンがよかった。毎月少額から投資ができ、自身のポートフォリオを考えた場合に不動産投資をしたいと考えた。
RENOSYは営業担当の方が非常に親切で、丁寧を分かりやすく好感が持てた。

将来に備えて今から少額で準備をしていける点。
また、担当の方が細かく手続きを教えてくださったり、対応も迅速にしてもらえる点はとても安心できる。
私自身かなり面倒くさがりで放置しがちな部分がありすが、担当の方がとても丁寧に対応してくださるので安心して任せることができると思います。

仲介手数料が無料で初期費用を抑えやすい

リノシーは仲介手数料が無料で、初期費用を抑えやすいです。自社で不動産を所有し売っているため、仲介手数料がかかりません。

またリノシーは、契約時にかかる印紙や手数料・登記費用などをローンに上乗せできます。

必要となる初期費用は手付金のみだと10万円程度(※)で済むため、最初のハードルが低いです。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

仲介手数料を抑え、低価格の初期費用で不動産投資を始めたい方にとってリノシーは魅力的な会社と言えます。

初期費用があまりかからずに投資ができる

初期費用がほとんど掛からなく投資を始められることが不動産投資の良い点だと改めて思った。複数物件を持ち、運用していくことの利点を聞けたことも良かった。中古物件の場合、条件が多岐に渡るため、その物件ごとの良し悪しを聞けたのも良かった。

今回の物件で3件目です。
場所は東京、福岡、横浜(今回購入)です。
不動産投資は初期費用10万円以内で、2000万程度の資産を保有でき、またもしもの時(自分が死亡した時)に家族の資産となるのでメリットを感じたから。
というのもありますが何よりセールスさんとの気が合うので乗せられるままに購入しました。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

サポート体制が充実で安心感がある

リノシーはサポート体制が充実している点が、安心感を持てるポイントです。

物件購入後の入居者の募集や審査・クレーム対応や集金などを一手に引き受けてくれるため、管理運用の知識が浅い場合でも心配いりません。

また入居状況や契約書の内容などをアプリで簡単に確認でき、確定申告までサポートしてくれます。

運用サポートは、サービスの内容に合わせて3つのプランが提供されています。各プランの詳細は以下の通りです。

プラン名サポート内容
集金代行プラン・滞納時負担および原状回復費用はリノシーが負担
・広告費負担はリノシー持ち(※関西の物件は除く)
・契約期間は3年間
ワイドプラン・家賃滞納時負担や原状回復費用、設備修理費用はリノシーが負担
・広告費負担はリノシー持ち(※関西の物件は除く)
・契約期間は3年間
NEOインカム・オーナーが賃料債権を一括買取
・入居者の有無に関係なく対価を受取ができる
・設備修理費用はリノシーが全額負担
・空室時負担・滞納時負担・原状回復費用はリノシーが負担
・広告費負担はリノシー持ち(※例外なし)
・契約期間は7年間

/

リノシーでは、ニーズに合わせた手厚いサポートで、忙しい方でも安心感を持って不動産投資ができる体制が整っています!

元々やっていた株への投資だけでは物足りなくなってきて収益が安定する不動産投資に興味を持ち始めたタイミングでサービスを知ったので初めてみました。運用していくうえでの管理が多いところがデメリットだと思っていたのでそこを代わりにお願いできる所は1番いいところかなと思ってます。

税金対策や将来引退後の対策として情報集めをしていた中で、リノシーを見つけ、話を聞いてみたところ、スタッフの知識やきめ細やかなサポートを受け信頼できると判断しました。実際に始めてからは、もっと早くやっておけば良かったと思っています。

住宅ローンの返済が進んだタイミングで不動産投資を考えていたところ、同僚からRENOSYの紹介する物件が良質であることや管理サポートが充実していると聞き、興味を持ちました。
あまり手間をかけたくないのですが、サブリースに縛られたくないという思いがあり、RENOSY の管理サポートサービスの柔軟性に惹かれました。
しっかりと説明を聞き、リスクも考えた上でメリットが多いと判断し、投資することにしました。

利用者キャンペーンが充実でお得に利用できる

リノシーでは、利用者キャンペーンも充実しておりお得です。

キャンペーンの例としては、2025年3月現在、面談を受けて特定の条件を満たすとPayPayポイント5万円分(※)がもらえるキャンペーンを実施中です。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

過去のものも含めると、川崎フロンターレの観戦チケットがもらえるキャンペーンも行っていました。

リノシーはキャンペーンが充実しており、さまざまな特典を受けながら勉強ができて、お得に不動産投資を開始できます。

・アプリによる一括管理
・説明のわかりやすさ
・担当者の対応
・PayPayポイントキャンペーン

一度話を聞いてみると知識がなくてもしっかり説明してくれて安心感がある。
また、面談の日程調整などもこちらに最大限配慮いただける。

きっかけは偶然広告を開いて説明を聞けば3万円キャンペーンをおこなっていたこと。
正直、3万円目当てで契約まではあまり乗り気ではなかったが、説明を聞くとリスクも許容範囲であると感じた。
他の投資を行っていたが、それよりも不動産投資も悪くないと感じて契約を決意。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

Amazonギフト券をもらうための条件や手順を知りたい人はリノシーアマゾンギフト券の記事をご確認ください!

東証グロース上場で信頼感が高い

リノシーの運営会社は東証グロースに上場している点から、信頼感が高いと言えます。

東証グロースは、成長性が高いと認められた新興企業のための資金調達の場です。

「メルカリ」やYouTuberのサポート業務を行う「UUUM株式会社」など有名な企業も東グロースに上場しています。

リノシーの運営会社は、2024年7月時点の東証グロースのランキングにおいても563社中第29位(※)と好位置につけており、信頼性は申し分ないと言えます。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

きっかけは節税に貢献できるのではないかという期待から。
RENOSYの選択の理由は、まずは株式上場されていて第三者からの信頼があること。そして不安要素についてしっかりと説明をしてくださったこと。
おすすめはアプリが充実していて手続きや状況把握などタイムリーに実施可能なので、ストレスを感じないところ。

・上場企業であること
不動産投資の会社は、世の中にたくさんあり、怪しい会社も多いと思います。上場している会社は少ないため信頼できると判断しました。
・リスクについての説明がよかった
大事なことですご、騙そうとしている感じはしませんでした。
・シミュレーションが厳しい条件であること
シミュレーションが甘くて良い話に聞こえる訳ではなく、現在ラインよりもさらに厳しい条件での提案がさらに信頼感がありました。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

オンラインでさまざまな手続きが行える

リノシ―は、オンラインでさまざまな手続きを行うことが可能です。

エージェントとの面談のみでなく、ローン組みや売買契約もオンラインで完結するため、最短で1週間(※)で不動産所有者になれます。

そのため、時間や場所に縛られることなく、スムーズに不動産投資を開始できるでしょう。

NISAの次の投資対象を探していたところでした。不動産投資の知識は全くありませんでしたが、担当の方が基礎的なことから説明してくださいました。手続きがオンラインで完結することと、アプリで管理出来ることなども後押しして始めました。

RENOSYはDXで手続きを一括オンラインでできるサービスが魅力的です。また説明も丁寧で特に押し売りをするわけでなくきちんと客観的な説明をしてくれたことが信頼に値しました。
また購入後のサポートも担当の方に相談しやすい雰囲気で、かつアプリ管理など魅力的

リノベーションを行いやすい

リノシ―のメリットとして、リノベーションを行いやすいという点が挙げられます。

リノシ―にはリノベーション工事の定額パックが用意されており、費用は1平米あたり税込27,500円(※)です。

例えば30平米の場合、825,000円でリノベーションできます。

(※2025年3月現在 公式サイト記載)

リノベーションをすることで、平均家賃が9%(※)上昇した実績も公表されていることから、収益アップも期待できるでしょう。

(※2025年3月現在 公式サイト記載)

始めるにあたって入居者が見つかるか不安でしたが、募集の体制や賃料対策のリノベーションなどいろいろな対策があるため、対応がしっかりしていると思いました。リスクが許容範囲だったので初めても良いかと思いました。

駅に近い物件が多いことや、リノベーションにより空室期間を短くしているところに好感が持てました。比較的新しい会社、サービスで、これからの時代には合っていそうだと思ったのが決め手となりました。また、購入後のやりとりもスムーズで、確定申告の相談に乗っていただけたり、大変助かっております。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

人工知能を使ってリスクを抑えやすい

リノシ―は人工知能を使って物件の選定を行っているため、空室リスクを抑えやすいです。

リノシ―では、1ヵ月に5,000件(※)の物件情報をAIが分析して収益性の高い物件を取り扱っています。

(※2025年3月 公式サイト記載)

人工知能を使って空室リスクを抑えられることで、物件購入後も安定した家賃収入を得られる可能性が高くなります。

不動産投資自体には以前から興味があったが、コロナ禍での空室状況など不安も少なくなかった。AIによる物件選定など、新しい試みに惹かれて電話相談した。物件購入から節税目的の法人化までフルサポートして頂き、今では本業に集中出来る環境に。

①一気通貫で面倒見てくれる体制が整っていると感じたから
②AIによる物件査定選別と経験者の組み合わせで物件を紹介してくれることに興味を持ったから
③スモールスタートでリスクを最低限にしながら投資できると感じたから。

節税対策のひとつになる場合がある

リノシ―のメリットとして、節税対策のひとつになる場合があることが挙げられます。

不動産投資は、以下の税金に対して節税効果が期待できます。

税金の項目

  • 住民税
  • 所得税
  • 贈与税
  • 相続税
  • 法人税

例えば不動産投資で発生した経費は、所得税の課税対象となる利益から減額されるため、節税につながる可能性があります。

しかし、必ずしも全ての方に節税効果が期待できるわけではありません。

最初はあまり興味がなかったが、同僚から節税になると聞いて興味を持ち、RENOSYの担当の方に話を聞いてチャレンジしてみようと思いました。サラリーマンだからこそできる投資スタイルであり、リスクももちろんありますが十分許容範囲ではないかと思いました。

税金対策としても生命保険の代わりとしての年間支出としても、多少のリスクはあれどやらない選択肢はあまりないかなと思いました。すでに複数所持していましたが今回追加で2部屋購入しました。空室になった際の対応も非常に早く満足しています。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

リノシーNEOインカムの評価が高い

リノシーでは、リノシーNEOインカムの評価が高いです。

リノシーNEOインカムとは、4つ(※)ある管理プランのうちの1つです。

(※2025年3月現在 公式サイト記載)

リノシーNEOインカムは債権譲渡契約のため、借地借家法が適応されず契約解除がしやすいです。

また、設備の修理や交換にかかる費用を、リノシ―側で負担してくれます。

以上からリノシーNEOインカムを利用することで、契約解除の柔軟性や設備費用の負担軽減といった効果が期待できるでしょう。

ウェブ広告がきっかけで購入にいたりました。
ネオインカムプランを適用することでローリスクで始められることが可能です。
私は短期的とはいえ少しでも節税したく、購入しましたが、資産目的に購入される方にもおすすめできます。

アプリがとても使いやすく、またネオインカムプランは他社にはないプランだと思っていますので、管理がシンプルになりとてもプランだと認識しています。
不動産投資はレバレッジを掛けた投資であり、保険の代わりにもなり得るので、選択しました。

【やめとけ?】RENOSY(リノシー)の不動産投資の悪い口コミ評判・デメリット

RENOSY(リノシー)の悪い口コミやデメリットとして、以下の項目が挙げられます。

取扱物件が都心部を中心としたマンションに限定される

リノシーの取扱物件は、都心部を中心としたマンションがメインになります。そのため、地方の取扱物件は少ないのが現状です。

都心部に集中しているのは、都内は人口の多さに伴って入居率が高く、安定した運用を狙えるためです。

その結果として、リノシーで不動産を購入する際は地方の物件と比較すると高額になりやすい傾向にあります。

改善して欲しい点 地方物件の紹介

物件が都心部ということもあり利回りが出にくいこと、特にキャッシュフローがマイナスの物件の提案は正直いらないと思いました。AIで適切な物件を探せることが強みであれば地方などで高利回り物件を提案して欲しかった。あとはオペレーションミスが多い。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

物件購入に関する条件が厳しい

リノシーに限ったことではありませんが、不動産投資は物件購入に関する条件が厳しめです。

物件を購入する際にローンを組む必要があります。

しかし基本的に年収が500万円以上や上場企業などに3年以上勤務しているような人でないと、審査に落ちてしまう場合が多いです。

また手付金以外の経費をローンに計上できるフルローンを組むとなると、審査が厳しくなる上、月々の支払も多くなってしまいます。

リノシーを含む不動産投資は、融資の条件をクリアできるような人でないと、本格的な投資を行うのは難しいと言えます。

短期で利益を出せる可能性は低い

リノシーは、短期間で利益が出しにくい点もデメリットのひとつです。

リノシーが扱う物件は比較的小規模のマンションが多く、ハイリスクハイリターンな大型の物件ほど、短期間で利益が出しにくいと言えます。

そのため、短期間で利益を上げる点に関しては期待できません。より短いスパンで利益を上げていきたい方は、他の不動産投資会社を選ぶと良いでしょう。

不動産投資は、よく損をするとか、危険とか言われますが、たしかに短期的には、利益は、得にくいです。しかし、長期的にみると、合理的な投資だと思います。投資は、自己責任であることは、間違いありません。自分で、デメリットも含めて担当者に質問して納得してから始めるべきだと思います。ただ、この不動産投資は、メリットの方がデメリットを遥かに上回ると思います。

不動産投資と聞くと怪しい、胡散臭いという印象を持つのが普通ですが、こちらは老後の退職金代わりという性質が高いと思います。購入して数年で2倍になります、みたいなことはないので、そこを正しく理解すればそれほどリスクのあるものではないと思います。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

節税対策にならない場合がある

リノシーでの不動産投資が、必ずしも節税対策になるとは限りません。

例えば、減価償却費が計上できることで節税効果が得られるとされていますが、計上できる期間には定めがあります。

また、不動産収益と所得を足した合計所得がプラスの場合は、逆に税金が加算されてしまいます。

そのため、税負担を抑えつつ、効率的に資産運用を進められるでしょう。

不動産投資自体にリスクがある

リノシーに限らず、不動産投資自体にリスクがあることは理解しておく必要があります。

不動産投資は安定した収益が期待できる反面、さまざまなリスクが伴います。

不動産投資のリスク

  • 空室リスク
  • 家賃滞納リスク
  • 家賃下落リスク
  • 不動産価値下落リスク
  • 金利上昇リスク
  • 倒産リスク
  • 地震リスク
  • 火災リスク

これらのリスクは不動産投資全般に共通するものであり、事前にしっかりと理解しておくことが大切です。

しかし、リノシーでは、こうしたリスクを軽減するためのサポート体制が整っています。その一つが「リノシーNEOインカム」というプランです。

このプランでは、リノシーが空室時の家賃保証や設備修繕の費用を負担してくれるため、負担を軽減しながら安定した収益を目指せるでしょう。

運営歴が少ない

リノシ―は他社と比較すると、運営歴が少ない点が指摘されることがあります。

リノシ―を運営している株式会社GA technologies (ジーエーテクノロジーズ)は、2013年3月12日(※1)に設立されました。

運営歴が10年(※2)ほどしかないため、一部の利用者からは実績や信頼性の面で不安を抱かれることがあります。

しかし、2018年(※3)には東京証券取引所グロース市場(旧マザーズ市場)に上場しています。

また、2024年の年間売上高は1,898億円(※4)を突破していることからも、信頼できる会社と言えるでしょう。

(※1~4 2025年3月現在 公式サイト記載)

初めは歴史浅い会社だったので、不安でしたが、担当者の方に丁寧に対応していただけたことや、アプリで一元管理できるという便利さに惹かれてリノシーに決めました。不動産投資自体、知れば知るほどやらないデメリットはないし、将来の年金対策、資産運用には欠かせません。

【結論】RENOSY(リノシー)は利用して大丈夫?

リノシーは不動産投資に関するデメリットやリスクを適切に理解した上であれば、利用しても大丈夫と言えます。

安全である理由としては以下の3つが挙げられます。

それぞれを詳しく見ていきましょう。

理由1:大手企業が運営している

リノシーが安心感を持って利用できる理由として、大手企業が運営している点が挙げられます。

リノシーの運営母体は上場企業の「GAテクノロジーズ」です。そのため、会社の規模の観点から心配をすることなく、不動産に投資ができるでしょう。

また、上場企業であることから、倒産に対する不安も抑えやすいと言えます。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

理由2:面談をした4人に1人が投資を行っている

リノシーでは面談をしたサラリーマンの4人に1人が実際に不動産投資を行っている点(※)も、安心感を持って利用できる理由のひとつです。

※2025年3月時点 リノシー公式Xに記載

面談では担当者から投資の仕組みやリスクなどが、事細かに説明されます。その面談を踏まえたうえで、4人中1人が利用を始めている事実は安心材料になるでしょう。

実際にリノシーの利用者は2021年の6月時点で30万人(※)を突破しています。

※2025年3月時点 公式サイトに記載

多くの人が利用しているサービスのため、「騙される」といった点では不安を感じにくいと言えるでしょう。

理由3:営業マン全員が投資の経験がある

リノシーに所属している営業マンは、全員が実際に不動産投資の経験を持っています。

そのため、自身の経験を基にしたサポートが受けられたり、より詳細に説明を受けることができるでしょう。

また、投資するにあたっての不安や悩みを理解している可能性も高いことから、適切なアドバイスがもらいやすいと言えます。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

【物件別】RENOSY(リノシー)の不動産投資の口コミ

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

マンション

利用者の口コミレビュー

40代 / 男性

安価な案件こそありませんが、長期の運用で収入になり得るマンションばかりを扱っていたというのが率直な感想です。最低でも5年ほど投資した金額を回収するのは難しいというものばかりですが、反面に投資した物件は値下がりを起こしにくいので最悪自分が投資した物件に住めば財産にもなります。

40代 / 男性

ここは顧客第一に考えて話をしてくれて、安心して話しを聞けました。入居率9割で、空室期間も26日あってとても安定してます。空室、設備修理などもカバーしてくれてそうした点も安心できました。プランもリスクの許容度、価格で選べるプランが3つあって、自分に合ったものを選べます。

40代 / 男性

新築マンションではなく中古の単身者向けマンションに投資するといったところが自分のニーズ合致しました。それと担当営業の方に誠実さがあったので信頼できると思って、リノシ―でマンション投資を始めました。メリットだけでなくデメリットもしっかりと隠さずに説明してくれました。

実際にマンション投資を行った方の口コミには「顧客のことを第一に考えてくれた」「自分のニーズに合ったマンション投資ができた」などがありました。

実際にリノシーでは投資を行う前に担当者との面談が行われており、その中でマンション投資に関するさまざまな疑問や悩みを解消することが可能です。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

ワンルームマンション

利用者の口コミレビュー

30代 / 男性

リノシーにてワンルームマンション投資をした際でいろいろ不満はありました。物件について詳しく周囲の環境や住宅設備など聞きたくても、あまり教えてもらえないことも多く、決断を少し焦らせているような感じも見受けられました。契約しましたが、ワンルームマンションに関しては早めに撤退して収益確保としました。

30代 / 男性

初めてのワンルームマンション投資で、最初は期待と不安でいっぱいでしたが、担当スタッフさんのこちらに寄り添った対応に、おかげさまでそれまで抱いていた不安が杞憂に終わり、本当に良かったです。良い物件に巡り合わせてくれてホントにありがとう〜

ワンルームマンション投資の口コミには「ワンルームマンション投資の対象として、良い物件と巡り会えた」といった良い評判もあれば、「担当者がワンルームマンションについて詳しく説明してくれない」といった悪い評判もあります。

担当者によって対応が異なるケースも考えられるため、不満がある場合は担当者の変更を申し出ると良いでしょう。

リノベーション物件

利用者の口コミレビュー

40代 / 男性

担当者の話聞くまで期待より不安が大きかったですが、不動産投資の初心者の私でもある程度の知識、内容を理解できるよう本当に丁寧にわかりやすく説明してくれて安心でした。メリットばかり話すのなら信用出来ないとおもっていましたが、然りリスクまで教えてくれました。

40代 / 男性

立て続けで3件目の購入をしてみて利回りが高くてエリアも新宿近辺で、担当営業の人にすぐ連絡して購入に至りました。当時営業の方が海外にいるにもかかわらず、その場で周辺相場、賃貸状況エビデンスを送付してもらって、お墨付きをもらいました。いつも即対応でうれしいです。

30代 / 男性

物件の種類はそこそこ絞られているような感じではありましたが、しっかりときれいになっている部分はよく、物件もかなりいいところに絞られていたので、マンションの投資に比べると少しやりやすかったかなと思います。順調にいけば、投下資本の回収は早めに終わりそうです。

リノベーション物件の口コミとして「リノベーション物件への投資リスクも含めて丁寧に説明してくれた」「リノベーション物件への投資に関して、即対応してくれた」などが寄せられました。

リノベーション物件を含めて不動産投資にはリスクもあるため、その点も含めて説明してくれる点は大きなメリットと言えるでしょう。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

口コミ評判からわかるRENOSY(リノシー)がおすすめの人・おすすめできない人

リノシーがおすすめの人・おすすめできない人

向き不向きを知ることで、リノシーがあなたにとって良い不動産投資のパートナーになるか判断しやすくなります!

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

おすすめできる人

入居率が高い優良物件を運用したい人

リノシーは入居率が高い優良物件を運用したい人におすすめです。

リノシーでは、独自の厳しい基準をクリアした優良物件を推奨してくれます。

先述の通りリノシーの入居率は99.6%(※1)と高く、空室期間も平均である80日間を大きく下回る29日間(※2)になります。

(※1,2 2025年3月時点 公式サイトに記載)

運営や管理のサポートを受けながら不動産投資を行いたい人

リノシーはサポート体制が整っている不動産投資会社を利用したい方にもおすすめできます。

リノシーはアフターフォローが充実しており、マンションの運用や管理すべてを自身の手で行う必要がありません。

選べる複数の管理プランや、余裕をもって行われる入居者募集など、オーナーのさまざまなニーズをカバーする体制が整っています。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

実績のある安心感が高い企業で不動産投資を行いたい人

リノシーは東証マザーズに上場しているため、実績のある安心感が高いサービスを利用したい方にもおすすめです。

上場以外にも、リノシーは不動産投資の売上No.1(※1)を記録しています。入居率も99.6%(※2)と比較的高いため、安心感をもって利用できるでしょう。

※1~2 2025年3月時点 公式サイトに記載

おすすめできない人

地方で不動産投資を行いたい人

リノシーは地方を中心に不動産投資を行いたい人にはおすすめできません。

リノシーの取扱い物件は都市部に集中しています。そのため、地方の物件を運用していきたいと考えている方には、不向きと言えるでしょう。

地方都市での不動産投資を検討している方は、リノシー以外のサービスの利用をおすすめします。

所得がそれほど多くない人

所得がそれほど高くない方も、リノシーの利用はおすすめできない場合があります。

上記のとおり、リノシーが扱っている物件は都市部にあるケースがほとんどです。そのため、物件の費用も高い傾向にあります。

物件の費用が高くローンが必要な場合は、所得によって審査に通らないことも想定されるため、注意が必要です。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

RENOSY(リノシー)を他不動産投資会社と比較!

リノシーを、中古マンションを中心に取り扱う他の不動産投資会社と比較していきます。

主な比較ポイントは以下の通りです。

比較ポイント

  • 入居率の高さ
  • 運営歴や実績
  • アフターフォローの充実度
  • 利用開始にあたってのハードルの高さ(利用しやすさ)
企業名入居率(※1)実績(※2)アフターフォロー利用ハードル
RENOSY(リノシー)99.6%
(2024年10月時点)
3年連続不動産投資売り上げ実績No.1
(※東京商工リサーチによる中古マンション投資の売上実績(2022年3月調べ))
・選べる4つの管理プラン
・解約2カ月前予告による迅速な入居者募集
・7営業日のスピード原状回復作業
・資産管理アプリ「OWNR by RENOSY」によるスマートなサポート
・初期費用マンション1戸につき10~50万円程度
・自宅でWeb面談可能で担当者の顔も確認できる
・マザーズ上場企業の運営で実績多数
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)99.21%
(2025年3月時点)
・紹介およびリピートでの購入率が約78.5%(※3)
・セミナー満足度 97.4%(※3)
・35年間7年更新のサブリースシステム
・家賃清算の代行
・クレーム処理対応
・オンラインや来場型セミナーを随時開催
・東証一部上場企業による運営
ジーイークリエーション98%以上
(2025年3月時点)
・30年以上の運営実績・資産運用の専門家が一人ひとりに合わせたプランを提案
・トラブル時には弁護士や各専門チームと連携し早期解決
・管理業務(入居者募集や家賃集金・修繕対応など)を代行
・初期費用10~70万円ほど
・各種セミナーやファイナンシャルプランナーによる個別プランニング
・既存オーナーからのリピートや友人紹介件数が豊富

(※1~3 2025年3月時点 各公式サイトに記載)

リノシーの特徴の一つは、4つの管理プランからオーナーが最適なプランを選べることです。

また資産管理アプリ「OWNR by RENOSY」を使うと、所有している物件の管理・運用状況を簡単に把握できます。

キャッシュフローや確定申告サポート機能・お得なキャンペーン情報などもカバーしており、スマートな運用ができます。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

RENOSY(リノシー)で不動産投資を始める流れ

リノシーで不動産投資を始める手順を解説します。


リノシーで不動産投資を始める手順

  1. 電話またはメールで問い合わせる
  2. 担当者との面談をする
  3. プランへの申込みをする
  4. 売買・ローン契約を結ぶ
  5. 物件の引渡しを完了する

契約時に必要な書類はさまざまありますが、以下はその一部です。

契約時に必要な書類

  • 住民票
  • 印鑑証明書
  • 課税証明書
  • 確定申告書類
  • 納税証明書
  • 運転免許証
  • 源泉徴収票
  • 自宅の賃貸借契約書

リノシーが直接売主となってマンション売買が行われるため、仲介手数料はかかりません。

しかしローン事務手数料や登記費用・保険加入などの初期費用として、マンション一戸につき10~50万円程度かかります。

また、ローンを希望する場合は審査を受ける必要があります。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

【GA echnologie】RENOSY(リノシー)とは?

リノシーの概要を以下2つの観点から見ていきます。

RENOSY(リノシー)とは?

リノシーの不動産投資の特徴を把握することで、リノシーで投資を始めるべきかの判断がしやすくなります。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

基本情報

設立年2013年3月12日
入居率99.6%(※)
対応エリア東京23区/川崎/横浜/大阪/神戸/京都/福岡/海外
運用管理代行
セミナーの開催
取得免許・宅地建物取引業 国土交通大臣(2)第9135号
建設業 東京都知事許可(特-3)第145636号
・マンション管理業 国土交通大臣(1)第034425号
小規模不動産特定共同事業者 東京都知事(1)第1号
運営会社GA technologies

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

リノシーの運営会社は「GA technologies」で、2013年創業の比較的新しい会社です。

BtoC向けの不動産投資事業と、BtoB向けのPropTechプロダクトの開発の2軸で運営しているのが特徴です。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

リノシーの特徴

​​

リノシーの不動産投資の特徴

リノシーの不動産投資の特徴まとめ

  • 不動産売り上げ実績が豊富
  • AIを駆使した優良物件の絞り込み
  • 購入後のサポートが充実

リノシーの不動産投資事業は、確かな販売実績を持っています。実際、3年連続不動産投資売り上げ実績No.1(※)を獲得しています。

※東京商工リサーチによる中古マンション投資の売上実績(2022年3月調べ)

また運営会社のPropTechプロダクトの開発を活かした、AIを活用した不動産の評価で優良物件を厳選しており、高い入居率に期待できます。

この点を裏付けるデータとして、リノシーの入居率は99.6%(※1)もあり、空室期間はわずか29日間(※2)と優れた数値を実現しています。

※1,2 2025年3月時点 公式サイトに記載

また購入後のサポートが充実しており、マンション運営を代行してくれるサービスもあります。さらに無料の面談に関するキャンペーンが頻繁に開催されており、お得な特典も享受できます。

実績とサポートの充実度から、安心感がある不動産投資会社であることが伺えますね!

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

リノシーが運用中の物件例

リノシーが現在運用中の物件を3つピックアップして紹介します。

物件名間取り築年月最寄り駅販売価格
プレール・ドゥーク下板橋1K2017年8月下板橋、大山、板橋区役所前2,750万円
ハーモニーレジデンス羽田ウエスト1K2012年10月穴守稲荷、大鳥居、天空橋2,390万円
ベルグレードHM1K2011年10月東向島、曳舟、京成曳舟2,070万円

RENOSY(リノシー)の不動産投資に関するFAQ

特典のAmazonギフト券が貰えない場合がある?

無料相談やセミナー参加のみでは、Amazonギフト券がもらえない場合があります。特典のAmazonギフト券は、特定の条件を満たした場合にのみもらえます。

条件は以下の通りです。

【特典お渡し条件】
以下の①~⑬全ての項目を満たすことが必要です。
なお、お客様に不動産投資に関する決裁権がない場合、不動産投資に関する決裁権を有する方(配偶者等)が①〜⑬を満たすことが必要です。
①不動産投資に関する面談を受けていただくこと(本人確認必須)
②面談のお申込後1週間以内に日程調整、60日以内に面談の実施をしていただくこと(電話のみは対象外)
③面談後、30日以内に弊社指定のフォームに回答いただくこと
④WEB面談ご希望の場合は、カメラONでご参加いただくこと(カメラがない場合はフォームのご質問・ご要望欄にご記載いただくか、弊社エージェントから連絡があった際にお伝え下さい)
⑤WEB面談をご希望の場合は、PCまたはタブレット端末でご参加いただくこと
⑥昨年の個人年収が500万円以上であること(本業の源泉徴収票又は給与明細の額面で確認いたします)
⑦昨年の給与所得の源泉徴収票(コピー)を弊社指定の方法でご提出いただくこと
⑧上場企業又はそれに準じる企業(資本金1億円以上)及びそのグループ会社にお勤めの方もしくは公務員、医師、弁護士、公認会計士、税理士、看護師、薬剤師として現在お勤めであること
⑨お勤め先が確認できる書類を指定の方法でご提出いただくこと
⑩現在のお勤め先での勤続年数が1年以上であること
⑪「RENOSY」の不動産投資サービスのご利用が初めてであること
⑫過去に「RENOSY」の不動産投資サービスに資料請求・面談申込をしていないこと(1人1回、1世帯1回まで)
⑬弊社において、基礎情報(個人情報を含まない年収、勤務先、勤続年数等)から投資用不動産ローンの融資を受けることができる、と判断できること(本項目の判断基準についての詳細はお答え致しかねますのでご了承ください)

上記の中でも、職業や収入に関しての条件は事前に必須で確認しておきましょう。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

リノシーは不動産のクラウドファンディングもしている?

リノシーでは、不動産のクラウドファンディングも行っています。

1口1万円から投資可能で、初期費用のハードルは低いです。これまで累計で30億円を超える出資金を集めている人気のファンディングになります。

一定割合の評価額の減額はリノシーで負担してくれるため、元本が減ることはありません。出資金元本は収益還元法によって評価され、市場時価の変動の影響を受けにくい特徴があります。

初回面談参加で50,000円分のPayPayポイント付与!(※)


※条件・上限あり。公式サイトをご確認ください。

リノシーの初期費用はいくらかかる?

リノシーの公式サイトには、「初期費用10万円から始められる」ことが記載されています。

不動産投資を行う際には数十万円かかるケースもありますが、リノシーでは融資を使うことで手付金の約10万円のみで始めることが可能です。

リノシーの不動産投資の仕組みは?

不動産投資はその名のとおり、不動産を購入し、その不動産を使って利益を出していく仕組みです。

利益を出す方法として、家賃収入や不動産の売却が挙げられます。

不動産の購入には当然費用がかかりますが、融資を受けることも可能なため、少ない金額でも始めることが可能です。

【2024年最新】リノシーに関するニュース

「RENOSY、「かんたんネット売却」を本格開始」のニュースを紹介します。

リノシーは、持っている物件の売却をスマートフォンから簡単に行えるサービス「かんたんネット売却」を2024年6月にスタートさせました。

このサービスは売却以外にも、プロのアドバイスが受けられたり、営業電話をストップさせるなどの機能が搭載されています。

【2025年】リノシーの評価・口コミ数

リノシーの評価をGoogleマップの評価をもとに紹介していきます。

評価(※1)評価件数(※2)
リノシー(4.4 / 5.0)186件

出典:Google Map

※1,2 2025年3月25日執筆時点

アンケート結果

調査方法インターネットアンケート
アンケート集計人数68人
アンケート対象者リノシーで不動産投資を行ったユーザー

アンケート回答者の年齢

20代30代40代50代60代以上
人数17人14人22人11人4人

アンケート回答者の性別

男性女性無回答
人数52人15人1人

入居率の満足度

満足14
概ね満足29
普通19
少し不満4
不満2
平均点3.72

物件管理の満足度

満足12
概ね満足33
普通17
少し不満2
不満4
平均点3.69

利用後に得た収益の満足度

満足12
概ね満足22
普通24
少し不満8
不満2
平均点3.5

サービスの質の満足度

満足15
概ね満足23
普通25
少し不満2
不満3
平均点3.66

この記事の監修者

大野 翠

大野 翠

ファイナンシャルプランナー

詳しく見る ▼

プロフィール

合同会社「芙蓉宅建FPオフィス」代表。FP歴12年。保険を売らない独立系FP宅建士
大手資格スクールでFP・宅建の資格取得講師を行う傍ら、専門記事執筆では大手メディアを主体とし年間250本以上担当。
その他、毎月開催のマネーセミナーは延べ5500人超の参加があり人気を博している。

保有資格

FP,宅建士

監修者の身元

https://fuyotakkenfpoffice.jimdofree.com/

専門ジャンル

不動産,相続,事業承継

この記事を書いた人