【2024年】プロパティエージェントはやばい?騙される?口コミ・評判を徹底調査!

2024年5月1日

プロパティエージェント評判
本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。なお、報酬の多寡により、ランキングや評価に影響を及ぼすことはありません。

この記事のポイント

  • プロパティエージェントの独自ブランドである「クレイシア」は入居率が高く、安定した運用を実現しやすい
  • 物件の購入後は運用管理もサポートしてもらえることから手間を抑えて不動産投資を始められる
  • 無料の不動産投資セミナーを開催しており、勉強しながら不動産投資を検討できる
  • プロパティエージェントは「収益性の高い物件に投資したい人」「物件の運用管理もまとめて依頼したい人」におすすめ

一方で、プロパティエージェントは以下のような方にはおすすめできません。

プロパティエージェントがおすすめできない人

  • 地方や海外の不動産に投資したい人
  • 比較的安価な物件から不動産投資を始めたい人

上記のような人におすすめの不動産会社は、「JPリターンズ」です。

JPリターンズの入居率実績は99.72%(※1)と比較的高く、家賃の滞納率は0%(※2)と低いことから、安定した収益獲得を目指しやすいです。

首都圏以外のエリアの物件も取り扱っており、投資先の選択肢が広い点も嬉しいポイントです。

Amazonギフト券最大6万円(※)がもらえる!


(※対面の場合、細かい対象条件あり)

(※1,2 2024年1月時点 公式サイトに記載)

※不動産投資の知恵コラムの記事では、国土交通大臣及都道府県知事から宅地建物取引業の免許を受けた業者を紹介しています。 本記事は、株式会社コレックが製作・運営を行っています。広告費用や収益性の観点から紹介する不動産業者を決定・順序付けしていることはありません。本記事の内容や広告に関しての詳細は、コンテンツ制作ポリシー広告掲載ポリシーを参照ください。

【やばい?】プロパティエージェントの不動産投資に関する良い・悪い口コミ評判まとめ

 

プロパティエージェント口コミ

良い口コミ評判

営業担当の方の親身な姿勢と、レスポンスの早さが好印象でした。

プロパティエージェントのお話を聞いて、不動産投資を具体的に考えられるようになったんです。

良い口コミ評判まとめ

  • 会社としての信頼性が高い
  • 営業スタッフの対応がスピーディー
  • リスクについて丁寧に説明してもらえる

プロパティエージェントの良い口コミとして、会社の信頼性が高い旨のものが見受けられました。

親会社が東証プライムに上場している上場企業であり、不動産投資の実績も豊富にあることから、ユーザー目線でも安心感を持ちやすいサービスであると言えます。

また、営業スタッフの対応がスピーディーかつ丁寧である旨の口コミもありました。

プロパティエージェントのスタッフは、顧客一人一人のニーズを把握し、不動産投資のメリットだけでなくリスクやデメリットについても丁寧に説明しています。

実際に、公式サイトにもお客様の声として、サービスへの満足度を評価する声が多数見受けられました。


悪い口コミ評判

悪い口コミ評判まとめ

  • 営業電話のタイミングが悪い
  • 営業電話のタイミングがしつこいと感じる場合がある
  • 評判が悪い旨の言及がある

プロパティエージェントの悪い口コミ・評判として、営業電話に関する言及が見受けられました。

実際に、営業電話がかかってくる時間が遅く迷惑に感じた事例や、何度もしつこくかかってくる事例があるようです。

営業電話がかかってくることに抵抗を感じる場合は、あらかじめ営業のスタッフに電話をかけるタイミングや頻度などについて相談しておくことをおすすめします。

会社の評判が悪い旨の口コミも見受けられましたが、プロパティエージェントは東証プライム上場企業を親会社に持っており、社会的な信頼性が高いです。

また、多くの大手金融機関との取引があり、外部企業の調査で3年連続顧客満足度No.1(※)を獲得していることから、安心感を持って利用しやすい会社であると言えます。

(※2024年1月時点 公式サイトに記載)

プロパティエージェントとはどんな会社?悪質で騙される可能性がある?

プロパティエージェントは、信頼性の高い不動産会社であると言えます。

ここからは、プロパティエージェントについて、以下の観点から解説していきます。

上記の内容を知ることで、プロパティエージェントが自身に適しているか判断しやすくなるでしょう。

プロパティエージェントの基本情報

プロパティエージェント
出典:プロパティエージェント

運営会社 プロパティエージェント株式会社
運営会社の設立年 2004年
資本金 6億1,873万円(※)
従業員数 記載なし
セミナーの開催 あり
取得免許 宅地建物取引業 東京都知事(4)第83227号
マンション管理業 国土交通省大臣(3)第033619号
不動産特定共同事業 金融庁長官・国土交通大臣第90号

(※2024年1月時点 公式サイトに記載)

プロパティエージェントの基本情報を上表にまとめました。

プロパティエージェントは、不動産の開発から販売、運用管理までを一貫して行う不動産会社です。通常の不動産の販売に加え、不動産クラウドファンディング事業も展開しています。

親会社の「ミガロホールディングス」は東証プライムに上場している企業であることから、社会的な信頼性は高いと言えるでしょう。

プロパティエージェントの不動産投資の特徴

プロパティエージェントの特徴
プロパティエージェントの不動産投資の特徴として、以下の内容が挙げられます。

プロパティエージェントの不動産投資の特徴

  • 東京や横浜の物件の取り扱いが多い
  • 独自の評価制度で収益性の高い物件を仕入れる
  • 独自のマンションブランドを保有している

プロパティエージェントは、東京や横浜の駅近物件を主な投資対象として取り扱っています。

また、立地・収益性・価格の3つの観点から客観的に物件を評価することで、収益性の高い物件の選定を実現しており、安定的な不動産投資を実現しやすいです。

「クレイシア」という独自のマンションブランドを展開しており、最新技術を導入した洗練されたデザインの物件を開発しています。

プロパティエージェントの信頼性が高いと言える理由

プロパティエージェントの信頼性

プロパティエージェントは、先述の通り東証プライム上場企業を親会社に持つことから、社会的な信頼性が高いと言えます。

また、数多くの大手金融機関と取引しており、会社の業績も順調に伸びていることから、会社の財政面も強固であることがわかります。

実際に、外部企業の調査において3年連続顧客満足度No.1(※)を獲得しており、ユーザーの満足度は高いです。

以上のことから、安心感を持って利用しやすい不動産会社であると言えるでしょう。

(※2024年1月時点 公式サイトに記載)


良い口コミからわかったプロパティエージェントのメリット

プロパティエージェントのメリット
良い口コミからわかったプロパティエージェントのメリットとして、以下の内容が挙げられます。

上記の内容を知ることで、プロパティエージェントの優れたポイントを把握できるようになるでしょう。

取り扱う物件の入居率が比較的高い

プロパティエージェントのメリットとして、取り扱う物件の入居率が比較的高い点が挙げられます。

実際に管理している物件の入居率は99%以上(※)と高いことから、空室リスクを抑えやすいです。

不動産投資において空室の発生は減収に直結する重要な要素であるため、入居率の高さは大きなメリットになると言えるでしょう。

退去が発生した場合でも、最短2週間で次の入居者を見つけられるような運営管理を行っていることから、安心感を持って不動産投資を行えます。

(※公式サイトに記載)

物件購入後の運用管理もサポートしてもらえる

プロパティエージェントのメリットとして、物件購入後の運用管理もサポートしてもらえる点が挙げられます。

プロパティエージェントは物件購入後のサポートも丁寧に行っており、物件を購入してから運用管理までをまとめて依頼できます。

運用管理のサービスでは、入居者の募集や契約の手続きはもちろん、家賃の回収やクレーム処理、物件のメンテナンス提案までしてもらえるため、運用管理にかかる手間を抑えやすいです。

実際にプロパティエージェントのサポートサービスでは、以下の2つのサービスから選択できます。

サービス名 サービス概要
集金代行サービス 家賃の回収に加え、入居者が家賃を滞納した際に、家賃を保証してもらえる
家賃保証サービス プロパティエージェントが購入した物件を借り上げ、家賃保証をする

不動産投資初心者の方でも、安心感を持って始めやすいと言えます。

自社開発の収益性の高いマンションに投資できる

プロパティエージェントでは、自社開発の収益性の高いマンションに投資することが可能です。

プロパティエージェントは物件の開発から販売、運用管理までを取り扱っており、独自のマンションブランドとして「クレイシア」というシリーズを開発しています。

クレイシアシリーズの開発を行う際は「スコアリング」という独自の手法で用地を評価し、入居者のニーズを満たす物件の開発を行っていることから、安定した運用実績を実現しやすいです。

収益性が高く人気の物件に投資したい人におすすめであると言えるでしょう。

不動産投資セミナーに無料で参加できる

プロパティエージェントでは、無料の投資セミナーを開催しています。

セミナーでは、不動産投資の仕組みやリスクを低減する方法などを学ぶことが可能です。

セミナーは新宿会場とオンラインの2つの方法で参加でき、どちらのセミナーも毎日開催しているため、自身の都合の良い方法で参加できます。

不動産投資が初めての人でも勉強しながら投資を始めやすいです。

また、公式サイトでも情報発信をしており、不動産投資の参考にできるでしょう。

不動産投資ローンの金利を優遇してもらえる場合がある

プロパティエージェントのメリットとして、不動産投資ローンの金利を優遇してもらえる場合がある点が挙げられます。

プロパティエージェントの親会社は東証プライム上場している上場企業であることから社会的な信頼性も高く、幅広い金融機関と提携しています。

融資の際に金利の優遇を受けられる場合があることから、不動産投資における収益性を最大化しやすいと言えるでしょう。

また、ローン審査が有利になれば融資してもらえる金額も高くなりやすく、都心の高額な物件への投資を実現しやすくなります。


悪い口コミからわかったプロパティエージェントのリスク・デメリット

悪い口コミからわかったプロパティエージェントのデメリットとして、以下の内容が挙げられます。

上記の内容を知ることで、プロパティエージェントの悪い点を踏まえた上で利用するかどうかを検討できるようになります。

営業電話がしつこく感じる場合がある

プロパティエージェントのデメリットとして、営業電話がしつこく感じる場合がある点が挙げられます。

資料請求やセミナー参加をすると、営業スタッフから物件の案内や検討状況に関する電話がかかってくることがあります。

そのため、あまり不動産投資を考えていない人や、仕事や家事で忙しく電話に出る余裕がない人の中には、煩わしく感じる人もいるでしょう。

一方で、本気で不動産投資を検討している人からすると、投資の相談や物件の提案を受けられるため、嬉しいポイントであると言えます。

電話をかけてほしくない場合は、その旨をプロパティエージェントのスタッフに伝えておくことをおすすめします。

取り扱う物件の地域に制限がある

プロパティエージェントは東京・横浜の物件を主に扱っているため、地方物件への投資が難しいです。

そのため、地方の物件へ投資したい人は、ほかの不動産会社の利用がおすすめであると言えます。

ただし、東京・横浜の物件は需要があり収益性の高めやすいため、安定的な運用を実現しやすいというメリットがあります。

自身の不動産投資の目的に応じて検討してみましょう。

取り扱う物件の金額が比較的高い

プロパティエージェントは東京・横浜エリアの物件を取り扱っており、物件の品質にもこだわっていることから、物件の価格が高くなりやすいです。

資産価値が落ちにくい物件に投資できる点は大きなメリットですが、ローン審査で思うような金額の融資を得られなかった場合、気になる物件を購入できない場合があるでしょう。

ローン審査に通らなかった場合は無理に購入せず、投資のプラン・シミュレーションを見直して、最適な物件を再度検討することをおすすめします。

プロパティエージェントを他社の不動産会社と比較

サービス名 入居率(※) 販売実績 取扱物件 サポート体制の有無
プロパティエージェント 99.72%以上 記載なし マンション ・家賃の回収
・入居者の募集・契約
・物件の管理
・苦情・クレーム対応
・設備点検
JPリターンズ 99.6% 記載なし ・区分マンション
・中古物件
・物件の管理
・入居者の募集
・入居者の対応
・家賃回収
・リフォームの提案・手配
SYLA(シーラ) 99.5%(SYFORME) 3,000戸以上 マンション ・物件の設備管理
・物件の修繕提案
・入居者の募集および審査
・入居者の対応

(※2024年1月時点 各公式サイトに記載)

プロパティエージェントとほかの不動産投資会社を上表で比較しました。

プロパティエージェントの入居率はほかの不動産会社と比較しても高めであり、安定的な運用を実現しやすいと言えるでしょう。

また、物件の開発から運用管理までトータルでサポートしてもらえるため、不動産投資にかかる手間を抑えやすいと言えます。

4,000戸以上(※)の物件を管理しており、3年連続顧客満足度No.1(※)を獲得していることから、初めて不動産投資をする人でも安心感を持って始めやすいです。

(※公式サイトに記載)


口コミ評判からわかったプロパティエージェントが合う人・合わない人

口コミ評判をもとにプロパティエージェントがおすすめできる人・おすすめできない人を紹介していきます。

プロパティエージェントが合う人・合わない人

上記の内容を知ることで、プロパティエージェントが自身に適しているか判断しやすくなります。

おすすめできる人

プロパティエージェントがおすすめの人

  • 収益性の高い物件に投資したい人
  • 物件の運用管理もまとめて依頼したい人
  • セミナーで勉強しながら不動産投資をしたい人

プロパティエージェントは、人気の高いエリアの物件を取り扱っており、独自の手法で高評価認定を受けた物件を仕入れていることから、収益性の高い物件に投資できます。

また、プロパティエージェントは購入した物件の運用管理まで行ってもらえるため、手間を抑えて不動産投資を行いやすいです。

管理物件の入居率は99.7%以上(※)と高く、家賃の滞納率が1%以下(※)であることから、安定した運用管理を実現してもらいやすいです。

無料の不動産セミナーを毎日開催しており、オンライン・オフラインどちらでも参加できることから、勉強しながら不動産投資の検討を進められます。

(※公式サイトに記載)

おすすめできない人

プロパティエージェントがおすすめできない人

  • 電話による営業が苦手な人
  • 地方や海外の不動産に投資したい人

プロパティエージェントでは、資料請求者やセミナー参加者に電話での営業をかける場合があります。

電話での営業が苦手な人や、不動産投資の検討をやめた人にとっては面倒に感じることがあるでしょう。

また、プロパティエージェントは東京・横浜の物件を中心に取り扱っているため、地方や海外の不動産に投資したい人には不向きであると言えます。

東京・横浜エリア以外の物件に投資したい際は、ほかの不動産会社を検討してみてください。


プロパティエージェントで不動産投資を始める流れ

プロパティエージェントで不動産投資を始める流れをまとめました。

プロパティエージェントで不動産投資を始める手順

  1. 公式サイトから無料セミナーに申し込む
  2. セミナー後の無料相談会で投資したい旨を伝える
  3. 物件の提案を受ける
  4. 購入する物件を決め、購入の契約をする
  5. ローン審査を受ける
  6. 決済手続きをする
  7. 物件引き渡し後、運用開始する

無料セミナー後の相談では、不動産投資のプロのスタッフに不動産投資に関してなんでも質問できるため、疑問点や不安な点を気軽に質問しましょう。

また、提案を受ける前に自身の希望や条件、状況を明確にしておくことで、スムーズに提案を受けることが可能です。

契約の際は、 身分証明書や印鑑登録証明書、収入証明書類などの書類が必要になるため、あらかじめ準備しておくことをおすすめします。

プロパティエージェントの不動産投資に関するFAQ

プロパティエージェントの物件管理費はいくらくらい?

プロパティエージェントの物件管理費は管理形態によって異なります。管理形態ごとの手数料率を下表にまとめました。

パターン 手数料率(※)
家賃保証 家賃の10%
集金代行 家賃の3.5%

サービスの内容を把握した上で、自身に適した方を選択しましょう。

(※公式サイトに記載)

無料の不動産投資セミナーはどんな内容?

プロパティエージェントの無料の不動産投資セミナーでは、以下のような内容を実施しています。

不動産投資セミナーの内容例

  • 会社の紹介
  • 不動産市場の状況解説
  • 不動産投資におけるリスクヘッジ手法

不動産投資に関する専門のアドバイザーも多数在籍しているため、セミナーでわからなかった点やもっと知りたい点を相談することが可能です。

この記事の監修者

竹下 昌成

竹下 昌成

ファイナンシャルプランナー

詳しく見る ▼

プロフィール

竹下FP事務所
TAC専任講師。CFP宅建士賃金業務取扱主任者住宅ローンアドバイザースカラシップアドバイザー。理論だけでなく実体験や実例に基づいた相談を心がけ、幅広い知識でかしこく生きるためのサポートを実施。タマホームFPとして相談実績600件超。

保有資格

CFP,宅建士,賃金業務取扱主任者,住宅ローンアドバイザー,スカラシップアドバイザー

監修者の身元

https://fptakeshita.jimdofree.com/

専門ジャンル

不動産投資,住宅ローン

この記事を書いた人

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等の内容や効果等について何らの保証もするものではありません。

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等を提供する企業の意見を代表するものではなく、各記事等の作成者等の個人的な意見にすぎないことをご了承ください。

※本サイト内の記事等で紹介している商品やサービスの内容等については、当該商品やサービスを提供している企業様へご確認ください。

※本サイト内の記事等の内容は、当該記事等の作成日または更新日現在のもので、当該記事等を閲覧なさっている時点で提供されている商品やサービスの内容を必ずしも反映していません。ご了承ください。

※本サイトにおける記事等の内容に関し、明示、黙示または法定のものも含め、何らの保証(商品性を有していること、満足のいく品質であること、特定の目的に適合していること、正確性、平穏な利用、および第三者の権利を侵害していないことに関する黙示の保証も含みますが、これらに限られません。)をするものではありません。

※なお、当サイトで紹介する口コミはあくまで個人の感想です。感想には個人差がありますので、現状のサービス内容については公式サイトをご確認ください。また、手続きの成約などを保証するものではありません。

※各サービスの情報表の内容は、公式サイトに記載の情報を参考にしています(記事執筆時点の情報です)