ランドネットの評判・口コミ!【2025年3月最新】不動産買取の評価は高い?やばい・悪質と言われる理由は?

2025年3月31日

ランドネット評判
本ページは広告が含まれており、本サイトは広告収入により運営がされています。なお、報酬の多寡により、ランキングや評価に影響を及ぼすことはありません。

この記事のポイント

  • ランドネット怪しい会社ではないといえる
  • 「ランドネットが怪しい」と言われるのは、請求していないのにも関わらずDMが自宅に届くためだが、違法性はない
  • ランドネットは東証スタンダード上場企業が運営を行い、かつ20年以上(※)の実績があるため、安心感を持ちやすい

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

ランドネットの良い評判は、以下のようなものがありました。

そのため、ランドネットは以下のような方におすすめです。

ランドネットがおすすめの人

  • 初めて不動産投資を行う人
  • 物件購入の費用を抑えたい人
  • 首都圏以外の物件に投資したい人

一方で、ランドネットに対する悪い口コミも一部ですがありました。

上記の悪い口コミから、以下のような方にはおすすめできないと言えます。

ランドネットがおすすめできない人

  • 首都圏の駅近物件のみで検討したい人
  • 新築マンションや戸建て物件に投資したい人
  • スピード感をもって不動産投資を始めたい人

上記に当てはまる方には、ランドネットよりも以下サービスがおすすめです。

サービス名おすすめポイント
「JPリターンズ」駅から徒歩5分圏内の収益性の高い物件を多く保有している
・3つのタイプから物件を選ぶことができる
「RENOSY(リノシー)」・駅からのアクセスを踏まえて選んだ物件がラインナップされている
最短1週間(※)で不動産投資を始めることができる

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

えらべるデジタルギフト券最大5万円(※)がもらえる!


(※対面の場合、細かい対象条件あり)
※不動産投資の知恵コラムの記事では、国土交通大臣及都道府県知事から宅地建物取引業の免許を受けた業者を紹介しています。 本記事は、株式会社コレックが製作・運営を行っています。本記事の内容や広告に関しての詳細は、コンテンツ制作ポリシー広告掲載ポリシーを参照ください。

ランドネットの概要

以下の画像は、ランドネットの基本情報とメリットをまとめたものです。

ランドネットの概要

ランドネットを利用するメリット

ランドネットのレーダーチャート
(※評価の詳細はこちら

ランドネットの良い口コミ評判・メリット

ランドネットの良い口コミ評判・メリットには以下があります。

高い利回りが期待できる

ランドネットのメリットとして、取り扱う物件の利回りが比較的高い点が挙げられます。

ランドネットの取り扱う中古マンションは、賃貸需要が高いものが多いことから、安定した収益が期待できます。

また、価格が比較的低い不動産も多く取り扱っているため、その分利回りが高くなりやすいと言えます。

実際に、公式サイトに想定利回り10%以上の求人が410件以上(※)あることから、低価格で高利回り物件を購入しやすいです。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

物件を他社よりよい提案で契約できました。値段も利回りもよく契約できました。担当の方も丁寧に説明してくださり、安心して取引できました。

他社よりも0.1-0.2%程度利回りの良い物件を紹介いただき感謝してます。
また、営業マンも非常に熱心であり、幾つも質問しても、一日以内に客観的な証左も含めた回答をいただけました。
このため、自分自身で当該物件への投資リスクを十分理解し、これが許容できるか判断し、投資につなげふことができました。

物件購入から売却(買取)まで一貫して対応してもらえる

ランドネットのメリットとして、物件の購入から売却(買取)まで一貫して対応してもらえることが挙げられます。

ランドネットでは、不動産投資の販売だけでなく、購入した物件の管理、物件の売却手続きまで一貫してサポートしてもらうことが可能です。

複数の業者とやり取りする手間を省けるため、スムーズに不動産の運営を始めやすいでしょう。

首都圏はもちろん、全国の物件において10年連続98%(※)の入居率を維持しているため、空室発生による損失発生リスクを抑えやすいです。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

貴社のおかげで、購入、管理、売却までワンストップで完了しました。結果的に収益最大化出来ました。ほんとに感謝しております。

この度、7月に区分所有マンションの購入でお世話になりました。
資料請求をしてからのレスポンスも早く物件も気に入り契約から決済まで迅速な対応(取引)をしていただいた事に感謝しております。
購入した物件は賃貸管理もお願いしましたので今後も末永いお付き合いができればと思います。

ランドネット以外のおすすめ不動産会社を今すぐ見る

物件売買におけるトラブルを防ぎやすい

ランドネットのメリットとして、物件売買におけるトラブルを防ぎやすい点も挙げられます。

ランドネットでは、買い手と売り手が安心感を持って取引できるよう「あんしん取引サービス」という制度を設けています。

買い手側には、購入した物件の設備にトラブル対応する「駆けつけサービス」や、契約不適合責任期間を3年に引き延ばす「3年あんしん保証サービス」を利用できます。

一方で、売り手側は「契約不適合責任の免責サービス」や、特定の設備の修理費用を負担してもらえる「設備保証サービス」を利用可能です。

契約までスピード良く対応頂けました。
築古の区分マンションとなりますが、保証の制度もあり良いと感じました。

担当者は親切で丁寧に説明してくれて安心で購入できました。購入後には3年保証もあります、上場企業ですし、信頼できる会社と思います。

日本全国の物件を取引可能

ランドネットでは、日本全国の物件を取引することが可能です。

投資用不動産を販売している会社では、需要の高い首都圏の物件を取り扱っているケースが多いです。

一方で、ランドネットでは北海道から沖縄まで日本全国の物件に対応しているため、幅広い地域の物件を購入・売却することができます。

他社では取り扱いの少ないエリアの物件を取り扱っている場合もあるため、首都圏以外のエリアで不動産運営を検討している人に向いていると言えます。

沖縄県で中古マンション購入しました。最初から最後まで丁寧、迅速、的確で全て満足しています。担当者の対応もとても良かったです。

私は川を挟んで熊本城に隣接する投資用マンション1室を仲介して頂きました。すべて遠隔で事が運び、トラブルもなく、その迅速さに満足しております。さすが回転がよいと、とても関心しました。

スタッフの接客に関する評価が高い

ランドネットはスタッフの接客に関する評価が高い旨の口コミが見られました。

ランドネットは企業目標の1つに「不動産オーナーに寄り添い、潜在的なニーズに応える。」を掲げています。

会社全体でオーナーを大切にしていることが見受けられるため、安心感を持って任せることができるでしょう。

とても信頼できる担当者のおかげで良い物件の購入ができました。
ランドネットさんでの売買は今回で5度目になります。

担当者がとても良い。何社か面談しましたが、とても落ち着いた口調で、こちらに寄り添った物件提案等でした。

不動産投資の知識を高めるコンテンツを提供している

ランドネットは不動産投資の知識を高めるコンテンツを提供しています。

ランドネットは公式サイトに市場レポートを掲載しています。

市場レポートは、不動産投資に関する市場の状況をランドネット独自に調査した資料です。

ほとんどリアルタイムで更新されているため、今後の投資計画のための有益な情報になることが期待できるでしょう。

説明会を開催している

ランドネットのメリットとして説明会を開催している点があります。

ランドネットは参加無料のセミナーを不定期で実施しています。なお、まだ投資を始めるか決まっていない方でも参加可能です。

実際に、セミナー参加者の大多数は、これから投資の勉強を始めようと思っている初心者です。

そのため、ランドネットのセミナーは不動産投資の第一歩としておすすめでしょう。

コロナ前ですが初心者向けの不動産投資セミナーに参加しました。インターネットで調べた知識しかなかったので不動産投資初心者向けでとても良かったです。セミナー後も不快な勧誘も少ないので興味がある人は参加しても良いと思います。

御社の収益はこうなっていてだからここがこういう価格設定になっているんだという価格水準とかきっちり説明して頂けるんで、非常に納得感を持ってお任せすることが出来ました。

手数料を比較的抑えやすい

ランドネットは手数料を比較的抑えやすいことがメリットです。

ランドネットは物件を直接売買をする「ダイレクト不動産」を実現しています。物件を直接買取・直接販売できるため、仲介手数料が発生しない仕組みになっています。

そのため、投資におけるコストを抑えられることが期待できるでしょう。

売却に手数料無料がありがたかったです
対面での説明と契約以外はメールと郵送での手続きでしたが 不安な事はなくスムーズに引き渡しができました

所有物件が仲介手数料が要らず、他社を通すと余計な経費がかかるため、直接購入するとお得。

ワンルームの物件を多く扱っている

ランドネットのメリットとしてワンルームの物件を多く扱っている点が挙げられます。

ランドネットの投資用物件は1,067件(※1)中、414件(※2)がワンルームで約4割を占めています。

(※1~2 2025年3月時点 公式サイトに記載)

ワンルームは一棟購入するのに比べ少額である可能性が高いです。例としてランドネットの投資用ワンルームの最低額は80万円(※)となっています。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

物件数が多いと選択肢も増えるため、投資の幅が広がることが期待できるでしょう。

ワンルームマンション投資、何社か検討してこちらでいい物件に出会えたので購入しました。
よく、ワンルーム投資は失敗するとかいうyoutubeや口コミを見ますが、ちゃんと調べればそんな事はありません。
サラリーマンですが、始めて良かったと思う投資の一つです。

投資用ワンルームマンションを紹介していただきましたが、良い物件を紹介してもらえてとても満足しています。

不動産クラウドファンディングにも挑戦しやすい

ランドネットは不動産クラウドファンディングにも挑戦しやすいことがメリットです。

ランドネットは「エルシード」という不動産のクラウドファンディングをリリースしています。

エルシードは最低10,000円(※)からファンドに応募できます。

(※2025年3月 公式サイトに記載)

少額から応募可能なため、投資初心者の方でも気軽にクラウドファンディングを始めることができるでしょう。

通常よりも有利な提携ローンを利用しやすい

通常よりも有利な提携ローンを利用しやすい点も、ランドネットのメリットの一つです。

ランドネットでは、特定の金融機関と連携していることから、通常よりも有利な条件でローンを組むことができます。

不動産の購入は多額の資金が必要になる分、ローンの金利は実際の返済額に大きな影響を与えるため、物件購入時の重要なポイントになるでしょう。

ランドネットの提携ローンは通常に比べ金利が低めに設定されていることから、投資家は良い条件で不動産購入のための融資を受けやすいと言えます。

リースバック制度にも対応している

リースバック制度にも対応している点も、ランドネットのメリットの一つです。

リースバック制度とは、自身が所有している物件を売却し、家賃を支払うことで売却した物件に住み続けられる制度です。

住み慣れた家に引き続き住み続けられるほか、短期間で大きな資金を作ることが可能です。

老後の生活費や介護施設費に充当できるほか、相続トラブルも避けやすくなるでしょう。

相続や老後の資産管理を検討している方にとって、有効な選択肢の一つになると言えます。

ランドネットの悪い口コミ評判・デメリット

ランドネットの悪い口コミ評判・デメリットには以下があります。

担当スタッフの質にムラがある

ランドネットを利用する際のもう一つのデメリットとして、担当スタッフの質にムラがある点が挙げられます。

担当者によって対応のスピードや知識量に差があることから、担当になる社員によっては対応に不満を感じてしまう場合があるでしょう。

担当に不満を感じていると取引をスムーズに進めにくくなるため、気になった場合は担当の変更を申し出てみることをおすすめします。

また、複数の不動産会社に登録しておくことで、上記のようなリスクを抑えやすくなります。

中古マンションを購入させていただきました。購入前にドアの塗装をしてくれるとのことでしたが、引き渡しまでに塗装されていませんでした。担当者の携帯電話に何度も連絡しましたが繋がらなかったので、会社に電話すると担当者が体調不良で長期休暇しているとのことでした。担当者の上司の方が代わりに塗装業者を手配してくれるとのことでしたが、手配すると言ってから1ヶ月経っても何の連絡もありません。おそらく忘れられているのでしょう。購入後の対応が雑過ぎると思います。

担当の方はしっかりと時間をかけて分かりやすく説明してくれましたが、税金面では適当なことばかりでした。
購入前には、毎年雑費を数十万入れましょう、購入後の確定申告の打ち合せでは、合理的根拠もなく建物躯体は65%、建物設備は35%でみんなやらせてもらってます、固定資産税等清算金は租税公課に入れてください。
誤りを指摘すると、私はこの業界に十数年いますけど、私が嘘を言っているみたいなことを言われるのは心外と謎の反論。

突然電話や手紙が来たとの口コミが一部ある

ランドネットは突然電話や手紙が来たとの口コミが一部あります。

そのようなランドネットのDMは、登記簿情報提供サービスを通じて物件所有者の情報を閲覧することで送られています。

ただし、登記簿情報提供サービスはインターネット上に公開されており、申し込めば誰でも利用可能なサービスであり、違法性はありません。

なお、公式サイトにてDMおよび電話勧誘停止の手続きをすることができます。煩わしく感じる場合は公式サイトから配信停止の申し込みをすると良いでしょう。

ワンルームが多く高収入を狙いにくい傾向にある

ランドネットはワンルームが多く高収入を狙いにくい傾向にあります。

ワンルームは一棟すべて購入するのと比べると安い金額である可能性が高いです。

そのため、投資額が高い物件と比較すると配当金が少なくなる傾向にあります。

しかし、初期費用を抑えられることが見込まれるため、ランドネットは投資初心者の方におすすめでしょう。

取り扱う物件の種類が限定されている

ランドネットのデメリットとして、取り扱う物件の種類が限定されている点が挙げられます。

ランドネットは、高い利回りを実現するため、中古マンションを中心に取り扱っています。

そのため、戸建て物件や新築物件を希望する投資家にとっては、選択肢が限られてしまうことがあるでしょう。

投資する物件の種類にこだわりがある人にとっては、ランドネットのサービスが向いていない場合もあると言えます。

自身の希望に合った物件が思うように見つからない場合は、ほかの不動産会社の検討をおすすめします。

実店舗が比較的少ない

ランドネットは実店舗が比較的少ないです。

ランドネットの実店舗は国内に5店舗(※)のみで、場所も都市に集中しています。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

なお、ランドネットは不動産投資に関する無料相談会を実施しておりオンラインでも参加することが可能です。

もし実店舗に訪問することが難しい場合は、無料相談を検討することをおすすめします。

【やばい?】ランドネットとは?悪質な会社ではない?

ここからは、ランドネットについて以下の観点から解説していきます。

上記の内容を知ることで、ランドネットの概要を把握できるようになるでしょう。

ランドネットの基本情報

landnet

出典:ランドネット

運営会社株式会社ランドネット
運営会社の設立年1999年
資本金7億748万2,100円(2025年1月時点)
従業員数799名(2024年7月時点)
セミナーの開催あり
取得免許宅地建物取引業 国土交通大臣(3)第8622号
建設業 国土交通大臣許可(般-5)第29082号
不動産特定共同事業 第1号事業者 許可番号 東京都知事第117号
古物商許可証 東京都公安委員会第305512116337号
産業廃棄物収集運搬業 東京都許可第1300219874号
産業廃棄物収集運搬業 埼玉県許可第01100219874号
産業廃棄物収集運搬業 神奈川県許可第01400219874号
産業廃棄物収集運搬業 千葉県許可第01200219874号

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

ランドネットは、東京都渋谷区に本社を構える不動産会社で、1999年に設立されました。

東証スタンダード市場に上場していることから、社会的な信頼性は高めであると言えるでしょう。

主な事業内容は中古マンションの売買、賃貸管理、リースバック事業であり、首都圏を中心に北海道から九州・沖縄まで幅広いエリアの物件を取り扱っています。

また「LSEED」という不動産クラウドファンディング事業も行っており、少額から不動産投資を始められます。

ランドネット以外のおすすめ不動産会社を今すぐ見る

ランドネットが怪しいと言われる理由

ランドネットが怪しいと言われる理由

インターネット上で「ランドネットが怪しい」と言われる理由として、自ら資料請求をしたことがないにも関わらず、いきなりDMが自宅に届くことが挙げられます。

住所を知らないはずの会社からいきなりDMが届くことに対して、不信感を抱くケースがあるようです。

この点に関して、ランドネットの公式サイトには以下のように記載されています。

皆様が物件を購入した際に、その物件を管轄する法務局が管理する登記簿に登記されております。登記簿は法律により誰でも閲覧可能で、当社は社団法人が運営している 登記情報サービスというインターネットのサイトから登記簿を閲覧しております。
当社では物件をお持ちの所有者様の登記簿を閲覧させていただき、お手紙を郵送させていただいております。

登記簿をもとに物件所有者の情報を確認していることから、決して違法な手段で個人情報を集めているわけではなく、不動産業界では一般的な営業手法の一つだと言えます。

また、営業がしつこかったり、担当者の対応が悪い点に関して不満を感じているケースもありますが、ほかの不動産会社でも起きうる内容であるため、ランドネットに限った話ではありません。

ランドネットは、東証スタンダード上場企業が運営しており、20年以上(※)の不動産の取引実績があることから、安心感を持って取引しやすい不動産会社であると言えます。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

ランドネットの不動産投資の特徴

ランドネットの不動産投資の特徴として、以下の内容が挙げられます。

ランドネットの不動産投資の特徴

  • 中古ワンルームマンションを多数取り扱っている
  • 低価格帯のマンションの取り扱いが多い
  • 市場の不動産を見れる独自のデータベースがある

ランドネットでは、投資用不動産として中古ワンルームマンションを多数取り扱っています。

ダイレクト不動産という仲介会社を挟まない取引手法により、手数料を抑えて売買取引をすることが可能です。

また、全国幅広い地域の物件を取り扱っていることから、地域・物件によっては安価な物件も取り扱っています。

実際に、公式サイトの物件情報には、100万円以下で購入できる物件の取り扱いも確認できました(※)。

公式Webサイトでは購入できる物件を検索できるデータベースを利用でき、市場に流通している物件情報を気軽に確認することが可能です。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

ランドネット以外のおすすめ不動産会社を今すぐ見る

ランドネットをほかの不動産会社と比較

サービス名入居率(※)販売実績取扱物件サポート体制の有無
ランドネット98%(10年連続)8,000戸以上中古マンション・入居者の募集・審査
・契約の締結・更新
・トラブル対応
・設備の維持管理
・リフォーム工事の提案
SYLA(シーラ)99.8%(SYFORME)3,000戸以上マンション・物件の運営管理
・物件の修繕提案
・入居者の募集および審査
・入居者の対応
・契約事務
武蔵コーポレーション98.47%3,380棟・新築物件
・中古物件
・建物の運営管理
・建物のリフォームの提案
・入居者の募集
・入居者の対応
・建物内の設備保証
・富裕層対象

ランドネットとほかの不動産投資会社を上表で比較しました。

ランドネットは中古マンションに特化していることから、他社で取り扱いのあるような新築物件や戸建て物件を検討している人には不向きであると言えます。

一方で、入居率は他社と同等の高い水準を10年連続(※)でキープしています。

需要の高い首都圏の物件のみを取り扱っている不動産会社も存在する中で、ランドネットは日本全国の物件の賃貸管理を行っています。

首都圏に比べ需要が低くなりやすい地方物件を含めての入居率であるため、賃貸管理サービスの質は高めであるといえるでしょう。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

ランドネット以外のおすすめ不動産会社を今すぐ見る

口コミ評判からわかったランドネットが合う人・合わない人

口コミ評判をもとにランドネットがおすすめできる人・おすすめできない人を紹介していきます。

ランドネットが合う人・合わない人

上記の内容を知ることで、ランドネットが自身に適しているか判断しやすくなります。

ランドネット以外のおすすめ不動産会社を今すぐ見る

おすすめできる人

ランドネットの利用がおすすめの人

  • 初めて不動産投資を行う人
  • 物件購入の費用を抑えたい人
  • 首都圏以外の物件に投資したい人

ランドネットでは、物件の購入から管理、売却まで一括して対応してもらえます。

管理物件の入居率も10年連続98%以上(※)と高いことから、空室発生リスクを抑えて物件運営を行いやすいです。

また、物件売買のトラブルを防ぐための「あんしん取引サービス」を提供していることから、安心感を持って取引に臨みやすいでしょう。

ランドネットの取り扱う物件の中には、比較的金額が低めの物件も多く存在するため、少ない費用負担で不動産投資を始めやすいです。

ランドネットは日本全国幅広いエリアの物件を取り扱っていることから、首都圏以外のエリアで物件購入を検討している人にも適していると言えます。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

ランドネット公式サイトはこちら

おすすめできない人

ランドネットの利用がおすすめでない人

  • 新築マンションや戸建て物件に投資したい人
  • 短期間で大きなリターンを得たい人

ランドネットは中古マンションを中心に取り扱っているため、新築物件や戸建て物件の購入を希望する人には向いていないと言えます。

新築物件や戸建て物件への投資を検討している場合は、ほかの不動産会社を利用しましょう。

また、不動産投資は中長期的に安定的なリターン獲得を目指すケースが多いため、短期間で大きなリターン獲得を目指している人には、別の投資手法がおすすめです。

ランドネット以外のおすすめ不動産会社を今すぐ見る

ランドネットで不動産投資を始める流れ・手順

ランドネットで不動産投資を始める流れ・手順を以下にまとめました。

ランドネットで不動産投資を始める流れ・手順

  1. 公式サイトから無料相談会に申し込む
  2. 無料相談会の日時・場所の調整をする
  3. 無料相談会に参加する
  4. 物件の提案を受ける
  5. 物件購入の申し込みをする
  6. 売主と売買契約を結ぶ
  7. ローンの手続を行う
  8. 決済を行う

無料相談会では、不動産投資や資産形成についての疑問や不安について相談できるほか、ランドネットが取り扱う全国約205万件(※)の各種物件データを基にした物件の提案を受けられます。

不動産の経験豊富なプロの社員に相談できることから、安心感を持って不動産投資を始めやすくなるでしょう。

無料相談会は、対面とオンラインから自身の都合の良い方を選択できます。

公式サイトから申し込んだ後に、担当のスタッフから日時・場所の確認の連絡が入るため、見逃さないように注意してください。

また、ランドネットの無料相談会に初めて参加した場合、対面参加であれば3,000円、オンライン参加であれば1,000円分のAmazonギフト券をもらうことが可能です(※)。

(※2025年3月時点 公式サイトに記載)

ランドネット以外のおすすめ不動産会社を今すぐ見る

【2025年3月】ランドネットの評価・口コミ数

ランドネットの評価をGoogleマップの評価をもとに紹介していきます。

評価(※1)評価件数(※2)
3.8/5.01,221件

出典:Googleマップ

※1,2 2025年3月25日執筆時点

ランドネットの不動産投資に関するFAQ

いきなりDMが届いたのはなぜ?住所はどこで知った?

ランドネットでは、サービスを利用したことがないにも関わらず、いきなりDMが届く場合があります。

物件売買の提案のため、法務局が管理する登記簿に掲載されている情報をもとにDMを送っていることから、違法な手段で個人情報を収集しているわけではありません。

ランドネット以外のおすすめ不動産会社を今すぐ見る

ランドネットではセミナーを開催している?

ランドネットは、定期的に不動産投資に関するセミナーを開催しています。

不動産投資だけでなく、日本経済や資産形成全般について幅広く学ぶことが可能です。

アンケート結果

調査方法インターネットアンケート
アンケート集計人数45人
アンケート対象者ランド ネットで不動産投資を行ったユーザー

アンケート回答者の年齢

20代30代40代50代60代以上
人数11人8人20人4人2人

アンケート回答者の性別

男性女性無回答
人数31人13人1人

入居率の満足度

満足8
概ね満足19
普通15
少し不満2
不満1
平均点3.68

物件管理の満足度

満足10
概ね満足14
普通17
少し不満3
不満1
平均点3.64

利用後に得た収益の満足度

満足7
概ね満足18
普通14
少し不満4
不満2
平均点3.53

サービスの質の満足度

満足8
概ね満足18
普通16
少し不満2
不満1
平均点3.66

この記事の監修者

竹下 昌成

竹下 昌成

ファイナンシャルプランナー

詳しく見る ▼

プロフィール

竹下FP事務所
TAC専任講師。CFP宅建士賃金業務取扱主任者住宅ローンアドバイザースカラシップアドバイザー。理論だけでなく実体験や実例に基づいた相談を心がけ、幅広い知識でかしこく生きるためのサポートを実施。タマホームFPとして相談実績600件超。

保有資格

CFP,宅建士,賃金業務取扱主任者,住宅ローンアドバイザー,スカラシップアドバイザー

監修者の身元

https://fptakeshita.jimdofree.com/

専門ジャンル

不動産投資,住宅ローン

この記事を書いた人