マッチングアプリでうまくいかない…出会えない5つの原因と対処方法

マッチングアプリがうまくいかない5つの問題と対策方法

編集部みかこの記事を書いた人

みか@マッチングアプリplus編集部

マッチングアプリ以外にも婚活パーティーや街コンなどに積極的に参加しており、場数は編集部No.1。数少ない女性ライターとして、女性目線の記事を執筆。

マッチングアプリを使っていると、うまくいかない事って多いですよね。「中々マッチングしない」「メッセージが続かない」「会ってもうまくいかない」「マッチングアプリに疲れた」など、うまくいかない原因は様々です。

実際マッチングアプリって会員数が多い分、1人に固執する必要がないので、友人の紹介などで知り合った異性に比べると、あっけなく関係が終わるパターンが多いんですよね。

そこで今回は、マッチングアプリがうまくいかない5つの原因と対処法についてまとめてみました。うまくいかない問題ごとに対処法を紹介しているので、自身に当てはまる問題の対処法を知り、ぜひ実践に活用してみてください。

\2~3個併用すると出会える率UP!/

編集部おすすめマッチングアプリ
ペアーズ アイコンペアーズ
  • 【恋活向け】
  • ・会員数が業界1位の2,000万人
  • ・価値観や趣味の合う人を探せる

無料で試してみる

縁結びアイコンゼクシィ縁結び
  • 【婚活向け】
  • ・ゼクシィ公式の婚活向けアプリ
  • ・会員の80%が半年以内に出会えている

無料で試してみる

dineアイコンDine
  • 【デート向け】
  • ・メッセージ不要ですぐ出会える
  • ・お店を選ぶだけでデート可能

無料で試してみる

マッチングアプリに苦戦する人は多い

ネット上でマッチングアプリの口コミを見てみたところ、うまくいかない人の口コミが多数見受けられました。

うまくいかない男性の口コミ

編集部 みか編集部 みか

うまくいかない男性は、マッチングしていなかったりメッセージが続いていない方が多かったです。マッチングアプリは男女比が男性多めなので、出会えない男性も一定数いますね。

うまくいかない女性の口コミ

編集部 みか編集部 みか

うまくいかない女性の口コミを見ると「良い人がいなくてうまくいかない」という内容が多かったです。男性と違って出会えはしても、理想の相手と出会えない方が多いようです。

マッチングアプリがうまくいかない5つの原因

マッチングアプリがうまくいかない問題5選

うまくいかない5つの問題
1.中々マッチングしない
2.メッセージが続かない
3.良い人と出会えない
4.デートをドタキャンされた
5.マッチングアプリに疲れた

「マッチングアプリがうまくいかない人」と大まかに言いましたが、何がうまくいかないのかは人によって様々です。そもそもマッチングできない人、メッセージが続かない人、中々良い相手と出会えない人など、様々な理由があります。

つまりマッチングアプリがうまくいかない時の対処方法も、何がうまくいかないのかによって変わります。そこで、ここからはマッチングアプリがうまくいかない時の対処方法を、問題別に解説していきたいと思います。

1.マッチングしない時の対処方法

マッチングしない時の対策方法

掲載している写真を見直す

写真を改善する方法
・笑顔の写真を載せる
・写りの良い角度の顔写真を載せる
・プロのカメラマンに撮ってもらう

マッチングアプリでは、写真が第一印象となるため「いいね」を貰うために最も重要な要素です。男女共に第一印象は「見た目」で決まるので、「いいね」が貰えない方は見栄えの良い笑顔の写真を載せましょう。

また、自撮りはナルシスト感が出るので、必ず誰かに写真を撮ってもらいましょう。写真を撮る場所も重要です。家の中など生活感のある場所で撮るのではなく、旅先の自然な風景やお洒落なレストランをバックにし、雰囲気を出すと良いです。

自分で納得のいく写真が撮れないという方は、手軽な料金でプロカメラマンに頼む事もできます。「TIME TICKET」というサイトであれば、マッチングアプリに掲載する写真専門のカメラマンもおり、費用も数千円で済みます。

プロフィール内容を見直す

プロフィールの改善方法
・自身の真剣さが伝わっているのか見直す
・自己紹介文は長めに記載する
・結婚の時期の項目は早目を選ぶ

真剣な出会いを求めている方は、自身プロフィール内容も相手に真剣さが伝わる内容にしましょう。真剣な出会いを探している方は、相手のプロフィールを見てアプリを使う目的が同じなのかを判断しています

また、自己紹介文を10行程度と長めに記載することも重要です。「よろしくお願いします!」のような1文だけの挨拶では、真面目に出会いを探しているように思われません。

プロフィールの露出度を増やす

相手画面への表示回数を増やす方法
・プロフ項目を埋めて検索で出やすくする
・毎日アプリにログインする
・積極的に「いいね」を送る
・プロフィールを見て足跡を複数人に付ける

マッチングアプリは、そもそも相手の画面に自身が表示されない限り、相手からアプローチが届くことはありません。そのため、相手の画面に自身が表示される回数が増えるようにするのが重要です。

特に、毎日アプリにログインをするのは重要です。「いいね」を送る際は、アクティブな相手に「いいね」を送ろうとします。そのため、ログイン順で上位表示されることで「いいね」が貰いやすくなります。

2.メッセージが続かない時の対処方法

メッセージが続かない時の対策方法

初回メッセージは丁寧に

丁寧な初回メッセージ
・マッチングしたお礼を言う
・なぜいいねしたか理由を言う
・相手が返信しやすいよう質問で終える

マッチングして早々に「よろしく!」とだけメッセージを送って相手の返信を待っている方はいないでしょうか?相手からしたら返信に困りますし、人によってはいきなり図々しいと思う方もいるでしょう。

初回メッセージでは、マッチングしてくれたことに対するお礼を初めとし、相手のどういう部分が気になって「いいね」をしたのかを伝えるようにしましょう。

そして、最後にメッセージは必ず質問で終えるようにしましょう。質問をする事で相手に「質問に答えなきゃ」という心理が働くので、メッセージが返ってきやすくなります。

メッセージは受け身にならないようにする

メッセージが続くようになる方法
・積極的に相手に質問をする
・早目に返信をする
・「うん」「へー」など短文の返信はしない

メッセージが続かない方は、相手に質問をしたり早目に返信するなど、受け身にならないようにしましょう。マッチングアプリではメッセージが途切れやすいため、相手が返信に困るような「うん」「へー」など短文だけの返信はNGです。

マッチングアプリがうまくいかない方は、積極的にメッセージを送ることで出会いに繋がりやすくなります。

相手に嫌われるメッセージは控える

嫌われるメッセージの例
・どうでもいい報告や自慢ばかりする
・相手の質問に対して回答するだけ
・下ネタや乱暴な言葉遣い

相手に嫌われたり、めんどくさいと思われるメッセージを知らず知らずのうちに送ってしまっている人は少なくないです。特に何とか話題を振ろうと「今日〇〇行ってきた~」のような、どうでもよい報告や自慢をしてしまう人は多いです。

また女性に多いのが、質問に対して回答しかしないメッセージです。質問に対する回答だけだと相手はまた質問を考えなくてはならないので、メッセージに疲れてしまいフェードアウトしてしまう可能性もあります。

3.良い人と出会えない時の対処方法

良い人と出会えない時の対策方法

検索のアプローチを変えてみる

検索のアプローチを変更
・恋愛観や価値観などで検索してみる
・コミュニティで探してみる
・条件を絞り過ぎないのも大切

マッチングアプリを利用していて、中々良い人とマッチングできない人は、相手の探し方変えるのはどうでしょうか?例えば、相手の職業や年収を重視していたのであれば、恋愛観や価値観が一致する相手に変えるのも手です。

またマッチングアプリによってはコミュニティという、同じ思考の人同士が集まるグループがあります。今まで相手のスペックばかりにこだわり、内面を重視していなかった人は、これを機に探し方を変えてみましょう。

自分からいいねした相手とやり取りする

とりあえずいいねをくれた人の中から良さそうな人とマッチングしてきたけど、中々良い人に巡り合えないという方は、自分からいいねする事を試みましょう。

自分からいいねすることで、相手のスペックや価値観など、自身が理想とする異性へ的確にアプローチできるので、もしマッチングできれば良いと思える相手に巡り合える可能性は高いでしょう。

他のマッチングアプリを試してみる

マッチングアプリには恋活向け、婚活向け、遊び向けなど様々な用途があります。自分が求めている相手が中々見つからないと感じている方は、利用しているアプリが自身の用途に合っていない可能性があるので見直してみましょう

また上記で説明した恋活向け、婚活向け、遊び向け以外にも、高収入の方が多いハイスペック層向けや再婚活・シンママ・シンパパ向けのアプリもあるので、それぞれおすすめのアプリを紹介します。

アプリDL 特徴
ペアーズペアーズ ・真剣に恋人を探している方はこれ!
・会員数国内No.1マッチングアプリ
▶ペアーズの口コミ評判はこちら
ゼクシィ縁結びゼクシィ縁結び ・真剣に結婚相手を探したい方はこれ!
・ゼクシィが運営する婚活向けアプリ
タップルタップル ・カジュアルな出会いにおすすめ!
・スワイプするだけで簡単マッチング
東カレデート東カレ ・高収入・ハイスペック層はこれ!
・東京カレンダーが運営するアプリ
マリッシュマリッシュ ・再婚活・シンママ・シンパパはこれ!
・業界唯一の再婚活向けアプリ

4.ドタキャンされた時の対処方法

ドタキャンされた時の対策方法

会うまでの期間を延ばしてみる

マッチングアプリで知り合った相手とのデートをドタキャンされてしまう人は、マッチングしてから実際に会うまでの期間を延ばして、まずは関係の構築に徹してみましょう。

ドタキャンされる理由は、関係が構築できておらず不安に思われたり、ドタキャンしても良いと思われるレベルの関係性だからです。毎回マッチングして1週間程度でデートしている方は、2週間~3週間ほどメッセージの期間を延ばしてみましょう。

デート前に確認の連絡を入れる

ドタキャンされることが多い方は、デートの前日か当日の待ち合わせ前に「今日〇〇時に〇〇駅でよろしくね!」と待ち合わせの再確認をするフリをして、相手の意思確認をしましょう。

デートの約束をしたものの、デートまでの日が空いてしまい相手の気分が変わることはよくあります。相手の気持ちが変わってないか確認するためにも、デート前に一言連絡を入れて相手の様子を伺いましょう。

5.マッチングアプリに疲れた時の対処方法

マッチングアプリに疲れた時の対策方法

やり取りする人数やアプリの数を減らす

複数のマッチングアプリを並行利用し過ぎたり、やり取りする人数が多すぎると、一日中メッセージの返信に追われてしまい、いわゆる「マッチングアプリ疲れ」を起こしてしまいます

マッチングアプリに疲れたと感じたのであれば、利用するアプリを1つに絞り連絡を取り合う相手も減らしてみましょう。マッチングアプリ疲れを起こさない秘訣は自分のペースで利用する事です。

思い切って利用を休止してみる

マッチングアプリの利用頻度を減らしても疲れるという方は、思い切ってマッチングアプリの利用を休止してみましょう。嫌々利用していても理想の出会いは訪れません!

マッチングアプリによっては、退会せずに自身のプロフィールを残したままにしておける「休止モード」や「お休みモード」という機能もあるので、お休みしてまた元気になったらアプリを再開してみましょう。

編集部 みか編集部 みか

マッチングアプリは気疲れしますよね…。そんな時は一度アプリを使うのを休止して、元気になってから再スタートしましょう!

【厳選】目的別おすすめマッチングアプリ

マッチングアプリの専門家である編集部が「恋活向け」「婚活向け」「デート向け」のおすすめのマッチングアプリを目的別に厳選しました!

アプリのダウンロードは無料でできるため、ぜひ試してみてください!

恋活向けおすすめアプリ
ペアーズペアーズ
  • 【会員数No.1!迷ったらペアーズ】
  • ・趣味や価値観の合う相手を探せる
  • ・2段階の本人確認で徹底的に業者を排除

無料で試してみる

withwith
  • 【性格の相性で探したい人向け】
  • ・心理学に基づいた性格診断が特徴
  • ・趣味でも相手を探せる

無料で試してみる

タップルタップル
  • 【趣味きっかけの気軽な出会いに】
  • ・20代の利用者が多い
  • ・即日出会える機能がある

無料で試してみる

婚活向けおすすめアプリ
ゼクシィ縁結びゼクシィ縁結び
  • 【ゼクシィ運営で安心のアプリ】
  • ・会員の80%が半年以内に出会える
  • ・コンシェルジュのサポートで安心

無料で試してみる

マリッシュマリッシュ
  • 【バツイチの婚活ならマリッシュ】
  • ・30代~40代に出会いやすい
  • ・バツイチに理解ある人が探せる

無料で試してみる

ユーブライドユーブライド
  • 【アプリで使える結婚相談所】
  • ・初心者でも使いやすい
  • ・19年以上の運営実績

無料で試してみる

デート向けおすすめアプリ
タップルタップル
  • 【趣味きっかけの気軽な出会いに】
  • ・20代の利用者が多い
  • ・即日出会える機能がある

無料で試してみる

TinderTinder
  • 【世界最大級の基本無料アプリ】
  • ・男性も無料で出会える
  • ・GPS機能で近くの相手を探せる

無料で試してみる

DineDine
  • 【行きたいレストランを選ぶだけ】
  • ・20代後半~30代の会員が多い
  • ・レストランの予約もしてくれる

無料で試してみる


閉じる