
トラリピは、自動で取引を繰り返すFX自動売買ツールとして人気です。
しかし、導入を検討している方の中には「本当に稼げるのか不安」「メリットやデメリットはなにか」このような不安や疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
トラリピの利用者の口コミを見ると、稼いでいる方も多く、悪質な業者が提供している誰も稼げない自動売買ツールではないと判断できます。
この記事では、トラリピの利用者の評判や口コミ、メリット、デメリット、利用手順などについてまとめました。
トラリピを導入し、FX取引で利益を上げたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
※本記事はプロモーション情報を含みます。
目次
トラリピとは?
まずは、トラリピの基本情報や仕組み、特徴などを解説します。
マネースクエア提供のFX自動売買サービス
トラリピは、マネースクエアが提供しているFX自動売買サービスです。
レンジ相場になりやすいFXで利益を積み重ねたい場合は、長時間相場を確認して、予想する必要があります。
しかし、長時間相場を確認し続ける行為は、現実的ではありません。
そこでトラリピを導入すると、24時間自動で取引をおこない、利益を積み重ねられるため、時間がない方や相場を予想できない初心者におすすめです。
トラップ・リピート・イフダンの略
トラリピは、トラップ・リピート・イフダンの略です。
リピートイフダンとは、新規注文と新規注文に対する決済注文をセットで出すイフダン注文にリピート機能を搭載したものです。
自動で取引を繰り返すため、長時間相場を確認する必要がありません。
また、相場に広くリピートイフダンをトラップのように並べられることから、トラップ・リピート・イフダンと呼ばれています。
トラリピの仕組みや特徴
トラリピは、トラップ・リピート・イフダンを採用している自動売買ツールです。
先ほど紹介したとおり、新規注文と新規注文に対する決済注文をセットで出すイフダン注文にリピート機能を搭載しています。
そのため、相場を長時間見る必要がなく、指定した幅に達すると取引が成立します。
通常のイフダン取引は、成立するとその時点で終了するデメリットがありますが、トラリピはリピート機能が搭載されており、利益を積み重ねられる仕組みです。
最初に新規注文と決済注文を出せば、あとは自動で注文を繰り返し実行し、売買のチャンスを逃しません。
さらに、自身の予想のレンジにリピートイフダンをトラップのように等間隔で仕掛けられる点も特徴です。
1つのレンジで取引するよりも、効率的に利益を積み重ねられるため、リピートイフダンのデメリットを解消できます。
また、トラリピは、次の14の通貨ペアに対応済みです。
- ・米ドル/円
- ・ユーロ/円
- ・ユーロ/米ドル
- ・豪ドル/円
- ・豪ドル/米ドル
- ・豪ドル/ニュージーランドドル
- ・ニュージーランドドル/円
- ・ニュージーランドドル/米ドル
- ・カナダドル/円
- ・英ポンド/円
- ・英ポンド/米ドル
- ・トルコリラ/円
- ・南アフリカランド/円
- ・メキシコペソ/円
南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は1万通貨単位ですが、その他の通貨ペアは1,000通貨単位で取引できます。
トラリピのメリット
トラリピのメリットは、次の6つです。
- ・少額の資金で始められる
- ・相場の上昇や下降を予想が不要
- ・小さな値幅でも取引が成立
- ・24時間自動で売買可能
- ・スマートフォンで簡単に取引可能
- ・取引手数料が無料
一つずつ解説します。
少額の資金で始められる
トラリピで取り扱っている多くの通貨ペアは、1,000通貨の少額から始められます。
FX初心者の多くは、いきなり高額なお金をかけて取引するリスクを負いたくないでしょう。
そもそもトラリピのコンセプトが、小さな利益を積み重ねるもののため、リスクを負いつつ大金を狙いたい方には向いていません。
余った少額のお金でFXの取引を体験してみたい方は、トラリピを導入しましょう。
相場の上昇や下降を予想しなくてよい
トラリピは相場の上昇や下降を予想する必要がありません。
そもそも相場の予想はプロでも難しいため、一般の方が予想して利益を積み重ね続けるのは非常に困難です。
しかし、トラリピは複数のレンジに対して等間隔でリピートイフダンを仕掛け、自動で取引を繰り返します。
また、上がるか下がるかではなく、範囲を決めれば自動で取引が繰り返されるため、相場を予想できないFX初心者でも利益を上げられる可能性があります。
相場を長時間確認し続け、レンジを予想する必要すらありません。
FX初心者や相場をうまく予想できない方は、利益を積み重ねられる可能性があるトラリピを利用してみてください。
小さな値幅でも取引が成立する
トラリピは、小さな値幅でも取引が成立します。
トラリピを導入する場合、上がるか下がるかではなく、範囲を決めれば小さな値幅でも取引が成立し、利益を積み重ねられます。
たとえば、105円で買い110円で売ると設定すると、相場が上下しても指定した範囲で注文が成立します。
自身で予想して大きな利益を狙うよりも少額の利益にはなりますが、小さな値幅で取引を繰り返せるため、レンジ相場が起こりやすいFX市場に最適な仕組みです。
24時間自動で売買できる
トラリピは、24時間自動で売買でき、FXに時間を割く必要がありません。
たとえば、仕事や家事をしながら取引できることから、普段どおり過ごしつつ、FXによる利益を積み重ねられます。
反対に、トラリピを利用せずに利益を上げるためには、できるだけ長い時間相場を監視したり分析したりする必要があり、非常に時間がかかります。
FXに時間を割けない方は、トラリピを導入しましょう。
スマートフォンで簡単に取引できる
トラリピは、スマートフォンで簡単に取引できます。
注文画面では、次のような内容を設定するのみで取引可能です。
- ・通貨ペア
- ・売買
- ・レンジ
- ・注文金額
- ・トラップ本数
設定したレンジと相場を、注文画面で視覚的に確認できる点も特徴です。
また、管理画面も見やすく、リピートしていないトラリピをすぐに見つけられるため、利用しやすさを求めている方にもおすすめできます。
FXの自動売買ツールと聞くと、複雑で利用しにくいイメージを持つ方も多いでしょう。
しかしトラリピであれば、FX初心者でもすぐに慣れる仕様で、利用しやすいです。
取引手数料が無料
トラリピは、取引手数料が無料で、スプレッドを支払えば取引可能なため、できるだけ余計な費用を支払いたくない方におすすめです。
しかし、他社と比較すると、スプレッドが広く設定されており、同じ取引をしても、他の自動売買ツールの利益の方が高くなる場合があります。
とはいえ、他社で取引手数料を支払う必要があると、トラリピの方がお得になる可能性もあるため、比較して検討しましょう。
トラリピのデメリット
トラリピのデメリットは、次の4つです。
- ・トレンド相場に向いていない
- ・予測した範囲を外れると含み損が大きくなる
- ・スプレッドがやや広く設定されている
- ・短期的な運用では利益が出にくい
一つずつ解説します。
トレンド相場に向いていない
トラリピは、トレンド相場に向いていません。
トラリピで利益を狙う場合、設定した相場で取引を繰り返す必要があるため、相場の上昇と下落が必要です。
しかし、トレンド相場は継続して上昇か下落を起こす相場であり、トラリピで利益を積み重ねられません。
トレンド相場を予想するのはプロでも難しいため、運が悪い場合、トラリピを導入しても利益を上げられない可能性もあります。
トラリピは、トレンド相場ではなく上昇や下落が繰り返されるレンジ相場に向いていると理解しましょう。
予測した範囲を外れると含み損が大きくなる
トラリピは、予想した範囲を外れると含み損が大きくなります。
含み損とは、所有しているポジションを市場で計算した場合に、損失が出ている状態です。
トラリピの戦略は、上昇と下落を繰り返すレンジ相場で買いと売りを繰り返し、利益を積み上げるものです。
そのため、相場が下落している場合に買いを入れても、指定の範囲まで上昇しないと決済を実行しません。
つまり、下落している状況では、含み損が大きくなり続けます。
相場が反転すれば最終的に利益につながりますが、含み損がある状態だと精神的に追い詰められる方もいるでしょう。
トラリピは、大きな含み損を覚悟のうえで導入する必要があります。
スプレッドがやや広く設定されている
トラリピは、スプレッドがやや広く設定されています。
スプレッドとは、売値と買値の差です。FXの手数料に該当します。
トラリピは取引手数料無料で取引できますが、スプレッドが広いため、同じ取引を他社で実行した場合と比較すると、利益が少なくなる可能性が高いです。
もちろん、他社の中には取引手数料を設定している場合もあることから、取引手数料とスプレッドを確認し、利用するべきか考える必要があります。
全体で見て、お得に取引できる自動売買サービスを選んでみてください。
短期的な運用では利益が出にくい
トラリピは、短期的な運用では利益が出にくいです。
トラリピは上昇と下落を繰り返すレンジ相場において、何度も取引を繰り返し、小さな利益を積み重ねる戦略の自動売買ツールです。
そのため、短期間で大きな利益は狙いにくいでしょう。
短期的な運用で大きな利益を狙うには、相場を予想して自身で取引する必要がありますが、プロでも予想は難しいです。
コツコツと利益を積み重ねたい方は、トラリピを導入しましょう。
トラリピの評判や口コミは?
トラリピの利用を検討している方は、実際に利用している方の口コミを確認しましょう。
利用しないとわからないメリットやデメリットを把握できます。
良い内容と悪い内容をお伝えするため、両方確認したうえで再度検討してみてください。
トラリピのよい口コミ
トラリピに関する良い内容の口コミは、次のとおりです。
「FX初心者でもトラリピできますか?」
って心配する人もいますが、大丈夫ですよ。
トラリピを始めた人の半数以上がFX未経験者だそうですし、何を隠そう私もトラリピがFXデビューです(#^.^#) pic.twitter.com/vz2ip7py1Y
— 鈴@1億円のポートフォリオ公開中 (@semiritaia_suzu) February 23, 2023
おっはよ😁
昨日の決済
トラリピ 6件
トライオートETF 8件
ループイフダン、トラリピCFD🍐今日は勤労感謝の日🎌
24時間働くトラリピくん🐯に感謝✨今日よろしく🐯 pic.twitter.com/EcuwpZbefY
— まさら♻️移管ポイ活発案者🐯トラリピ・ポイ活💫 (@masara_FX) November 22, 2021
あのトラリピが手数料無料になるなんて、正直びっくりです。
同様のサービスと手数料を比較するとその進化が歴然ですね! https://t.co/VMqZsUBNda— もった@資産運用中 (@motta_1977) October 6, 2018
上記のとおり、FX初心者も利用できる、24時間取引できる、手数料無料、このような内容が見られました。
トラリピは、相場の幅を決めたあとは自動で取引を繰り返す自動売買ツールです。
通常であれば、相場をじっくり観察し、分析したうえで取引する必要がありますが、トラリピであれば初心者でも簡単に取引できます。
また、24時間稼働している点も特徴です。
利益を獲得できるチャンスを逃さないため、FXに時間が割けない方に向いています。
さらに、他社を見ると手数料が必要な場合がありますが、トラリピは無料で利用できます。
トラリピのよくない口コミ
トラリピに関する悪い内容の口コミは、次のとおりです。
そういうことか!
トラリピ手数料無料やから無双かと思っとったけど、スプレッドが大きいせいでコストメリットは特になし、か。まぁ、使いやすいからこれからも使わせていただくけども! https://t.co/K0kjroDQxn
— ドリーマー (@dreamer_30s) January 15, 2019
トラリピはレンジ相場に強く、トレンド相場に弱い。
耐えきれるだけの資金でやるのが重要。
— TKG@地域ブログ×投資家 (@tkg198613) August 22, 2018
とりあえず、8月は現状のまま利益確定750円で継続してみよう。長期運用が基本なトラリピの場合、短期の結果で設定の良し悪しを判断するのは宜しくないし。一応利益も出てるしなぁ。 #toraripi #kawase
— kunai [ ⋈ ] (@kunai_) August 7, 2010
上記のとおり、スプレッドが広い、トレンド相場に弱い、長期的な運用が前提、このような内容が見られました。
トラリピは、手数料無料で利用できますが、スプレッドが広く設定されていることから、トータルの費用が高くなる可能性があります。
できるだけコストを下げて取引したい方は、手数料とスプレッドの両方を確認し、比較しましょう。
また、トラリピの特性上、トレンド相場に弱い点は大きなデメリットです。
トレンド相場とは、相場が継続的に上昇したり下落したりする動きですが、幅を設定して自動的に取引を繰り返すトラリピは、含み損が大きくなります。
含み損がありつつも長期的に運用し、最終的に利益が出せれば問題ありませんが、短期運用には向いていません。
トラリピに向いている方は?
トラリピのメリットやデメリット、口コミなどを考慮したうえで向いている方は、次のとおりです。
- ・FXや投資が初めての方
- ・長期的な運用を考えている方
- ・自動売買に任せて放置したい方
順番に解説します。
FXや投資が初めての方
トラリピは、FXや投資が初めての方におすすめの自動売買ツールです。
トラリピを導入すれば、相場を予想する必要がありません。
一般的に、FXで利益を上げるためには、取引ごとに買値と売値を予想する必要があります。
しかし、トラリピは範囲を設定すれば自動で取引を繰り返すツールのため、点ではなく面で範囲を指定するのみで、利益を積み重ねられます。
基本的には、投資のプロでも相場を予想して利益を積み重ねるのは難しいです。
初心者はトラリピを導入し、相場を予想せずに利益を積み重ねた方がよいケースもあります。
長期的な運用を考えている方
トラリピは、長期的な運用を考えている方におすすめです。
トラリピの仕組みは、短期間で利益を上げる自動売買ツールではありません。上昇と下落を繰り返すレンジ相場において、小さな利益を積み重ねる戦略です。
短期間で大きな利益は狙えないため、長期間コツコツ運用する必要があります。
また、トレンド相場に弱い点からも、長期的な運用が必要です。
トレンド相場は、相場が継続的に上昇したり下落したりする動きであり、トラリピを利用すると、含み損が膨れ上がります。
相場が反転すれば最終的に利益につながりますが、短期間の運用では大きな損失を被る可能性が高いため、注意が必要です。
自動売買に任せて放置したい方
トラリピは、自動売買ツールに任せて放置したい方におすすめのツールです。
トラリピで相場の範囲を設定すれば、あとは自動で取引を繰り返し、利益を積み重ねられます。
そのため、普段仕事で忙しかったり家事や育児で相場を見る時間がなかったりする方も、放置して利益を上げられる可能性があります。
FXの取引に時間を割けない方は、トラリピの導入を検討しましょう。
トラリピの口座開設の流れ
トラリピで口座開設する手順は、次のとおりです。
- トラリピの口座開設ページに移動
- 必要事項を入力して口座開設を申し込む
- 本人確認書類を提出する
- 審査完了後にIDを受け取る
順番に解説します。
1:トラリピの口座開設ページに移動する
まずは、トラリピの口座開設ページにアクセスしましょう。
2:必要事項を入力して口座開設を申し込む
口座開設を申し込むためには、次のような個人情報を入力する必要があります。
- ・名前
- ・生年月日
- ・性別
- ・住所
- ・電話番号
- ・メールアドレス
- ・職業
- ・金融機関の情報
また、リスクや利用規約を確認する必要もあるため、内容を理解して同意したうえで、申し込みを完了させましょう。
3:本人確認書類を提出する
口座開設後は、本人確認書類を提出し、審査を受ける必要があります。
本人確認書類として提出できる書類は、次のとおりです。
- ・運転免許証
- ・運転経歴証明書
- ・健康保険証
- ・住民票
- ・パスポート
- ・印鑑登録証明書
- ・住民基本台帳カード
- ・在留カード
また、本人確認書類以外にも、マイナンバーカードの提出も必要です。
発行していない方は、通知カードでも本人確認ができます。
必要書類の詳細については、マネースクエアの公式サイトで事前に確認しましょう。
4:審査完了後にIDを受け取る
審査に通過するとIDが発行され、受け取った後に取引できるようになります。
トラリピの口座開設後から注文までの流れ
トラリピの口座開設が完了したら、次の手順で注文しましょう。
- 口座に運用資金を入金
- 購入する通貨ペアを選択
- 設定レンジを決めて注文
参考にしつつ、取引を始めてみてください。
1: 口座に運用資金を入金する
まずは、審査通過後に発行されたIDでログインし、入金しましょう。
- トレード画面
- メニューから「入金」を選択
- 金額を入力
上記の手順で進めてみてください。
2: 購入する通貨ペアを選択する
次に、購入する通貨ペアを選択します。
通貨ペアによっては、1,000通貨で始められたり、1万通貨必要だったりする場合があるため、事前に確認しておきましょう。
3: 設定レンジを決めて注文する
通貨を決めたら、設定レンジを決めて注文しましょう。
注文は、トレード画面の「トラリピ注文」から実行できます。
- ・通貨ペア
- ・買い、売り
- ・レンジ幅
- ・注文金額
- ・トラップの本数
- ・狙う利益
上記の項目を入力して注文しましょう。
トラリピのお得なキャンペーン情報
現在トラリピでは、次のようなお得なキャンペーンを実施しています。
- ・公式Twitter限定キャンペーン
- ・FX新規口座開設キャンペーン
過去に実施したキャンペーンも紹介するため、適用できるものがあるのかを確認しましょう。
実施中のキャンペーン情報
実施中のキャンペーンの内容や条件をまとめると、次のとおりです。
キャンペーン名 | 内容 | 条件 |
公式Twitter 限定キャンペーン |
抽選で100名にAmazonギフトカード500円分プレゼント | ・Twitterアカウントをフォロー
・対象のキーワードを引用ツイート |
FX新規口座開設 キャンペーン |
最大5万ポイントとトラリピ運用の教科書プレゼント | ・FX口座開設申し込みと口座開設
・当キャンペーンにエントリー |
なかには、最大4万5千円(税込)相当のポイントが受け取れるお得なキャンペーンもあります。
新規の方が対象ではありますが、条件を見ると多くの方が適用できる内容のため、トラリピの利用を検討している方は、チェックしてみてください。
過去のキャンペーン情報
トラリピは、過去にも多くのキャンペーンを実施しています。
過去のキャンペーンに似た内容のものを今後実施する可能性もあるため、確認してみましょう。
キャンペーン名 | 内容 |
FX新規口座開設キャンペーン | 最大5万マネースクエアポイントとトラリピ運用の教科書をプレゼント |
公式Twitter限定キャンペーン | 抽選で100名にAmazonギフトカード1,000円分プレゼント |
【親子限定】東京ヤクルトスワローズ 練習見学&観戦チケットプレゼントキャンペーン | 協賛するプロ野球の公式戦に抽選で10組を招待 |
新規口座開設&トラリピを応援キャンペーン | Amazonギフトカードプレゼント |
2022年新春Twitterキャンペーン | 抽選で22名にAmazonギフトカード2,022円分プレゼント |
上記のとおり、Amazonギフトカードやポイントのプレゼントキャンペーンが中心です。
過去には、マネースクエアが協賛するプロ野球の公式戦を見られるキャンペーンも実施していました。
今後も上記のようなキャンペーンを実施する可能性があるため、こまめに確認しておきましょう。
トラリピに関するよくある質問
トラリピに関するよくある質問に回答します。
口座開設に費用はかかる?
トラリピをはじめる際に、口座開設費用はかかりません。
維持費や利用料金も発生しないため、気軽に利用できます。
口座開設は誰でもできる?
口座開設は、国内在住の20〜79歳のみ可能です。
しかし、上記に当てはまる方でも、審査に落ちると開設できません。
まずは、審査に申し込んでみましょう。
口座開設は最短何日でできる?
口座は、最短即日で開設できます。
しかし、スマートフォンから申し込む必要があり、それ以外の場合は2〜3営業日ほどかかります。
FX取引はNISAの対象になる?
FX取引はNISAの対象ではありません。
【NISAの対象となる株取引】
- ・国内株式
- ・投資信託
- ・外国株式
上記が対象のため、注意してください。
まとめ
今回は、トラリピのメリットやデメリット、口コミ、利用方法などについて解説しました。
トラリピを導入し、自動で利益を積み上げたい方は、利用者の口コミを参考にするとよいでしょう。
トラリピの口コミでは、次のような内容が見られました。
良い内容 | ・FX初心者も利用できる
・24時間取引できる ・手数料無料 |
悪い内容 | ・スプレッドが広い
・トレンド相場に弱い ・長期的な運用が前提 |
トラリピは、取引する幅さえ決めれば、自動で取引を繰り返すツールであり、相場が読めないFX初心者でも簡単に利用できます。
また、24時間取引可能であり、FXに時間が割けない方も利益を積み重ねられるため、仕事が忙しい方にもおすすめです。
反対に、スプレッドが広い点やトレンド相場に弱い点がデメリットです。
メリット、デメリットや評判を見て、自身にあっていると感じた方はトラリピを導入してみましょう。
<参考>
トラリピ