お金や投資の金融メディア

アコムへ収入証明書の提出は必要?不要?利用可能な書類や提出方法・注意点を紹介!

PR
アコム 収入証明書

返済能力を判断するうえで必要な書類が、収入証明書類です。

アコムで借り入れをおこなう際に、収入証明書の提出を求められる場合があります。

ただし、収入証明書を提出する際には、いくつか注意が必要です。

そこで、本記事では、収入証明書の提出が必要なケースや不要なケース、提出時の注意点について解説します。

収入証明書類を事前に用意しておくと、アコムでの手続きをスムーズに済ませられるでしょう。

アコムの収入証明書提出の必要性は状況により異なる

income-acom-02

アコムを利用する際、本人確認書類は必須です。

一方で、収入証明書は必須の書類ではなく、状況によって異なります。

そこで、収入証明書が必要なケースと不要なケースを解説します。

収入証明書の取得には時間がかかるため、自身が必要かどうかを事前に把握しましょう

収入証明書の提出が必要なケース

新規でアコムに申し込む際、次の2つに該当する場合は収入証明書の提出が必要です。

  • ・利用限度額が50万円を超える場合
  • ・利用限度額と他社の借り入れ額の合計額が、100万円を超える場合

利用限度額とは、借り入れできる残りの上限額のことです。本人の返済能力や信用情報によって決定します。

50万円を超える金額で借り入れを希望すると、収入証明書の提出は必須です。

たとえ、借り入れ希望額が50万円未満でも、他社での借り入れがあると収入証明書の提出を求められる場合があります。

アコムでの借り入れ希望額 現在の他社での借り入れ額 収入証明書類の提出
60万円 0円 必要
30万円 80万円 必要
20万円 70万円 不要

すでにアコムで借り入れた経験がある方でも、次のケースに該当する場合は、収入証明書の提出が必要です。

  • ・過去に収入証明書を提出したが、提出から3年以上経過している場合
  • ・契約極度額の増額を希望した場合

契約極度額とは、借り入れが可能な上限額のことです。

収入証明書類の有効期限は、発行日から3年と決まっています。過去に提出した場合でも、新しく収入証明書の提出が必要です。

3年の有効期限が切れる前にアコムから連絡が届くため、再提出しましょう

アコムの契約極度額の上限は、最高で800万円までですが、収入状況によって個人の契約極度額は異なります。

利用当初は、契約極度額が少額で設定されていますが、収入状況や利用実績に応じて、極度額の増額が可能になります。

増額申請をおこなう際にも、収入証明書類が必要になるため、取得しておきましょう。

収入証明書の提出が不要なケース

次の2つのケースに該当する場合は、収入証明書の提出が不要です。

  • ・アコムの利用限度額が50万円以下の場合
  • ・アコムの利用限度額と他社の借り入れ額の合計額が100万円以下の場合

収入証明書を提出しないケースの方が、審査がスムーズに進む可能性があります。

借り入れを急ぐ方は、借り入れ希望額を少額に設定したり、他社の借り入れを一部返済したりと、提出が不要になるように調整しましょう。

アコムの審査で収入証明書として利用可能な書類

income-acom-03

アコムで収入証明書として提出可能な書類は、次のとおりです。

  • ・源泉徴収書
  • ・所得証明書
  • ・給与明細書
  • ・市民税や県民税額決定通知書
  • ・確定申告書や青色申告書、収支内訳書

上記のうち、いずれかの一点を提出しましょう。

アコムでは、源泉徴収票の提出を推奨しています。源泉徴収票であれば、1年間の収入状況や勤務先を一度に確認できるため、審査がスムーズに進むでしょう。

提出できる書類によって期限や取得方法は異なります。

それぞれ書類について表にまとめました。

書類 提出する書類の期限 備考(取得方法)
源泉徴収書 最新年度 勤務先から12月〜1月に交付される
所得証明書 現在発行(交付)される最新年度のもの 市区町村役場(出張所含む)または税務署で発行できる
給与明細書 直近2か月分 勤務先から交付される
市民税・県民税額決定通知書 現在発行(交付)される最新年度のもの 勤務先または市区町村役場から5月〜6月に交付される
確定申告書・青色申告書・収支内訳書 最新年度のもの 1月〜3月に税務署へ提出する書類

収入証明書類は、直近の収入状況を把握する書類であるため、最新年度のものが必要です。

収入証明書類が必要だとわかった時点で、取得手続きをおこないましょう。

アコムの審査における収入証明書の提出方法

income-acom-04

収入証明書の提出方法は、次の5つです。

  • ・スマートフォンアプリでアップロード
  • ・マイページからアップロード
  • ・店舗(自動契約機)に持参
  • ・FAXで送付
  • ・郵送で送付

各提出方法について説明します。

スマホアプリ

1つ目の方法は、専用のスマートフォンアプリ「myac」を利用した方法です。

App StoreやGoogle Playからアプリをダウンロードし、「アプリで提出」から収入証明書類を提出します。

アプリなら生体認証ですぐにログインでき、24時間いつでも振り込み可能です。

スマートフォンで、利用状況や支払日を手軽に確認できます。提出する収入証明書類が紙の場合は、現物を撮影し、送信します。

電子版の場合は、書類のスクリーンショットを送信し、提出しましょう。

提出の際には、文字が読み取れるかどうかを確認してみてください。

文字が読めない場合は、再提出を求められ、審査に時間がかかります。

マイページからアップロード

アコム公式サイトのログインページからログイン後、マイページから書類のアップロードが可能です。

ブラウザで利用できるため、パソコンやタブレットでも手続きがおこなえます。

アプリと同様に、提出した画像が不鮮明な場合は、再提出を求められます

撮影後に、文字が読み取れる状態であるかを確認したうえで、提出しましょう。

店舗に持参

自宅近くにアコムの自動契約機(むじんくん)がある方は、店舗に直接足を運び、収入証明書を提出しましょう。

自動契約機は、全国に設置されており、申し込みから書類の提出、契約や借り入れまでをおこなえます。

年末年始をのぞいて年中無休で利用でき、営業時間は9時から21時までです。

ただし、店舗によって営業時間が異なります。

アコム公式サイトの「店舗・ATM検索」のページから、最寄りの店舗の営業時間を確認してみてください

書類の現物(もしくは書類のコピー)を持参し、提出しましょう。

FAX

FAXでも収入証明書類を提出できます。

ただし、新規の申し込みとすでに申し込み済みの方では、FAXの送信先が異なります

また、FAXで送付する収入証明書の余白には、番号の記入が必要です。

次の表で送信先や記入する番号を確認してみてください。

対象者 FAXの送信先 記入する番号
新規申し込み(審査中)の場合 0120-91-7246 5桁のお客様番号
申し込み済みの場合 0120-32-2345 8桁の会員番号

郵送

郵送での収入証明書の提出も可能です。店舗には、アコムに郵送するための専用封筒が設置されています。

専用の封筒に収入証明書類のコピーを同封し、提出しましょう。

FAXと同様に、提出の際には収入証明書の余白に8桁の会員番号を記入してください

最寄りの店舗は、アコム公式サイトの「店舗・ATM検索」のページから確認しましょう。

アコムの審査にて収入証明書を提出するときの注意点

income-acom-05

アコムの審査で収入証明書を提出する場合は、次の3点に注意しましょう

  • ・提出後に電話がかかってくることがある
  • ・マイナンバー(個人番号)は隠す
  • ・写真の場合は、原則1枚で提出する

一つずつ解説します。

提出後に電話がかかってくることがある

提出した収入証明書について、確認事項があると、アコムの担当者から電話がかかってくることがあります。

書類に不備があると再提出を求められたり、追加で書類が必要なことを伝えられたりします。

アコムの審査の対応時間は、9時から21時までです。

営業時間帯のうちは、電話がかかってくる可能性があるため、電話に出られるようにしましょう。

電話を無視すると審査が進まず、いつまでもアコムを利用できない状態になります。必ずアコムからの電話には出ましょう。

マイナンバーは隠して提出する

マイナンバーカードは、身分証明書としてさまざまな場面で利用できます。

個人番号(マイナンバー)が流出すると悪用される恐れがあるため、個人番号が見えないようにして提出しましょう。

同様の理由から、書類に本籍地が記載されている場合は、本籍地を隠す必要があります。

  • ・撮影時に付箋やメモで隠す
  • ・画像の一部をペイントツールや画像加工アプリで塗りつぶす

上記の方法で、個人番号や本籍地が写らないように注意しておいてください。

写真の場合は原則として1枚で提出する

原則として、収入証明書は1枚の画像として提出します。1枚の画像に収まるように調整し、写真撮影をおこないましょう

ただし、書類の大きさによっては、1枚の画像に収めることが難しい場合があります。

1枚では、文字が読み取れない大きさになる場合は、2枚に分割しても構いません。

可能なかぎり1枚の画像で提出できるようにしてください。

アコムへの収入証明書提出についてよくある質問

income-acom-06

アコムへの収入証明書についてよくある質問に回答します。

収入証明書を提出しなかったらどうなるの?

収入証明書は、自身の収入を証明する公的な書類で、アコムが返済能力を把握するために必要です。

新規申し込みで、収入証明を提出できない場合は、借り入れを断られる可能性があります

すでにアコムを利用中の場合は、収入証明書を提出するまで、一時的に借り入れが停止する恐れがあります。

アコムを問題なく利用できるように、必ず収入証明書を提出しましょう。

写真撮影して提出するときの注意点は?

写真撮影の注意点は、次の3つです。

  • ・文字が読み取れるように、両手でスマートフォンを持って撮影する
  • ・マイナンバーカードの個人番号や本籍地の記載がある場合は、付箋やメモなどで隠す
  • ・収入証明書が画像1枚に収まるように撮影する

写真が不鮮明な場合は、収入証明書の再提出を求められる可能性があります。

写真撮影後は、文字が読み取れる状態かどうかを確認しましょう

収入証明書は原則、1枚の画像で提出しますが、難しい場合は2枚に分けて提出しても構いません。

収入証明書を提出すれば絶対に借りられるの?

収入証明書を提出しても、アコムに借り入れを断られる場合があります。

収入証明書は、審査に必要で、申し込み者本人の返済能力を判断するための書類です。

収入状況を確認し、返済能力が十分でないと判断されると、借り入れを断られる可能性があります。

審査に通過する確率を高めたいなら、収入証明書の提出が不要な借り入れをおこないましょう。

  • ・アコムの利用限度額が50万円以下の場合
  • ・アコムの利用限度額と他社の借り入れ額の合計額が100万円以下の場合

上記の条件を満たしていれば、収入証明書不要で、アコムに借り入れを申し込めます。

まとめ

income-acom-07

アコムで収入証明書が必要なケースは、利用限度額が50万円を超える場合や、利用限度額と他社の借り入れ額の合計が100万円を超える場合などです。

基本的には、最新年度の収入証明書類が必要です。アコムは、源泉徴収票を推奨しているため、勤務先から交付される源泉徴収票を提出しましょう。

アプリや会員サイトからアップロードする際には、写真が不鮮明でないか、読み取れる大きさであるかをチェックしましょう。

〈参考〉
アコム 公式サイト

目次