【2022年】コインチェックの評判・口コミ|手数料やスプレッドは高いの?


- お金プラス@投資チーム
- 2017年3月より仮想通貨投資を開始。当初から国内大手全ての取引所に登録していて、リアルな内容を把握している。
「コインチェックの評判はどう?」
「ビットコイン購入の手数料が高いって本当?」
コインチェック(Coincheck)は、2021年8月現在、17種類の仮想通貨(暗号資産)を取り扱う国内最大規模の取引所です。
マネックスグループに買収された後に、セキュリティレベルの向上から「仮想通貨交換業者」として金融庁から正式に認可を受けました。しかし、本当に評判が良いのか気になるもの…
そこで、コインチェックを使った方から口コミを使いやすさ・手数料・取扱銘柄数などの観点でご投稿いただき、メリットデメリットをまとめました。スプレッドなどの手数料も掲載しているため、コインチェックを利用すべきかが分かります!
この記事の結論
- 取引所の手数料やスプレッドは安い
- 国内No1の取り扱い通貨数17種
- 初心者でも感覚的に操作できる
投資チームが検証しました!
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
仮想通貨・ビットコイン取引所
おすすめランキング7選
目次
コインチェックはどんな仮想通貨取引所?
取扱通貨数 | 17種類(国内最多) |
---|---|
取引所 | 4種類 |
最小注文額 | 500円 |
入金手数料 | ・銀行振込(日本円)無料 ・コンビニ入金770~1,018円 |
取引手数料 | ・販売所 スプレッド ・取引所 無料 ▶取引所手数料の詳細 ▶販売所手数料の詳細 |
スマホアプリ | あり |
カスタマー サポート |
・電話窓口 ・お問い合わせフォーム(メール) ・チャットボット |
取扱通貨 | ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・イーサリアムクラシック(ETC) ・リスク(LSK) ・ファクトム(FCT) ・リップル(XRP) ・ネム(XEM) ・ライトコイン(LTC) ・ビットコインキャッシュ(BCH ・モナコイン(MONA) ・ステラルーメン(XLM) ・クアンタム(QTUM) ・ベーシックアテンション(BAT) ・アイオーエスティー(IOST) ・エンジンコイン(ENJ) ・オーエムジー(OMG) ・PLT(パレットトークン) |
その他 サービス |
・Coincheckつみたて ・Coincheckでんき ・Coincheckガス |
コインチェックは、東証一部上場企業のマネックスグループ運営の仮想通貨取引所です。国内最多17種類の仮想通貨を取り扱っていることに加え、スマホアプリの操作性の評判がよく、2020年上半期仮想通貨アプリダウンロード数国内No.1です。
コインチェックのメリット
- 国内No1の取り扱い通貨数17種
- 最も見やすく分かりやすい取引画面
- ユーザー間のチャットで情報を得られる
- 電気代がお得「コインチェックでんき」
- 仮想通貨を預けて増やせる
- 仮想通貨が積み立てられる
国内No1の取り扱い通貨数17種
取り扱い通貨 | ||
---|---|---|
![]() (ビットコイン) |
![]() (イーサリアム) |
![]() (リップル) |
![]() (ネム) |
![]() (リスク) |
![]() (ファクトム) |
![]() (アイオーエスティー) |
![]() (モナコイン) |
![]() (ライトコイン) |
![]() (クアンタム) |
![]() (ステラルーメン) |
![]() (エンジンコイン) |
![]() (ビットコインキャッシュ) |
![]() (イーサリアムクラシック) |
![]() (ベーシックアテンショントークン) |
![]() (オーエムジー) |
![]() (パレットトークン) |
– |
コインチェックは、国内最多の仮想通貨を取り扱う取引所であり、ビットコインやイーサなどの有名通貨はもちろん17種類の通貨を取り扱っています。
国内初のIEOによる資金調達で話題となった「PLT(パレットトークン)」や総合格闘家の朝倉未来さんが億り人となったことでも有名な「IOST」、GMOコイン以外に取り扱いのない「エンジンコイン」「OMG」などの通貨にも投資可能な取引所です。
【IEO(Initial Exchange Offering)とは】 取引所が企業とユーザーの間に入って資金調達を行う方法のことです。取引所が間に入ることで、企業自身が通貨を新規発行するよりも信頼度が高いとされています。 |
最も見やすく分かりやすい取引画面
アプリ画面 | PC画面 |
---|---|
![]() |
![]() ![]() |
※各画像はタップで拡大されます
コインチェックの取引画面(PC・スマホ)は、他の取引所と比べて圧倒的に見やすく分かりやすい取引画面です。
特にスマホアプリは、投資経験のない初心者の方でも抵抗なく始められるUIになっています。通貨の購入や売却がボタン一つででき、入金や出金に関しても直感的に操作していくだけで簡単に行えます。
仮想通貨は24時間365日レートが変化するので、取引を行わない場合でもチャート状況の確認にコインチェックのアプリはおすすめです。
ユーザー間チャットで情報を得られる
チャット画面 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
※各画像はタップで拡大されます
コインチェックでは、取り扱いしている17通貨と他通貨10種類以上のチャットサービスが展開されています。チャット内では、ユーザー間で自由にチャット行うことができ、雇用統計などの参考になる情報や現在の通貨状況なども教えてくれます。
仮想通貨は、情報によって価格が変動することが多々あるので、購入・売却の判断の1つにチャットにある情報も使うのがおすすめです。
電気代がお得「コインチェックでんき」
ビットコイン 決済 |
いまより1〜7%電気料金がお得 |
---|---|
ビットコイン 付与 |
電気料金の1〜7%のBTCが貯まる |
コインチェックでは、電気代をお得にできる「コインチェックでんき」のサービスを展開しています。
コインチェックでんきには、ビットコイン決済と付与の2種類のプランがあり、どちらも1〜7%の電気代がお得になります。(地域などにより異なる)
また、コインチェックでんきは、国内・海外で実績のある電力会社「丸紅新電力」と提携しているので、安定した電気の供給もされています。
仮想通貨を預けて増やせる
コインチェックは、「貸仮想通貨サービス」という仮想通貨を一定期間貸すだけで1〜5%増やしてくれるサービスがあります。
ビットコインだけではなく、イーサリアム、リップル、ファクトム等のアルトコインでも貸付ができるので、取引をせずに眠らせている通貨がある方におすすめです。
コインチェックの口座があれば、申込みを行うことですぐに使えるので、ぜひ試してみてください。
貸仮想通貨サービスの利用例 |
---|
1ビットコインを年利3.0%で90日間貸出した場合 1BTC×3.0%÷365×90日間=0.007398BTCが利用料として支払われます |
仮想通貨が積み立てられる
月イチ つみたてプラン |
・月に一度だけの買い付け ・損益の幅が広い |
---|---|
毎日 つみたてプラン |
・毎日買い付けを行う ・安定した収益を狙うことが可能 |
積立金額 | 月々1万円~100万円の範囲で1,000円単位 |
取り扱い通貨 | BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA, XLM, QTUM, BAT, IOST, ENJ, OMG |
入金方法 | 指定の銀行口座から毎月引き落とし |
コインチェックには、毎月自動で仮想通貨の積立ができるサービス「コインチェック積み立て」があります。
コインチェックのつみたてでは、毎月一定の金額で指定コインの買付を行うので、長期的に見ると投資タイミングが様々なので大きくブレずに、安定して運用することができます。月々1万円から始められるので、気軽に利用できるのも良いポイントです。
コインチェックのつみたては、仮想通貨をどのタイミングで買えば良いか分からない初心者の方におすすめできるサービスです。
コインチェックのデメリット
- 販売所の手数料が高め
- 取引所の通貨数が少ない
- レバレッジ取引サービスがない
- 仮想通貨の送付手数料が高い
販売所の手数料が高め
取引所 | 販売所手数料 |
---|---|
![]() |
〜5.0% |
![]() |
2.9%~ |
![]() |
3.9%~ |
![]() |
0.50%~ |
コインチェックは、取引所(ユーザー間で取引)と販売所(コインチェックから売買)の2つがあり、販売所は他の仮想通貨取引所と比べての手数料が高めに設定されています。
コインチェックの販売所手数料は、通常5%以内に抑えられていますが、価格の急変時や市場の流動性などにより5%以上の手数料がかかることもあります。
販売所は、金額を決めるだけで簡単に購入できるため初心者に人気ですが、ビットコインやイーサリアムを購入する場合は手数料無料の取引所を利用するようにしましょう。
販売所とは | 取引所とは |
---|---|
・仮想通貨取引所と取引 ・購入価格が高め ・操作がシンプル |
・ユーザー間での取引 ・希望価格で売買できる ・操作に慣れる必要あり |
取引所の通貨数が少ない
取引所 | 取引所通貨数 |
---|---|
![]() |
5通貨 |
![]() |
1通貨 |
![]() |
7通貨 (レバレッジ5通貨) |
![]() |
10通貨 |
コインチェックの取引所で取引できる通貨は、5通貨のみでGMOコインやbitbankと比べると少ないです。
ビットコインやイーサなどの主要通貨を取引するのであれば問題ありませんが、リップルやIOSTなどのアルトコインを取引する場合は販売所を利用する必要があります。
コインチェックの取引所通貨 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() BTC |
![]() ETH |
![]() FCT |
![]() MONA |
![]() PLT |
レバレッジ取引サービスがない
コインチェックは、レバレッジ取引を終了していて現在サービスの利用ができません。レバレッジ取引とは、預けた金額(証拠金)の何倍もの資金を取引に使えるサービスです。
レバレッジ取引をしたい方は、レバレッジ取引専用ツールのある「GMOコイン」や取引できる仮想通貨数が多い「DMMビットコイン」がおすすめです。
仮想通貨の送付手数料が高い
取引所 | 販売所手数料 |
---|---|
![]() |
0.0005 BTC(約2600円) 0.005 ETH(約1800円) |
![]() |
0.0004 BTC(約2100円) 0.005 ETH(約1800円) |
![]() |
無料 |
![]() |
無料 |
コインチェックは、GMOコインやDMMビットコインと比べると仮想通貨の送付手数料が高いです。
仮想通貨を他の取引所や自分のパソコンなどのウォレットに送付(送金)する際に手数料がかかります。手数料は各銘柄によって異なり、ビットコインでは約2600円もかかりますが、IOSTなら送付手数料は約5円です。
最初からどの銘柄を買う決まっている方や、ウォレットに送付したり他の取引所を使う予定がある方は、取引所の通貨数が多いGMOコインがおすすめです。
※8/23時点の価格を参考にしています
コインチェック評判・口コミ
コインチェックの口コミ内容まとめ
〇良い口コミ | ・スマホアプリが使いやすい ・入出金がスムーズ ・取引通貨数が多い |
---|---|
×悪い口コミ | ・セキュリティが少し懸念 ・手数料が若干気になる |
コインチェックの良い口コミでは、使いやすさに関しての意見が多かったです。特にスマホアプリでは簡単に購入ができたり、入出金がスムーズだったとの声がありました。
悪い口コミでは、まだセキュリティに関しての懸念があるようです。しかし、コインチェックはマネックスグループに買収された後に、セキュリティレベルの向上を行い金融庁からも認可を得ているので大きく問題はないでしょう。
セキュリティに不安がある場合は、自身のウォレットを用意してそこに送金を行い、自身で管理するようにしましょう。ウォレットは、アプリやWebブラウザの拡張機能で管理できる「メタマスク」がおすすめです。
コインチェックの口コミ一覧
- ジャパンマテリアルさん|30代後半|男性|メディア|2020.10.26
-
良い点|気軽に取引できるスマホアプリが良い
- スマートフォンのアプリで取引が出来るということだったので、以前から興味があった仮想通貨取引を行うために利用しました。取引可能な仮想通貨の種類も豊富であり、チャートもすごく見やすかったので、すごく使いやすかったです。
-
悪い点|安心感を持って取引出来なかった
- 簡単に仮想通貨の売買をすることが出来るのでとても便利でしたが、セキュリティの面では不安感を感じました。昔に比べると、セキュリティに配慮がなされている点をいろいろと感じますが、完全に安心できるとは言えないと感じます。
- 仮想通貨で貧乏野郎さん|40代前半|男性|メディア|2020.10.25
-
良い点|サクッと仮想通貨を購入可能
- 購入しようと思えば、1クリックで簡単に購入が可能。予算に応じて、買える通貨の枚数も瞬時に計算される。取り扱い種類も豊富だし、取引所の中では一番使っている。過去のような事故がない限り、今後も利用していくと思う。
-
悪い点|指値での売り買いが出来ない
- どの通貨も指値で売り買い出来ない点が難点と言える。仮想通貨のボラリティーは激しく、出来れば安価で購入し、出来る限り高値で売りさばきたいと思う為。他の取引所では指値出来る箇所も出てきており、コインチェックにも指値機能が出来ればといつも思う。
- 飛鳥さん|30代後半|男性|メディア|2020.10.25
-
良い点|一番安心できた。
- 一番有名で大手のイメージがあったので活用しました。ネット上でも友人からの口コミを考えても一番安心できました。ツールも使いやすいですし、分かりやすいですし、契約もしやすいので満足しています。初心者の方にもオススメです。
-
悪い点|将来が不安です。
- 今は順調に増えたり、減ったりする時もありますが、楽しく動向をみることができています。しかし昨今のコロナ情勢を考慮するといきなり溶ける可能性もあるので、将来的な資産がとても不安です。またその把握がしにくいように思います。
- ウラヌスさん||女性|自由業・フリーランス|2020.10.25
-
良い点|とにかく使いやすい
- 契約、取引、出金とも、とにかく分かりやすくて使いやすいです。初心者でも、何となくしか分からなくて不安な状態からでも始められます。過去に、社会的な大問題を起こした会社ですが、今はセキュリティもしっかりしてるし、かえって信頼できるように思います。
-
悪い点|手数料が気になるかも
- 慣れてくると、手数料が高いこととか、取引所での売買がビットコインだけだとか、不満は出てくることもあるかもしれない。取り扱っているこいんの種類はだんだん増えて、今では11種類くらいだけど、ビットコイン以外は販売所での売買になってしまうわけで、手数料は高くなってしまう。
- ももぴさん|20代後半|女性|メディア|2020.10.24
-
良い点|各通貨の保有率がわかりやすい
- 保有している通貨を円グラフで見ることができるので、自分が今どの通貨をどのくらい保有しているのかわかりやすかったし、円換算でいくらなのか知ることができたので自分が儲けているのか、損しているのか把握しやすかった
-
悪い点|頻繁に契約関係のメールが来る
- 頻繁に契約関連のメールが来るので一体どれが重要で一体どれがさほど重要でないのかが分からなかった。以前セキュリティ面で問題が起きたので気をつけているのかもしれないがユーザとしては本当に安全なのだろうかという不安があった
- ゆうさん|30代後半|男性|メディア|2020.10.21
-
良い点|入出金がやりやすい
- コインチェックは登録後に入金出金が非常にやりやすいです。入金はATMやコンビニで主にしていますが入金後スムーズに反映されます。出金にかんしても出金クリックをすれば指定された振込日に銀行口座に反映されます。
-
悪い点|セキュリティーが心配
- 私はあのネムの流出事件を経験した当事者で莫大な損失を出しました。セキュリティーはまだまだ心配で2段階認証などはありますがあまり信用できません。ネムの流出事件後に多数の方がコインチェック離れしました。しっかりしてほしいです。
コインチェックのセキュリティが高い理由
マネックスグループが親会社
コインチェックは、一部上場企業のマネックスグループが親会社です。マネックスグループはマネックス証券を傘下にもつ上場企業であり、セキュリティ面において他取引所よりも一日の長を持っています。
金融庁の認可済み
仮想通貨の取引所運営をする会社は、金融庁で暗号資産交換業者として認可される必要があります。コインチェックは、NEM流出事件後の2019年に認可が下りており、金融庁からもセキュリティが認められた取引所です。
▶暗号資産交換業者登録一覧(金融庁)はこちら
▶暗号資産交換業の最新情報はこちら
コインチェックの手数料
コインチェックの手数料を記載しています。詳細は必ずコインチェック公式サイトの送金・売買・入出金手数料をご覧ください。
取引所の手数料
Taker手数料 | 無料 |
---|---|
Maker手数料 | 無料 |
コインチェックの販売所では、ビットコインを含め4つの仮想通貨の取引手数料が無料です。ただし、入金や出金についての手数料は別途必要です。
Maker手数料は指値注文が注文板上に並び、その後約定した際に適用されるものです。反対に、Taker手数料は注文が板上に並ばず約定した際に適用されます。
入金手数料
銀行振込 (日本円) |
無料(手数料振込みはお客様負担) |
---|---|
コンビニ入金 | 3万円未満:770円 3万円~30万円以下:1018円 ※入金額から手数料が引かれる |
クイック入金 | 3万円未満:770円 3万円~50万円未満:1,018円 50万円以上:入金金額✕0.11%+495円 ※入金額から手数料が引かれる |
日本円出金 | 407円 |
コインチェックでは、銀行振込による入金手数料は無料に設定されています。コンビニ入金とクイック入金の手数料は、入金額から差し引かれるので注意しましょう。
販売所の手数料
取引手数料 | 無料 |
---|---|
手数料相当額 | 0.1〜5.0% |
コインチェックの販売所では、価格の急変時や市場流動性によって、5%を超える手数料相当額を含んだ売買価格が提示されることもあります。
【検証】コインチェックのスプレッドは高い?
スプレッドの意味
スプレッドとは、購入価格と売却価格の差額を指しますが、取引所の収入になるため実質的には売買手数料と言われています。コインチェックのスプレッドが高いという評判が見受けられるため、実際に他取引時と比較を行いました。
コインチェックのスプレッドはかなり高い
販売所 | スプレッド | 公式サイト |
---|---|---|
![]() |
334,232 | ▶公式販売所チャート |
![]() |
161,127 | ▶公式販売所チャート |
![]() |
228,632 | ▶公式販売所チャート |
![]() |
164,656 | ▶公式販売所チャート |
※ビットコインのスプレッド(販売所)/2021年8月23日21時
販売所でビットコインの比較をした場合、コインチェックのスプレッドはかなり高いです。ビットコインなどの仮想通貨取引を行う場合は、取引所で行うことを心がけましょう。
- 取引所と販売所の違い▼(タップで開閉)
-
販売所は運営会社と取引
販売所は、ユーザーと販売所の運営会社が取引する場所のことを指します。会社側が仮想通貨の購入と売却価格を設定しているため、スプレッドが大きくなります。その代わり操作がシンプルでわかりやすいメリットがあります。
取引所はユーザー間での取引
取引所は、取引に参加しているユーザー同士でトレードをこない、各々が希望する購入・売却価格を提示できます。一般的に取引所のほうが手数料が安く、お得な取引がしやすいです。
取引所と販売所の違いまとめ
比較項目 販売所 取引所 スプレッド 広い なし 取扱銘柄数 多い傾向 少ない傾向 操作 簡単 難しい スプレッドは毎日毎秒変動しているため、徹底的にこだわりたい場合は複数の取引所を開設し、各仮想通貨ごとに毎回取引所のスプレッドを確認することで、購入時点のスプレッドが高いのか安いのかを判断することが可能です。
コインチェック登録の必要書類
本人確認書類
必要書類 | 詳細 |
---|---|
運転免許証 | 表面と裏面 |
パスポート | 顔写真と住所記載欄 |
在留カード | 表面と裏面 |
特別永住者証明書 | 表面と裏面 |
運転経歴証明書 | 表面と裏面 ※交付年月日が2012年4月1日以降 |
個人番号カード | 表面のみ。裏面は提出不要 ※通知カード(写真なし)は不可 |
コインチェックの登録時に必要な、本人確認書類です。いずれか1つをご用意頂く必要があります。
口座開設条件
- ・居住国が日本
- ・20歳以上74歳以下
コインチェックの口座開設には、日本居住であることが定められています。
コインチェック申し込みの流れ
スマホやパソコンから登録可能
コインチェックの口座開設は、スマートフォンのアプリやパソコンブラウザから行うことが可能です。どちらでも簡単に登録作業ができるので、慣れているデバイスで手続きを行いましょう。
お申し込みの流れ
-
STEP2
本人確認
Coincheckの右上「ログイン」ボタンにアカウント情報を入力しましょう。重要事項説明を確認して、お名前やご住所などの基本情報を入力します。最後に、顔と本人確認書類表面の撮影を行い、作業終了です。
▶本人確認書類の撮影方法はこちら -
STEP3
審査完了でコインチェック利用可能
撮影完了後「現在確認中です」と表示されます。一定時間経過後(基本的に1日以内)、審査が完了して「承認」され、コインチェック内のすべての機能が利用できるようになり、仮想通貨を買うことも可能になります。
コインチェックでんきが人気
電気料金1~7%がビットコインになる
コインチェックでんきとは、コインチェックと提携している電力会社と契約を行うことで、毎月の電気料金のうち1~7%がビットコインとしてたまるサービスです。
コインチェックでは、仮想通貨の売買以外にも多くのサービスを展開しています。その中で人気になっているのが「コインチェックでんき」です。
電力会社の切り替えを任せられる
コインチェック電気を活用する場合、現在利用中の電力会社から切り替えが必要です。コインチェックでんきでは、解約手続きやメーター設置などの作業を全て代行で行ってくれます。
ビットコインなどの仮想通貨取引に踏み込めない方でも、まずは電気料金の支払い方法を変えるだけで、半自動的にビットコインが貯まる利点が人気の秘訣です。
コインチェックのよくある質問
登録は面倒じゃない?
登録作業はアカウント開設後に、お名前やご住所などを入力して、顔と本人確認書類表面の撮影を行うのみです。実際に筆者もコインチェック開設をしていますが、10分ほどで完了しました!
審査期間はどれくらい?
審査期間は、申し込みから1日程度で口座開設できることもあれば、長くて1ヶ月を超える方も口コミで見受けられました。もともと決まった期間があるわけではなく、混雑状況によって審査完了までの期間が変わるようです。
登録審査は厳しい?
コインチェックの審査基準は明らかにされていませんが、審査落ちされてる方は一定数いらっしゃるようです。審査でチェックされる項目は、お申込み時に入力した情報のみであるため、審査落ちする覚えがない限り、再申し込みすることをおすすめします。
儲かるの?損しない?
仮想通貨(暗号通貨)取引による損得は、だれからも明言することはできません。株式同様に、すべての仮想通貨の価値は一定ではなく、流動的に変化しているため儲かる損するを確約できるものではありません。
コインチェックの評判まとめ
コインチェックは、取引所を使えば手数料やスプレッドが安い仮想通貨取引所です。スマホアプリの使いやすさから、初心者が仮想通貨に参入する場合に特におすすめできます。
毎月自動で仮想通貨の積立ができるサービス「コインチェック積み立て」もあるので、時間をかけずに投資したいという方にも便利に利用できるでしょう。
申し込みも簡単にすぐ行えるので、仮想通貨をやってみたい方はコインチェックをまずは使ってみてください。
関連記事 | |
---|---|
仮想通貨取引所おすすめランキング | |
コインチェックの評判 | GMOコインの評判 |
bitbankの評判 | bitflyerの評判 |