
ビューカードはSuicaや鉄道などが、お得で便利に使用できるクレジットカードで、JR東日本グループが発行しています。
ビューカードを検討している方のなかには「おすすめのビューカードが知りたい」「どのような機能や特典があるの」と気になる方も多いでしょう。
ビューカードはオートチャージ機能が使用できて、移動や買い物でポイントが貯まり、お得になるクレジットカードです。
本記事ではビューカードのメリットやデメリットを解説し、目的別のおすすめなビューカードや、お得なキャンペーンを紹介します。
多くのポイントを貯めたい方や、移動や旅行でJR東日本の鉄道をよく使用する方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
ビューカードの基本情報
ビューカードはJR東日本グループが発行するクレジットカードで、チャージするとポイントが貯まり、貯めたポイントをチャージできるなどの特徴があります。
ビューカードの基本情報や審査基準、貯められるJREポイントを解説します。
ビューカードとは
ビューカードは、SuicaやJR東日本の鉄道などをお得で便利に使用できるクレジットカードで、主に次の基本機能やメリットがあります。
- ・Suica、定期券機能搭載
- ・オートチャージ使用可能
- ・貯めたポイントをSuicaへチャージ可能
- ・モバイルSuicaへのチャージで1.5%還元
- ・モバイルSuica定期券5%還元
- ・新幹線の使用で5%還元
クレジットカードにSuicaの機能が付き、チャージやJR東日本の使用、買い物などでポイントが貯まり、貯めたポイントをチャージできます。
ビューカードは普段使いから旅行まで、さまざまな場面で使用できて便利なうえに、ポイントが貯まるお得なクレジットカードです。
ビューカードの審査基準
ビューカードの審査基準は、一般的なクレジットカードと同じで、主に次の点を重視します。
- ・安定した収入
- ・返済能力の有無
- ・他社からの借入状況
- ・金融事故の有無
また、多くのビューカードは高校生を除く18歳以上から申し込めますが、種類により申し込める年齢の条件が異なります。
- ・ビューゴールドプラスカード:満20歳以上
- ・JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード:満20歳以上
- ・大人の休日倶楽部ミドルカード:男性満50歳~64歳、女性満50歳~59歳
- ・大人の休日倶楽部ジパングカード:男性満65歳以上、女性満60歳以上
ビューカードは一般的なクレジットカードと審査基準は同じですが、申し込める年齢が異なるため注意しましょう。
ビューカードのJREポイント
ビューカードで貯められるポイントは、JREポイントです。
SuicaやJR東日本の使用、駅ビルでの買い物でポイントが貯まりやすく、Suicaにチャージできるため、さまざまな場面で活用できます。
JREポイントを貯める方法は、主に次のとおりです。
- ・SuicaでのJR東日本使用
- ・Suicaでの買い物
- ・駅ビルでの買い物
- ・えきねっとでの切符やチケットの購入
- ・JRE MALLでの買い物
モバイルSuicaグリーン券やモバイルSuica定期券をビューカードでの決済にすると、最大で10%のポイントが貯まります。
ほかにも還元率アップが用意されており、ビューカードでJREポイントをお得に貯められます。
ビューカードのメリット
ビューカードには、オートチャージ機能を使用できてポイントが貯まるうえに、スマートフォン決済と連携できるなどのメリットがあります。
SuicaやJR東日本の使用でお得になる、ビューカードのメリットを解説します。
オートチャージ機能が使用できる
ビューカードはオートチャージ機能が使用できて便利です。
オートチャージ機能とは、Suicaのチャージ残高が設定された金額を下回るときに、自動でチャージする機能を指します。
オートチャージ機能を使用すると、自身でチャージする手間がかからず、便利にSuicaを活用できて便利です。
ビューカードをインターネットから申し込む場合は、「オートチャージを申し込む」の欄を選択すれば設定されたカードが届きます。
はじめはチャージ残高が1,000円以下になると、自動で3,000円チャージされる設定で、あとから設定金額の変更が可能です。
ビューカードはオートチャージ機能が使用でき、鉄道の使用や買い物に手間がかからないカードです。
オートチャージでポイントが貯まる
ビューカードはSuicaへのオートチャージで、ポイントが貯まります。
オートチャージでのポイント還元率は1.5%と高く、毎日の移動や買い物などでポイントが貯まりお得です。
移動や飲食店、日用品の買い物などはSuicaで支払いをして、Suicaへのチャージをビューカードで決済すれば、多くのポイントが貯められます。
なかにはオートチャージの金額を変更したほうがよいケースもあるため、気を付けましょう。
オートチャージの金額は、駅に設置されているATM「VIEW ALTTE」で変更できます。
ビューカードは、オートチャージでポイントが貯まりやすい、お得で便利なクレジットカードです。
ポイントをSuicaにチャージできる
ビューカードは、貯めたポイントをSuicaにチャージできる点もメリットです。
鉄道での移動はもちろん、Suicaで決済できる店舗は多いため、さまざまな場所で活用できます。
1ポイント=1円として、1ポイント単位でSuicaにチャージでき、1回の申請は10,000ポイントまでです。
Suicaにチャージできるのは通常ポイントのみで、期間限定のポイントはチャージできないため注意しましょう。
ビューカードは貯めたポイントをSuicaにチャージでき、さまざまな場面で使用できる点が優れています。
スマートフォン決済と連携ができる
ビューカードは、自身のスマートフォン決済と連携できて便利です。
スマートフォン決済と連携すると、ビューカードを持ち歩く必要がなくなるため、カードを出す手間を省け、紛失や盗難のリスクを減らせます。
オートチャージ機能も活用すれば、自身のスマートフォンのみで鉄道での移動や買い物、飲食店での食事などができて便利です。
機種変更をしてもSuicaの情報は引き継げるうえに、スマートフォンの故障や紛失した際は再発行ができるため安心できます。
ビューカードは自身のスマートフォン決済と連携すると、さらに便利になるクレジットカードです。
ビューカードのデメリット
ビューカードには多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。
ビューカードを検討している方は後悔しないように、デメリットを理解したうえで申し込みましょう。
ビューカードのデメリットを一つずつ解説します。
年会費がかかる
ビューカードは、多くのカードで年会費がかかります。
ビューカード別の年会費は、次の表を参考にしてください。
カード名 | 年会費 |
---|---|
「ビュー・スイカ」カード | 524円
初年度無料 |
「ビュー・スイカ」リボカード | 無料 |
ビューゴールドプラスカード | 11,000円 |
JRE CARD | 524円
初年度無料 |
ルミネカード | 1,048円
初年度無料 |
ビックカメラSuicaカード | 524円
初年度無料 1円以上の使用で次年度年会費無料 |
JALカードSuica | 2,200円
初年度無料 |
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード | 20,900円 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | 2,624円
初年度無料 |
大人の休日倶楽部ジパングカード | 4,364円 |
※料金はすべて税込表記です。
「ビュー・スイカ」リボカード以外は、年会費がかかることがわかります。
年会費が無料のクレジットカードもあるなか、年会費がかかる点に抵抗を感じる方もいるでしょう。
ビューカードでポイントを貯められない方であれば、年会費がかかるのはデメリットです。
ETCカードの発行が有料
ビューカードは、ETCカードの発行が有料なカードがあります。
各ビューカードのETCカードの年会費は、次のとおりです。
カード名 | ETC年会費 |
---|---|
「ビュー・スイカ」カード | 524円 |
「ビュー・スイカ」リボカード | 無料 |
ビューゴールドプラスカード | 無料 |
JRE CARD | 524円 |
ルミネカード | 524円 |
ビックカメラSuicaカード | 524円 |
JALカードSuica | 524円 |
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード | 無料 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | 524円 |
大人の休日倶楽部ジパングカード | 524円 |
※料金はすべて税込表記です。
ETCカードの年会費が無料のクレジットカードが多いなか、年会費がかかるのはデメリットといえます。
ただし、通行料金の支払いでポイントが貯まるため、年会費以上のポイントが貯まる方はETCカードを使用してもよいでしょう。
JR系列店以外での還元率が少ない
ビューカードは、JR系列店以外での還元率が0.5%と少ない点もデメリットです。
通常の還元率が1.0%のクレジットカードもあり、0.5%の還元率では物足りない方もいるでしょう。
ポイント還元率が高い移動や買い物ではビューカード、JR系列店以外では別のクレジットカードと使い分けると効率的にポイントを貯められます。
また、オートチャージ機能を使用して、できる限りSuicaで決済すれば還元率を上げられます。
ビューカードを検討する際は、自身がよく使用する店舗でのポイント還元率がどの程度なのかを確認してからがよいでしょう。
家族カードに対応していないビューカードがある
ビューカードのなかには、家族カードに対応していないカードがあるため要注意です。
各ビューカードの家族カード情報は、次の表を参考にしてください。
カード名 | 家族カード |
---|---|
「ビュー・スイカ」カード | 524円 |
「ビュー・スイカ」リボカード | 無料 |
ビューゴールドプラスカード | 1枚目無料、2枚目以降3,300円 |
JRE CARD | なし |
ルミネカード | なし |
ビックカメラSuicaカード | なし |
JALカードSuica | 1,100円 |
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード | 8,800円 |
大人の休日倶楽部ミドルカード | なし |
大人の休日倶楽部ジパングカード | なし |
※料金はすべて税込表記です。
家族カードに対応していないビューカードが、半分程度あることがわかります。
ビューカードで家族カードを使用したい方は、注意が必要です。
旅行する際におすすめのビューカード
旅行好きにおすすめなビューカードは、次のとおりです。
- ・JALカードSuica
- ・JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード
- ・大人の休日倶楽部ミドルカード
- ・大人の休日倶楽部ジパングカード
旅行する際におすすめのビューカードを解説します。
JALカードSuica
JALカードSuicaは、フライトや買い物でマイルが貯まりやすく、よく飛行機を使用する方におすすめなビューカードです。
通常のフライトマイルに加えて次のボーナスがあり、マイルが貯まります。
- ・入会搭乗ボーナス
- ・毎年初回搭乗ボーナス
- ・搭乗ごとのボーナス
JALカードショッピングマイル・プレミアムへ入会すると、買い物でもマイルが貯まりやすくなります。
また、日常のSuicaの使用や定期券の購入などでポイントが貯まり、マイルへの交換も可能です。
JALカードSuicaはフライトや普段使いでマイルが貯まりやすいため、よく旅行に行く方におすすめなビューカードです。
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードは空港ラウンジや、東京駅にあるゴールドカード会員限定のラウンジが使用できるビューカードです。
フライト前や東京駅から出発する前に、優雅な時間を満喫でき、ワンランク上の旅行を楽しめます。
ほかにも次の保険が付帯しており、万が一の際に備えられます。
- ・海外旅行傷害保険
- ・国内旅行傷害保険
- ・ショッピング保険
JALカードSuicaと同様にマイルやポイントが貯まりやすく、旅行で飛行機をよく使用する方におすすめです。
旅行にゴールド会員限定の充実したサービスや優待、補償を求める方は、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードが向いています。
大人の休日倶楽部ミドルカード
大人の休日倶楽部ミドルカードは50歳以上の方が入会でき、会員限定のツアーや切符をお得に購入できるビューカードです。
会員限定の切符の一例は、次のとおりです。
- ・JR東日本:4日間乗り放題
- ・JR東日本+JR北海道前線:5日間乗り放題
- ・JR北海道在来線前線:5日間乗り放題
ほかにも会員限定で趣味の会があり、創作や音楽などのさまざざまな講座やサークルに参加できます。
対象年齢は、男性が満50歳~64歳、女性が満50歳~59歳で、対象年齢を超えると「大人の休日倶楽部ジパングカード」へ再入会が必要です。
鉄道での旅行が趣味で対象年齢の方は、お得な切符やツアーが使用できる、大人の休日倶楽部ミドルカードへの入会を検討しましょう。
大人の休日倶楽部ジパングカード
大人の休日倶楽部ジパングカードは、男性は満65歳で女性は満60歳以上から申し込めるビューカードです。
JR東日本、JR北海道で201km以上移動すると、JR東日本やJR北海道の切符が何度でも30%割引され、新幹線や鉄道の料金がお得になります。
さらに日本全国のJR線の切符も、1年に20回まで20%~30%割引され、割引料金で移動できます。
使用回数や割引率は次のとおりです。
- ・1回~3回:20%割引
- ・4回~20回:30%割引
大人の休日倶楽部ミドルカードと同様に、会員限定のツアーや切符をお得に購入できます。
対象の年齢で鉄道の旅行が趣味な方は、大人の休日倶楽部ジパングカードがおすすめです。
JRE加盟店舗でお得になるおすすめのビューカード
JRE加盟店舗での優待料金や還元率のアップで、お得になるビューカードは、次のとおりです。
- ・ルミネカード
- ・ビックカメラSuicaカード
JRE加盟店舗でお得になる、おすすめのビューカードを解説します。
ルミネカード
ルミネカードは、ルミネやニュウマン、ルミネのネット通販「アイルミネ」での買い物で使用すると、5%の割引があるお得なビューカードです。
また、年に数回割引率が10%に上がるキャンペーンもあり、ルミネやニュウマンでの買い物がさらにお得になります。
年間の使用額に応じて、ルミネ商品券をもらえるのもうれしい特典です。
- ・20万円~50万円未満の使用で、1,000円分のルミネ商品券
- ・50万円~70万円未満の使用で、2,000円分のルミネ商品券
- ・70万円~100万円未満の使用で、3,000円分のルミネ商品券
- ・100万円以上の使用で、5,000円分のルミネ商品券
ルミネ系列の店舗をよく使用する方は、ルミネカードでお得に買い物をしましょう。
ビックカメラSuicaカード
年会費をかけずにビューカードを活用したい方は、ビックカメラSuicaカードが向いています。
年会費は初年度無料で、1年に1回でもクレジットカードを使用すれば、次年度の年会費524円(税込)が無料になります。
ビックカメラSuicaカードは、名前のとおりビックカメラの買い物がお得になるカードで、最大11.5%のポイントが貯まりお得です。
ビックカメラSuicaカードにビューカードでチャージするとJREポイントが1.5%、ビックカメラでの買い物でビックポイントが10%貯まります。
ビューカードに年会費をかけたくない方や、ビックカメラでよく買い物をする方は、ビックカメラSuicaカードを使用しましょう。
ポイント重視の方におすすめのビューカード
ビューカードの使用で、とにかくポイントを貯めたい方に向いているのは次のカードです。
- ・JRE CARD
- ・ビューゴールドプラスカード
ポイント重視の方におすすめなビューカードを詳しく解説します。
JRE CARD
JRE CARDは、駅ビルやエキナカにある、JRE CARD優待店でクレジット決済すると最大3.5%のポイント還元があるビューカードです。
主なJRE CARD優待店は、次のとおりです。
- ・アトレ
- ・ペリエ
- ・エキュート
- ・ビーンズ
また、ルミネやニュウマン、JRE MALLなどでの買い物でも、最大で3.5%のポイントが貯まります。
年会費は初年度無料で2年目以降は524円(税込)ですが、駅でよく買い物をする方や、Suicaによくチャージする方は早めに元が取れるでしょう。
駅ビルやエキナカのお店をよく使用する方は、3.5%の還元率があるJRE CARDで、効率的にポイントを貯められます。
ビューゴールドプラスカード
ビューゴールドプラスカードは、使用すれば使用するほどボーナスポイントがもらえるビューカードです。
ゴールド会員であれば、次のように高い還元率でポイントが貯まります。
- ・モバイルSuicaの定期券購入で6.0%
- ・モバイルSuicaのグリーン券購入で10.0%
- ・新幹線のチケット購入や使用で10.0%
たとえば、北陸新幹線で東京~金沢を往復した場合、2,806ポイントが貯まります。
仕事やプライベートでよく新幹線やグリーン券を使用する方であれば、ビューゴールドプラスカードを活用して、効率よくポイントを貯めましょう。
Suica機能重視の方におすすめのビューカード
Suicaの機能をよく使用する方には、次のビューカードがおすすめです。
- ・「ビュー・スイカ」カード
- ・「ビュー・スイカ」リボカード
Suica機能を重視する方におすすめなビューカードを解説します。
「ビュー・スイカ」カード
「ビュー・スイカ」カードは、毎日の移動や買い物で、ポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
通常のポイントに加えて、使用額に応じたボーナスポイントがもらえます。
4月~翌年3月の使用額に応じたボーナスポイントは、次のとおりです。
- ・30万円:250ポイント
- ・70万円:1,250ポイント
- ・100万円:2,750ポイント
- ・150万円:5,250ポイント
Suicaへのチャージで1.5%還元され、モバイルSuica定期券やモバイルSuicaグリーン券の購入で5%のポイント還元があります。
日頃からSuica機能をよく使用する方は、ポイントが貯まりやすい「ビュー・スイカ」カードがおすすめです。
「ビュー・スイカ」リボカード
「ビュー・スイカ」リボカードは、年会費がかからずに使用できるビューカードで、余計な費用をかけずにポイントを貯められます。
「ビュー・スイカ」カードと同様に、使用額に応じたボーナスポイントがもらえ、SuicaへのチャージやモバイルSuica定期券などがお得です。
リボ払い専用のビューカードで、コースは次の4つから選べます。
- ・5,000円コース
- ・10,000円コース
- ・20,000円コース
- ・30,000円コース
Suica機能をよく使用してポイントを貯めながら、年会費を抑えたい方は「ビュー・スイカ」リボカードを検討しましょう。
ビューカードの申し込み方法
ビューカードは、公式サイトからインターネットで申し込めます。
インターネットから申し込む際に、オンライン口座振替を使用すると、基本的に書類の郵送が不要となるためおすすめです。
ビューカードをインターネットから申し込む方法を解説します。
1:申し込み内容の入力
ビューカードの公式サイト、カード一覧から自身が申し込みたいビューカードを選び、「申込み」を選択します。
申し込む際に、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類と、本人名義の口座番号がわかるキャッシュカードや通帳が必要です。
準備ができたら、「入力画面に進む」を選択して、必要事項を入力します。
入力に間違いがあると審査に時間がかかるケースがあるうえに、虚偽の情報を入力したと判断されるおそれがあるため、正確に入力しましょう。
2:口座の指定
必要事項の入力が終わると、口座振替の設定をおこないます。
「オンライン口座振替」を選択後、遷移する各金融機関のサイトで口座振替を設定します。
一部、オンライン口座振替が設定できない金融機関があるため、注意しましょう。
もし、オンライン口座振替の設定ができない場合は、インターネットで申し込みをしたあと、郵送で口座の設定が必要です。
3:カードの入会審査
申し込みと口座設定がおわると、ビューカードの入会審査がおこなわれます。
審査に通ればカードが発行されます。
また、審査の際に自宅や勤務先に電話がくるケースがあるため、認識しておきましょう。
安定した収入や返済能力があり、自身の信用情報に傷がなければ、多くの場合ビューカードが発行されます。
4:カードの発送
審査に通るとビューカードが自宅に郵送されます。
ビューカードが手元に届いた際は、念のため次の項目を確認しましょう。
- ・自身の名前
- ・カードの番号
- ・有効期限
確認後、裏面の署名欄に自筆でサインすれば、すぐに使用できます。
また、ビューカード会員専用のインターネットサービス「VIEW’s NET」への登録がおすすめです。
登録すると、使用した明細やキャンペーン情報の確認や応募がインターネットでできます。
Web明細を申し込むと、1通99円(税込)かかるビューカードの明細書の郵送がなくなるため、不要な方はWeb明細にしましょう。
新規の方!ビューカードのお得なキャンペーン
ビューカードは新規入会の方向けに、お得なキャンペーンを実施しています。
キャンペーンを活用して入会し、特典を受け取りましょう。
ビューゴールドプラスカード入会キャンペーン
ビューカードプラスゴールドカードへの入会で、最大29,000ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施中です。
ポイントの内訳は、次のとおりです。
- ・新規入会で5,000ポイント
- ・キャンペーン中の入会で6,000ポイント
- ・家族カードへの同時入会で2,000ポイント
- ・300,000円(税込)以上の使用で6,000ポイント
- ・600,000円(税込)以上使用した方のなかから抽選で10,000ポイント
また、20代の方は入会特典として3,000ポイントもらえます。
多くのポイントがもらえるため、実質無料でビューカードプラスゴールドカードに入会できる、お得なキャンペーンです。
「ビュー・スイカ」カード入会キャンペーン
「ビュー・スイカ」カード入会キャンペーンとして、最大で8,000ポイントがもらえます。
ポイントの内訳は、次のとおりです。
- ・キャンペーン中の入会で最大2,000ポイント
(JCB:2,000ポイント、VisaまたはMastercard:1,000ポイント) - ・合計15,000円(税込)以上の使用で3,000ポイント
- ・300,000円(税込)使用した方のなかから抽選で3,000ポイント
また、20代の方は入会特典として3,000ポイント受け取れます。
お得なキャンペーンを活用して、「ビュー・スイカ」カードの新規入会でポイントを受け取りましょう。
JALカードSuica入会キャンペーン
Web限定で、JALカードSuica入会キャンペーンが実施されており、最大で30,000マイルをプレゼントしています。
さらに入会後、マイルやポイントがもらえる特典やキャンペーンも実施中です。
受け取れるマイルの内訳はカードにより異なるため、次の表を参考にしてください。
CLUB-Aゴールドカード | 普通カード | |
---|---|---|
入会ボーナス | 最大24,000マイル | 最大4,000マイル |
ショッピングマイル
プレミアム入会ボーナス |
1,000マイル | 500マイル |
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル | 1,000マイル |
ビューカード入会特典 | 3,000JREポイント | 1,000JREポイント |
家族会員同時入会 | 500マイル | 200マイル |
JALカード特約店利用特典 | 2,000マイル | 2,000マイル |
JALカードツアープレミアム
登録キャンペーン |
2,200eJALポイント | 2,200eJALポイント |
よく旅行に行く方は、入会キャンペーンを活用して多くのマイルを受け取り、お得な旅を楽しみましょう。
ビックカメラSuicaカード 秋の新規入会キャンペーン
ビックカメラSuicaカードは、秋の新規入会キャンペーンとして、最大5,000ビックポイントをプレゼントしています。
5,000ビックポイントを受け取る条件は、次のとおりです。
- ・ビックカメラSuicaカードの入会特典で1,000ビックポイント
- ・店頭発行し、ビックカメラ公式アプリの画面を提示して1,000ビックポイント
- ・入会後、100,000円(税込)以上の使用で3,000ポイント
ビックカメラで金額の大きな買い物をする方は、ビックカメラSuicaカード秋の新規入会キャンペーンの活用がおすすめです。
ビューカードに関するよくある質問
ビューカードに関してよくある質問をまとめました。
疑問点や気になる質問があれば、ぜひ参考にしてください。
インターネット以外にビューカードを申し込む方法はある?
ビューカードは、郵送と店頭でも申し込めます。
郵送はJR東日本の主な駅や、駅たびコンシェルジュなどから入会申込書を入手して、申し込めます。
店頭で申し込めるビューカードは、次のとおりです。
- ・ルミネカード
- ・ビックカメラSuicaカード
- ・JRE CARD(即日発行不可)
店頭発行でも審査に通らない場合は、カードを発行できません。
また店頭で発行するビューカードには、Suicaや定期券機能は付かないため注意しましょう。
ビューカードで発行できる追加カードは?
ビューカードで発行できる追加カードは、家族カードとETCカードです。
ただし、家族カードに対応していないビューカードや、ETCカードに年会費がかかるビューカードがあるため注意が必要です。
ビューカードの発行日数は?
ビューカードの発行日数は、申し込み方法により異なります。
各申し込み方法のビューカード発行日数は、次のとおりです。
- ・インターネット:最短で1週間程度
- ・インターネットで必要書類は郵送:最短10日程度
- ・郵送:2週間程度
- ・店頭:最短即日
店頭でビューカードを発行した場合は、Suicaや定期券機能は付きません。
Suicaや定期券機能を使用したい方は、インターネットからの申し込みが最短です。
ビューカードに電子マネー機能はある?
インターネットや郵送から申し込めるビューカードには、電子マネーとしてSuicaが付いています。
Suicaでの決済を多く使用すれば、Suicaへのチャージでポイントが貯められてお得です。
オートチャージ機能使用で、チャージする手間がかからないため、オートチャージを設定しましょう。
ビューカードを申し込む際に必要な書類は?
ビューカードを申し込む際に必要な書類は、本人確認書類です。
一般的に本人確認書類は2点必要で、代表的なものは運転免許証や保険証、パスポートやマイナンバーカードです。
また、口座振替の設定をおこなうため、自身の口座番号がわかるキャッシュカードか通帳も用意しましょう。
まとめ
ビューカードのメリットやデメリット、申し込み方法を解説し、さまざまな方におすすめなビューカードや入会キャンペーンを紹介しました。
JR東日本が発行するビューカードは、Suicaや鉄道などがお得で便利に使用できるクレジットカードです。
ビューカードの便利な機能やメリットは次のとおりです。
- ・Suica、定期券機能搭載
- ・オートチャージ使用可能
- ・貯めたポイントをSuicaへチャージ可能
- ・モバイルSuicaへのチャージで1.5%還元
- ・モバイルSuica定期券5%還元
- ・新幹線の使用で5%還元
- ・スマートフォン決済と連携可能
日頃から鉄道での移動や買い物でよくSuicaを使用する方は、ビューカードで多くのポイントが貯められます。
本記事で紹介した目的別のおすすめビューカードや、申し込み方法、キャンペーンを参考にして、お得にビューカードを発行しましょう。
<参考>
ビューカード