「RakutenTurbo5Gってなに?」
「いつから発売されるの?」
楽天から発売されると噂のホームルーター「RakutenTurbo5G」ですが、現段階で公式サイトからの発表は一切ありません。
しかし、あらゆる情報を調査してみたところ、信憑性のある話には間違いないようです。
この記事では、RakutenTurbo5Gのスペックや機能性、端末の画像など、現段階で収集できた情報を掲載しています。
電気通信事業法改正に伴う最新化について
2022年7月1日以降、電気通信事業法の改正にあわせて、各サービスで違約金などのプラン内容が変更されています。現在、順番に記事情報の最新化を進めております。正確な情報は、記事内でご紹介している各サービスサイトでご確認ください。
更新月のたびに光回線を乗り換える変わり者。過去に使ってきたネット回線は、フレッツ光、ソフトバンク光、OCN光、ドコモ光の4社。
目次
楽天から発売予定のRakutenTurbo5Gとは?
「RakutenTurbo5G」とは、楽天モバイルから提供される予定のホームルーターです。
ただし、楽天モバイル公式からは発表されていないので、確かなことはまだわかりません。
総務省の資料や、楽天モバイルのCEOによる発言から推測された内容なので、詳細については公開されていません。
RakutenTurbo5Gは2022年12月より提供開始予定
携帯電話会社「楽天モバイル」は、12月に日本で固定無線アクセス(FWA)サービスを開始する予定であると、楽天モバイルCEOのタレック・アミン氏はジャーナリストとの電話で語った。
海外メディアの「RCRwireless」によると、楽天モバイルのCEOであるタレック・アミン氏が「2022年12月より楽天のホームルーターサービスを提供予定」と明かしたようです。
上記の引用文以外にも「世界でも指折りの低いコスト構造を採用する」と発言しているため、格安な料金プランが期待できます。
公式サイトからの発表はまだありませんが、最高経営責任者からの発言は信憑性のある情報と言えます。
RakutenTurbo5Gのスペック
スペック詳細 | |
---|---|
製品名 | Rakuten Turbo5G |
型番 | RCPN01 |
メーカー | Nokia Solutions and Networks製 (ノキア) |
ネットワーク | 4G(LTE) 5G(ミリ波/Sub-6) |
無線LAN 周波数 (Wi-Fi周波数) |
2.4GHz帯/5GHz帯 |
無線LAN規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
上記の写真やスペックは、総務省の技術基準適合証明や工事設計認証を通過した機器の情報を参考にしています。
通信機器を販売する場合、電波法による基準をクリアしている必要があります。基準をクリアした端末は、総務省のサイト内で資料として公開される仕組みです。
公開された資料に「RakutenTurbo5G」と記載されているほか、据置型の無線LANルータなのがわかったので、噂されている内容はほぼ間違いない情報と言えます。
RakutenTurbo5Gについての評判口コミはまだない
RakutenTurbo5Gは、まだ公式発表がされていないのでネット上に評判口コミは見当たりませんでした。
当サイトでは独自にアンケート調査を実施しているので、評判口コミが集まりしだい随時更新していきます。
楽天モバイルのSIMカードは市販のホームルーターに挿して利用できる
楽天モバイルでSIMフリーのホームルーターを使う方法
SIMフリーのホームルーターを使う場合、楽天モバイルの回線との対応が必要です。
楽天回線は「BAND3」を利用しているので、端末の対応項目にBAND3と明記されている機種を選びましょう。
APN設定が必要
APN名 | 楽天(rakuten.jp) |
---|---|
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
楽天モバイルのSIMカードを差し込んだ後、APN設定が必要です。APN設定に必要な情報を、上表にまとめました。
設定方法は端末によって異なりますが、機器の「プロファイル設定」からAPN設定に行ける場合が多いです。
楽天モバイルのSIMカードでホームルーターを使った場合の月額料金
月額料金 | |
---|---|
0~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB~無制限 | 3,278円 |
楽天モバイルのSIMカードでホームルーターを使った場合、楽天モバイルの料金プランが反映されます。
どれだけデータを使っても3,278円なので、固定回線の料金としては低価格です。
楽天モバイルのSIMカードでホームルーターを使った場合の回線速度
下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|
43Mbps | 22.5Mbps |
楽天モバイルのSIMカードでホームルーターを使った場合、基地局からルーターまでの通信は楽天モバイルの電波を利用します。
楽天モバイルを実際に利用している人の平均速度は上表の通りです。他社と比べると少し遅い数値なので回線速度を気にする人にはおすすめできないです。
回線速度が気になる人は、ドコモhome5Gがおすすめです。ホームルーターの中では回線速度が速く、契約期間の縛りがないので解約金が発生しません。
楽天モバイルをSIMフリーホームルーターで使った人の評判口コミ
楽天モバイルsimをホームルーターに入れてホームwifi化してしばらく
全く不自由ない
30mbps程。DAZN、You Tube、アマプラ快適、最悪一日上限の10GB超過、3mbpsになっても動画、ネット閲覧数は快適
これがネット回線最安
ただしオンラインゲームやる人には無理か
— makoto76VZ (@makoto76_) June 2, 2022
引っ越してから回線ひくまでホームルーターに入れて固定回線代わりにちょうどよかった楽天モバイル
ありがとうさようなら解約— けだまおにぎり (@pu9lp) June 5, 2022
楽天モバイルをSIMフリーのホームルーターで使っている人の口コミは、満足度の高い声を多く見かけました。
回線速度よりも、料金の安さを重視している人が多い印象でした。
楽天モバイルのSIMで利用可能なおすすめホームルーター
- ・アイ・オー・データ WN-CS300FR
- ・TP-Link MR600
アイ・オー・データ WN-CS300FR
インターネット接続方法 | 3G/4G(LTE) |
---|---|
SIMカードサイズ | microSIM |
対応キャリア回線 | ドコモ/au/ソフトバンク/ 楽天モバイル |
最大通信速度 (モバイル) |
下り:最大75Mbps 上り:最大50Mbps |
最大通信速度 (Wi-Fi) |
最大300Mbps |
通信周波数 | 2.4GHz帯 |
無線LANに接続できる 機器の台数 |
推奨16台 |
WN-CS300FRは、SIMカードを直接挿して使えるホームルーターです。
同時に16台の端末と接続できるので、スマホ以外のタブレットやパソコンと繋ぎたい人や、家族で利用したい人にもおすすめです。
TP-Link MR600
インターネット接続方法 | 3G/4G(LTE) |
---|---|
SIMカードサイズ | microSIM |
対応キャリア回線 | ドコモ/ソフトバンク/ 楽天モバイル |
最大通信速度 (モバイル) |
下り:最大300Mbps 上り:最大50Mbps |
最大通信速度 (Wi-Fi) |
最大867Mbps |
通信周波数 | 2.4GHz帯/5GHz帯 |
無線LANに接続できる機器の台数 | 64台 |
TP-Link MR600は、外付けアンテナが2本付いている高性能ホームルーターです。
一般的なアンテナ内蔵型よりも、回線速度が安定しやすいです。
また、楽天モバイルのパートナー回線に対応していないので、楽天回線だけをキャッチできるメリットもあります。
楽天モバイルのSIMはポケットWiFiに挿しても利用できる
楽天のSIMカードをポケットWiFiに挿して使う方法
楽天モバイルのSIMは、モバイルルーターに挿してポケットWiFiとしても利用できます。
ただし、購入先や端末のメーカーによって設定が必要な場合もあります。
楽天モバイルのモバイルルーターの場合
楽天モバイルが公式で販売しているモバイルルーターの場合は、すでに設定が完了しているので、SIMカードを挿すだけで使えます。
面倒な作業が発生しないので、設定が心配な人は楽天モバイルの公式からモバイルルーターを購入しましょう。
市販されているモバイルルーターの場合
楽天モバイル公式以外のモバイルルーターを利用する場合、SIMカードを挿したあとにAPN設定が必要です。
手元にモバイルルーターがある場合などは、APN設定をして使えるようにしましょう。
- APN設定に必要な情報
-
APN名 楽天(rakuten.jp) APN rakuten.jp MCC 440 MNC 11 APNタイプ default,supl APNプロトコル IPv4/IPv6 APNローミングプロトコル IPv4/IPv6 PDPタイプ IPv4/IPv6 設定方法は端末によって異なりますが、ほとんどの場合が「設定画面」からAPN設定の画面を開けます。
楽天モバイルのSIMカードにおすすめのポケットWiFi3選
- ・Rakuten WiFi Pocket 2B/2C
- ・Aterm MR05LN RW
- ・Aterm MP02LN
最もおすすめは「Rakuten WiFi Pocket 2B/2C」
製品名 | Rakuten WiFi Pocket 2B/2C |
---|---|
価格 | 7,980円 ※キャンペーン適用で1円 |
デザイン | ![]() |
色 | ホワイト / ブラック |
サイズ | 約63.8 × 約107.3 × 約15 (mm) |
重量 | 約106g |
連続待受時間 (LTE/3G/GSM) |
約300時間 / 約300時間 / – |
連続通信時間 (LTE/3G/GSM) |
約10時間 / – / – |
バッテリー容量 | 約2,520mAh |
テザリング (WiFi) |
16台 |
SIMタイプ | microSIM |
一番おすすめなのは「Rakuten WiFi Pocket 2B/2C」です。楽天モバイルのSIMカードとセットで購入すると、本体価格が1円で購入できます。
Rakuten WiFi Pocketは、楽天モバイルのオリジナル機種です。USBのタイプごとに2Bと2Cに分かれているので、普段使っているケーブルに合わせて購入できます。
他の機種より圧倒的に安いので、初期費用を抑えたい人におすすめです。
スペック重視なら「Aterm MR05LN RW」
製品名 | Aterm MR05LN RW |
---|---|
価格 | 23,800円 |
デザイン | ![]() |
色 | ホワイト |
サイズ | 115 x 63 x 11 (mm) |
重量 | 約115g |
連続待受時間 | 約500時間 |
連続通信時間 | 約14時間 |
バッテリー容量 | 約2,500mAh |
テザリング (WiFi) |
16台 |
バッテリーやスペックが気になる人には「Aterm MR05LN RW」がおすすめです。
連続通信約14時間の大容量バッテリーを採用しているので、外出先での利用に最適です。
オプションの専用クレードルを購入すると、本体へ有線LANを接続できます。無線のWiFi接続よりも安定するので、自宅のWiFiルーターとして使う人にもおすすめです。
サイズ感を重視するなら「Aterm MP02LN」
製品名 | Aterm MP02LN |
---|---|
価格 | 13,800円 |
デザイン | ![]() |
色 | ミラーレッド/メタリックシルバー |
サイズ | 約91 x 50 x 12(mm) |
重量 | 約71g |
連続待受時間 | 約900時間 |
連続通信時間 | 約10時間 |
バッテリー容量 | 約1,670mAh |
テザリング (WiFi) |
10台 |
サイズを気にする人には「Aterm MP02LN」がおすすめです。モバイルルーターの中でも最小&最軽量クラスなので、コンパクトに持ち運びできます。
SIMカードを挿して電源を入れると自動で接続が完了するので、初期設定が不安な人にもおすすめです。
楽天モバイルの公式サイトはこちら楽天モバイルをホームルーターとして使うことに関するよくある質問
RakutenTurbo5Gはいつから提供開始?
現段階で、公式サイトからの提供開始に関する発表はありません。
ただし、海外メディアの「RCRwireless」によると、楽天モバイルのCEOであるタレック・アミン氏が2022年12月より提供予定と明かしたようです。
BAND3に固定すれば楽天回線を使える?
ホームルーターの設定をBAND3に固定すれば、楽天モバイルのSIMで利用可能です。
ただし、端末によってBAND3に対応していない場合があります。また、対応している端末でも設定が必要な場合があります。
テザリングでホームルーターの代用可能?
楽天モバイルは、テザリングしてホームルーター代わりに使えます。
実際に利用している人の口コミや、ホームルーター代わりに使う方法の詳細記事があるので、気になる人は参考にしてください。
おすすめのSIMフリーホームルーターは?
- ・アイ・オー・データ WN-CS300FR
- ・TP-Link MR600
詳しくは、先述した「楽天モバイルのSIMで利用可能なおすすめホームルーター」で解説しています。
おすすめのポケットWiFiは?
- ・Rakuten WiFi Pocket 2B/2C
- ・Aterm MR05LN RW
- ・Aterm MP02LN
詳しくは、先述した「楽天モバイルのSIMカードにおすすめのポケットWiFi3選」で解説しています。
楽天のホームルーターについてまとめ
現在、RakutenTurbo5Gについての公式発表はされていませんが、販売が確定していると言っても過言ではなさそうです。
現段階では、楽天のSIMカードをホームルーターやポケットWiFiに挿して使うことが可能です。RakutenTurbo5Gの提供開始まで待てない人は、活用してみましょう。
楽天モバイルはデータ容量無制限で月額料金も安いので、自宅のネット料金を抑えたい人におすすめです。
楽天モバイルの公式サイトはこちら