OCN光の開通工事の作業内容や、工事費について徹底解説します。
OCN光から開通までの流れは、以下の5ステップです。申し込みから利用開始まで2週間~1ヶ月ほどかかります。
OCN光の申し込み手順
- 1.公式サイトにアクセスする
- 2.申し込み種別を選択する
- 3.開通日の調整をする
- 4.開通工事に立ち会う
- 5.インターネットの接続設定をする
工事費は、2022年5月9日までに申し込めば無料になります。「新生活応援キャンペーン」が実施されているからです。
この記事では、OCN光の開通当日の工事内容や、申し込みから開通までにやっておくべき準備などをわかりやすく説明しています。
※OCN光公式の期間限定キャンペーンは2022年5月9日の17時をもって終了しました
※OCN光公式の期間限定キャンペーンは
2022年5月9日の17時をもって終了しました
更新月のたびに光回線を乗り換える変わり者。過去に使ってきたネット回線は、フレッツ光、ソフトバンク光、OCN光、ドコモ光の4社。
目次
OCN光の工事内容は大きく分けて2種類ある
OCN光の工事には「派遣工事」と「無派遣工事」の2種類があります。
派遣工事は、設置先の住所に作業員が来て工事を実施します。光回線を部屋の中まで引き込むので立ち合いが必要です。
無派遣工事は、作業員が遠隔で工事を実施するため立ち合いが不要です。光回線がすでに部屋まで引き込まれている場合は、無派遣工事になります。
それぞれの工事の違いについて、下表にまとめました。
派遣工事 | 無派遣工事 | |
---|---|---|
立ち合い | 必要 | 不要 |
開通期間 | 2週間~1ヶ月 | 1~2週間 |
工事費用 | 8,360~19,800円 | 2,200円 |
派遣工事の場合、設置先の建物が「戸建て」か「マンション」かによって、開通期間や工事費用が変わります。

無派遣工事になるケース
OCN光を契約する際、以下のケースに該当していると、無派遣工事になる可能性が高いです。
無派遣工事になるケース
- ・フレッツ光から乗り換える(転用)
- ・ほかの光コラボから乗り換える(事業者変更)
- ・すでに光コンセントが設置されている
OCN光は、NTTの回線網を利用した「光コラボ」と呼ばれるサービスです。フレッツ光や他社の光コラボから乗り換える場合は、使う回線が同じなので無派遣工事になります。
また、部屋に下図のような「光コンセント」が設置されていて、かつ正常に利用できる場合は無派遣工事で済みます。
光コンセントが部屋にある場合、建物内の配線がすでに整備されている状態なので、新たに光回線を引く必要がありません。
OCN光の工事費は工事内容によって変わる
OCN光の工事費用は、工事する内容によって変わります。具体的には、作業員の派遣があるか、屋内配線を新設するかによって工事費用が決まります。
作業員 の派遣 |
屋内配線 の新設 |
工事費 | |
---|---|---|---|
戸建て | あり | あり | 19,800円 |
あり | – | 8,360円 | |
– | – | 2,200円 | |
マンション | あり | あり | 16,500円 |
あり | – | 8,360円 | |
– | – | 2,200円 |
建物に光回線の設備がない場合、屋内配線を新設する必要があります。この場合「新規開通工事」という扱いになるので、戸建てで19,800円、マンションで16,500円かかります。
すでに屋内配線の設備が整っていても、作業員の派遣が必要な場合は8,360円かかります。
ちなみに、住居に回線設備が備わっていれば、建物の工事はありません。無派遣工事になるので、戸建てとマンションどちらも2,200円で済みます。
OCN光は公式サイトから申し込むと工事費が無料になる
※OCN光公式の期間限定キャンペーンは2022年5月9日の17時をもって終了しました
※OCN光公式の期間限定キャンペーンは
2022年5月9日の17時をもって終了しました
OCN光は公式サイトから申し込むと「新生活応援キャンペーン」で工事費が無料になります。キャンペーンは2022年5月9日まで実施される予定です。
キャンペーン期間中に申し込めば、通常の工事費2,200~19,800円が発生しません。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
屋内配線新設 | 16,500円 | 19,800円 |
屋内配線新設なし | 8,360円 | |
派遣工事なし | 2,200円 |
いずれの場合も工事費が無料になるので、どんなタイプの建物に住んでいても安心して申し込めます。
開通工事費の無料特典は2年契約にすると適用できる
新生活応援キャンペーンは、OCN光の公式サイトから「2年自動更新型割引」で申し込むと適用できます。縛りのないタイプを申し込むと、工事費無料のキャンペーンは適用されません。
2年自動更新型割引は文字通り「2年縛り」の契約になりますが、月額料金が1,210円引きになるのでかなりお得です。
単純計算で2年間で29,040円も費用を節約できます。
OCN光の開通までの流れ
OCN光の開通までの流れは、以下の5ステップです。
OCN光の申し込み手順
- ①公式サイトにアクセスする
- ②申し込み種別を選択する
- ③開通日の調整をする
- ④開通工事に立ち会う
- ⑤インターネットの接続設定をする
申し込んでからネットが開通するまでの目安は2週間~1ヶ月です。
ただし、1~4月の引っ越しシーズンは工事希望が殺到するため、さらに時間がかかる可能性があります。
申し込んですぐ使えるわけではないため、利用日が決まっている場合は、早めに手続きを済ませておくのをおすすめします。
-
STEP1公式サイトにアクセスする
※OCN光公式の期間限定キャンペーンは2022年5月9日の17時をもって終了しました
※OCN光公式の期間限定キャンペーンは
2022年5月9日17時をもって終了しましたはじめに、OCN光の「公式サイト」から手続きをしましょう。ページ上部の「お申し込み」という赤いボタンを押してください。
-
STEP2申込み種別を選択する
次のページで、上図のように申し込み種別を選択する画面が表示されます。自分が当てはまる申し込み種別を選んでください。どれを選んでいいか分からない人は、下記の種別選択表を参考にしてください。
光回線を
新たに
お申込み
(新規契約)・自宅にネット環境がない人 ・転用や事業者変更ができない回線を利用している人
「NURO光/auひかり/eo光/メガエッグ光/コミュファ光/BBIQ光/ピカラ光/auひかりちゅら(沖縄)/J:COMなどのケーブルテレビ」「フレッツ光」
を利用中
(転用)・フレッツ光から乗り換える人 「光コラボ」
を利用中
(事業者変更)・上記に該当しない回線からの乗り換える人
「ドコモ光/ソフトバンク光/楽天ひかり/ソネット光プラス/ビッグローブ光などの光コラボ回線」契約種別を選んだあとは、順番に氏名や住所などの申し込み情報を入力すれば手続き完了です。しばらくすると、自宅に契約書類が送付されてきます。
ちなみに、転用や事業者変更の場合は、これまでの回線会社から承諾番号を発行する必要があります。OCN光への申し込み前に用意しておきましょう。
-
STEP3開通日の調整をする
申し込みから数日すると、OCN光から開通日調整の電話が来ます。工事には立ち合いが必要なので、仕事や外出の予定がない日程で調整しましょう。
ちなみに、開通工事の作業時間は1時間程度です。新規契約の場合は、開通日に回線工事を実施します。
-
STEP4開通工事に立ち会う
開通日の調整が済んだら、設定した当日は必ず工事に立ち会いましょう。万が一立ち合いができない場合、キャンセル扱いになる可能性もあるので注意しましょう。
-
STEP5インターネットの接続設定
開通工事の前に機器が届いているはずなので、同封されている説明書を見て設定を行いましょう。
ちなみに、転用や事業者変更の場合は開通工事が不要なので、開通日に接続設定だけ行えばインターネットに接続できます。
申し込みから開通までに必要な期間
OCN光の申し込みから開通までに必要な期間は、工事内容によって異なります。
派遣工事 | 無派遣 | |
---|---|---|
開通期間 | 2週間~1ヶ月 | 1~2週間 |
上表の期間はあくまでも目安なので、申し込む時期や建物の状況によって変わります。
工事内容の違いによる開通期間について、以下で詳しく解説していきます。
派遣工事の場合は2週間~1ヶ月かかる
派遣工事の場合は、申し込んでから開通するまでに2週間~1ヶ月程度かかります。
ただし、引っ越しの多い2~4月や10~12月などは申し込む人が増えるため、工事の日程が決まりにくいです。
Twitter上で口コミを探したところ「工事が遅れている」という人も数人だけ見かけました。急いでいる人は、スケジュールに余裕をもって申し込みましょう。
おばが新居で早くネット繋ぎたいって言うんで経験則でOCN光と契約させたら3週間ちょいで工事来るとか超爆速で笑ってる(多忙で遅れてなおこれ)
代理店はNURO光推してきたらしいけどやっぱ開通は工事掴んでるNTTが最速だな~— アズリト (@blue_green) October 23, 2021
OCN光契約したんやけど、工事が12月って言われました🤣
— 闇ノ瀬ゆず-⊂iii⊃◁🎶 (@Aoba_yuzu) November 11, 2021
マジか~1ヶ月待って、これからOCN光の回線工事なんだが😅
— O-tuberちゃんねる (@Otuber2) December 1, 2021
OCN光の派遣工事の作業内容
OCN光の派遣工事について解説します。派遣工事の具体的な内容は、以下の通りです。
派遣工事の作業内容
- ①光ケーブルを電柱から建物まで引き込む
- ②光ケーブルを室内へ引き込む
- ③光コンセントを設置する
- ④光コンセントとONUを接続する
- ⑤光回線の信号を確認する
派遣工事はこれまで光回線を契約していなかった場合に必要です。すでにフレッツ光や他社の光コラボを利用している人は不要です。
工事の作業内容は、戸建てとマンションで異なります。
戸建ての派遣工事の作業内容
戸建ての派遣工事の作業内容を紹介します。
戸建ての作業内容
- ①光ケーブルを住宅内に引き込む
- ②光コンセントを設置する
- ③ONUを接続して開通を確認する
①光ケーブルを住宅内に引き込む
戸建ての場合は、近くの電柱から直接住宅の中に光ケーブルを引き込みます。
光ケーブルを通す際は、基本的に多目的配管を利用します。多目的配管とは、電話線を通しているスペースのことです。
配管不良や配管にスペースがない場合は、エアコンのダクトを利用したり、換気扇や通気口、テレビ配線の穴から通します。
どうしても隙間がない場合は、住宅の壁に直径1cmほどの穴を空けることもあります。ただし、ほとんどの住宅では隙間を利用できるので、穴を空けるのは稀なケースです。
心配な人は、あらかじめ穴を空けたくないと工事業者に伝えておきましょう。
②光コンセントを設置する
光ケーブルを室内まで引き込んだら、屋内工事で光コンセントを取り付けます。
光コンセントとは、以下の画像のようなコンセントです。
テレビ配線や、電話配線と同じところに設置されていることがほとんどです。既に設置されている場合は無派遣工事になるので、工事費用が安くなります。
③ONUの接続と開通を確認する
光コンセントを設置したあとは、ONUを接続して光回線の開通確認を行います。
ONUとは「光回線の終端装置」呼ばれるものです。光コンセントとパソコンのあいだに接続することで、光信号とデジタル信号を変換する役割を担っています。
光回線のインターネット接続に欠かせない機器なので、OCN光に限らず光回線を利用する際は必ず設置されます。
光コンセントの位置によっては邪魔に感じるかもしれませんが、ONUが無いと光回線を使えないので我慢しましょう。
また、光電話を契約している場合は、ONUと無線LANルーターが一体型になったホームゲートウェイを利用します。
マンションの派遣工事の作業内容
マンションやアパートなどの集合住宅で、派遣工事する際の作業内容を紹介します。
マンションの作業内容
- ①光ケーブルを建物に引き込む
- ②MDF室から光ケーブルを通す
- ③光コンセントを設置する
- ④ONUを接続して開通を確認する
①光ケーブルを建物に引き込む
集合住宅の場合、電柱から建物まで光ケーブルの引き込みが終わっていることが多いです。そのため、部屋の壁に穴を空けるようなことはありません。
ただし、建物内の共有部分にある「MDF室」というところから、各部屋に光ケーブルを通す作業があります。
MDF室まで光ケーブルが引き込まれていない建物の場合は、電柱からMDF室まで光ケーブルを引き込み、各部屋まで通す作業をします。
②MDF室から光ケーブルを各部屋に通す
集合住宅には「MDF室」と呼ばれる配電盤(集合装置)があります。配電盤のある部屋は施錠されているため、開錠する必要があります。
MDF室を開錠しないと工事ができないので、管理会社に事前に連絡しておきましょう。
また、MDF室を含めて事前申請が必要となるケースをまとめたので参考にしてください。
事前に申請が必要な場合がある項目
- ・MDF室の鍵手配
- ・オーナー/管理会社への事前連絡
- ・工事許可申請
- ・入館届
③光コンセントを設置する
MDF室から室内に光ケーブルを引っ張ったあとは、室内に「光コンセント」を設置して、部屋まで引き込まれた光ケーブルと繋ぎます。
マンションにおけるコンセントは、以下の画像のように3種類あります。
光配線方式 | ![]() |
---|---|
VDSL方式 | ![]() |
LAN配線方式 | ![]() |
光配線方式 | ![]() |
---|---|
VDSL方式 | ![]() |
LAN配線方式 | ![]() |
とくに多いタイプのコンセントは、VDSLという電話回線を利用した配線方式です。
ただし、VDSL方式やLAN配線方式の場合は、光回線の最大通信速度である1Gbpsは出ません。1Gbpsの最大速度を実現できるのは、光配線方式のみです。
速度が気になるなら、事前に確認を済ませてから工事するか決めましょう。
④ONUを接続して開通を確認する
光コンセントとONUを接続して、光回線の開通確認を行います。
ONUとは「光回線の終端装置」呼ばれるものです。光コンセントとパソコンの間に接続することで、光信号とデジタル信号を変換する役割を担っています。
光回線のネット接続に欠かせない装置なので、OCN光を利用する際は設置が必要です。
ONUを通して開通の確認が済んだら、開通工事は終了です。この瞬間からインターネットが使えます。
OCN光の開通工事日を変更・キャンセルする方法
開通工事の日程変更やキャンセルは工事日が決まったあとでも可能です。ただし、期限は工事日の2日前までなので注意が必要です。
また、ネットやメールでは対応してもらえないので、OCNの公式窓口である「カスタマーズフロント」へ電話しましょう。
OCNカスタマーズフロント 電話番号 |
0120-506-506受付時間:10:00〜19:00 |
---|
キャンセルする場合は、なるべく早めに連絡したほうが良いです。工事前であれば、契約自体を無料でキャンセルできるからです。
期限である工事日の2日前を過ぎると、キャンセルでなく解約扱いになる可能性があります。日程変更やキャンセルをする場合は、早めに連絡しましょう。
OCN光の工事に関する5つの注意点
OCN光の工事には、5つの注意点があります。
特に重要なのは①~③です。5つの注意点について、それぞれ以下で詳しく説明します。
①賃貸物件は管理会社の許可が必要
光回線を賃貸物件で契約する際は、必ず管理会社やオーナーの許可が必要です。導入の了承がないと、工事を断れられる場合があります。
導入できたとしても、退去時に費用面でトラブルになる可能性が高いので、事前に許可を取りましょう。
また、退去時にネット設備の撤去を命じられる場合もあるので、あらかじめ管理会社やオーナーに相談しておいたほうが良いです。
②当日までにケーブル差込口を確認する
工事日が決まったら、当日までにケーブルの差し込み口を確認しておきましょう。ケーブルが差し込めない状態だと、工事が進まない可能性があります。
差し込み口の前に家具などがある場合は、工事日までに片付けておきましょう。
また、必ず差し込み口の有無を確認しておきましょう。差し込み口が無い場合は、新規工事と同じ扱いになります。
③工事当日は1日空けておく
工事日の当日は、できるだけ1日空けておきましょう。立ち会いの時間は30分~1時間程度ですが、トラブルを避けるためにも、1日空けておくのがおすすめです。
もちろん、工事日は休日も指定できます。ただし、休日を指定する場合は追加で3,300円の費用がかかることを覚えておきましょう。
④Wi-Fiを使うならルーターの用意が必要
OCN光でWi-Fiを利用する場合は、ルーターの用意が別途で必要です。
OCN光からWiFi機器をレンタルできますが、月額330円掛かります。市販のWi-Fiルーターなら4,000円くらいで購入できるので、長期的に見ると自分で用意したほうが安く済みます。
注意点として、ルーターなどの機器は自分で設定する必要があります。工事の作業内容に機器の設定は含まれていないからです。
⑤光電話や光テレビを申し込む場合は工事費用が別途かかる
光電話や光テレビなどのオプションを申し込む場合、回線の工事費用とは別でオプションの工事費用がかかります。
また、オプションによって必要な機器がある場合は、別途で月額レンタル料金も発生します。
OCN光が提供しているオプションについて詳しく知りたい人は、下記の記事をご覧ください。
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える4月30日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/16まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。