OCN光のIPv6について説明します!
回線の速さを上げる方法を調べていくと、IPv6を使うと通信が速くなるという口コミを見かけませんか?
OCN光はIPv6に標準対応しているので、回線の遅さに悩む人は、速度が改善されることが多いです。
この記事では、OCN光でIPv6を利用する方法について解説します!記事の後半で、実際の利用者からの評判もまとめたので、参考にしてください。
NTT系列のグループ会社で4年勤めたのち、当サイト「ヒカリク」のライターに転向。FPS系のオンラインゲームが好き。Apexのランクはマスター。
・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
目次
OCN光のIPv6とは
OCN光のIPv6は、通信速度が速くなる仕組みです。回線の混雑箇所を回避して通信ができるので、速い通信ができます。
これまで広く使われてきたIPv4という仕組みでは、回線の利用者が多いと、通信速度が低下しやすいという弱点がありました。
それぞれの仕組みの違いは、上図のように道路の幅で表現されることが多いです。
IPv6は道路の幅が広く、利用者が少ないことから、回線が混雑しにくくデータの流れがスムーズです。回線が混雑しないため、従来のIPv4よりも高速通信が可能です。
とくに平日の夜間や、休日のような、利用者が集中するタイミングに効果を発揮します。
具体的な効果は、以下のものがあります。
OCN光のIPv6を使う具体的な効果
- ①Webページの読み込みが速くなる
- ②動画がスムーズに再生できる
- ③リモートワークがスムーズにできる
- ④大容量のファイルであっても速くダウンロードができる
例えば、夜間に動画を視聴していて、スムーズに再生されない人は、効果が出やすいです。
リモートワークが増えたからか、3月から回線めっちゃ重かったけどネットからipv6申し込みしたら数日で提供されて通常の軽さに戻ったよ。
OCN光マンションタイプ IPv6接続(IPoE)対応申請(無料)— Brown (@Brown_p1) April 29, 2020

ほとんどのサイトで速度が速くなる
OCN光のIPv6は、ほとんどのサイトで速度が速くなります。IPv6に対応していないサイトでも、接続の仕方を変換する機能が備わっているからです。
この変換機能のことを「IPv4 over IPv6」といいます。
通常、IPv6非対応のサイトでは、速度が変わりません。IPv6接続ができないので、従来の方法で接続されるからです。
一方で、接続の変換機能を使うと、従来のサイトでも、回線の混雑箇所を回避して通信ができます。
OCN光のIPv6は、接続の変換機能を使うことで、従来のサイトでも、速くアクセスすることができます。
初期費用と月額料金が無料
OCN光のIPv6は、初期費用と月額料金が無料です。ネットサービスとセットで提供されているので、面倒な申し込み手続きもありません。
ただし、IPv6接続に対応したルーターが必要です。レンタルする場合は月額550円です。

OCN光のIPv6を利用する方法
OCN光のIPv6は、対応ルーターさえ用意すれば、利用できます。月額550円でレンタルできますが、市販品を利用することもできます。
安いルーターで3,500円、レンタル品と同等の「WG1200HP4」で5,400円です。
レンタルすると1年で6,600円かかるので、市販品を購入したほうがお得です。
市販品は対応ルーターでないとIPv6が使えない
市販のルーターは「OCNバーチャルコネクト」対応のルーターを用意する必要があります。
例えば、IPv4 over IPv6対応と書かれていても、OCN光のIPv6に全てが完全対応しているわけではありません。
IPv4 over IPv6の機能は、回線会社によって仕様が違います。OCN光の仕様に合致したルーターを用意する必要があります。
仕様が異なるものを買うと、回線速度が速くなりません。よく確認して購入しましょう。

ルーターの設定方法
市販品ルーターでIPv6機能を使う方法を解説します。
ちなみに、最新のモデルやレンタルルーターは設定が自動されます。一部の古い市販品だけ手動で設定が必要です。
「IPv6の利用状況の確認」をして、IPv6接続できていなければ、手動で設定しましょう。
以下に、メーカーごとの設定手順をまとめたので、参考にしてください。
- ①本体裏面のROUTERスイッチをオンにする
- ②2つ目のスイッチをMANUALにする
- ③「設定画面」を開く
- ④「詳細設定」を開く
- ⑤「OCNバーチャルコネクトを使用する」にチェックする
- ⑥「設定」をクリック
- ①本体裏面にスイッチを「RT」に合わせる
- ②「設定画面」を開く
- ③「基本設定」を開く
- ④「自動設定」をOFFにする
- ⑤動作モードを「OCNバーチャルコネクト」
- ⑥設定を押して、左メニューの「保存」を押す
- ①「設定画面」を開く
- ②左メニューの「インターネット」をクリック
- ③「IPv4 over IPv6(MAP-E)」を選択
- ④「設定」を押して再起動する
- ①「設定画面」を開く
- ②「かんたんセットアップ4」をクリック
- ③「自動設定」をクリック
- ④「ひかりTVモード」を選択(通常は無効)
- ⑤「次へ」をクリック
機種によっては、上記の設定方法と異なることがあります。その場合は、メーカーの製品ページを確認してください。
IPv6で接続できているか確認する方法
IPv6で接続ができているか調べるには「IPoE接続環境確認サイト」からできます。サイトを開いて「確認開始」という赤いボタンを押すだけで確認できます。
以下の画像のように、接続環境のところにIPoE方式と表示されていれば、きちんとIPv6接続ができています。
IPoE方式と表示された場合は、サイトを開くときに速い通信ができていることを意味します。
もし、それ以外の表示がされていた場合は、通信速度が速くならない状態です。一度、OCN光へ問い合わせる必要があります。
下記のサポートダイヤルから、問い合わせてください。
OCNテクニカルサポート電話窓口 | 0120-047-860 |
---|
通話が開始したらダイヤルを「1→1→5」の順に入力すると、オペレーターの窓口にスムーズに繋がります。
ただし、Macユーザーの場合は「1→1→4」を入力してください。

OCN光のIPv6利用者からは速くなったと評判がいい
OCN光のIPv6は、利用者からの評判がいいです。実際に通信が速くなったという口コミがあります。
なかには3倍くらい速くなったケースもありました。
OCN光の測定結果
・IPv4 PPPoE
下り速度: 195.13Mbps(かなり速い)
上り速度: 93.86Mbps(かなり速い)
・IPv6 IPoE(OCNバーチャルコネクト)
下り速度: 604.5Mbps(超速い)
上り速度: 90.99Mbps(かなり速い)https://t.co/ffjynZA5Ys #みんなのネット回線速度— ちぇん (@yakumo_D_chen) December 12, 2020
OCN光、気づいてなかったけどIPv6 IPoEに対応してたみたいで。IPoEのリンク張ったら下り400Mbps出るようになった(それまでは早くて200Mbps
— なゆた😵 (@room_guarder) October 14, 2019
IPv6接続で600Mbps以上出たという人もいました。
OCN光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
Ping値: 9.58ms
下り速度: 623.0Mbps(超速い)
上り速度: 615.99Mbps(超速い)https://t.co/1fYdItofPl #みんなのネット回線速度— 伊藤崇/Book Outliner (@outliner_jp) February 18, 2021
OCN光のIPv6は、速度が速くなる効果があると考えていいでしょう。
IPv6接続なのに速度が遅い原因
ネットの接続状況を確認するサイト「IPoE接続環境確認サイト」で、IPv6とIPv4の接続環境欄でIPoE方式と表示されているのに速度が遅いときは、次の可能性が考えられます。
- ①機器の不調
- ②ネットワーク機器が古い
- ③パソコン側でIPv6が無効になっている
- ④マンションの設備の問題
IPv6接続なのに遅いときの原因と、対処法について詳しく解説します。
①機器の不調
ネットに繋がっている機器が、どれか1つでも調子が悪くなると、通信速度が低下することがあります。
ネット周辺機器とは、NTTのモデム・Wi-Fiルーター・パソコンのような端末を指します。
とくに、モデム・Wi-Fiルーターは365日24時間使い続けているものなので、調子が悪くなることがあります。
これらの機器を再起動すると回線速度が改善されることがよくあります。
ドコモ光の測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: OCN
Ping値: 16.0ms
ダウンロード速度: 95.26Mbps(かなり速い)
アップロード速度: 79.97Mbps(速い)
モデムやらルーターやらの再起動をしたら速度が戻ってホッとしてます。https://t.co/B3WWANUlVC #みんなのネット回線速度— IWASHITA (@yosikun000) August 14, 2019
②ネットワーク機器が古い
ネットワーク機器が古いと、性能不足で速度が出ないことがあります。ネットに繋がっている機器が、1つでも性能が悪いものが混じっていると速度がでないことがあります。
ネットワーク機器はWi-Fiルーターだけでなく、パソコンやスマホ・LANケーブルも含まれます。
10年以上同じ機器を使い続けている人は、買い直したほうがいいでしょう。
古い無線LANルーターを新しくしたら、ネット環境が快適になった。w
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
プロバイダ: OCN
Ping値: 8.3ms
下り速度: 407.01Mbps(非常に速い)
上り速度: 353.78Mbps(非常に速い)https://t.co/WxgxqENEEZ #みんなのネット回線速度— じゃんぼ (@sp_jumbo) June 5, 2020
③パソコン側でIPv6が無効になっている
パソコン側でIPv6が無効の設定になっていると、IPv6接続が利用できません。初期状態ではIPv6は有効になっていることがほとんどですが、まれに設定が無効になっているケースがあります。
パソコン側のIPv6の有効化手順について説明します。
①はじめに、画面左下の「スタートボタン」を右クリックします。
②「ネットワーク接続」(W)をクリックしてください。
③「アダプターのオプションを変更する」をクリックしてください。
④「イーサネット」のアイコンを右クリックし「プロパティ」をクリックします。
※Wi-Fi接続の場合は「Wi-Fi」のアイコンを右クリックして「プロパティ」をクリックしてください。
⑤「ネットワーク」タブを選択し「インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)」にレ点がなければチェックを入れてください。
設定は以上で完了です。
最初からチェックがついている場合なら、既にIPv6が利用可能な状態です。
④マンションの設備の問題
マンションによっては、建物内の配線が光配線でないことがあります。「VDSL配線方式」と呼ばれる銅線ケーブルでの配線がされていた場合は、最高速度が100Mbpsです。
口コミで見るような600Mbpsの速度がでることは、まずありえません。
ただしIPv6の効果が全くないわけではありません。例えば、もし速度が10Mbpsを下回っているような人ならば、効果が出やすいです。
【朗報】クソザコ回線の人たち聞いて!OCN光やfor ドコモ光とか使ってる方にIPoE IPv6インターネット接続が無料提供されました!IPv6って何?って人はググってね♪対応ルーター持ってればok!
VDSL方式(古いマンションに多い)のわが家でも下り19Mbpsから65Mbpsに上がりパケロスなくなりました😂— 花咲杏子@パティシエ系VTuber (@anzu_hanasaki) June 13, 2020
6月中旬からOCNで無償提供始まったIPv6(IPoE)サービス設定してみたら夜でも安定して速度出るようになった。
※自宅は普通のVDSL配線なので上限100Mbps pic.twitter.com/A1KEYbqlcu
— いいんちょ@使い魔 (@tukaima_m) June 28, 2020
VDSLのマンションでも速ければ90Mbps以上でることがあります。100Mbps近く速度がでれば、日常的な用途なら快適に通信できます。
OCN光のIPv6は対応ルーターを用意すれば速度が上がる
OCN光のIPv6は、対応ルーターを用意すれば、安定して速い速度で通信できます。現時点で、OCN光を契約している人は、対応ルーターを準備して利用するといいでしょう。
これから、OCN光の契約を検討する人は、実際にOCN光を使うユーザーの評判も参考にしてみるといいでしょう。実際の口コミを参考にすると、失敗が少ないです。
利用者の口コミについては、別記事にまとめたので、参考にしてください。
OCN光は回線速度が速くて安定しているおすすめの光回線
OCN光は、回線速度が速く安定している光回線です。ラグが少なく遅延に強いため、オンラインゲームやテレワークなどに向いています。
回線速度が速いのは、OCN光が「IPv4 over IPv6」という新しい接続方式を標準提供しているからです。無料で、従来よりも速い通信を利用できます。
また、さらに快適な速度を求めるなら「IPoEアドバンス」の利用もおすすめです。月額1,848円の有料オプションですが、どの光回線よりも安定したネット環境を構築できます。
全国対応の光回線で、回線速度を重視するならOCN光がおすすめです!
OCN光の公式サイトはこちら私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える5月31日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/30まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。