- 光回線を乗り換えるメリットは?
- 乗り換え先の選び方は?
- 乗り換えの具体的な手順は?
光回線は、乗り換えることで月額料金が安くなったり、回線速度が改善されたりする可能性が高いです。しかも、多額のキャッシュバックをもらえるケースも多いです。
しかし、光回線の選び方がよくわからない、乗り換え手順が複雑そうでやる気がでない…、という人もいます。
そこで、この記事では、乗り換えにおすすめの光回線やお得なキャンペーン、具体的な乗り換え手順をわかりやすく紹介していきます。ぜひ参考にしてください!
各光回線サービスに詳しい。新しい光回線やホームルーターが出るたびに、料金やコンセプトを細かく確認する真面目な性格。
目次
光回線を乗り換えるメリット
- ・月額料金が安くなる
- ・通信速度が速くなることがある
- ・お得なキャンペーンを受けられる
月額料金が安くなる
乗り換える光回線によっては、月額料金が安くなります。光回線の相場は、戸建て5,000~8,000円、マンションなら4,000~8,000円とかなり幅があります。
これまでより月額料金が安い光回線を選ぶことで、費用をグッと節約できます。
また、使っているスマホとセット割が組める光回線を選べば、さらに支出を抑えられます。
乗り換え前後の料金比較例
月額料金 | 3年間の利用料金 | |
---|---|---|
フレッツ光 →ドコモ光 (戸建て) |
6,380円 →5,720円 |
229,680円 →205,920円 |
フレッツ光 →ドコモ光 (マンション) |
5,005円 →4,400円 |
180,180円 →158,400円 |
上記の例ではフレッツ光からドコモ光に乗り換えた場合に、月額料金と3年間の利用料金がいくら変わるのかを記載しています。
戸建てマンションともに3年間で2万円以上お得になります。さらにドコモ光はGMOとくとくBBの窓口から契約すると、最大40,000円のキャッシュバックまで貰えます。
通信速度が速くなることがある
光回線を乗り換えると通信速度が速くなることがあります。同じ光回線でも回線品質に差があるからです。
通信設備が貧弱な光回線の場合は、利用者が多い時間帯になると速度が低下しやすいです。光回線の多くは最大速度1Gbpsですが、品質が同じとは限りません。
また、ケーブルテレビの場合、最大速度が12Mbps(0.012Gbps)や32Mbpsと、1Gbpsに満たないケースもあります。
大手企業の提供しているドコモ光やソフトバンク光、auひかりなどは、ユーザーの回線速度が平均200Mbpsを越えているため、かなり快適です。動画視聴やビデオ通話が止まる心配もありません。
Ping値やパケットロスも改善する
光回線を乗り換えることで、回線速度以外にもPing値やパケットロスなども改善することがあります。
動画視聴やネットサーフィンにはあまり影響しませんが、オンラインゲームではPing値とパケットロスの数値も重要です。
お得なキャンペーンを受けられる
光回線を乗り換えるとキャッシュバックや割引特典を受けられます。窓口によって、現金を貰えたり、毎月の利用料金が安くなったりと様々なキャンペーンがあってお得です。
また、現在使っている回線の解約費用を肩代わりしてくれるキャンペーンや、キャッシュバックを解約金に充てて違約金負担を軽減することもできます。
キャンペーン内容は窓口によって違うので、特典内容をしっかり確認して乗り換え先を決めましょう。
光回線を乗り換えるデメリット
- ・違約金が発生することがある
- ・工事費の残債が請求されることがある
- ・光テレビが使えなくなることがある
違約金が発生することがある
光回線を乗り換える際に、今まで契約していたサービスの違約金がかかる場合があります。定められた契約期間の途中で解約をすると違約金が発生してしまうからです。
期間は一般的に2年間になっていることが多く、違約金の金額は契約していた回線によって異なります。
しかし、2年の契約が終わると契約内容を無料で変更(更新)できる期間があるので、そのタイミングに解約すると違約金はかかりません。
違約金を負担してくれる光回線もある
光回線の中には、違約金を負担してくれる会社も存在します。なお、負担してくれる金額は契約する会社によって異なります。
払う違約金が減る程お得に光回線を契約できるので、乗り換え前に検討している会社のキャンペーンの内容を確認しておくと良いでしょう。
工事費の残債が請求されることがある
今まで使っていた光回線の開通工事費を分割払いしている場合、解約すると残りの費用を一括請求されます。
例えば、24回払いで13ヶ月目に解約すると、未払いの12回分の費用を請求されます。工事費の総額が24,000円だった場合は、12,000円がまとめて請求されます。
光テレビが使えなくなることがある
光回線を使って自宅のテレビを受信していた人は、乗り換えをすると視聴できなくなる可能性があります。
解約しても引き続きテレビサービスを利用したい人は、乗り換え先でも見たい番組を視聴できるか確認すると良いでしょう。
乗り換え先の光回線を選ぶ3つのコツ
- ・実質料金が安い光回線を選ぶ
- ・実測値が速い光回線を選ぶ
- ・キャンペーンが充実した光回線を選ぶ
乗り換え先の光回線を選ぶコツについて解説します。乗り換えで失敗しないためには、上記の3つの点をしっかり確認しましょう。
詳しくは以下で解説するので、乗り換えを検討している人は参考にしてください。
実質料金が安い光回線を選ぶ
乗り換え先の光回線は月額料金ではなく、実質料金が安いものを選ぶのが重要です。実質料金とは「実際に契約でかかる総額費用」を分かりやすく示したものです。
実質料金の算出方法は、基本料金や初期費用に対して、各種割引やキャッシュバックを差し引いた額です。
例えば、月額料金が安い回線でも、工事費が高いと総額費用は割高になります。逆に、月額料金が相場と変わらなくても、キャッシュバックが多い光回線は割安といえます。
スマホのセット割が適用されるかも重要
実質料金で選ぶ時は、スマホのセット割が適用されるかも重要です。割引を適用すれば、毎月のスマホや光回線の料金が安くなり、大幅に実質料金を割安にできます。
例えば、3大キャリアのセット割なら、最大で毎月1,100円割引されます。3人家族で全員が対象なら毎月3,300円も出費が抑えられます。
光回線の多くは2年契約なので、24ヶ月で計算すると3,300×24=79,200円もお得です。
- セット割がある主な光回線と割引内容
-
セット割が組める
主な光回線割引内容 ドコモ ドコモ光 スマホ代が
最大-1,100円/月au ビッグローブ光
auひかり
コミュファ光
eo光
ソネット光プラス
メガエッグ光
ピカラ光
BBIQ光
@nifty光
@TCOMヒカリスマホ代が
最大-1,100円/月UQモバイル スマホ代が
最大-858円/月ソフトバンク ソフトバンク光
NURO光スマホ代が
最大-1,100円/月ワイモバイル ソフトバンク光 スマホ代が
最大-1,188円/月楽天モバイル 楽天ひかり 光回線が
1年間無料になる
実測値が速い光回線を選ぶ
光回線を選ぶ時は、最大速度ではなく実測値で比べるべきです。光回線業者が示している最大速度はあくまで理論値で、実際にはもっと遅い速度しか出ないからです。
利用時の速度が最大速度よりも下がるのは、住んでいる建物や使っている機器、ケーブル、プロバイダの処理能力、利用者の数といった影響を受けるからです。
主要光回線各社の最大速度と実測値
実測値 (平均速度) |
最大速度 | |
---|---|---|
ドコモ光 | 291Mbps | 1Gbps |
auひかり | 375Mbps | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 299Mbps | 1Gbps |
楽天ひかり | 242Mbps | 1Gbps |
NURO光 | 478Mbps | 2Gbps |
eo光 | 452Mbps | 1Gbps |
コミュファ光 | 474Mbps | 1Gbps |
とくとくBB光 | 279Mbps | 1Gbps |
上記は光回線各社の最大速度と実測値を比べてみました。
同じ1Gbpsの回線でもコミュファ光のように474Mbps出る回線もあれば、楽天ひかりのように279Mbps程度しかでないサービスもあります。
このように、光回線会社が公表している最大速度だけで判断すると、思いがけず、品質の悪いネットを契約する危険があります。必ず実測値(平均速度)を調べましょう。
pingやパケロスも気にするのが重要
光回線を選ぶ時、オンラインゲームを普段からプレイする人は特に回線の実測値だけでなく、pingやパケロスも気にしましょう。
pingが高かったり、パケロスが起きてしまったりすると満足にゲームができないことが多くあるからです。
キャンペーンが充実した光回線を選ぶ
光回線を選ぶ際は、キャンペーンが充実している業者を選ぶとお得に乗り換えできます。
キャッシュバックを始めとする、工事費負担やWiFiレンタルなどのキャンペーンは各回線業者によって大きく異なります。
自身がなるべくお得になるキャンペーンを提供している回線を乗り換え先にするのがおすすめです。
主要光回線のキャンペーン
上記は主要光回線のキャッシュバックとその他キャンペーンの比較です。
見てわかる通り、同じ光回線でも特典内容が全く違うことが分かります。キャンペーンを見比べて、どれが一番自分に恩恵があるか選ぶのが重要です。
また、各光回線は申し込みに利用する窓口によってキャンペーン内容が異なります。下記の記事ではお得な窓口を紹介しているので損したくない人はぜひ参考にしてください。
光回線の乗り換え方法には「転用・事業者変更」と「新規契約」がある
光回線の乗り換え方法には、大きく分けて「転用・事業者変更」と「新規契約」の2種類があります。
乗り換え方法によって具体的な手順が大きく変わるので、どのケースに当てはまるか確認しておきましょう。
見極め方のポイントは、NTT回線のなかで乗り換えるのか、という点です。NTT回線を使う「フレッツ光」や「光コラボ」の間の乗り換えは、転用または事業者変更です。
一方で、NTT回線を利用しない独自回線に切り替えたり、ADSLから光コラボに乗り換えるような場合は新規契約になります。
- NTT回線を使用する主な光回線
- フレッツ光、ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかり、ビッグローブ光、OCN光、so-net光プラス、GMOとくとくBB光、@nifty光 など
- NTT回線を使用しない主な光回線(独自回線など)
- NURO光、auひかり、Jcom光、eo光、コミュファ光、ピカラ光、BBIQ光、ADSL など
「転用・事業者変更」「新規契約」の見極め方まとめ
乗り換え前 | 乗り換え先 | |
---|---|---|
転用 | フレッツ光 | 光コラボ |
事業者変更 | 光コラボ | 光コラボ |
新規契約 | フレッツ光 | 独自回線 |
ADSL | 光コラボ | |
独自回線 | ||
独自回線 | 光コラボ | |
独自回線 |
転用
フレッツ光から光コラボ事業者に乗り換える際の手続き。例えば、フレッツ光から、ドコモ光やソフトバンク光、楽天ひかりなどに乗り換える場合に当てはまる。同じNTT回線を流用するため、開通工事が不要。NTTから転用承諾番号を受け取り、乗り換え先の光回線に伝える。
▼転用の乗り換え手順はこちら
事業者変更
光コラボから、別の光コラボに乗り換える際の手続き。例えば、ドコモ光からソフトバンク光に乗り換える場合に当てはまる。同じNTT回線を流用するため、開通工事が不要。手続きの流れは転用とほとんど同じだが、転用承諾番号ではなく事業者変更承諾番号を使用する。
▼事業者変更の乗り換え手順はこちら
新規契約
まったく新しい回線設備の光回線に乗り換える際の手続き。独自回線やADSLは他の光回線と互換性がないため、新規契約になる。乗り換えにあわせて開通工事が必要。
▼新規契約の乗り換え手順はこちら
転用・事業者変更の乗り換え手順
- 1.事業者変更(転用)承諾番号を発行する
- 2.乗り換え先の光回線に申し込む
- 3.プロバイダを解約する
- 4.回線切り替え後の機器設定をする
- 5.変更前の回線のレンタル機器を返却する
-
STEP1事業者変更(転用)承諾番号を発行する
はじめに、契約中の回線業者から、事業者変更承諾番号を発行してもらいましょう。カスタマーセンターに問い合わせるだけで発行できます。
承諾番号の有効期限は、転用の場合10日間、事業者変更は15日間です。承諾番号を発行したら、なるべく速く乗り換え先の光回線に申し込みましょう。
フレッツ光の利用者は事業者変更番号ではなく、転用承諾番号が必要です。フレッツ光を利用している人は、以下のダイヤルから手続きできます。
NTT東日本 0120-140-202 NTT西日本 0120-553-104 -
STEP2乗り換え先の光回線に申し込む
事業者変更(転用)承諾番号を取得出来たら、乗り換え先の光回線に申し込みましょう。
ネット上から申し込む画面にて、もし「新規契約」「転用」「事業者変更」の選択画面が表示されたら、転用か事業者変更を選んでください。
-
STEP3プロバイダを解約(不要な場合もある)
これまで使っていた光回線によっては、プロバイダの解約手続きが別で必要な場合があります。
例えば、フレッツ光やドコモ光を使っていて、光回線とは別にプロバイダを契約していた場合が該当します。
解約せず放置してしまうと、毎月費用が請求され続けてしまいます。
余計な出費を抑えるためにも、フレッツ光やドコモ光の利用者は、プロバイダの解約を忘れないようにしましょう。
-
STEP4回線切り替え後の機器設定をする
乗り換え先の申し込み手続きが終われば、工事なしで自動的に回線が切り替わります。
しかし、ネットを繋ぐにはルーターの接続設定だけ必要です。説明書を見ながら初期設定をしましょう。
-
STEP5変更前の回線のレンタル機器を返却する
通信機器の初期設定までできたら、変更前の光回線で使っていたレンタル機器をすべて返却します。
レンタル機器は、回線業者から貸し出されるものと、NTTのレンタル品の2つがあります。それぞれのレンタル品の一例について、以下にまとめたので参考にしてください。
NTTへ返却する機器
- ・NTTホームゲートウェイ
- ・NTT電話アダプタ
回線業者に返却する機器の例
- ・レンタルのWiFiルーター
- ・付属の電源アダプタ
- ・付属のLANケーブル
NTTからレンタルしたものには、NTTのロゴが入っています。解約手続き後にNTTから届く、回収キットに入れて返却してください。
返却方法については、事業者変更承諾番号を取得したときや、プロバイダを解約したときに指示されます。返却期限に遅れると、違約金がかかるので早めに返送しましょう。
新規契約の乗り換え手順
- 1.乗り換え先の回線に新規で申し込む
- 2.開通工事の日程を決める
- 3.使っていた回線を解約する
- 4.プロバイダを解約する
- 5.開通工事に立ち会う
- 6.通信機器の接続設定をする
- 7.変更前の回線のレンタル機器を返却する
-
STEP1乗り換え先の回線に新規で申し込む
まず、乗り換え先の光回線に新規申し込みをしましょう。
もし光電話や光テレビといったオプションを利用する場合は、光回線と同時に契約するのがおすすめです。あとからオプションだけ申し込んだ場合、追加工事費が発生する可能性があるからです。
オプションの工事も同時にしたほうが、費用を抑えられます。また、同時に申し込むことでオプション料金が割引される時もあります。
-
STEP2開通工事の日程を決める
新規申し込みから数日後に、乗り換え先の回線業者から契約について確認の電話が来ます。また、同じタイミングで開通工事日の調整を実施します。
工事には立ち会いが必要なので、都合が良い日程で調整してください。工事は1~2時間で終わりますが、トラブル回避のためにも当日は1日休めるようにしておきましょう。
-
STEP3今まで使っていた回線を解約する
新しい光回線の工事日が決まったら、今まで使っていた回線の解約手続きをします。解約日を開通日に合わせると、スムーズに乗り換えできます。
もし、新しい回線の開通前に解約してしまうと、ネットが利用できない期間が発生します。そのため、解約処理を先にしないのがコツです。
-
STEP4プロバイダを解約(不要な場合もある)
これまで使っていた光回線によっては、プロバイダの解約手続きが別で必要な場合があります。
例えば、フレッツ光やドコモ光を使っていて、光回線とは別にプロバイダを契約していた場合が該当します。
解約せず放置してしまうと、毎月費用が請求され続けてしまいます。
余計な出費を抑えるためにも、フレッツ光やドコモ光の利用者は、プロバイダの解約を忘れないようにしましょう。
-
STEP5回線の新規開通工事に立ち会う
乗り換え先の光回線の開通工事を、事前に打ち合わせた日に実施します。工事は立ち会わないと作業ができないので、忘れないようにしましょう。
作業時間の目安は1~2時間ですが、建物の配線状況によってはさらに時間がかかるケースがあります。工事をする前後の時間帯は予定を入れないようにしましょう。
-
STEP6通信機器の接続設定をする
開通工事が終わったら、最後に通信機器の初期設定をすることで、ネットが使えるようになります。
説明書を見ながら、初期設定をしましょう。
-
STEP7変更前の回線のレンタル機器を返却する
通信機器の初期設定までできたら、変更前の光回線で使っていたレンタル機器をすべて返却します。
レンタル機器は、回線業者から貸し出されるものと、NTTのレンタル品の2つがあります。それぞれのレンタル品の一例について、以下にまとめたので参考にしてください。
NTTへ返却する機器
- ・NTTホームゲートウェイ
- ・NTT電話アダプタ
回線業者に返却する機器の例
- ・レンタルのWiFiルーター
- ・付属の電源アダプタ
- ・付属のLANケーブル
NTTからレンタルしたものには、NTTのロゴが入っています。解約手続き後にNTTから届く、回収キットに入れて返却してください。
返却方法については、事業者変更承諾番号を取得したときや、プロバイダを解約したときに指示されます。返却期限に遅れると、違約金がかかるので早めに返送しましょう。
光回線を乗り換える際の注意点
- ・セット割がなくなる可能性がある
- ・ネットを使えない時期がある
- ・メールや電話が使えなくなる
スマホのセット割がなくなる可能性がある
もとの光回線でスマホのセット割を適用していた場合、乗り換え先ではなくなってしまう可能性があります。
元と乗り換え先の光回線で、同じスマホのセット割が提供されていなければ引き続き適用できなくなってしまいます。
契約タイミング次第でネット回線を使えない期間がある
光回線を乗り換える時は、契約タイミング次第でネットが使えない時期があります。
乗り換え先の申し込み後すぐに元々使っていた回線を解約してしまうと、ネットが使えない時期が伸びてしまうので注意が必要です。
メールアドレスや電話番号が使えなくなる
光回線を乗り換えると、元の会社で発行したメールアドレスや光電話の番号が使えなくなる可能性があります。
一度使用できなくなったメールアドレスや電話番号は復元が難しいため、乗り換え前にサービスを件属して利用できるかを必ず確認しておくのがおすすめです。
乗り換え先におすすめな光回線
快適にネットが使えて、月額料金が安くなる光回線を5社紹介します。
下表の光回線のロゴをタップしていただければ各回線の詳しい解説に移動できます。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で40,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える1月31日まで限定キャンペーン実施中11月は抽選でPayPay5千円分が当たる 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大80,000円キャッシュバック 他社の違約金を3万円まで負担 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
速度重視なら最もおすすめの光回線 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い 無条件で45,000円のキャッシュバック一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大38,000円のキャッシュバック 他社の違約金を10万円まで負担 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で3.5万円還元(当サイト限定)最大で5.2万円還元(12/27まで)一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
上記の回線なら、キャンペーンも充実していて乗り換え先におすすめです。
ドコモユーザーならドコモ光一択
ドコモのスマホを使う人は、ドコモ光が1番おすすめです。
「ドコモ光セット割」の特典があるので、使っているスマホやタブレットの月額料金が1台あたり、最大1,100円引きになります。
時点で、ドコモのスマホとセット割を組めるのは、ドコモ光だけです。
おすすめ度評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 4,400円 |
戸建て月額料金 | 5,720円 |
スマホセット割 | ドコモ回線 最大1,100円割引/月 |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:269Mbps 上り:210Mbps |
開通工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 ※キャンペーンで完全無料 |
対応エリア | 全国 |
一番お得な キャンペーンサイト (GMOとくとくBB) |
当サイト限定! オプション不要で40,000円還元▶こちらをタップ ![]() |
関連記事 | ▶ドコモ光の評判など全情報 |
▶キャンペーン情報はこちら |
また は開通工事費用が完全無料になるキャンペーンを実施しています。
通常の工事費は、戸建て19,800円、マンション16,500円なので、非常にお得です。
離れて暮らす家族ともドコモ光セット割が組める
ドコモ光セット割は、離れて暮らす家族とも割引を組めます。三親等以内の家族なら20回線まで、月々のスマホ代が安くなります。
例えば、遠方に住む子供や祖父母も割引対象になります。同居家族が3人、遠方に住む家族が3人なら、最大で6,600円引きになります。
ドコモ光は「GMOとくとくBB」からの申し込みが一番お得
ドコモ光×GMOとくとくBBがおすすめな理由
- ①最もお得!40,000円キャッシュバック
- ②開通してから最短1ヶ月後に受け取れる
- ③開通工事費が無料になる
- ④申し込み時の電話で手続きが完結
- ⑤高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
- ①最もお得!40,000円キャッシュバック
- ②開通してから最短1ヶ月後に受け取れる
- ③開通工事費が無料になる
- ④1/31までの7日間限定キャンペーン中
- ⑤申し込み時の電話で手続きが完結
- ⑥高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
- ①最もお得!40,000円キャッシュバック
- ②開通してから最短1ヶ月後に受け取れる
- ③開通工事費が無料になる
- ④11/30まで期間限定キャンペーン実施中
- ⑤申し込み時の電話で手続きが完結
- ⑥高性能WiFiルーターが無料レンタルできる
ドコモ光を契約するなら「GMOとくとくBBの当サイト限定窓口」にしましょう。他の窓口より2倍も多い40,000円のキャッシュバックがオプション不要でもらえるからです。
また、開通から最短1ヶ月でキャッシュバックを受け取れます。他の窓口なら2ヶ月以上かかったり、受け取り条件でオプション加入が必要です。
さらに1月25日~31日の7日間限定で、抽選で200名にAmazonギフト5,000円が当たるキャンペーンを実施中です!
さらに11月1日~30日の期間限定で、抽選で200名にPayPayポイント5,000円分が当たるキャンペーンを実施中です!
お得にドコモ光を契約したい人は、還元額が圧倒的に高く、受け取りのハードルが低いGMOとくとくBBから申し込みましょう!
![]() |
当サイトなら40,000円&工事費無料 最短1ヶ月でキャッシュバック 開通までモバイルWiFiが無料 1/31まで限定キャンペーン実施中11/30まで限定キャンペーン実施中限定キャンペーンサイトを見る |
auユーザーならauひかりが安い
auひかりは、auのスマホユーザーが安く使える光回線です。スマホの月額料金が安くなる「auスマートバリュー」という割引を受けられます。
また、auひかりは回線の品質も良いため、利用者からの評価もかなり高い光回線です。
回線タイプ | 独自回線 |
---|---|
マンション月額料金 | 4,455円 |
戸建て月額料金 | 5,610円 |
スマホセット割 | au |
最大速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:375Mbps 上り:268Mbps |
対応エリア | 関西・東海以外 ※マンションは全国対応 |
特徴 | ・独自回線で通信速度が速い ・工事費実質無料 ・キャッシュバック特典あり |
お得な申し込み窓口 | ▶NNコミュニケーションズ |
関連記事 | ▶auひかりの評判を詳しく見る |
▶キャンペーン情報はこちら |
auひかりはキャッシュバック特典がとても豪華です。また、他社から乗り換える場合には、最大30,000円まで乗り換え費用を負担してくれます。
ただし、auひかりには、全国対応ではないという欠点があります。主な未提供エリアは、関西・東海地方です。
離れて暮らす両親や祖父母も割引対象になる
auスマートバリューは、離れて暮らす両親や祖父母も割引対象です。50歳以上の家族であれば、別住まいでもスマホ代が安くなります。
最大10台まで割引できるので、同居家族が4人と遠方の家族が2人なら、最大で6,600円引きになります。
auひかりはNNコミュニケーションズから申し込むのが一番お得
auひかりに申し込むなら正規代理店のNNコミュニケーションズが一番おすすめです。
ほかの代理店と比べて手続きが簡単で、キャッシュバックの受け取り率が99%と高いからです。しかも最大80,000円キャッシュバックのキャッシュバックがもらえます。
NNコミュニケーションズのメリット
- ①キャッシュバック率が99%と非常に高い
- ②最大80,000円キャッシュバック
- ③利用者からの評価が極めて高い
- ④工事費が実質無料になる
- ⑤KDDIから15期連続で表彰されている
- ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結
実際にキャッシュバック率を比較したデータを見ると、他の代理店より圧倒的に高いことがわかります。
どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!
NNコミュニケーションズの窓口
ソフトバンクユーザーで戸建てに住んでいるならNURO光
ソフトバンクのスマホを使っている人で、戸建てに住んでいるならNURO光がおすすめです。
ソフトバンクのスマホ代が安くなる「おうち割 光セット」のほか、月額料金の割引や、高額なキャッシュバックを実施しているからです。
しかも、NURO光は最大速度が2Gbpsで、平均速度も478Mbpsとかなり速いです。ソフトバンク光よりも、おすすめです。
回線タイプ | 独自回線 |
---|---|
マンション月額料金 | 基本は5,200円 まれに2,090~2,750円 |
戸建て月額料金 | 5,200円 |
スマホセット割 | ソフトバンク |
最大速度 | 下り:2Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:478Mbps 上り:413Mbps |
対応エリア | 北海道・関東・関西・東海・中国・九州 |
特徴 | ・回線速度が最速レベル ・工事費実質無料 ・キャッシュバック特典あり ・月額料金割引制度あり |
お得な申し込み窓口 | ▶NURO光公式サイト |
関連記事 | ▶NURO光の評判を詳しく見る |
▶キャンペーン情報はこちら |
NURO光の欠点は、提供エリアがかなり限られていることです。「ダークファイバー」という特殊な回線を使っているため、提供できない地域が多いです。
特にマンション用のプラン「NURO光 for マンション」を契約できるケースはまれです。
集合住宅でも、戸建てと同じ月額5,200円のプランになることが多いです。
北海道・東北 | 北海道 |
---|---|
関東 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬 |
中部 | 愛知/静岡/岐阜/三重 |
関西 | 大阪/京都/兵庫/滋賀/奈良 |
中国 | 広島・岡山 |
四国 | – |
九州 ・沖縄 | 福岡/佐賀 |
離れた家族や同居人もおうち割光セットを受けられる
おうち割光セットは離れた家族のほかにも、同居人も割引を受けられます。
例えば、子供や祖父母のような戸籍上の家族なら遠方に住んでいても割引対象になります。
戸籍上の家族でなくても、同じ住所に住んでいれば同棲相手やシェアハウスの仲間も割引できます。
最大10回線まで割引できるので、家族構成や同居人の人数次第では最大11,000円分の割引を受けられます。
NURO光は公式サイトからの申し込みがお得
NURO光の公式キャンペーンがおすすめな理由
- ①オプション不要で4.5万円キャッシュバック
- ②他社の解約金を20,000円まで還元
- ③44,000円分の工事費が実質無料になる
- ④ネットや光電話の設定サポートが無料
NURO光に申し込むなら公式のキャンペーンページを窓口にするのが一番おすすめです!高額キャッシュバックをはじめ、さまざまなメリットを受けられるからです。
NURO光のキャンペーンページを窓口にすると無条件で45,000円のキャッシュバックをもらえます!しかも、追加オプションの加入といった条件は一切ありません。
また、他社の解約金を最大20,000円負担してくれます。合計65,000円のキャッシュバックを受けられるので、NURO光を契約するなら公式サイトから申し込みましょう。
NURO光の公式サイトはこちら
ソフトバンクユーザーでマンションならソフトバンク光が最安
ソフトバンクのスマホを使っていてマンションに住んでいるならソフトバンク光がおすすめです。また、戸建てでNURO光が契約できない場合にもおすすめできます。
キャンペーンや回線速度はNURO光よりも劣りますが、スマホ料金が安くなる「おうち割 光セット」を使えます。
回線タイプ | 光コラボ |
---|---|
マンション月額料金 | 4,180円 |
戸建て月額料金 | 5,720円 |
スマホセット割 | ソフトバンク ワイモバイル |
最大通信速度 | 下り:1Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:323Mbps 上り:247Mbps |
対応エリア | 全国対応 |
特徴 | ・キャッシュバック特典あり ・ワイモバイルも割引対象 |
お得な申し込み窓口 | ▶GMOとくとくBB |
関連記事 | ▶ソフトバンク光の評判を見る |
▶キャンペーン情報はこちら |
ソフトバンクのセット割以外には、大きな特徴はありません。ただし、大手の光回線サービスではあるため、十分な回線速度があり、サポート体制も整っています。
ソフトバンクとワイモバイルのスマホ代が安くなる
ソフトバンク光は、ソフトバンクのスマホに加えて、ワイモバイルの端末でも割引を受けられます。
公式のチャットで問い合わせたところ、ソフトバンクとワイモバイルのスマホで同時に割引を適用できるとのことでした。
ただし、ワイモバイル独自の家族割とは併用できないので注意しましょう。
また、どちらの場合でも戸籍上の家族や、同居人でも割引を受けられます。
そのため、例えばシェアハウスに住んでいて、ソフトバンクとワイモバイルを使う同居人が混在しているようなケースは、ソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンクとワイモバイルの利用者なら、最大10人まで割引を受けられます。割引額は、ソフトバンクユーザーなら1端末最大1,100円、ワイモバイルは最大1,188円です。
GMOとくとくBB経由で申し込むとお得
GMOとくとくBBのおすすめ理由
- ①最大38,000円のキャッシュバック
- ②高性能WiFiルーターが貰える
- ③余計なオプション加入が不要
- ④キャッシュバックの手続きが簡単
- ⑤最短2ヶ月後に受け取れる
ソフトバンク光は、38,000円の高額キャッシュバックと高性能ルーターが貰えるGMOとくとくBBから申し込むのがおすすめです。
他社でWiFiルーター付きの特典を選ぶと、キャッシュバック額が通常より少なくなりますが、GMOとくとくBBでは金額そのままでルーターが貰えます。
条件なしで高額キャッシュバックと高性能ルーターの両方が欲しいなら、優良代理店のGMOとくとくBBから申し込みましょう!
GMOとくとくBBの窓口はこちらGMOとくとくBB光の特徴 GMOとくとくBBの最大の特徴は、とにかく基本料金が安いことです。大手の光回線より月額料金が1,000円ほど安い料金設定です。 割引なしで安いので、ahamoやpovo、LINEMOなどのセット割がない格安SIMを利用している人は、GMOとくとくBB光がおすすめです。
格安SIMユーザーにはGMOとくとくBB光がおすすめ
おすすめ度評価
マンション月額料金
3,773円
戸建て月額料金
4,818円
スマホセット割
なし
平均速度
下り:268Mbps
上り:244Mbps
開通工事費
マンション:25,300円
戸建て:26,400円
※実質無料になる
対応エリア
全国
特徴
・基本料金が安い
・工事費が実質無料
・契約期間の縛りがない
(当サイト限定)
お得な申し込み窓口
▶公式サイト
関連記事
▶とくとくBB光の評判など全情報
月額料金が相場より1,000円ほど安い
マンション
戸建て
GMO
とくとくBB光3,773円
4,818円
ドコモ光
4,400円
5,720円
ソフトバンク光
4,180円
5,720円
auひかり
4,455円
5,610円
NURO光
5,200円
5,200円
GMOとくとくBB光はv6プラスでネット利用が快適になる
全体の平均速度 | v6プラス | |
---|---|---|
平均速度 (下り) |
268Mbps | 320Mbps |
平均速度 (上り) |
244Mbps | 275Mbps |
GMOとくとくBBは高速化オプション「v6プラス」を使うと快適にネットができます。全体の平均速度が268Mbpsですが、v6プラスの利用者の平均は320Mbpsあります。
回線速度が320Mbpsあれば、動画の視聴やオンラインゲーム、テレワーク中のデータのやり取りもスムーズにできます。
料金の安さとネット利用の快適さを両立させたいなら、GMOとくとくBB光を契約するのがおすすめです。
GMOとくとくBB光は当サイト限定ページから申し込むのが最もお得
当サイト限定特典
- ・乗り換えなら35,000円還元
- ・新規でも32,000円がもらえる
- ・工事費が実質無料になる
- ・月額料金が110円安くなる
- ・契約期間の縛りなしで契約できる
GMOとくとくBB光は、当サイト限定の特設サイト経由で工事費が実質無料になります!
通常の工事費はマンションなら25,300円、戸建てなら26,400円なので、初期費用をグッと抑えられます。
また、特設サイトから申し込んだ場合は、ほかの窓口よりも月額料金が110円安くなります。わずかな金額ですが、継続して使うほど差が広がります。
さらに2月1日から、以下2種のキャンペーンを実施中です!乗り換えなら35,000円、新規でも32,000円のキャッシュバックが貰えるので、お得に契約したい人は必見です!
特典詳細 | |
---|---|
![]() |
・一律35,000円キャッシュバック ・他社違約金があれば適用可能 ・違約金額に関係なく一律で貰える |
![]() |
・誰でも32,000円キャッシュバック ・申し込むだけで適用可能 ・当サイト「ヒカリク限定」特典 |
とくに違約金負担特典は、他社でかかった違約金が5,000円でも一律で35,000円がもらえる破格のキャンペーンです。
GMOとくとくBB光を利用するなら、当サイト限定ページ経由で申し込みましょう。
とくとくBB光の公式サイトはこちら
光回線の乗り換えに関するよくある質問
光回線を乗り換えると工事が必要?
A.
フレッツ光、光コラボから光コラボから乗り換える場合は工事が不要です。
しかし、独自回線などに乗り換えを行う場合は再工事が必須となります。
光回線の乗り換えはキャンセル可能?
A.
光回線の乗り換えは基本的にキャンセル可能です。
工事を行う前なら無償でキャンセルできます。しかし、工事を行ってしまった後だと別途キャンセル料がかかるので注意しましょう。
乗り換えたら回線速度は速くなる?
A.
光回線を乗り換えても必ず速度が速くなるとは限りません。
乗り換え前に自身がお住いの地域の平均速度を「みんなの回線速度」などの計測サイトで下調べしておくと速くなる確率が上がります。
乗り換えに撤去工事は必要?
A.
撤去工事が必要かどうかは、ご自身がお住いの地域や契約した光回線会社によって異なります。
自身の環境次第で大きく左右されるため、乗り換えの際は契約している会社に確認しましょう。
光コラボからフレッツ光に乗り換えられる?
A.
元の契約している回線が光コラボの場合でも、フレッツ光へ乗り換え可能です。
この場合、契約方法は「事業者変更」となり、再工事不要で乗り換えができます。
独自回線に工事不要で乗り換え可能?
A.
独自回線への乗り換えの場合、工事不要での乗り換えはできません。
工事が面倒に感じる人は、光コラボへの乗り換えを検討するのがおすすめです。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で40,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWiFiが無料で使える1月31日まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大38,000円キャッシュバック 高性能WiFiルーターが必ずもらえる 他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大80,000円キャッシュバック 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で3.5万円還元(当サイト限定) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。
対応エリア外で光回線を契約できない場合は、ホームルーターのhome5Gがおすすめです。ドコモのスマホと同じ回線を使っているので、日本全国どこでも利用できます。
また、工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。
さらに、5G対応で最大通信速度は4.2Gbpsと速いです。実測値の平均も200Mbpsあり、光回線と同じくらい快適に使えます!

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」
迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。
電話で相談するメリット
- ・その人に合った最安の光回線が分かる
- ・質問に答えるだけで提案してくれる
- ・電話ですぐに無料相談できる
- ・面倒な会員登録は一切不要
は限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。