IIJmioひかりの回線速度は速いのか?料金はどれくらいなのか?など、選ぶべきか判断できる評判や口コミ、メリット・デメリットなどの情報をたっぷり掲載しています!
結論として、IIJmioひかりはIIJmio SIMのスマホユーザーにおすすめです。光回線とスマホをセットにすると、割引で安く利用できるからです。
ただし、ドコモ・au・ソフトバンクユーザーには、スマホ割がないのでおすすめできません。光回線は、スマホとセットにするのが1番お得だからです。
「ドコモ⇒ドコモ光」「au⇒auひかり」「ソフトバンク⇒ソフトバンク光・NURO光」の組み合わせがいいでしょう。
この記事では、実際にIIJmioひかりを使っている人の口コミを紹介しながら「IIJmioひかりとはどんな光回線なのか?」を分かりやすく解説していきます!
安さを求め過去3社の格安SIMを利用した経験あり。それぞれの格安スマホサービスの料金プランにとても詳しい。
![]() |
月額料金が最安クラスの光回線 基本料が相場より約1,000円安い WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で4.8万円還元(当サイト限定) 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ドコモユーザーなら最安の光回線 ドコモのセット割に唯一対応 開通までモバイルWiFiが無料5/31まで限定キャンペーン実施中11月は抽選でPayPay5千円分が当たる 当サイトなら45,000円&工事費無料 一番お得なキャンペーン窓口 |
目次
IIJmioひかりとは
IIJmioひかりは、株式会社インターネットイニシアティブが提供する光回線です。「アイ・アイ・ジェイ・ミオ・ひかり」と読みます。
「IIJmio SIM」または「BIC SIM」のスマホを使っている人におすすめの光回線です。
IIJmioひかりは、数ある光コラボのうちの1社です。NTTフレッツ光の設備を流用しているため、全国ほとんどの地域で利用できます。
マンション 月額料金 |
4,356円 |
---|---|
戸建て 月額料金 |
5,456円 |
セット割 | IIJmio SIM BIC SIM |
最大速度 | 1Gbps |
平均速度 | 262Mbps |
定期契約期間の縛り | なし |
最低利用期間 | 24ヶ月 ※期間内の解約は違約金3,300円 |
事務手数料 | 新規契約:880円 転用:1,980円 事業者変更:3,300円 |
開通工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 |
対応エリア | 全国 |
回線網 | NTT |
キャッシュバック | なし |
一番お得な キャンペーンページ |
▶公式サイト |
IIJmioひかりの最大の特徴は、モバイルデータサービスの「IIJmio SIM」と「BIC SIM」に対してセット割があることです。申し込み不要で、毎月の利用料が660円安くなります。
一方で、3大キャリアのスマホは割引対象になりません。ドコモ・au・ソフトバンクを使っている人は、セット割が使える他社のほうがお得です。IIJmioひかりを契約するメリットはないでしょう。
IIJmioひかりの通信品質は、フレッツ光・ドコモ光・ソフトバンク光・楽天ひかりなどと同じです。これらの光回線はすべてNTTの設備を使っているため、回線速度に差がありません。
IIJmioひかりとBIC光はほとんど同じサービス
ネット上で「IIJmioひかり」と検索をすると、BIC光(IIJmioひかり)という別サービスのWebページがヒットします。たいへん紛らわしいですがIIJmioひかりとBIC光はほとんど同じサービスです。
BIC光は家電量販店のビックカメラが提供元になっているだけで、サービスの中身はIIJmioひかりです。ビックカメラの窓口で契約した人向けのパッケージといえます。
両サービスのあいだに、月額料金・回線速度・セット割になるスマホ・初期費用などの違いは全くありません。
ただし1点だけ、BIC光には有料オプションを追加することでビックカメラの「安心サポート」を受けられるという特徴があります。
安心サポートには、ウィルス対策ソフトの提供、リモートサポート、PC定期メンテナンス、自動バックアップなどが含まれており、内容に応じて月額2,178円と3,278円の2コースが用意されています。
ただ、割安ではないので、料金を抑えたい人にはあまりおすすめではないです。
IIJmioひかりの評判や口コミ
IIJmioひかりの総合評価は5点満点中2.5点です!当サイト「ヒカリク」の収集したデータと、実際に利用している人のアンケート回答をもとに判断しています。
総合評価 |
---|
![]() |
料金、回線速度、キャンペーン、開通までの流れの4項目でも評価しました!
ただし、上記の総合評価は、4項目の平均点ではないです。スマホ割の有無や、サポートの良し悪しといった、4項目以外の点も、総合評価には含めています。
料金の評価 | ![]() |
---|---|
回線速度の評価 | ![]() |
キャンペーン | ![]() |
開通までの流れ | ![]() |
IIJmioひかりは、主に「月額料金が安い」「違約金が安い」という点が評価されていました。
一方で「キャンペーンが頻繁に変わって分かりづらい」という、不満を表す口コミも投稿されています。
以下では、実際にIIJmioひかりを契約している人の口コミや評判を紹介しているので、参考にしてみてください!
クラウドソーシングサイト「ランサーズ」
【調査期間】
2020年7月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にIIJmioひかりを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

山梨県





富山県





新潟県




月額料金に関する評判口コミ
IIJmioひかりの月額料金に関する評判口コミは賛否両論です。
ネットに投稿されている口コミは「他社から乗り換えて月額料金が安くなった」という良い口コミから「ひかり電話や機材レンタル代を考えるとIIJmioひかりは高い」という悪い口コミまで様々です。
nuro光は2年あたりが安いけどSo-netなので障害が多いし混むとすぐ速度が落ちる(実家がSo-netだった)。金出して契約するのにバックボーンが貧弱なISPは嫌なので、そう考えるとバックボーンが強固なIIJmioひかりかなぁ。でも高いのが難点。
— Ver.321 (@km891204) August 13, 2020
フレッツ光からIIJmioひかりに乗換ようとあれこれやってたけど、これどっちが安いかわからなくなってきたな。
フレッツ光はにねん割がきくと3900円。IIJMIOもほぼ同額。でもIIJは光電話と機器レンタル料が上乗せされるから5000円くらいかかるんだよなー。— RainSyrup (@RainSyrup) November 22, 2015
私も、今使ってるIIJmioに移行して4年になります。
サポートはシンプルですが、縛られていないはいろいろと楽ですし、料金も安いので、満足しています😊
4月には、固定回線もIIJmioひかりに乗り換えて、毎月の通信料金が安くなりました。
— mania3bb (@mania3bb2007) July 1, 2020
回線速度に関する評判口コミ
IIJmioひかりの回線速度に対する評判も賛否両論です。
いつでも問題なく快適に接続できているという利用者もいれば、アクセスの集中する時間帯は速度が急激に落ちている人もいるようです。
IIJの光回線は契約済み。速度的に満足している。 月4,356円
IIJmioひかり IPv6接続 IPoE(transix)の測定結果
Ping値: 5.66ms
下り速度: 800.92Mbps(超速い)
上り速度: 486.52Mbps(非常に速い)#みんなのネット回線速度— calmdown (@finecalm) February 24, 2021
IIJmioひかりに引っ越したけど異様に遅くてクソクソのクソ。ドコモ光より遅いってどういうことやねん
— ごーちん (@ellelm6600) November 19, 2020
マジで遅すぎ💢
なんで、こんなに1番使いたい時間に遅い⁉️
ストレス感じてるのは自分だけ❓はぁ💦どこかないかな❓#光回線#さくさく繋がりたい
— そら (@sora2016nijiiro) September 18, 2020
キャンペーンに関する評判口コミ
IIJmioひかりのキャンペーンに関する口コミは、契約した時期によって満足度の評価が変わっています。
IIJmioひかりはキャンペーンが頻繁に変わる光回線なので、キャンペーンをうまく活用できた人と、そうでない人で口コミの良い悪いが違います。
IIJmioひかりがスタートキャンペーンで2,980円値引きしています。SIMのセット割を組み合わせるとマンションタイプが380円になり、これは楽天ひかりを意識しているのではないかと思われます。transixを使うIIJはメインで使いたいと思わせるISPですね。
— 大江裕之 Hiroyuki Oe (@hiroyuki_cn) December 14, 2020
IIJmioひかりのIPoEオプションがずっと800円かと思ってた。
そしたら今日無料になるとしって・・・そして実はキャンペーンで0円だったらしいということも今更しりました(´・ω・`)まぁ0円なら契約しない手はないなということで申し込みました(;´∀`)
— うぽぽ21 (@upopo21) January 16, 2020
IIJmioの現キャンペーンが2/3で終わってるので、新料金プランが発表されるタイミングは今日か明日のような気がしています/(^o^)\
新プランの内容によって、IIJmio継続か、家族3人分の回線を他社にMNPするかを決める予定です!(IIJmioひかりはそのまま継続予定)
— KONCHAN (@gamun) February 3, 2021
解約時に関する評判口コミ
IIJmioひかりの解約に関する口コミは良い口コミが多いです。
IIJmioひかりは解約金が5,000円と他社と比べて安く設定されています。
もし違約金が発生しても、別の光回線に乗り換えた際にもらえるキャッシュバックで十分賄えてしまうため、解約金を気にしている利用者が少ないです。
インターネット、決めた!
IIJmioひかりにする。
キャンペーンで1年間2706円ってのやってるから、気に入らんかったら半年で解約すればいいや。
違約金5000円を払っても元取れる。— みなぎ🌱 (@minagi_yu) May 22, 2020
IIJmioひかりから電話来た
集合住宅料金にはならないけど
既設の光コンセントを流用できるので
工事費2000円になるとのこと
事務手数料も800円だし
2年縛りで途中解約しても違約金5000円のみ…即契約でし
— TX つくもエクスプレス (@TSUKUMO_DENKI) April 28, 2020
パッと調べただけだけどIIJmioひかりあたりは2年後なら違約金フリー,2年以内でもたったの5000円で良さそうに思えますね
工事費は別ですが…— エヌユル (@ncaq) December 5, 2017
IIJmioひかりの口コミまとめ
IIJmioひかりの評判は、サポート面において好評なようです。一方で、料金や速度については賛否両論があります。
料金については、IIJmioのスマホを使っていると安いという一方で、ドコモのような大手キャリアのスマホユーザーは他社のほうがお得だという口コミが見受けられました。
速度に関しては、速い人もいれば、遅いという人もいます。口コミだけでの判断は、難しいでしょう。

口コミの内容からも、IIJmioひかりはIIJmioのスマホユーザー向けのサービスと言えそうです。
基本料金の安い格安SIMとのセット契約により、毎月の出費をかなり抑えられます。
光回線はスマホに合わせれば一番お得!
光回線とスマホを合わせると、セット割が適用されて1台につき毎月1,100円割引されます!
家族も対象になるので、3人家族で全員が対象だと毎月3,300円も出費が抑えられます。
以下、主要スマホキャリアのセット割が使えるおすすめの光回線3社をまとめたので、ぜひ参考にしてください!
光回線 | 詳細解説 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で45,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える5月31日まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大72,000円キャッシュバック 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
月額料金は平均的な金額
IIJmioひかりの月額料金は光回線のなかでも平均的な金額です。下表で、大手の光回線と比較してみました。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
IIJmioひかり | 4,356円 | 5,456円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
auひかり | 4,455円 | 5,610円 |
フレッツ光 | 約5,000円 | 約6,500円 |
NURO光 | 5,200円 |
上表のうち、フレッツ光以外の光回線はスマホとのセット割が利用できます。月々の支払いを抑えたい場合は、自分の使っているスマホと同じ回線業者を選ぶのがおすすめです。
IIJmioのスマホユーザーならば、IIJmioひかりがおすすめです。スマホとセットで利用すると、光回線代が660円引きになるからです。
IIJmio SIMとBIC SIMのユーザーはmio割で660円引きになる
IIJmio SIMとBIC SIMの利用者なら、mio割で光回線の月額料金が660円安くなります。マンションなら月額3,696円、戸建てなら4,796円になります。
ちなみにmio割は、1つの光回線に対して、1つのSIM契約しかセットにできません。
例えば、IIJmio SIMを2回線分契約していても、割引額は660円です。2台持っていたとしても1,320円の割引は受けられません。
ただし、IIJmio SIMはもともと月額料金が安いので、十分お得な割引です。
IIJmioひかりの回線速度は平均的
IIJmioひかりの回線速度は、他社と比べると平均的な速度です。
下表は「みんなのネット回線速度」というユーザーの回線速度を収集しているサイトを参考に、光回線ごとの平均速度を比べたものです。
平均速度 下り |
平均速度 上り |
|
---|---|---|
IIJmioひかり | 262Mbps | 206Mbps |
ドコモ光 | 217Mbps | 182Mbps |
フレッツ光 | 220Mbps | 187Mbps |
ソフトバンク光 | 242Mbps | 170Mbps |
auひかり | 369Mbps | 315Mbps |
NURO光 | 459Mbps | 436Mbps |
IIJmioひかりの平均速度は、262Mbpsです。同じNTTの回線網を使っているソフトバンク光(242Mbps)と同じくらいの速さです。
一方で、回線速度の評価が高いNURO光やauひかりと比べると遅いと言えます。
▶ドコモ光の速度について評判や口コミまとめ
▶フレッツ光の速度について評判や口コミまとめ
▶auひかりの速度について評判や口コミまとめ
▶NURO光の速度について評判や口コミまとめ
▶ソフトバンク光の速度について評判や口コミまとめ
Twitterの口コミは賛否両論
数値とは異なり、Twitter上における回線速度に関する利用者の評価は賛否両論です。
有線超爆速で草
ちなみにIIJmioひかり pic.twitter.com/bSdSvrYfZd— ぺけ (@peke7383) April 25, 2020
IIJmioひかりの測定結果
【IPv4接続 PPPoE】
下り速度: 337.95Mbps(非常に速い)
上り速度: 374.73Mbps(非常に速い)
【IPv6接続 IPoE(transix)】
下り速度: 597.92Mbps(超速い)
上り速度: 447.8Mbps(非常に速い)https://t.co/05dzXSqWrY #みんなのネット回線速度
IIJ光でホームゲートウェイにしてみた— パソ神様(o・∇・o)(*>△<)@麻倉ももさん幕張振替両日、IDOLY PRIDE幕張振替 (@TrySailer) May 15, 2020
遅いのは、回線の終端くらいだから?(汗)
フレッツ光ネクスト IPv4接続 PPPoEの測定結果
プロバイダ: IIJmio
Ping値: 23.7ms
下り速度: 73.52Mbps(速い)
上り速度: 88.14Mbps(速い)https://t.co/vTcjEX8bWy #みんなのネット回線速度— 遊び猫[PlayCATS] (@asobineko) May 15, 2020
IIJmio光、IPv6(IPoE)化でだいぶ爆速になった
IPv4 over IPv6がちゃんと動いてるかどうかは分からん
無線もWi-Fi6にしたいので来月発売のこれ待ってるhttps://t.co/5iogqIEmFQ— 𝗧𝗘𝗥𝗔𝗗𝗔, 𝗧𝗮𝗸𝘂𝗷𝗶 (@trad) April 17, 2020
利用者によって賛否が分かれる大きな理由は、IIJmioひかりが「光コラボ」だからです。
IIJmioひかりやドコモ光などの光コラボは、回線が混雑して速度が安定しにくい、という欠点があります。フレッツ光の回線網を、他の光回線業者と共同利用しているためです。
特に、利用者が多くなる夜間は速度が遅くなりやすいです。
そのため、もし回線速度に不満がある場合は、後述する「IPoEオプション」への加入をおすすめします。
口コミのなかにも、IPoEオプションへ加入したら速度が速くなった、という情報があるため、速度の改善が期待できます。
IPoEオプションへ加入すると回線速度が速くなる
IIJmioひかりは「IPoEオプション」に対応しています。
IPoEオプションとは、安定した高速通信が可能になるオプションです。速度遅延の原因である、回線の混雑を回避して通信ができるようになるため、快適なインターネット利用が可能となります。
オプション利用は無料ですが、IPoE通信に対応したルーターが必要です。IPoEを利用する場合は、対応ルーターを購入しましょう。
IIJmioひかりのレンタルルーターは、すべてのサイトで通信速度が速くなるわけではないからです。DS-Liteという機能に対応していないからです。
この機能に対応していないと、従来の仕組みを使うサイトでは、IPoEの高速通信ができません。IIJmioひかりでIPoEを使う際は、DS-Liteに対応したルーターを用意しましょう。

IPoEオプションの申し込み方法
IPoEオプションは無料ですが、申し込みが必要です。
これからIIJmioひかりへ申し込む場合は、申し込みフォームに「IPoEオプション(無料)」という欄があるので、希望するにチェックをつけましょう。
すでにIIJmioを契約している人は「会員専用ページ」から申し込みできます。ログインしたら「サービスの各種変更・利用状況照会」を押してください。
次に「IIJmioひかりをご契約の方」の項目にある「オプション追加」を選択します。
「付属オプション設定変更」から「IPoEオプションを申し込む」にチェックし、「次へ進む」を選択します。
手続き内容に間違えがないか見直しします。確認事項にチェックし、「設定変更お申し込みボタン」を押して完了です。
申し込みが完了すると「[IIJmio] IPv6 IPoEオプションご利用開始日確定のお知らせ」というメールが届きます。
お知らせに記載してある利用開始日になると、IPoEのオプションが使えるようになります。
マンションは設備の違いで回線速度が異なる
IIJmioひかりに限ったことではありませんが、マンションは設備の違いによって回線速度が異なります。マンション内部での配線方式によって、性能が違うからです。
配線方式には「光配線方式」「LAN配線方式」「VDSL方式」の3種類が存在します。それぞれの速度については、下表にまとめました。
回線速度 | 体感速度 | |
---|---|---|
光配線方式 | 1Gbps | 速い |
LAN配線方式 (イーサーネット方式) |
100Mbps (=0.1Gbps) |
遅い |
VDSL方式 |
LAN方式やVDSL方式だった場合最大通信速度が100Mbpsしかでません。使われるケーブルの伝送速度が遅いので、光回線の性能を引き出せません。
これらの方式は、とくに古いマンションで採用されていることが多いです。
光配線方式の見分け方
マンションが光配線方式かどうか確認したければ、ONUやルーターのような通信機器のケーブルが繋がっているコンセントを見ましょう。
通信ケーブルが刺さっているコンセントに、下図のように「光」の文字が書いてあれば光配線方式です。
一方で、LAN配線方式とVDSL方式なら、LANケーブルか電話線と同じケーブルが接続されています。
IIJmioひかりは回線品質向上のため設備増強をしている
IIJmioひかりは回線品質のために、2020年11月から順次設備の増強をしています。回線設備を増強すると、利用者が集中する夜間や休日でも、これまでより快適に通信ができるようになります。
例えば、動画がカクつくことなくスムーズに再生できたり、ビデオ通話が切断されにくくなったりします。
住んでいるエリアの設備増強については「IIJmioひかり接続サービスにおける設備増強予定」から確認できます。
ちなみに 現在は、以下の地域で設備増強が完了しています。
設備増強済みの地域
東北:宮城
関東:東京/千葉/栃木/群馬
関西:大阪/和歌山
中部:福井
四国:高知県
九州:沖縄
IIJmioひかりのメリットまとめ
IIJmioひかりのメリットをまとめると、以下の4点があります。
- ・IIJmioのスマホユーザーは安い
- ・IPoEオプションを使うと回線が速くなる
- ・全国各地で使える
- ・支払と対応窓口が一つにまとまる
IIJmioのスマホユーザーならば、IIJmio一択でしょう。料金が安く、IPoEのオプションを使えば速度に不満がでる可能性も低いです。
また、支払いや対応窓口がまとまって便利になります。回線とプロバイダ・スマホの3つのサービスが1つになるからです。
契約する前に気を付けたい5つのデメリット
IIJmioひかりには、以下の5つのデメリットもあります。
①ドコモ・au・ソフトバンクのスマホ割がない
IIJmioひかりは、ドコモ・au・ソフトバックのスマホのセット割がありません。スマホ割は、IIJmioのモバイルサービスとのセット割しか適用できません。
そのため、ドコモ・au・ソフトバンクのような大手キャリアのスマホユーザーは、セット割が使えるほかの光回線のほうが安く使えます。
参考までに、大手光回線の対応状況を下表にまとめました。
割引対象キャリア | 割引額 | |
---|---|---|
IIJmioひかり | IIJmio SIM BIC SIM |
-660円 |
ドコモ光 | ドコモ | 最大-1,100円 |
auひかり | au | 最大‐1,100円 |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 最大-1,100円 |
Y!mobile | 最大-1,188円 | |
NURO光 | ソフトバンク | 最大-1,100円 |
割引対象キャリアは光回線によって異なりますが、どのセット割も1端末あたり1,100円ほど安くなります。
ドコモ・au・ソフトバンクのユーザーには、絶対にIIJmioひかりをおすすめできません。
②光電話には月額330円のホームゲートウェイが必要
光電話のサービスを使うには、月額330円のホームゲートウェイのレンタルが別途必要です。光電話が月額550円なので、合計で月880円の負担になります。
ホームゲートウェイとは、電話機をネット回線に繋ぐための機械です。つまり、この機器がないと電話が使えません。
一方で他社では、光電話とホームゲートウェイがセットで月額550円のケースがほとんどです。そのためIIJmioひかりの電話サービスは、若干割高です。
③レンタルルーターは性能が悪い
IIJmioひかりのレンタルルーターは、性能が悪いです。そのため、新しい通信方式であるIPoE接続が、使えないことが多いです。
基本的にIPoEに対応していれば、従来よりもスムーズに通信できます。ただし、IIJmioのレンタルルーターは、IPoE接続ができないサイトのほうが多いです。
IIJmioひかりでは、IPoEのオプションは無料で提供されていますが、別途で機器を購入する必要があります。
もし、市販品を購入するなら、IIJmioひかりのIPoEに対応したモデルを用意する必要があります。おすすめのルーターは以下のものです。
メーカー | 機種 | 金額目安 | Wi-Fi最大速度 |
---|---|---|---|
エレコム | WRC-1167GS2-B | 4,400円 | 867Mbps |
NEC | WG2600HS2 | 7,500円 | 1,733Mbps |
どちらのルーターも通常の接続設定をするだけでIPoEが使えます。また、上記の2つであれば、Amazonや楽天市場などでのユーザーレビューも高評価が多いです。
④キャッシュバックがない
IIJmioひかりは、現在キャッシュバックを実施していません。
人によっては、IIJmioひかりにお得感を感じないかもしれません。ほかの光回線では、数万円のキャッシュバックが貰えるケースが多いからです。
以下で、他社のキャッシュバックの例を紹介します。
キャッシュバック | |
---|---|
IIJmioひかり | なし |
auひかり | 最大72,000円 |
NURO光 | 45,000円 |
ドコモ光 | 45,000円 |
ソフトバンク光 | 40,000円 |
auひかりの場合は、最大72,000円のキャッシュバックが貰えます。他社とキャンペーンと比べると、IIJmioひかりはメリットが少ないです。
⑤新規契約は工事費が必ずかかる
IIJmioひかりを新規契約すると工事費の負担が必ず発生します。工事費は、戸建てが19,800円、マンションが16,500円と高額です。
工事費は20回の分割払いになり、毎月の利用料金と合算して請求されます。工事費を含めると、戸建ては6,446円、マンションは5,181円の出費になります。
もし、工事費を負担したくない場合は、ほかの光回線の検討をおすすめします。多くの光回線が工事費無料のキャンペーンやキャッシュバックを実施しているからです。

新規契約ではなく、フレッツ光からの転用や、他の光コラボからの事業者変更ならば、IIJmioひかりを検討してもいいでしょう。
ネックとなる工事費が発生しないため、余計な出費をしなくて済みます。
オプションサービスは4つだけ
IIJmioひかりのオプションサービスは、以下の4つだけです。
オプションサービス | 月額料金 |
---|---|
IIJmioひかり電話 (固定電話サービスが使える) |
550円 |
ホームゲートウェイのレンタル (ネット回線に電話を繋ぐ機器) |
330円 |
無線ルーターレンタル (Wi-Fiルーターをレンタルできる) |
330円 |
IPoEオプション (通信速度を速くする) |
無料 |
ほかの光回線のような光テレビのオプションはありません。そのため、家にテレビの受信アンテナがない人は、IIJmioひかりにするとテレビが見られません。
光回線を使ったテレビサービスを使いたい場合は、他社を検討しましょう。
ひかり電話を利用にはホームゲートウェイが必要
ひかり電話を利用する際は、ホームゲートウェイのレンタルも必要です。ホームゲートウェイのレンタル費用は330円です。
ひかり電話を利用するには、基本料金と合わせて880円かかります。他社はホームゲートウェイのレンタル費が無料なケースが大半なので、IIJmioひかり電話は割高です。
IIJmioひかり電話の通話料
IIJmioひかり電話の通話料については、以下の通りです。
通話料 | |
---|---|
固定電話 | 8.8円/3分 |
IP電話(050番号) | 11.88円/3分 |
ドコモ Y!モバイル |
17.6円/1分 |
au ソフトバンク 楽天モバイル |
19.8円/1分 |
PHS | 11円/1分 |
アナログ電話と違って、市内局番宛てでも市外局番宛てでも通話料は同じです。日本国内の固定電話なら一律8.8円です。
例えば、アナログ電話では100km離れた県外の家に電話すると3分88円なので、10分の1の金額で済みます。
ひかり電話へ追加できる付加サービスは4つある
IIJmioのひかり電話へ追加できる付加サービスは、4つがあります。相手の番号を表示したり、非通知をブロックする場合は、合わせて契約しましょう。
付加サービス | 月額料金 |
---|---|
発信元番号表示 (相手の電話番号を表示) |
440円 |
非通知番号ブロック (非通知の電話をシャットアウト) |
220円 |
迷惑電話ブロック (迷惑電話を拒否) |
220円 |
割り込み電話着信 (通話中の別の着信をお知らせ) |
330円 |
ちなみに、非通知番号ブロックは、発信元番号表示に加入しないと申し込めません。非通知ブロックを使う場合は、ひかり電話の基本料と合わせて1,540円かかります。
開通時に必要な初期費用
IIJmioひかりは「新規契約」「転用」「事業者変更」の場合で異なります。それぞれの金額について、表にまとめました。
手数料 | 工事費 | |
---|---|---|
新規契約 | 880円 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 |
転用 | 1,980円 | 無料 |
事業者変更 | 3,300円 |
一方で、ドコモ光やソフトバンク光のような、光コラボからの乗り換えは、事業者変更に該当します。
初期費用は、手数料と工事費が発生します。
ただし、転用や事業者変更の場合は、工事費が掛かりません。既にある配線を再利用するので、工事の必要がないからです。
申し込みから開通までの流れ
IIJmioひかりへの申し込み方法は「新規契約」と「転用・事業者変更」の場合で異なります。以下で、それぞれの申し込み手順について解説します。
新規契約の場合
新規契約の場合は、開通まで2週間~1ヶ月が目安です。開通までの手順は、以下の4ステップです。
新規契約の流れ
- ①申し込みをする
- ②工事日の調整をする
- ③ネットワーク機器の受け取る
- ④開通工事をする
以下で、順番に解説します。
①申し込みをする
IIJmioひかりの申し込みは「公式サイト」からできます。
申し込みページを開いて、氏名や住所などの申し込み情報を入力しましょう。
②工事日の調整をする
申し込みから4日~1週間すると、契約内容の確認や、工事日調整の電話がかかってきます。
工事には、立ち合いが必要です。1時間くらいの作業なので、時間に余裕がある日を指定しましょう。
③ネットワーク機器の受け取る
工事前に、室内で使うネットワーク機器が送付されていきます。工事当日まで、大切に保管してください。
④開通工事をする
光回線の開通工事は、宅外工事と室内工事の2つを行います。
はじめに外部から建物まで光回線を引き込んだら、室内の配線工事を行います。所要時間は、およそ1時間です。
立ち合いが必要なので、忘れないようにしましょう。
転用・事業者変更の場合
転用や事業者変更での乗り換えの流れは、以下の4ステップです。乗り換えまで完了までは、5日~2週間ほどです。
IIJmioひかりへの乗り換えの流れ
- ①承諾番号を取得する
- ②IIJmioひかりへ申し込む
- ③回線切り替え日の調整をする
- ④回線切り替えがされる
以下で、順番に解説します。
①承諾番号を取得する
IIJmioひかりに乗り換える手続きをするために、承諾番号が必要です。承諾番号は、乗り換え元の回線業者のホームページや電話で取得できます。
フレッツ光からの転用の場合は、連絡先から承諾番号取得の手続きができます。
NTT東日本 | 0120-140-202 |
---|---|
NTT西日本 | 0120-553-104 |
電話受付は9~17時です。土日・祝日も手続き可能です。
承諾番号の有効期限は15日間(発行日も含む)ですが、IIJmioひかりへの申し込みは期限が7日以上残っている必要があります。
事務処理を要するからです。そのため、取得したらすぐにIIJmioへ申し込みましょう。
②IIJmioひかりへ申し込む
IIJmioひかりの申し込みは「公式サイト」からできます。
申し込みページを開いて、氏名や住所などの申し込み情報を入力しましょう。
また、このときに転用・事業者変更の承諾番号の入力が必要になります。
③回線切り替え日の調整をする
申し込み後に移行手続きの案内電話がかかってきます。電話口で回線の切り替え日の調整をします。
最短で2日後に回線の切り替えができます。
④回線切り替えがされる
回線の切り替えは、遠隔操作で行われます。そのため、回線開通当日に作業員による工事はありません。
機器設定を変更するだけで、ネットが使えるようになります。
解約する際にかかる費用
IIJmioひかりを解約すると、マンションは最大21,500円、戸建ては最大24,800円費用がかかります。
IIJmioひかりを解約する際は、違約金と工事費の残債の支払いが必要です。ただし、25ヶ月目以降の解約なら解約費用はかかりません。
IIJmioひかりは、最低利用期間の2年を超えると違約金が発生しません。また、工事費は20回払いなので、違約金がなくなる25ヶ月目には支払い終えています。
マンションの解約費用
契約解除するタイミングごとに、マンションの解約費用をまとめました。解約を考えている人は参考にしてください。
違約金 | 工事費の残債 | 解約費用総額 | |
---|---|---|---|
1ヶ月目 | 3,300円 | 16,500円 | 19,800円 |
12ヶ月目 | 3,300円 | 7,425円 | 10,725円 |
20ヶ月目 | 3,300円 | 825円 | 4,125円 |
21ヶ月目 | 3,300円 | なし | 3,300円 |
25ヶ月以降 | なし |
25ヶ月目以降ならいつ解約しても費用はかかりません。
戸建てプランの解約費用
契約解除するタイミングごとに、戸建ての解約費用をまとめました。
違約金 | 工事費の残債 | 解約費用総額 | |
---|---|---|---|
1ヶ月目 | 3,300円 | 19,800円 | 23,100円 |
12ヶ月目 | 3,300円 | 8,910円 | 12,210円 |
20ヶ月目 | 3,300円 | 990円 | 4,290円 |
21ヶ月目 | 3,300円 | なし | 3,300円 |
25ヶ月以降 | なし |
戸建ての解約費用は、マンションより高いケースが多いです。工事費自体が高いので、残債の支払いがあるうちはマンションより費用が高くなります。
25ヶ月目以降は、解約費用がかかりません。
IIJmioひかりの解約方法
IIJmioひかりの解約手順は、以下の4ステップです。
IIJmioひかりの解約手順
- ①会員サイトから解約申し込みをする
- ②折り返しで解約の確認電話が来る
- ③必要に応じて撤去工事をする
- ④レンタル機器を返却する
細かい手続きの流れについては、以下で詳しく解説します。
①会員サイトから解約申し込みをする
IIJmioの解約は「会員サイト」からのみ受け付けています。IDとパスワードを入力して、解約申し込みへ進みましょう。
後日、IIJmioから解約手続きの電話がかかってきます。
②折り返しで解約の確認電話が来る
しばらくすると、IIJmioひかりから解約手続きの電話が来ます。そのときに回線の解約日が決まります。
また、撤去工事が必要なら、合わせて日程調整もします。撤去工事とは、自宅に設置した光配線を取り除く工事です。
賃貸物件でなければ、撤去工事をしなくても問題ありません。
賃貸物件の場合は、管理会社や大家さんの判断によって変わります。事前に確認をしておきましょう。
撤去工事には立ち合いが必要なので、都合がいい日程を伝えてください。
③必要に応じて撤去工事をする
撤去工事をする場合は、電話で指定した日程に撤去工事をします。立ち会わないと工事ができないので、忘れないようにしましょう。
だいたい1時間程度で作業は完了します。
④レンタル機器を返却する
最後にレンタルしていた機器を返却します。解約日以降になると返却キットが届くので、レンタル品を入れて返送してください。
レンタル品の例について、下にまとめたので参考にしてください。
返却機器の例
- ・ONUやモデム(光電話未契約)
- ・ホームゲートウェイ(光電話利用者)
- ・電源ケーブル
- ・電源アダプタ
- ・光ケーブル
レンタル機器は、NTTのロゴが印字されているのが特徴です。返送まで無事にできたら、IIJmioの解約は完了です。
IIJmioひかりのお問い合わせ先
IIJmioひかりのお問い合わせ窓口は、以下の通りです。
IIJサポートセンター | 0570-09-4400 |
---|
受付時間は、9~19時までです。窓口は大変込み合うので、時間に余裕があるときに電話しましょう。
IIJmioひかりに関するよくある質問
IIJmioの光電話に乗り換えると電話番号は変わる?
A.
IIJmioの光電話でも、これまでに使っていた電話番号を変わらずに利用できます。ナンバーポータビリティという制度を使うことで、電話番号を引き継げます。
IIJmioひかりの「公式サイト」から申し込み方法を確認できます。
IIJmioひかりは光テレビのオプションはある?
A.
IIJmioひかりは、光テレビのオプションがありません。
ただし、フレッツ光から転用する場合は、これまで「フレッツテレビ」のみ継続して利用できます。
ちなみに、新規契約や事業者変更の人は、フレッツテレビを利用できません。フレッツテレビを単体で契約はできないからです。
回線速度が遅いけどどうにかならないか?
A.
回線速度が遅いときの対象法は、以下の6つがあります。
回線速度が遅い原因は、利用者の環境による問題のケースが多いです。回線が遅くなる主な原因を下にまとめました。
- ①ルーターやホームゲートウェイを再起動してみる
- ②Wi-Fiルーターの近くでネットをする
- ③有線接続に切り替える
- ④家庭内でネットをする時間をずらす
- ⑤IPoEオプションを使う
- ⑥パソコン・スマホ・ネット機器を買い替える
IIJmioひかりはIIJ SIMとBIC SIMの利用者だけにおすすめ
IIJmioひかりはIIJmio SIMやBIC SIMでスマホを使う人だけにおすすめです。スマホセット割が受けられ、工事費もかからないからです。
一方で、IIJmio SIMやBIC SIM以外でスマホを使う人は契約するメリットがないでしょう。
主要キャリアのユーザーはセット割対応の光回線がおすすめ
ドコモ・au・ソフトバンクのスマホユーザーは、自分のスマホとのセット割が使える光回線がおすすめです。キャリアごとのおすすめ回線は下表の通りです。
おすすめの光回線 | |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 |
ソフトバンク | ソフトバンク光・NURO光 |
au | auひかり |
特に主要キャリアのスマホ割は、家族で使う端末数分の割引を受けられるのでお得です。
ほかの光回線のスマホセット割の詳細、評判・口コミについては、別記事でご紹介します。
お得なキャンペーン情報についてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」
迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。
電話で相談するメリット
- ・その人に合った最安の光回線が分かる
- ・質問に答えるだけで提案してくれる
- ・電話ですぐに無料相談できる
- ・面倒な会員登録は一切不要
は限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で45,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWiFiが無料で使える5月31日まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大40,000円キャッシュバック 高性能WiFiルーターが必ずもらえる 他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大72,000円キャッシュバック 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で4.8万円還元(当サイト限定) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。
対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。
工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます。
さらに、高額キャッシュバックや合計60,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。