「ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えは可能?」「工事は必要?」などの疑問にお答えします!
結論を先に述べると、ソフトバンク光と楽天ひかりは工事不要で乗り換え可能です!ただし、きちんと調べてから乗り換えないと、損をする可能性があります。
この記事では、ソフトバンク光と楽天ひかりのあいだで乗り換える手順をわかりやすく解説します。また、乗り換えることで本当にお得になるのか、両サービスのメリットやデメリットも比較しています!
大手プロバイダで営業を経験したあとに、インターネットに特化したライターに転向した。専門的な内容を分かりやすく解説することが得意。


・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
目次
ソフトバンク光と楽天ひかりの乗り換えは事業者変更で可能
「ソフトバンク光から楽天ひかりへ」「楽天ひかりからソフトバンク光へ」の乗り換えは、事業者変更という手続きでできます。
事業者変更とは、別の光回線に乗り換えるための専用の手続きのことです。新規契約し直すよりも手続きが簡単で、回線を引き直す必要がありません。
事業者変更の具体的なメリットを以下にまとめました。
以下で、詳しく解説します。
乗り換え工事が不要
ソフトバンク光と楽天ひかりのあいだで乗り換えるなら、新たな工事は不要です。家の回線設備をそのまま流用できるからです。
どちらの会社も、NTTが敷設した回線を使ってサービスを提供しています。同じ設備を使っているので、新たな回線工事は不要です。
そのため、簡単な事務手続きのみで乗り換えができます。このような乗り換え手法を「事業者変更」と言います。
工事が必要ないので、初期費用を抑えられたり開通までの日数が掛からないというメリットがあります。
固定電話の番号を引き継げる
事業者変更の手続きで乗り換えれば、固定電話の番号をそのまま引き継げます。市外局番の番号を乗り換え先の光回線でも使い続けることができます。
そのため、昔から同じ電話番号を使っている人でも安心して回線を乗り換えられます。
ただし、引き継げる番号はNTTのアナログ電話で発番した番号のみです。
ソフトバンク光や楽天ひかりに加入したときに新規で発行した番号は、残念ながら引き継げません。
インターネットができない期間がない
事業者変更で乗り換えると、インターネットができない期間が生じません。回線の工事が必要なく、使う機器も同じものだからです。
回線の切り替え日に接続先の設定変更だけすれば、すぐにネットに再接続できます。
ソフトバンク光と楽天ひかりの一番お得な申し込み窓口
以下では、ソフトバンク光と楽天ひかりの最もお得なキャンペーンサイトをご紹介します!
それぞれの窓口がなぜおすすめなのか、理由も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ソフトバンク光の申し込み窓口は正規代理店エヌズカンパニーが一番おすすめ
ソフトバンク光の申し込みはエヌズカンパニーを窓口にするのが1番おすすめです!
正規代理店エヌズカンパニーがおすすめな理由
- ①新規開通で37,000円キャッシュバック
- ②キャッシュバックにオプション条件なし
- ③申込時の電話でキャンペーン手続き完了
- ④乗り換えでも15,000円キャッシュバック
- ⑤10万円まで乗り換え費用を負担してくれる
- ⑥新規/乗り換えどちらでも工事費が実質無料
- ⑦開通までソフトバンクエアーが無料
エヌズカンパニーを窓口にしてソフトバンク光に申し込むとオプション不要で37,000円のキャッシュバックがもらえます!
例えば、公式サイトから申し込むと、キャッシュバックがないので損をします。一方、エヌズカンパニーでは、特別な条件なしに37,000円がもらえます!
キャッシュバック | 適用条件 | 受取時期 | |
---|---|---|---|
エヌズカンパニー | 37,000円 | なし | 2ヶ月後 |
Yahoo!BB | 最大35,000円 | 日曜または 5のつく日に申し込み |
5ヶ月後 |
ソフトバンク 公式サイト |
なし | ||
ソフトバンク ショップ |
店舗による | ||
家電量販店 | 店舗による |
しかも、エヌズカンパニーは申し込み時にかかってくる電話に応対するだけで、キャンペーンの手続きが完了します。
メールの返信や、書類の郵送などの必要がないため、もらい忘れの心配がありません!
エヌズカンパニーの窓口はこちらソフトバンクから5年連続表彰されている
エヌズカンパニーは、お客様満足度が高いことが評価され、ソフトバンク光を提供しているソフトバンクから5年連続で表彰されています。
お客様満足度が高い理由は、キャッシュバックの手続きが電話1本でできることや、キャッシュバックの受け取りが最短2ヶ月と短く、受け取り忘れが発生しづらいからです。
エヌズカンパニーの窓口はこちら他社からの乗り換えにかかった費用を10万円まで還元してくれる
ほかのネット回線を使っている人がソフトバンク光に切り替える場合、乗り換えにかかる違約金や撤去工事費を10万円まで還元してもらえます!
乗り換え違約金還元の対象になる費用例
- ・定期契約の解除による違約金
- ・プロバイダ解約の違約金
- ・使っていた回線の撤去費用
乗り換え費用の負担がほとんどなくなるのは、大きなメリットです。ただし「キャンペーンは予告なく終了」となっています。
乗り換えを検討している人は、この機会を逃さないようにしましょう!
楽天ひかりは公式サイトから申し込むのが1番お得
楽天ひかりの最もお得な申し込み窓口は公式サイトです。光回線の月額料金が1年間無料になる「楽天ひかりUN-LIMIT」は、公式サイトが実施しているキャンペーンです。
また、楽天モバイルの利用が無くても相場より2,000円以上安い金額で利用できます。
代理店や家電量販店などから申し込むと、適用できない場合があるので、必ず公式サイトから申し込みましょう。
ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える6つのステップ
ソフトバンク光から楽天ひかりへの乗り換え手順は、以下の6ステップです。
ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える手順
楽天ひかりへの乗り換えは、事業者変更です。今までの回線設備をそのまま使い回せるので、最短8日、遅くて20日くらいで乗り換えができます。
事業者変更をする際は、ソフトバンク光の解約手続きはしてはいけません。
解約すると、事業者変更ができなくなり、楽天ひかりを新規契約することになります。事業者変更よりも高額な費用がかかるので、注意しましょう。
以下で、事業者変更の手順を詳しく解説します。手続きの間違いがないようにしましょう。
①事業者変更承諾番号を発行する
楽天ひかりへ乗り換える前にソフトバンク光から「事業者変更承諾番号」を発行する必要があります。承諾番号は、ソフトバンク光サポートセンターに連絡すると発行できます。
SoftBank 光 サポートセンター | 0800-111-2009 |
---|
電話が繋がったら「1→3→2→2」の順にダイヤルを入力すると窓口に繋がります。
受付時間は10~19時です。電話は込み合っていることが多いので、時間に余裕があるときに連絡しましょう。
電話で手続きした当日か翌日に、携帯にSMSメールでURLが届きます。ページへアクセスすると事業者変更承諾番号が記載を確認できるのでスクショかメモを取りましょう。
なお承諾番号の有効期限は15日間(発行日も含む)です。そのため、取得したらすぐに申し込みましょう。

②楽天ひかりに申し込む
事業者変更承諾番号を取得したら「公式サイト」から楽天ひかりに申し込みましょう。
公式サイトを開いたら「楽天ひかりに申し込む」というピンク色のボタンをタップしてください。申し込みページにアクセスできます。
申し込みページが表示されたら、はじめに現在利用しているサービスの種類を問われます。ソフトバンク光の利用者なら、まず「光コラボレーション」を選択してください。
はじめの設問に回答したら、現在利用しているサービスの具体的な名称を問われます。ここでは「SoftBank光」を選択してください。
利用中のサービスについて回答したら「設置場所の居住タイプ」を選びましょう。住んでいる場所が、戸建てかマンションか選ぶだけです。
居住タイプを選んだら、次に「事業者変更承諾番号」の入力フォームが表示されます。あらかじめソフトバンク光で発行した事業者変更承諾番号を入力してください。
事業者変更承諾番号を入力したら「楽天会員ログイン・新規登録」というピンク色のボタンをタップしてください。
次の画面で楽天サービスへのログインページが表示されます。手続きを進めるには、楽天会員サービスにログインする必要があります。
もし、楽天のアカウントがなければ、新規作成しましょう。
楽天にログインすると、以下の画面が表示されるので「同意する」というオレンジ色のボタンをタップしてください。
そのあとは、申し込み者の情報を入力しましょう。氏名・住所・連絡先などの情報を入力すると手続きは完了です。
③郵送されてきた契約書類を確認する
数日後に楽天ひかりから郵送物が届きます。以下の2つの書類があるか確認してください。
楽天ひかりからの郵送物
- ・ご契約内容のお知らせ
- ・楽天ひかりアカウントのお知らせ
ご契約内容のお知らせに「サービス提供予定日」の記載があります。この日付がソフトバンク光から楽天ひかりに回線が切り替わる日です。
ちなみに、アカウントのお知らせは回線切り替え日にルーターを再設定するときに使います。切り替え日まで大切に保管してください。
④ホームゲートウェイの設定をする
回線の切替日になったら、通信機器の設定をしましょう。光電話を契約している場合はホームゲートウェイの再設定が必要です。
以下の手順で設定をしてください。
通信機器の設定手順
- 4-1.ホームゲートウェイを初期化する
- 4-2.設定ページを開く
- 4-3.ホームゲートウェイのログイン設定
- 4-4.管理画面にログインする
- 4-5.設定ウィザードに情報を入力する
- 4-6.接続状態を確認する
光電話を利用せず、ホームゲートウェイの設定が不要な人は「⑤Wi-Fiルーターの設定」に移動しましょう。
4-1.ホームゲートウェイを初期化する
光電話を利用する場合は、ホームゲートウェイを初期化してください。
本体正面の「初期化」スイッチをボールペンやつまようじなど、先が細い棒状のもので押し続けてください。
次に「初期化」スイッチを押したまま「再起動」ボタンを押します。前面の全ランプが点灯し、その後すべてのランプが一度消灯します。
「初期状態」ランプがオレンジ色に点灯したら、初期化完了です。
ちなみに、機種によっては初期状態のオレンジ色のランプが点灯する代わりに、全面のランプが全て付くケースがあります。この場合でも、ランプが点灯すれば初期化が完了です。

本体前面に「初期化」スイッチがなければ、背面に付いています。初めにコンセントを10秒抜いた後に、電源を挿して初期化を押してください。
再起動ボタンはないので、初期化スイッチを押すだけです。
4-2.設定ページを開く
ホームゲートウェイを初期化したら、パソコンとLANケーブルで直接繋いでください。LANケーブルで繋げたら設定画面を開きます。
ブラウザのアドレス欄に「http://ntt.setup/」または「198.168.1.1」と入力して、Enterキーを押しましょう。
4-3.ホームゲートウェイのログイン設定
設定ページにアクセスしたら、パスワードを設定してください。
任意の文字列を入れて「設定」ボタンをクリックしてください。
4-4.管理画面にログインする
パスワードの設定が終わると、ログイン画面が表示されます。
ユーザー名には「user」を、パスワードは手順4-3で設定した文字列を入力して「OK」ボタンをクリックしてください。

4-5.設定ウィザードに情報を入力する
管理画面にログインすると、設定ウィザードが表示されます。
「接続先名」には「楽天ひかり」と入力してください。
接続先ユーザー名とパスワードについては、事前に郵送されていた「楽天ひかりアカウントのお知らせ」に記載してあるので、確認してください。
接続先ユーザー名には「楽天ひかり接続ID」を入力して、次に接続パスワードを入力してください。入力したら「設定」ボタンをクリックします。
4-6.接続状態を確認する
設定が完了すると、接続先設定画面が表示されます。
一覧表の「楽天ひかり」の状態を確認してください。「回線接続中」と表示されていれば、問題なく設定できています。
もし「未接続(PPP認証エラー)」と表示されたら、ユーザー名かパスワードの入力を間違えている可能性があります。再度、手順4-5をやり直してください。
⑤Wi-Fiルーターの設定をする
市販品のWi-Fiルーターを使う人は、最後に設定が必要です。以下の手順でセッティングをしてください。
ルーターのセッティング手順
- 5-1.ルーターの背面スイッチを確認する
- 5-2.NTTレンタル機器とルーターを繋ぐ
- 5-3.PCとルーターを繋ぐ(有線の場合)
- 5-4.接続設定を行う
詳しくは以下で解説します。
5-1.ルーターの背面スイッチを確認する
ルーターの背面にスイッチがあるか確認してください。背面にモード切替スイッチがあれば「RT」につまみを合わせてください。
もし、IPv6の設定が必要なバッファローのルーターで「AUTO」や「MANUAL」のスイッチがあれば、MANUALに切り替えてください。自動設定に対応した機種なら、AUTOのままにしてください。
もし、背面にスイッチがなければ、そのまま次の手順に進んでください。
5-2.NTTレンタル機器とルーターを繋ぐ
次にNTTレンタル機器とルーターを接続します。NTTレンタル機器のLANポートと、ルーター背面のWANポートをLANケーブルで接続してください。
VDSLモデムは、LANポートの差し込みが数か所ある場合がありますが、どのポートでも大丈夫です。
5-3.PCとルーターを繋ぐ(有線の場合)
パソコンを有線接続する場合は、ルーターとLANケーブルで繋いでください。ルーターの背面と、パソコンのまたは側面に差し込み口があります。
作業は、パソコンの電源を切った状態で接続をしてください。
ちなみに、無線(Wi-Fi)接続でネットをする場合は、有線接続は必要ありません。この手順をスキップしてください。
5-4.接続設定を行う
最後に接続設定をしてください。詳しい手順は、ルーターの説明書を確認してください。
ちなみに、クロスパスという機能を有効にすると、回線速度が速くなります。
ルーターがクロスパスに対応していれば、楽天ひかりに切り替えてから約1週間後に利用できるようになります。
詳しい利用方法については、別記事にまとめたので参考にしてください。
⑥ソフトバンク光のレンタル機器を返却
楽天ひかりに切り替えができたら、ソフトバンク光からレンタルした機器の返却が必要です。
以下の機器をレンタルしていた場合は、返却しましょう。
ソフトバンク光へ返却する機器の例
- ・光BBユニット
- ・電源アダプタ
- ・LANケーブル
- ・モジュラーケーブル(電話線)
- ・チューナー
ちなみに、NTTのロゴがついた機器は返却不要です。これは、ソフトバンク光からのレンタル品ではなく、NTTからの貸し出し品です。
NTTのレンタル品は、楽天ひかりに切り替えても引き続き同じものを使います。
ソフトバンク光からレンタルした機器は、ラベルなどにソフトバンクのロゴがあるかどうかで判断できます。
なお、返却する際は、送料自己負担(元払い)で、以下の住所へ送付が必要です。
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3階北棟N8
ソフトバンク返品センター宛
※宛先の電話番号の記載は不要
返却期限は回線切り替えの翌月20日までなので、早めに郵送しましょう。
ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えるメリット
ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えるメリットを紹介します。主に以下の3つのメリットがあります。
以下で順番に解説します。
ソフトバンク光より月額料金が安い
ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換えると、月額料金が安くなります。下表で、それぞれの月額料金を比較しました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
楽天ひかり | 1年目:3,080円 2年目~:5,280円 |
1年目:1,980円 2年目~:4,180円 |
ソフトバンク | 5,720円 | 4,180円 |
1年目の月額料金は、楽天ひかりのほうが2,000円以上安いです。楽天ひかりは1年間キャンペーン割引が適用されるからです。
ソフトバンク光より1年で26,400~31,680円ほど支出を抑えられます。
ちなみに、ソフトバンク光は光BBユニットという多機能ルーターを月額513円でレンタルする必要があります。
そのため、楽天ひかりのほうが2年目以降も支出を500~1,000円安く抑えられます。
楽天モバイルと一緒に使えば1年間無料
現在、楽天ひかりは、楽天モバイルと一緒に使うと1年間無料になります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
1年目 | 無料 | 無料 |
2年目以降 | 5,280円 | 4,180円 |
例えば、通常料金なら戸建ての年間支出額は「5,280円×12ヶ月=63,360円」です。楽天モバイルとセットなら約5万円お得になります。
ソフトバンク光からの乗り換えなら工事が不要なので、はじめの1年間で支払う費用は事務手数料1,980円(1回限り)だけです。

楽天サービスの還元ポイントが増える
楽天ひかりを利用すると、楽天ポイントの還元率が+1倍されます。楽天ひかりは、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象サービスだからです。
スーパーポイントアッププログラムとは、楽天のサービスを利用する量によって、楽天ポイントの還元倍率が加算される仕組みです。
例えば、楽天ひかりは1倍、楽天カードの利用で2倍、楽天市場での買い物は0.5倍になります。楽天ひかりと楽天カードの利用者が、楽天市場で買い物をすると還元率が最大4.5倍まで上がります。
ちなみに楽天グループのサービスを最大限併用するとポイントの還元倍率を最大15.5倍まで上げられます。
楽天市場のポイント還元率を最大値の15.5倍にするには「楽天ひかり」以外のサービスを併用する必要があります。楽天グループの各種サービスを全て網羅すれば15.5倍にできます。
ただ、光回線・カード・市場だけの利用でも最大4.5倍まで上がるため、無理に使わなくても良いでしょう。
ポイント倍率 | |
---|---|
楽天ひかり | 1倍 |
楽天モバイル | 1倍 |
楽天カード | 2倍 |
楽天プレミアムカード | 2倍 |
楽天銀行+楽天カード | 1倍 |
楽天保険+楽天カード | 1倍 |
楽天証券 | 1倍 |
楽天トラベル | 1倍 |
楽天ビューティー | 1倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | 0.5倍 |
楽天ウォレット | 0.5倍 |
楽天市場アプリ | 0.5倍 |
楽天ブックス | 0.5倍 |
楽天kobo | 0.5倍 |
楽天Pasha | 0.5倍 |
RakutenFashion | 0.5倍 |
ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える際の注意点
ソフトバンク光から楽天ひかりに乗り換える際の注意点をまとめました。
乗り換える際の注意点
乗り換えをするときに高額な費用が必要になったり、スマホの割引が受けられなくなることがあります。
以下で詳しく説明するので、きちんと注意点を把握したうえで乗り換えを検討しましょう。
違約金を請求されることがある
ソフトバンク光は更新月以外のタイミングで解約すると、違約金を請求されます。金額は、加入しているプランによって、以下のように異なります。
違約金 | |
---|---|
2年自動更新プラン | 10,450円 |
5年自動更新プラン | 16,500円 |
ちなみに、更新月とは契約内容を無料で変更できる期間のことです。
2年プランなら24~26ヶ月目の3ヶ月間、5年プランなら60~62ヶ月目の3ヶ月間です。
以下に、利用開始から3回目までの更新月の期間をまとめたので、参考してください。
⇒ 24ヶ月ごとに3ヶ月間
1回目:24~26ヶ月目
2回目:48~50ヶ月目
3回目:72~74ヶ月目
⇒ 60ヶ月ごとに3ヶ月間
1回目:60~62ヶ月目
2回目:120~122ヶ月目
3回目:180~182ヶ月目
更新月や違約金の確認は「My Softbank」にログインすると簡単に確認できます。ログイン後に上部メニューの「お客様情報」から調べられます。
工事費の残債があれば一括請求される
ソフトバンク光の開通工事費を分割払いしていて、完済していない人は、残りを一括払いする必要があります。
分割払いなら24回・36回・48回・60回払いのどれかになっています。
例えば、24回払いを選択して、12ヶ月で乗り換える場合は、残り12回分の残債を支払わなくてはいけません。
工事費の残債を知りたい人は「My Softbank」から確認できます。ログイン後、上部メニューの「料金確認」から調べられます。

事務手数料が1,980円掛かる
楽天ひかりに乗り換えるときに、事務手数料が1,980円掛かります。
どの光回線に乗り換えても請求される費用なので、楽天ひかりだけで特別必要な費用ではありません。
他社の事務手数料は3,300円の場合が多いので、相場よりは若干安い金額です。
ソフトバンクのスマホ利用者は割高
ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っている人は、楽天ひかりにすると支出が増える可能性が高いです。
楽天ひかりにすると、スマホに対しておうち割光セットが適用できなくなるからです。
もし、現在おうち割光セットを受けているなら、スマホ代も含めて金額がどれくらい変動するか確認して、乗り換えを検討しましょう。
おうち割光セット の対象回線 |
割引額 | |
---|---|---|
ソフトバンク | ソフトバンク光 NURO光 |
最大1,100円 |
ワイモバイル | ソフトバンク光 | 最大1,188円 |
ソフトバンクユーザーは、NURO光以外にセット割を受けられる乗り換え先がありません。
ワイモバイルはNURO光だとセット割を受けられません。そのため、ソフトバンク光のままにしておいたほうが、支出が安いケースが多いです。
クロスパス対応ルーターが必要
楽天ひかりで快適にネットを使うには「クロスパス対応ルーター」が必要です。
クロスパスとは、簡単に言うと通信速度が速くなる仕組みです。回線が混雑しやすい経路を通らずに、利用者が少ない空いているルートで通信するので、速い通信ができます。
IPv6やv6プラスと呼ばれる仕組みと同様のものです。
楽天ひかりは、クロスパスで接続しないと回線速度が遅いです。利用しないと、サイトがすぐに表示されなかったり、動画の再生がカクつく可能性が高いです。
また、楽天ひかりはWi-Fiルーターのレンタルオプションがありません。そのため、自分でクロスパス対応のルーターを用意しましょう。
光BBユニットは返却する必要がある
光BBユニットは、楽天ひかりに乗り換えたらソフトバンク光に返却する必要があります。光BBユニットとは、SoftBankのロゴが入った白い機器のことです。
楽天ひかりでも引き続き使う機器は、NTTのロゴが入った機器だけです。
光BBユニットを返却しないと19,800円の違約金を請求される可能性があります。回線を切り替えたら、忘れないうちに返却しましょう。
光BBユニットの返却先は、以下のとおりです。
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3階北棟N8
ソフトバンク返品センター宛
※宛先の電話番号の記載は不要
上記の住所に送料自己負担(元払い)で、返却しましょう。なお返却期限は回線切り替えの翌月20日までなので、早めに郵送しましょう。
光回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 楽天モバイルユーザーは1年間無料 楽天ユーザー以外は1年間2,200円引きお得なキャンペーン窓口 |
ソフトバンク光から楽天ひかりへ乗り換える6ステップ
楽天ひかりからソフトバンク光への乗り換え手順は、以下の6ステップです。
楽天ひかりからソフトバンク光へ乗り換える手順
ソフトバンク光への乗り換え時は、事業者変更という手続きになります。今までの回線設備をそのまま使い回せるので、最短8日、遅くて20日くらいで乗り換えができます。
事業者変更をする際は、楽天ひかりの解約処理はしてはいけません。
解約すると、事業者変更ができなくなり、楽天ひかりを新規契約することになります。事業者変更よりも高額な費用がかかるので、注意しましょう。
以下で、事業者変更の手順を詳しく解説します。手続きの間違いがないようにしましょう。
①事業者変更承諾番号を発行する
ソフトバンク光へ乗り換える楽天ひかりから「事業者変更承諾番号」を発行する必要があります。承諾番号は、楽天ブロードバンドカスタマーセンターに連絡すると発行できます。
楽天ブロードバンド カスタマーセンター |
0120-987-300 |
---|
受付時間は10~18時です。電話は込み合っていることが多いので、時間に余裕があるときに連絡しましょう。
なお承諾番号の有効期限は15日間(発行日も含む)です。そのため、取得したらすぐに申し込みましょう。
②ソフトバンク光に申し込む
事業者変更承諾番号を取得したら、ソフトバンク光に申し込みましょう。エヌズカンパニーの「公式サイト」から申し込みます。
電話でも申し込めますが、なかなか繋がらない可能性があるので、WEBのほうが確実です。
WEBから申し込む場合は、まずサイト右上の「WEB申し込み」という緑色のボタンを押してください。
ボタンを押すと、申し込みページが表示されます。はじめに申し込み区分の項目で、事業者変更を選択してください。
そうすると、事業者変更承諾番号の入力欄が表示されます。楽天ひかりで発行した承諾番号を入力してください。
3つ目の項目ではこれまで使っていた回線を問われます。「楽天ひかり」を選びましょう。
次に「お客様情報」の欄に情報を入力してください。氏名・住所・連絡先など、必須項目は全て入力します。
下まで進むと「確認画面」というボタンが出てくるので、そのまま押してください。
最後に、入力した内容の確認画面が表示されます。内容に間違いがないかよく確認のうえ、問題なければ、「送信する」ボタンを押してください。
ここまで終われば、WEBからの申し込み手続きは完了です。あとは、エヌズカンパニーからかかってくる確認電話を待ちましょう。
③電話による契約内容の確認
申し込み時に希望した日時に、エヌズカンパニーから内容確認の電話がきます。
もし、サービス内容について疑問点があれば、オペレーターに聞いて解消しておきましょう。
そのときにキャッシュバックキャンペーンの案内をされます。オペレーターに口座番号を伝えると、最短2ヶ月後に15,000円のキャッシュバックが貰えます。

④郵送されてきた契約書類を確認する
申し込みから数日後、自宅に「開通のご案内」という書類が届きます。楽天ひかりからソフトバンク光へ切り替わる日にち(開通日)が掛かれているので確認してください。
⑤ホームゲートウェイの設定をする
回線の切替日になったら、通信機器の設定をしましょう。光電話(N)を契約している場合はホームゲートウェイの再設定が必要です。
以下の手順で設定をしてください。
通信機器の設定手順
- 5-1.ホームゲートウェイを初期化する
- 5-2.設定ページを開く
- 5-3.ホームゲートウェイのログイン設定
- 5-4.管理画面にログインする
- 5-5.設定ウィザードに情報を入力する
- 5-6.接続状態を確認する
光電話(N)を利用せず、ホームゲートウェイの設定が不要な人は「⑥光BBユニットやWi-Fiルーターの設定」に移動しましょう。
5-1.ホームゲートウェイを初期化する
光電話(N)を利用する場合はホームゲートウェイを初期化してください。
本体正面の「初期化」スイッチをボールペンやつまようじなど、先が細い棒状のもので押し続けてください。
次に「初期化」スイッチを押したまま「再起動」ボタンを押します。前面の全ランプが点灯し、その後すべてのランプが一度消灯します。
「初期状態」ランプがオレンジ色に点灯したら、初期化完了です。
ちなみに、機種によっては初期状態のオレンジ色のランプが点灯する代わりに、全面のランプが全て付くケースがあります。この場合でも、ランプが点灯すれば初期化が完了です。

本体前面に「初期化」スイッチがなければ、背面に付いています。初めにコンセントを10秒抜いた後に、電源を挿して初期化を押してください。
再起動ボタンはないので、初期化スイッチを押すだけです。
5-2.設定ページを開く
ホームゲートウェイを初期化したら、パソコンとLANケーブルで直接繋いでください。LANケーブルで繋げたら設定画面を開きます。
ブラウザのアドレス欄に「http://ntt.setup/」または「198.168.1.1」と入力して、Enterキーを押しましょう。
5-3.ホームゲートウェイのログイン設定
設定ページにアクセスしたら、パスワードを設定してください。
任意の文字列を入れて「設定」ボタンをクリックしてください。
5-4.管理画面にログインする
パスワードの設定が終わると、ログイン画面が表示されます。
ユーザー名には「user」を、パスワードは手順5-3で設定した文字列を入力して「OK」ボタンをクリックしてください。

5-5.設定ウィザードに情報を入力する
管理画面にログインすると、設定ウィザードが表示されます。
利用タイプは「インターネット接続先を設定する」を設定してください。
接続先名は入力しなくても大丈夫です。接続先ユーザー名と接続パスワードは、郵送されてきた書類に書いてあります。
接続先ユーザー名には「認証 ID(S-ID)」を、接続先パスワードは「認証パスワード」を入力してください。入力できたら「設定」ボタンをクリックします。
5-6.接続状態を確認する
設定が完了すると、接続先設定画面が表示されます。
一覧表の「メインセッション」の状態を確認してください。「接続中」と表示されていれば、問題なく設定できています。
もし「未接続(PPP認証エラー)」と表示されたら、ユーザー名かパスワードの入力を間違えている可能性があります。再度、手順5-5をやり直してください。
⑥光BBユニットやWi-Fiルーターの設定をする
最後に光BBユニットやWi-Fiルーターの設定をしましょう。
光BBユニットと市販のWi-Fiルーターのどちらも使うなら、以下の順序で機器を繋ぎ合わせてください。
光BBユニットの設定は「http://172.16.255.254/」からできます。ページを開くとセットアップメニューが表示されます。
IDとパスワードを入力すれば、光BBユニットの初期設定は完了です。
市販のWi-Fiルーターは光BBユニットと併用するならブリッジモードにする
市販のWi-Fiルーターは、光BBユニットと併用する場合ブリッジモードにする必要があります。通常、出荷時はルーターモードになっているので設定変更をしましょう。
NEC製のルーターなら背面にある切り替えスイッチを「BR」にしましょう。バッファロー製なら、背面のROUTERスイッチをオフに合わせてください。
スイッチを切り替えたら、電源を抜き差しして再起動してください。
ちなみに、機種によっては設定方法が違うので、メーカーのホームページで調べましょう。
楽天ひかりからソフトバンク光に乗り換えるメリット
楽天ひかりからソフトバンク光に乗り換えるメリットを紹介します。主に以下の3つのメリットがあります。
以下で順番に解説します。
ソフトバンクのスマホ代が安くなる
ソフトバンクとワイモバイルのスマホユーザーは、ソフトバンク光を契約すると、スマホの通信費が安くなります。割引オプションの「おうち割光セット」を適用できるからです。
ソフトバンクなら最大1,100円、ワイモバイルなら最大1,188円引きになります。割引は最大10台までのスマホ・タブレットが対象です。
例えば、5人でソフトバンクのスマホを使っていたら、最大5,500円引きになります。
月額550円のオプションパックへの加入が条件ですが、かなりお得な割引です。
ソフトバンクのプランごとの割引額は以下のとおりです。
割引額 | |
---|---|
データプラン メリハリ |
-1,100円 |
データプラン ミニフィット |
|
データ定額 50Gプラス |
|
データプランミニ | |
データ定額 ミニモンスター |
|
データ定額 50GB/20GB/5GB |
|
データ定額 (おてがるプラン専用) |
-550円 |
データ定額 ミニ2GB/1GB |
ちなみに、現在新規受付が終了したプランでも割引を受けられます。
割引額 | |
---|---|
パケットし放題フラット for 4G LTE | -1,100円 |
パケットし放題フラット for 4G | |
4G/LTEデータし放題フラット | |
4Gデータし放題フラット+ | |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ | -550円 |
ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (iPad 専用) |
|
ベーシックデータ定額プラン for 4G (タブレット専用) |
ワイモバイルのプランごとの割引額は以下のとおりです。
月額料金 | |
---|---|
シンプルL (25GB) |
4,158円 |
シンプルM (15GB) |
3,278円 |
シンプルS (3GB) |
2,178円 |
ちなみに、現在新規受付が終了したプランでも割引を受けられます。
月額料金 | |
---|---|
スマホプランL (14GB) |
6,578円 |
スマホプランR (10GB) |
5,478円 |
スマホプランM (6GB) |
4,378円 |
スマホプランS (2GB) |
3,278円 |
スマホベーシック プランL (14GB) |
6,248円 |
スマホベーシック プランR (20GB) |
4,928円 |
スマホベーシック プランM (10GB) |
4,048円 |
スマホベーシック プランS (3GB) |
2,948円 |
データプランL (7GB) |
4,065円 |
データベーシック プランL (7GB) |
4,065円 |
Pocket WiFi プラン2 (7GB) |
4,066円 |
違約金や工事費残債を負担してくれる
ソフトバンク光は「あんしん乗り換えキャンペーン」で他社から乗り換える際の解約費用を最大10万円まで補助して貰えます。
ちなみに、楽天ひかりの違約金と工事費は、ネットのみの利用ならどんなに高くても30,250円しか掛かりません。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
違約金 | 10,450円 | 10,450円 |
工事費残債の 最大額 |
19,800円 | 16,500円 |
合計 | 30,250円 | 26,950円 |
上表は1ヶ月目に解約したケースの費用をまとめています。現実的に、1ヶ月で乗り換えることはないので、工事費の残債は上記の費用より安いと考えていいでしょう。
戸建てもマンションも解約費用は30,250円を超えることはないので、全額ソフトバンク光に補填して貰えます。
エヌズカンパニーから申し込めばキャッシュバックが貰える
ソフトバンク光はキャンペーンを実施している代理店が多いので、窓口によってはお得なキャッシュバックを受けられます。
例えば代理店「エヌズカンパニー」から申し込むとキャッシュバック15,000円が貰えます。
通常は新規契約のみ対象のケースが多いですが、エヌズカンパニーなら事業者変更でも特典の対象になります。
楽天ひかりからソフトバンク光に乗り換える際の注意点
楽天ひかりからソフトバンク光に乗り換える際の注意点をまとめました。
乗り換える際の注意点
乗り換えをするときに高額な費用が必要になったり、必要なオプションに加入すると楽天ひかりより毎月の支出が増えることがあります。
以下で詳しく説明するので、きちんと注意点を把握したうえで乗り換えを検討しましょう。
違約金を請求されることがある
楽天ひかりは更新月以外に解約すると10,450円の違約金を請求されます。更新月とは、無料で契約内容を変更できる期間ことです。
楽天ひかりは3年の自動更新契約なので、36ヶ月毎に更新月が来ます。楽天ひかりの更新月は、3ヶ月間なので36ヶ月から38ヶ月目の解約なら違約金は掛かりません。
更新月や違約金の確認は「メンバーズステーション」にログインすると簡単に確認できます。
ログイン後に会員メニューの「楽天ひかり 契約期間確認」から調べられます。

ソフトバンク光の「あんしん乗り換えキャンペーン」を使えば違約金は全額補填して貰えます。ただし、補填されるのは早くても6ヶ月後です。
そのため、はじめに自分で違約金を負担する必要があります。
工事費の残債があれば一括請求される
楽天ひかりを新規契約してから36ヶ月以内に解約すると工事費の残債を請求されます。楽天ひかりは工事費の支払いが36回の分割払いだからです。
乗り換えるときに残りの未払い額を一括で支払う必要があります。
ちなみに、毎月の分割額は、戸建てなら毎月550円、マンションなら458円支払いです。解約タイミングごとの残債額をまとめたので、参考にしてください。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
6ヶ月目 | 16,500円 | 13,752円 |
12ヶ月目 | 13,200円 | 11,004円 |
18ヶ月目 | 9,900円 | 8,256円 |
24ヶ月目 | 6,600円 | 5,508円 |
30ヶ月目 | 3,300円 | 2,760円 |
36ヶ月目 | 完済 | 完済 |
ソフトバンク光の「あんしん乗り換えキャンペーン」を使えば、どのタイミングで解約したとしても楽天ひかりの工事費残債は全額補填して貰えます。
ただし、補填金が貰えるのは6ヶ月後なので、はじめに自分で工事費の残債を負担する必要があります。
事務手数料が3,300円掛かる
ソフトバンク光に乗り換えるときに、事務手数料が3,300円掛かります。
どの光回線に乗り換えても請求される費用なので、楽天ひかりだけで特別必要な費用ではありません。
他社でも、たいてい事務手数料3,300円が掛かります。
快適にネットをするには光BBユニットのレンタルが必要
ソフトバンク光で快適にネットがしたいなら、光BBユニットのレンタルが必須です。
BBユニットがないと、回線の利用者が多い時間に混雑の影響で速度低下しやすいからです。
光BBユニットは、IPv6高速ハイブリッドというオプション機能が使えます。これを使うと、いつでも回線速度が安定して速くなります。
光BBユニットは月額513円です。そのため楽天ひかりより毎月の支出が高くなる傾向があります。下表に、光BBユニット代込みの月額料金をまとめました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 6,233円 | 4,693円 |
楽天ひかり | 1年目:3,080円 2年目~:5,280円 |
1年目:1,980円 2年目~:4,180円 |
ソフトバンク光やワイモバイルユーザーのようにお得な割引を受けられるわけでなければ、楽天ひかりのほうが支出は安く済みます。
楽天ポイントの還元率が下がる
楽天ひかりからソフトバンク光にすると、楽天ポイントの還元率が減ります。楽天ひかりがSPUの対象サービスだったからです。
いままでは楽天ひかりを利用していたので、還元率が+1倍されていました。乗り換えると+1倍されていた分がなくなります。
つまり、これまでより楽天ポイントが貯まらなくなります。楽天のサービスをよく使う人は、乗り換えを慎重に検討しましょう。
光回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
ソフトバンクでマンションなら最安 ソフトバンクのセット割が使えてお得 ワイモバイルの料金も安くなる 乗り換え費用を最大10万円負担 公式と代理店からキャッシュバックをもらえる お得なキャンペーン窓口 ![]() |
ソフトバンク光と楽天ひかりの違い
ソフトバンク光と楽天ひかりの違いを比較した早見表を用意しました。
ソフトバンク光と楽天ひかりは、光回線を提供する会社や料金、特典などが異なります。
ソフトバンク光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
事業者 | ソフトバンク | 楽天 |
回線網 | フレッツ光 (光コラボ) |
|
対応エリア | 全国 | |
戸建て 月額料金 |
5,720円 ※プロバイダ一体型 |
1年目:3,080円 2年目:5,280円 ※プロバイダ一体型 |
マンション 月額料金 |
4,180円 ※プロバイダ一体型 |
1年目:1,980円 2年目:4,180円 ※プロバイダ一体型 |
最大速度 | 1Gbps | |
平均速度 | 299Mbps | 189Mbps |
スマホ セット割 |
ソフトバンク -1,100円/月 (最大10台まで) |
なし |
工事費 | 戸建て:26,400円 マンション:26,400円 無料になる |
戸建て:19,800円 マンション:16,500円 無料にならない |
お得な窓口 | エヌズカンパニー | 公式サイト |
ソフトバンク光と楽天ひかりは、NTTが敷設した回線網を使ってサービスを提供する会社です。そのため、対応エリアに違いはありません。
両社で大きな違いがある点は、キャンペーンとスマホセット割の有無です。
楽天ひかりは、月額料金が1年間2200円引きになるのでかなり安く利用できます。楽天モバイルのユーザーなら1年間タダになる特典もあります。
ソフトバンク光は、工事費が実質無料になる特典を実施しています。また、ソフトバンクやワイモバイルのスマホとセットで安くなるお得な特典を受けられます。
ソフトバンク光や楽天ひかりがおすすめな人まとめ
ソフトバンク光と楽天ひかりのそれぞれがどんな人におすすめか以下にまとめました。
楽天ひかりのほうがおすすめな人
- ・毎月の費用を安くしたい
- ・楽天モバイルのスマホを使っている
- ・楽天モバイルに乗り換えたい人
- ・楽天のサービスをよく利用する
ソフトバンク光のほうがおすすめな人
- ・ソフトバンクかY!mobileのスマホを使用
- ・キャッシュバックが欲しい人
- ・PayPay残高で料金を支払いたい人
月額費用を抑えたい人は「スマホセット割」を受けられる光回線を選ぶのが最適です。そのため、ソフトバンクやワイモバイルのスマホユーザーはソフトバンク光にすべきです。
ソフトバンク光でセット割が組めない人は、月額料金が安い楽天ひかりがおすすめです。
ただし、2~3年で引っ越す可能性があるなら、キャッシュバックが貰えるソフトバンク光を選んだほうが無難です。
光回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
ソフトバンクでマンションなら最安 ソフトバンクのセット割が使えてお得 ワイモバイルの料金も安くなる 乗り換え費用を最大10万円負担 公式と代理店からキャッシュバックをもらえる お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 楽天モバイルユーザーは1年間無料 楽天ユーザー以外は1年間2,200円引きお得なキャンペーン窓口 |
月額料金が安いのは楽天ひかり
ソフトバンク光と楽天ひかりは、どちらもプロバイダ一体型の光回線です。回線サービスのなかにプロバイダ利用料が含まれています。
それぞれの月額料金を表にまとめました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
楽天ひかり | 1年目:3,080円 2年目~:5,280円 |
1年目:1,980円 2年目~:4,180円 |
楽天ひかりは、1年目は戸建てなら3,080円、マンションは4,180円で利用できます。
光回線の相場は、丁度ソフトバンク光の月額料金くらいなので、かなりの破格だと言えます。
割引は1年間だけですが、戸建てなら2年目以降もソフトバンク光より500円くらい安く済みます。
楽天モバイルユーザーなら楽天ひかりは1年間無料
楽天ひかりは、楽天モバイルと一緒に使うことで1年間無料で使えます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
1年目 | 無料 | 無料 |
2年目以降 | 5,280円 | 4,180円 |
例えば、通常料金なら戸建ての年間支出額は「5,280円×12ヶ月=63,360円」です。つまり、1年間無料だということは63,360円分お得だということです。
ちなみに、マンションは通常の年間支出額が「4,180円×12ヶ月=50,160円」です。
ソフトバンク光は月額513円の光BBユニットがないと回線速度が遅い
ソフトバンク光は、月額513円の光BBユニットがないと回線速度が遅いです。
光BBユニットとは、ソフトバンク光専用の多機能ルーターです。光BBユニットがないとIPv6高速ハイブリッドという速度高速化オプションが使えません。
IPv6高速ハイブリッドを使わないと、平日の夜間や休日のような利用者が多いタイミングは、回線混雑の影響を受けて通信速度が出ません。
光BBユニットのレンタル費を含めると、ソフトバンク光は月額料金が高いです。以下で楽天ひかりの月額料金と比較しました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
ソフトバンク光 | 6,233円 | 4,693円 |
楽天ひかり | 1年目:3,080円 2年目~:5,280円 |
1年目:1,980円 2年目~:4,180円 |
2年目の月額料金を比較すると、戸建ての場合は1,000円くらいソフトバンク光のほうが高いです。
ソフトバンク光はソフトバンクのスマホ代が最大1,100円安くなる
ソフトバンク光は「おうち割光セット」という割引で、ソフトバンクのスマホの月額料金を1端末ごとに最大1,100円割引できます。
割引額は、契約しているスマホのプランによって以下のように異なります。
割引額 | |
---|---|
データプラン メリハリ無制限 |
-1,100円 |
データプラン ミニフィット |
割引額 | |
---|---|
データプラン メリハリ |
-1,100円 |
データプラン50GB+ | |
データプランミニ | |
データ定額 50GBプラス |
|
データ定額 ミニモンスター |
|
データ定額 50GB/20GB/5GB |
|
データ定額 (おてがるプラン専用) |
-550円 |
データ定額 ミニ2GB/1GB |
|
データ定額 (3Gケータイ) |
|
パケットし放題フラット for 4G LTE |
-1,100円 |
パケットし放題フラット for 4G |
|
4G/ LTEデータし放題フラット |
|
4G データし放題フラット+ |
|
パケットし放題フラット for シンプルスマホ |
-550円 |
ベーシックデータ定額 プランfor 4G LTE (iPad 専用) |
|
ベーシックデータ定額 プランfor 4G (タブレット専用) |
ちなみに「おうち割光セット」は最大10台まで適用できます。
家族全員がソフトバンクのスマホを使っている場合や、スマホとタブレットの2台持ちをしている人は、より多くの割引を受けられるのでお得です!
ソフトバンク光はワイモバイルのスマホ料金も安くなる
ソフトバンク光の「おうち割光セット」では、ワイモバイルのスマホも料金が割引されます。
割引額は、契約しているスマホのプランによって以下のように異なります。
月額料金 | |
---|---|
シンプルL (25GB) |
4,158円 |
シンプルM (15GB) |
3,278円 |
シンプルS (3GB) |
2,178円 |
月額料金 | |
---|---|
スマホプランL (14GB) |
6,578円 |
スマホプランR (10GB) |
5,478円 |
スマホプランM (6GB) |
4,378円 |
スマホプランS (2GB) |
3,278円 |
スマホベーシック プランL (14GB) |
6,248円 |
スマホベーシック プランR (20GB) |
4,928円 |
スマホベーシック プランM (10GB) |
4,048円 |
スマホベーシック プランS (3GB) |
2,948円 |
データプランL (7GB) |
4,065円 |
データベーシック プランL (7GB) |
4,065円 |
Pocket WiFi プラン2 (7GB) |
4,066円 |
ちなみに、ワイモバイル独自の割引制度として「家族割引」があります。しかし、家族割引はおうち割光セットと併用できません。
また、家族割引は毎月550円の割引しか受けられないので、スマホプランL以外を利用している人は、おうち割光セットを選んだほうがお得です。
回線速度は体感できるほどの差が無い
ソフトバンク光と楽天ひかりはどちらも最大速度1Gbpsの光回線です。ただし、最大速度は理論値なので、実際の速さはサービスごとに違います。
しかし、ソフトバンク光と楽天ひかりは、体感できるほど速度に差がありません。
下表は「みんなのネット回線速度」というユーザーの実際の回線速度を収集しているサイトを参考に、回線業者ごとの平均速度・応答速度を比べたものです。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
応答速度 (Ping値) |
|
---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 299Mbps | 192Mbps | 18.0ms |
楽天ひかり | 189Mbps | 163Mbps | 30.8ms |
通信速度の「bps」とは
「bps」とは、1秒間に送信できるデータ量を表した値です。数値が大きいほど通信速度が速いです。
応答速度の「ms」とは
「ms」とは、1回のデータの送受信にかかる時間を表した値です。数値が低いほど応答が速いです。
光回線の「下り」「上り」とは
通信の向きを表す用語です。「下り=ダウンロード」「上り=アップロード」を意味しています。
数値を比較するとソフトバンク光のほうが速いです。ただし、日常的な用途なら体感できるほどの際はありません。
Webページを見たり、動画を視聴するくらいなら、どちらを選んでも満足できるでしょう。
ただし、楽天ひかりは応答速度の平均値が遅いです。オンラインゲームのような応答速度が重要な用途なら、ソフトバンク光を選んだほうが無難です。
快適な回線速度の目安
快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。ウェブサイトを見るだけであれば、どの光回線を選んでもストレスを感じることはありません。
下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な速度の目安を紹介します。
何をするか | 必要な通信速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
YouTubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYouTube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的な使い方なら、100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
ソフトバンク光と楽天ひかりは、平均回線速度が100Mbpsを超えているため、ほとんど「遅い」と感じることはありません。
どちらの光回線もIPv6に対応している
ソフトバンク光と楽天ひかりは、どちらも新しい通信規格のIPv6接続に対応しています。
ソフトバンク光は「IPv6高速ハイブリッド」という名称で、楽天ひかりは「クロスパス」という名前でサービスが提供されています。
これらの仕組みを使えば、ほとんどのサイトで通信速度が上がります。
IPv6高速ハイブリッド/クロスパスとは
IPv6に対応したサイトだけでなく、IPv4のみ対応したサイトも閲覧できるようにするハイブリッドな仕組みのことです。IPv6の高速通信する仕組みをIPv4接続にも適用できるので、ほとんどのサイトで通信速度が上がります。
楽天ひかりでIPv6を使うにはクロスパス対応ルーターの購入が必要
楽天ひかりでIPv6接続を使うにはクロスパス対応のルーターが必要です。クロスパスとは、IPv6接続の仕組みの1つです。
楽天ひかりの場合は、クロスパスという仕組みを使わなければIPv6で接続できません。
クロスパスに対応しているルーターは以下のとおりです。機種によって設定が不要なものと、必要なものに分かれています。
端末価格の目安 | Wi-Fi最大速度 | |
---|---|---|
WG1200HS4 (NEC) |
3,900円 | 867Mbps |
WG1200HP4 (NEC) |
5,400円 | 867Mbps |
WG2600HS2 (NEC) |
7,500円 | 1,733Mbps |
WG2600HP4 (NEC) |
9,500円 | 1,733Mbps |
WSR-1166DHPL2/D (バッファロー) |
4,400円 | 866Mbps |
WSR-3200AX4S (バッファロー) |
11,000円 | 2,401Mbps |
WXR-5700AX7S (バッファロー) |
24,000円 | 4,803Mbps |
WXR-5950AX12 (バッファロー) |
33,000円 | 4,803Mbps |
WN-DX1200GR (IO-DATA) |
3,700円 | 867Mbps |
WN-DX1300GRN (IO-DATA) |
4,800円 | 867Mbps |
WN-DX1167GR (IO-DATA) |
5,000円 | 867Mbps |
WN-DX2033GR (IO-DATA) |
5,300円 | 1,733Mbps |
WN-DX1167R (IO-DATA) |
6,000円 | 867Mbps |
WN-DAX1800GR (IO-DATA) |
7,700円 | 1,201Mbps |
WN-DEAX1800GR (IO-DATA) |
8,500円 | 1,201Mbps |
WRC-1167GS2-B (エレコム) |
4,400円 | 866Mbps |
端末価格の目安 | Wi-Fi最大速度 | |
---|---|---|
WG1200HP3 (NEC) |
5,600円 | 867Mbps |
WG1800HP4 (NEC) |
6,000円 | 1,300Mbps |
WG2600HS (NEC) |
7,000円 | 1,733Mbps |
WG2600HP3 (NEC) |
12,000円 | 1,733Mbps |
WSR-2533DHPL2 (バッファロー) |
6,800円 | 1,733Mbps |
WSR-2533DHP3 (バッファロー) |
7,900円 | 1,733Mbps |
WSR-A2533DHP3 (バッファロー) |
9,000円 | 1,733Mbps |
WSR-2533DHP2 (バッファロー) |
9,900円 | 1,733Mbps |
WRM-D2133HP (バッファロー) |
20,000円 | 1,733Mbps |
WTR-M2133HP (バッファロー) |
20,000円 | 866Mbps |
WTR-M2133HS (バッファロー) |
38,000円 | 866Mbps |
WXR-2533DHP3 (バッファロー) |
22,600円 | 1,733Mbps |
WXR-2533DHP (バッファロー) |
16,000円 | 1,733Mbps |
WN-SX300GR (IO-DATA) |
2,800円 | 300Mbps |
WN-SX300FR (IO-DATA) |
2,900円 | 300Mbps |
WN-AX1167GR2 (IO-DATA) |
5,000円 | 867Mbps |
WN-TX4266GR (IO-DATA) |
13,800円 | 1,733Mbps |
WN-DAX3600XR (IO-DATA) |
23,000円 | 2,402Mbps |
Archer A2600 (tp-link) |
7,000円 | 1,733Mbps |
ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドは光BBユニットが必要
ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドを使うには、光BBユニットが必要です。市販のルーターだけではIPv6高速ハイブリッドは利用できません。
そのため、IPv6高速ハイブリッドを使うには、月額513円の光BBユニットレンタル代が掛かります。
ちなみに、ソフトバンクとワイモバイルのスマホユーザーなら「おうち割光セット」を適用すれば、実質無料でレンタルできます。
「おうち割光セット」とは、ソフトバンクのスマホとソフトバンク光をセットで契約することで、スマホの月額料金が550~1,100円割引されるサービスです。
「おうち割光セット」を適用するには、3つのオプションへの加入が必要です。オプションは5種類から選べます。
本来は、それぞれに月額料金がかかりますが、おうち割光セットの申し込み者は3つセットで550円になります。
オプション内容 | |
---|---|
光BBユニット ※必須 |
IPv6接続対応のルーター |
Wi-Fiマルチパック ※必須 |
光BBユニットに Wi-Fi機能(無線)を追加 |
ホワイト光電話 | 光電話サービス |
光電話(N) | |
BBフォン | IP電話サービス |
上表のうち「光BBユニット」と「Wi-Fiマルチパック」の2つは選択必須です。残り1つは「光電話」か「IP電話」から選びます。
つまり「おうち割光セット」を使う場合には、必ず「光BBユニット」に申し込むことになります。
そして「おうち割光セット」の割引金額は最低でも550円のため、ソフトバンクユーザーであれば、実質無料で「光BBユニット」を利用できるというわけです。
ソフトバンクのスマホを使っている人は、必ず「おうち割光セット」に申し込みましょう。
10ギガプランに対応しているのはソフトバンク光
ソフトバンク光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランに対応しています。
通常プランの最大速度は1Gbpsのため、単純に10倍の差があります。回線速度を重視する場合は契約を視野に入れておきましょう。
ただし、その分追加料金がかかるので、注意が必要です。
また、楽天ひかりは高速プランに対応していません。回線速度に強いこだわりがあるなら、別な光回線を選びましょう。
キャンペーン内容はソフトバンク光のほうがお得
キャンペーンはソフトバンク光のほうがお得です。それぞれのキャンペーンをまとめると、以下のようになります。
どちらも1番お得になる窓口のキャンペーンで比較しています。
ソフトバンク光のキャンペーン
- ・工事費実質無料特典(26,400円分)
- ・代理店のキャッシュバック最大37,000円
- ・他社違約金補助 最大10万円
楽天ひかりのキャンペーン
- ・1年間月額料金割引(26,400円分)
- ・楽天モバイルユーザーは1年間タダ
- ・楽天ポイントの付与率が+1倍(SPU)
ソフトバンク光は、公式よりもお得な代理店「エヌズカンパニー」から申し込んだ場合で、楽天ひかりは「公式サイト」から申し込んだ場合を記載しています。
キャンペーン内容は、ソフトバンク光のほうがいいです。
ただし、楽天モバイルのユーザーなら、楽天かりのほうがお得です。1年間無料で光回線が使えるので支出をグッと抑えられます。
ソフトバンク光は工事費が実質無料になる
ソフトバンク光は工事費26,400円が実質無料になります。そのため、初期費用をかなり抑えられます。
ちなみに、実質無料とは分割払いの請求額と同じ金額を毎月割引するという仕組みです。
本来なら26,400円の工事費を24回払いする必要があります。しかし、24ヶ月間1,100円の割引を受けられるので、実際には工事費の負担がありません。
別の方法として、普通為替でまとめて受け取ることも可能ですが、普通為替の場合は不課税になるので総額が24,000円になります。
ソフトバンク光は代理店のキャッシュバック37,000円が貰える
ソフトバンク光は、代理店「エヌズカンパニー」経由で申し込むと、キャッシュバックが貰えます。金額は37,000円です。
しかも、オプション加入のような面倒な条件がありません。回線の申し込み手続き後、エヌズカンパニーから電話が来るので、案内に沿って手続きするだけです。
キャッシュバックは、最短で2ヶ月後に指定口座に振り込まれます。
楽天モバイルユーザーなら楽天ひかりは1年間無料
楽天ひかりは、楽天モバイルと一緒に使うと1年間無料で使えます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
1年目 | 無料 | 無料 |
2年目以降 | 5,280円 | 4,180円 |
例えば、通常料金なら戸建ての年間支出額は「5,280円×12ヶ月=63,360円」です。つまり、1年間無料だということは63,360円分お得だということです。
ちなみに、マンションは通常の年間支出額が「4,180円×12ヶ月=50,160円」です。
ソフトバンク光は乗り換え時の費用を最大10万円まで還元
ソフトバンク光では、他社からソフトバンク光に乗り換えた際に発生した違約金を還元してくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」という特典があります。
ソフトバンク光に違約金本体代一切負担なしで変更できました!
— ひろき@歩いて日本一周 (@hirokikurauchi) October 19, 2020
具体的には、違約金や撤去工事費などが、最大10万円までキャッシュバックされます。乗り換え時の費用が10万円を超えることはまずないため、自己負担は実質無くなると考えていいです。
キャンペーンの適用条件は、開通してから5ヶ月目の末日までに、他社違約金などの支払いが分かる証明書をソフトバンク光に提出することです。
提出方法は「My SoftBank」からアップロードするか、郵送するか好きなほうを選べます。
「あんしん乗り換えキャンペーン」の対象となるのは、以下の内容です。
対象になるもの | 対象外のもの |
---|---|
回線撤去費用や違約金 | 回線解約を伴わないテレビやオプション解約料 |
長期割引利用時の違約金・解除料金 | オプションで購入したサービスの割賦金残債 |
テレビ撤去費用 | 元回線のプラン変更料 |
電話撤去費用 | 携帯電話違約金(セット割適用の場合でも) |
フレッツ光以外の 工事費残債 |
転用時のフレッツ光工事費残債 |
モバイルブロードバンド 回線解除料金 |
モバイルブロードバンド端末の割賦残債 |
他社転用の際のプロバイダ解除料金 | ソフトバンク系列サービスの解除料金 |
基本的な乗り換え費用は補償される、という認識で構いません。
しかし、ソフトバンクが提供するサービス間の乗り換えの場合にかかる解約費用は対象外です。例えば、ソフトバンクエアーからソフトバンク光に乗り換える場合が該当します。
オプションサービスには差がない
両社とも、基本的なオプションサービスのラインナップには、大きな差はないです。光電話、光テレビ、セキュリティオプションのようなものは、一通り揃っています。
ソフトバンク光で利用できるオプション
ソフトバンク光で利用できる主なオプションは、以下の4つです。
ソフトバンク光テレビ(825円/月)
ソフトバンク光の通信回線を利用して、地上デジタル放送や無料のBS放送が視聴できます。別途契約が必要ですが、スカパーの視聴も可能です。アンテナが付けられない家に住んでいる人は、加入すればテレビが見られるようになります。
ホワイト光電話(513円/月)
光電話を使った固定電話サービスです。NTTの電話料金よりも基本料が1,000円ほど安く済みます。
サポートオプション
電話や遠隔操作、訪問修理などが受けられるサポートオプションです。サポートのレベルに応じて金額が変わるので、インターネット初心者の人におすすめのオプションです。
BBセキュリティ
BBセキュリティは、ウイルスや迷惑メールなど、インターネットの脅威からパソコンやスマホを守ってくれます。1アカウントごとに料金が変わるので、必要に応じた数を契約しましょう。
楽天ひかりで利用できるオプション
楽天ひかりで利用できる主なオプションは以下の4つです。
電話設定サポート(2回目以降2,200/月)
初回無料(開通後60日間以内)で、PC1台+スマホ、タブレット、ゲーム機、TVのいずれか2台まで設定してもらえるサービスです。
スーパーセキュリティ(385円/月)
3台まで12ヶ月無料で使えるセキュリティソフトです。Windows、Mac、Androidに対応していて、組み合わせは自由です。セキュリティ能力が高い、ビットディフェンダー・エンジンを搭載しています。
ひかり電話(550円/月)
光回線を使った固定電話サービスです。従来のアナログ電話の料金と比べると、月額550円と安く利用できます。
リモートサポート(550円/月)
パソコンの不具合や、ネットの困りごとをオンラインでサポートして貰えるサービスです。オペレーターと画面を共有できるので、説明がしづらい症状でも解決に向けてサポートしてもらいやすいです。
ソフトバンク光と楽天ひかりが一番お得なキャンペーンサイト
ソフトバンク光と楽天ひかりが一番お得なキャンペーンサイトをご紹介します。
それぞれの窓口がなぜおすすめなのか、理由も解説しているので、ぜひ参考にしてください!
楽天ひかりは公式サイトから申し込むのが1番お得
楽天ひかりの最もお得な申し込み窓口は公式サイトです。光回線の月額料金が1年間無料になる「楽天ひかりUN-LIMIT」は、公式サイトが実施しているキャンペーンです。
また、楽天モバイルの利用が無くても相場より2,000円以上安い金額で利用できます。
代理店や家電量販店などから申し込むと、適用できない場合があるので、必ず公式サイトから申し込みましょう。
ソフトバンク光の申し込み窓口は正規代理店エヌズカンパニーが一番おすすめ
ソフトバンク光の申し込みはエヌズカンパニーを窓口にするのが1番おすすめです!
正規代理店エヌズカンパニーがおすすめな理由
- ①新規開通で37,000円キャッシュバック
- ②キャッシュバックにオプション条件なし
- ③申込時の電話でキャンペーン手続き完了
- ④乗り換えでも15,000円キャッシュバック
- ⑤10万円まで乗り換え費用を負担してくれる
- ⑥新規/乗り換えどちらでも工事費が実質無料
- ⑦開通までソフトバンクエアーが無料
エヌズカンパニーを窓口にしてソフトバンク光に申し込むとオプション不要で37,000円のキャッシュバックがもらえます!
例えば、公式サイトから申し込むと、キャッシュバックがないので損をします。一方、エヌズカンパニーでは、特別な条件なしに37,000円がもらえます!
キャッシュバック | 適用条件 | 受取時期 | |
---|---|---|---|
エヌズカンパニー | 37,000円 | なし | 2ヶ月後 |
Yahoo!BB | 最大35,000円 | 日曜または 5のつく日に申し込み |
5ヶ月後 |
ソフトバンク 公式サイト |
なし | ||
ソフトバンク ショップ |
店舗による | ||
家電量販店 | 店舗による |
しかも、エヌズカンパニーは申し込み時にかかってくる電話に応対するだけで、キャンペーンの手続きが完了します。
メールの返信や、書類の郵送などの必要がないため、もらい忘れの心配がありません!
エヌズカンパニーの窓口はこちらソフトバンクから5年連続表彰されている
エヌズカンパニーは、お客様満足度が高いことが評価され、ソフトバンク光を提供しているソフトバンクから5年連続で表彰されています。
お客様満足度が高い理由は、キャッシュバックの手続きが電話1本でできることや、キャッシュバックの受け取りが最短2ヶ月と短く、受け取り忘れが発生しづらいからです。
エヌズカンパニーの窓口はこちら他社からの乗り換えにかかった費用を10万円まで還元してくれる
ほかのネット回線を使っている人がソフトバンク光に切り替える場合、乗り換えにかかる違約金や撤去工事費を10万円まで還元してもらえます!
乗り換え違約金還元の対象になる費用例
- ・定期契約の解除による違約金
- ・プロバイダ解約の違約金
- ・使っていた回線の撤去費用
乗り換え費用の負担がほとんどなくなるのは、大きなメリットです。ただし「キャンペーンは予告なく終了」となっています。
乗り換えを検討している人は、この機会を逃さないようにしましょう!
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える5月31日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/30まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。