さすガねっととeo光を徹底比較!どっちに乗り換えるべき?

さすガねっとvseo光どっちがおすすめ?のアイキャッチ

さすガねっととeo光を徹底比較して、どちらに乗り換えるべきか、どんな人におすすめかをまとめています。

「さすガねっととeo光ならどっちに乗り換えるべき?」「料金や速度はどう違う?」といった疑問を持った人も多くいると思います。

結論として、料金を抑えてお得に使うならさすガねっと、速度の速い回線を使うならeo光がおすすめです。

さすガねっとがおすすめな人

  • お得に光回線を使いたい
  • ・関西でNURO光回線を使いたい
  • ・大阪ガスを利用している

eo光がおすすめな人

  • 回線の速さを重視している
  • ・auかUQモバイルを契約中
  • ・他社から安く乗り換えたい

この記事では、さすガねっととeo光の違いを、料金や回線速度、キャンペーンなどのさまざまな観点で比較しながら解説していきます!

村野(ヒカリク編集部)

各光回線サービスに詳しい。新しい光回線やホームルーターが出るたびに、料金やコンセプトを細かく確認する真面目な性格。

おすすめ人気記事
「光回線×キャッシュバック」のアイキャッチ
光回線のキャッシュバックキャンペーン比較7選!一番お得な窓口や乗り換え特典【2023年5月】
記事を読む
2023年最新版光回線ランキングサムネイル
光回線おすすめ比較!インターネット回線の人気ランキングと選び方!【2023年5月】
記事を読む

目次

さすガねっととeo光の比較表

天秤にかけて比較している人のイラスト

※下表は左右にスクロールできます

さすガねっと
(はやとくプラン)
さすガねっと
(めちゃはやプラン)
さすガねっと
(とくとくプラン)
eo光
事業者 大阪ガス オプテージ
回線網 NTT回線 NURO光回線 J:COM回線 独自回線
マンション
月額料金
1年目:2,530円
2年目~:4,070円
1年目:3,300円
2年目~:5,720円
1年目:2,200円
2年目~:3,850円
1~2年目:3,326円
3年目~:3,876円
戸建て
月額料金
1年目:2,970円
2年目~:5,390円
1年目:3,300円
2年目~:5,720円
1年目:2,750円
2年目~:4,950円
1年目:3,280円
2年目:5,448円
3年目~:5,274円
最大速度 下り:1Gbps
上り:1Gbps
下り:2Gbps
上り:1Gbps
下り:320Mbps
上り:10Mbps
下り:1Gbps
上り:1Gbps
平均速度 269Mbps 514Mbps 232Mbps 594Mbps
スマホ
セット割
ソフトバンク au
UQモバイル
au
UQモバイル
マンション
新規工事費
19,800円
無料になる
44,000円
無料になる
0円 建物による
無料になる
戸建て
新規工事費
29,700円
無料になる
その他 スマホやタブレットの機器保証サービスが無料 
エリア 大阪/京都/兵庫/奈良/和歌山/滋賀 大阪/京都/兵庫/奈良
/滋賀/和歌山/福井
お得な窓口 ▶公式サイト ▶公式サイト
さすガねっと
(はやとくプラン)
さすガねっと
(めちゃはやプラン)
さすガねっと
(とくとくプラン)
eo光
事業者 大阪ガス オプテージ
回線網 NTT回線 NURO光回線 J:COM回線 独自回線
マンション
月額料金
1年目:2,530円
2年目~:4,070円
1年目:3,300円
2年目~:5,720円
1年目:2,200円
2年目~:3,850円
1~2年目:3,326円
3年目~:3,876円
戸建て
月額料金
1年目:2,970円
2年目~:5,390円
1年目:3,300円
2年目~:5,720円
1年目:2,750円
2年目~:4,950円
1年目:3,280円
2年目:5,448円
3年目~:5,274円
最大速度 下り:1Gbps
上り:1Gbps
下り:2Gbps
上り:1Gbps
下り:320Mbps
上り:10Mbps
下り:1Gbps
上り:1Gbps
平均速度 269Mbps 514Mbps 232Mbps 594Mbps
スマホ
セット割
ソフトバンク au
UQモバイル
au
UQモバイル
マンション
新規工事費
19,800円
無料になる
44,000円
無料になる
0円 建物による
無料になる
戸建て
新規工事費
29,700円
無料になる
戸建て
新規工事費
スマホやタブレットの機器保証サービスが無料
エリア 大阪/京都/兵庫/
奈良/和歌山/滋賀
大阪/京都/兵庫/奈良
/滋賀/和歌山/福井
お得な窓口 ▶公式サイト ▶公式サイト

月額料金はさすガねっとのほうが安い

両社の月額料金を比較するとさすガねっとのほうが安いです。どちらも利用期間に応じて割引が適用できるため、単純な比較は難しいです。

ただし、さすガねっとの1年目の料金はかなり安いので、トータルで見てもお得です。

ちなみに、さすガねっとの料金はガスとセットで契約した際の割引を適用させています。

村野さん 村野
さすガねっとには、スマホやタブレットの機器保証サービスが無料で付帯されています。

回線速度はeo光のほうが速い

実際の利用者の回線速度はeo光のほうが速いです。eo光は、独自回線を利用しているため、NTT回線を利用した光コラボよりも混雑しにくいためです。

ただし、さすガねっとの「めちゃはやプラン」を契約した場合は、eo光と同じくらいの回線速度が期待できます。

ネット業界でも速いと有名な「NURO光」の回線を利用しているためです。

対応エリアほとんど同じ

さすガねっととeo光の対応エリアはほとんど同じです。どちらも関西エリアを中心として展開している企業なので、関東やその他エリアでは利用できません。

ただし、さすガねっとの「めちゃはやプラン」は、4階建て以上の集合住宅で利用できません。

また、両社とも対応エリア内で一部対象外になる地域があるため、利用前にエリア確認をしたほうが良いです。

キャンペーンはeo光のほうが豊富

キャンペーンはeo光のほうが豊富です。長期利用によって割引される「長割」や、グレードアップキャンペーンなど種類が豊富です。

ただし、さすガねっとにも初年度が安くなる「スタート割」や、ガスとのセットで割引される「ガスセット割」などがあります。

違約金は同じくらい

それぞれの違約金はどちらも同じくらいです。最低利用期間内に解約した場合、どちらも月額料金1ヶ月分くらいの違約金が発生します。

正確な料金は、プランにより細かく異なっているため、後ほど詳しく解説していきます。

▼違約金についての詳しい解説はこちら

さすガねっととeo光の一番お得な申し込み窓口

主な特徴
さすガねっとのロゴ 関西地方で最安クラスの光回線
大阪ガスとのセット割がある
ソフトバンクのスマホ料金が安くなる
└めちゃはやプランの場合
NTT回線とNURO回線が利用できる一番お得なキャンペーン窓口
関西限定で高速回線をお得に使える回線
auとUQモバイルのセット割がある
独自回線で平均594Mbpsの高速通信お得なキャンペーン窓口

月額料金はさすガねっとのほうが安い

さすガねっと
(はやとくプラン)
eo光
戸建て
月額料金
1年目:2,970円
2年目~:5,390円
1年目:3,280円
2年目:5,448円
3年目~:5,274円
マンション
月額料金
1年目:2,530円
2年目~:4,070円
1~2年目:3,326円
3年目~:3,876円

月額料金を比較するとさすガねっとのほうが安いです。上表の料金は、それぞれキャンペーンなどの割引サービスを適用させたものです。

さすガねっとの場合、1年目の料金が安くなる「スタート割」と、ガスとセットで毎月330円安くなる「ガスセット割」を適用させています。

また、さすガねっとにはスマホやタブレットの機器保証サービスが無料で使えるという特徴もあります。

eo光は、戸建てとマンションで割引サービスが異なります。上表の料金では、スマホセット割以外の一般的な割引を適用させています。

ちなみに、さすガねっとは料金プランが3つあり、どのプランを契約するかで料金や回線速度が大きく異なります。

さすガねっととeo光の料金プラン解説

さすガネットの料金プラン

戸建て マンション
1年目 2,970円 2,530円
2年目以降 5,390円 4,070円

上表では、一般的な「はやとくプラン」を解説しています。さすガねっとは「スタート割」を適用できるため、1年目の料金がかなり安いです。

ただし、割引が終わる2年目以降は、千円以上も料金があがります。とはいえ、他社の光回線と比べても安いと言えるくらいの料金です。

ちなみに、めちゃはやプランをマンションで利用したい場合は3階建て以下の建物でないと契約できません

めちゃはやプランの料金
戸建て マンション
1年目 3,300円
2年目以降 5,720円

「めちゃはやプラン」は、NURO光の回線を利用している高速プランです。最大速度が2Gbpsなので、回線速度が速いネットを探している人におすすめです。

基本的に戸建て向けのプランですが、1~3階建ての集合住宅でも利用できます。
とくとくプランの料金
戸建て マンション
1年目 2,750円 2,200円
2年目以降 4,950円 3,850円

「とくとくプラン」は、下りの最大速度が320Mbps、上りの最大速度が10Mbpsのプランです。回線速度が遅い代わりに、料金が低く設定されています。

eo光の料金プラン

戸建て マンション
1年目 3,280円 3,326円
2年目 5,448円
3年目 5,274円 3,876円

eo光は「eo暮らしスタート割」を適用すると、1~2年目の月額料金が安くなります。

戸建てとマンションで、適用できるキャンペーンと割引額が異なるため、住んでいる建物や契約期間によって料金が細かく変わります。

どちらも大手キャリアとのスマホセット割が使える

パソコン+光電話+スマホ=お得!(スマホセット割)なイラスト

セット割対象キャリア
さすガねっと
(はやとくプラン)
なし
さすガねっと
(めちゃはやプラン)
ソフトバンク
さすガねっと
(とくとくプラン)
au/UQモバイル
eo光

さすガねっともeo光も、特定のキャリアと組み合わせれば「スマホセット割」が使えます。毎月のスマホ利用料が割引されるため、通信費を抑えられます。

さすガねっとの場合、どのプランを契約するかによってセット割の使用可否や対象キャリアが変わります。プランを選ぶ際は、使っているキャリアも考慮しましょう。

村野さん 村野
以下では、各キャリアのセット割の詳細について解説していきます。

ソフトバンクのスマホセット割「おうち割光セット」

名称 おうち割 光セット
対象回線 ソフトバンク
割引額 550~1,100円/月
割引上限数 10回線
割引範囲 ・同居/別居の家族
・同居している恋人や友人

さすガねっとのめちゃはやプランを利用する場合、ソフトバンクの「おうち割光セット」が適用できますスマホ1回線あたり550~1,100円の割引を受けられます。

同居している家族はもちろん、離れて暮らす家族や同じ住所で生活している友人もセット割の対象です。また、最大10回線までスマホ料金を安く利用できます。

セット割対象プランと割引額
※は新規受付が終了しているプラン

割引額
メリハリ無制限 -1,100円/月
ミニフィット+
スマホデビュープラン 対象外
※データプラン
メリハリ
-1,100円/月
※データプラン
ミニフィット
※データプラン50GB+
※データプランミニ
※データ定額
50GBプラス
※データ定額
ミニモンスター
※データ定額
50GB/20GB/5GB
※データ定額
(おてがるプラン専用)
-550円
※データ定額
ミニ2GB/1GB
※データ定額
(3Gケータイ)
※パケットし放題フラット
for 4G LTE
-1,100円
※パケットし放題フラット
for 4G
※4G/LTE
データし放題フラット
※4G
データし放題フラット+
※パケットし放題フラット
for シンプルスマホ
-550円
※ベーシックデータ定額
プランfor 4G LTE
(iPad 専用)
※ベーシックデータ定額
プランfor 4G
(タブレット専用)

auのスマホセット割「auスマートバリュー」の詳細

名称 auスマートバリュー
対象回線 au
割引額 550~1,100円/月
割引上限数 10回線
割引範囲 同居家族

さすガねっとのとくとくプランやeo光は、auのスマホ料金が安くなる「auスマートバリュー」に対応しています。毎月のスマホ代が最大1,100円安くなります。

4人家族で全員のスマホがauなら毎月4,400円割引されます。年間で52,800円もお得になるので、auユーザーは活用しましょう。

セット割対象プランと割引額
※は新規受付が終了しているプラン

割引額
使い放題MAX 5G
ALL STARパック
-1,100円
使い放題MAX 5G/4G
テレビパック
使い放題MAX 5G/4G
Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G
with Amazonプライム
使い放題 MAX 5G
使い放題MAX 4G
タブレットプラン 20
使い放題MAX 5G/4G
DAZNパック
ピタットプラン
5G(S)/4G LTE(S)
(2~20GB)
-1,1000円
ピタットプラン
5G/4G LTE
(1~7GB)
-550円
※新auピタットプラン
(1~7GB)
-550円
※データMAX5G
ALL STARパック(P)
-1,100円
※データMAX5G
ALL STARパック
※データMAX5G
テレビパック
※データMAX5G
with Amazonプライム
※データMAX5G
Netflixパック(P)
※データMAX5G/4G LTE
Netflixパック
※データMAX5G/4G LTE
※auデータMAXプラン
Netflixパック
※auデータMAXプランPro
※auフラットプラン25
NetflixパックN
※auフラットプラン20N
※auフラットプラン
7プラスN
※auデータMAXプラン
※auフラットプラン30
※auフラットプラン25
Netflixパック
※auフラットプラン20
※タブレットプラン20
※auフラットプラン
7プラス
※auフラットプラン5
(学割用)
※auピタットプランN(s)
(2~20GB)
※データ定額1 -1,027円
※データ定額2/3 -1,027円
※データ定額3cp
※ジュニア
スマートフォンプラン
※シニアプラン
※LTEフラットcp
※U18データ定額20 -1,551円
※データ定額5/8/20 -1,551円
※データ定額5cp
※LTEフラット
※ISフラット
※プランF(IS)シンプル
※データ定額10/13/30 -2,200円
※LTEダブル定額
for Tab/Tab(i)
-1,100円
※LTEフラット
for DATA (m)
-1,551円
※LTEフラット
for Tab/Tab(i)/Tab(L)
さらに詳しい解説

▶auスマートバリューの割引額や適用条件

UQモバイルのセット割「自宅セット割」の詳細

名称 自宅セット割
対象回線 UQモバイル
割引額 638円/月(くりこしプランS/M)
858円/月(くりこしプランL)
割引上限数 10回線
割引範囲 同居家族

さすガねっとのとくとくプランやeo光は、UQモバイルのスマホ料金が安くなる「自宅セット割」にも対応しています。毎月のスマホ代が最大858円安くなります。

最も安い「くりこしプランS」に割引を適用すれば、月額990円でスマホが使えます。ただでさえ安いUQモバイルがさらにお得に利用できるので、積極的に活用しましょう。

初期費用もさすガねっとのほうが安い

どちらも工事費は実質無料

戸建て
工事費
マンション
工事費
さすガねっと
(はやとくプラン)
19,800円
or
2,200円
※実質無料
さすガねっと
(めちゃはやプラン)
44,000円
※実質無料
さすガねっと
(とくとくプラン)
0円
※そもそも無料
eo光 29,700円
※実質無料
建物による
※実質無料

工事費用はどちらも新規なら実質無料になります。両社とも新規向けのキャンペーンを実施してるためです。

プランや建物によって料金が大きく異なりますが、キャンペーンさえ適用できれば工事費を実質無料にできます。

実質無料とは、工事費の分割代金と同額の割引で相殺する仕組みです。つまり、選んだプランによる契約年数以内に解約すると、工事費の残債が発生します。

村野さん 村野
ちなみに、さすガねっとのとくとくプランは工事費が0円に設定されています。他のプランやeo光と違い、解約時に工事費の残債を請求されることもありません。

さすガねっとは契約事務手数料が実質0円【6/30まで】

さすガねっと eo光
契約事務手数料 3,300円
キャッシュバック 3,300円 なし
実質料金 0円 3,300円

さすガねっとの契約事務手数料は実質0円です。一度は支払う必要がありますが、キャッシュバックで相殺される仕組みです。

eo光にはそのようなキャンペーンがないため、手数料の33,00円がかかります。

なお、さすガねっとの事務手数料キャッシュバックは2023年6月30日に終了します。

回線速度はeo光のほうが速い

PCゲームをやっている人のイラスト

平均速度
(下り)
平均速度
(上り)
応答速度
さすガねっと
(はやとくプラン)
264Mbps 224Mbps 18.4ms
eo光 597Mbps 517Mbps 15.7ms

上表は「みんなのネット回線速度」という、ユーザーの実際の回線速度を収集しているサイトを参考に、両社の平均速度と応答速度を比べたものです。

実際に利用している人が計測した平均速度はeo光のほうが速いです。ただし、さすガねっとの数値が遅いという訳ではありません。

通信速度の「bps」とは

1秒間に送信できるデータ量を表した数値です。値が大きいほど通信速度が速いです。

応答速度の「ms」とは

1回のデータの送受信にかかる時間を表した数値です。値が低いほど応答が速いです。

光回線の「下り」「上り」とは

通信の向きを表す用語です。「下り=ダウンロード」「上り=アップロード」を意味しています。

最大通信速度はどちらも変わらない

最大通信速度
(下り)
最大通信速度
(上り)
さすガねっと
(はやとくプラン)
1Gbps 1Gbps
eo光 1Gbps 1Gbps

さすガねっととeo光の最大速度は、どちらも「1Gbps」です。光回線業者が公表している「最大通信速度」は、あくまで理論上の数値です。

実際に利用するときの回線速度は、もっと下がります。プロバイダやルーターを経由することで、データ通信に影響を与えるからです。

ちなみに、さすガねっとでは一般的な「はやとくプラン」で比較しています。

さすガねっとはどのプランでも速度が十分速い

平均速度
(下り)
平均速度
(上り)
応答速度
(ping値)
めちゃはや
プラン
514Mbps 469Mbps 13.8ms
はやとく
プラン
264Mbps 224Mbps 18.4ms
とくとく
プラン
232Mbps 33.4Mbps 34.0ms

出典:みんなのネット回線速度

さすガねっとには3つのプランがあります。回線速度が高いほど、月額料金も高くなる仕組みです。

速度・料金・エリアで比較すると、中間の「はやとく」プランがもっとも一般的です。ただし、はやとくプランでも平均速度は十分速いです。

フレッツ光や他社の光コラボと比べても、遜色ないくらいの速さと言えます。よほど回線速度を気にする人でなければ、さすガねっとのはやとくプランで十分です。

さすガねっとの平均速度について
上記の平均速度は、さすガねっとと同じ回線網を使用している光回線の数値を掲載しております。めちゃはやプランは「NURO光」、はやとくプランは「フレッツ光ネクスト」、とくとくプランは「J:COM NET」の速度をそれぞれ引用しております。

eo光は高速プランが充実している

1ギガ 5ギガ 10ギガ
1年目 3,280円
2年目 5,448円 5,960円 6,530円
3年目 5,274円 6,180円 6,721円

eo光には、最大通信速度が5ギガや10ギガになる高速プランもあります。そもそもの平均速度ですら速いeo光ですが、さらに回線速度を求めている人に向いています。

とくに、通信量の多いオンラインゲームをしている人や、高画質な動画や配信を視聴したい人などにおすすめです。

快適な回線速度の目安

何をするか 必要な通信速度
LINEやSNS 1Mbps
Webサイトの閲覧 3Mbps
Youtubeなどの動画を1本再生 5~10Mbps
複数のYoutube動画を同時再生 10~30Mbps
同時に複数端末でHD動画を再生 30~50Mbps
オンラインゲームやビデオ会議 50Mbps以上
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) 100Mbps以上

快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。上表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な回線速度の目安を紹介しています。

「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「Youtube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。

さすガねっともeo光も平均速度が100Mbpsを超えているため「遅い」と感じることはほとんどありません。

村野さん 村野
さすガねっとのとくとくプランでも、平均速度は100Mbpsを超えています。速度面が気になる人もいるかもしれませんが、どんな用途でも快適にネットを使えます。

IPv6はどちらも対応

「IPv6・IPoE」と「IPv4とPPPoE」の説明

どちらのネット回線も、新しい通信規格のIPv6通信に対応しています。ただし、さすガねっととeo光ではIPv6の通信方式が異なります

それぞれの通信方式については、以下で詳しく解説していきます。

さすガねっとはIPoE方式のIPv6接続対応

通信方式 回線速度
IPoE方式
(IPv4 over IPv6)
ほとんどのサイトで速くなる
IPoE方式
IPv6通信
一部のサイトのみ速度が速くなる
PPPoE方式
IPv6通信
回線速度は変わらない

さすガねっとのはやとくプランはIPoE方式(IPv4 over IPv6)に対応しています。IPv6通信の中で、もっとも効果的に回線速度が速くなる仕組みです。

通常時は従来のIPv4通信をおこない、混雑時にだけIPv6通信に切り替わる優れた次世代の通信方式です。

IPv4とIPv6のどちらかにしか対応していないサイトでも閲覧できるため、あらゆる環境でスムーズな通信ができます。

eo光はIPv6対応だがIPoEには非対応

eo光はIPoE方式に非対応です。ただし、eo光はそもそもの回線速度が速いため、IPoE方式に対応している必要がありません。

IPoE方式を使わないと遅くなるのは、NTT回線を利用している光コラボの場合です。

eo光は、ネット回線からプロバイダまで自社で管理しているため、IPoE方式に対応していなくても回線速度が速いです。

関連記事

▶eo光のIPv6やIPoEの詳しい解説

村野さん 村野
回線速度が700~850Mbpsも出る光回線はほとんどありません。オンラインゲームや容量の多いデータのやり取りも快適にできるので、速度を重視する人にもおすすめです。

対応エリアはほとんど同じ

OCN光とソフトバンク光の対応エリアはどちらも日本全国

さすガねっととeo光の対応エリアはほとんど同じです。どちらも関西エリアを中心として展開いしている企業なので、関東やその他エリアでは利用できません。

また、両社とも対応エリア内で一部対象外になる地域があるため、利用前にエリア確認をしたほうが良いです。

eo光のマンションは導入物件が限られる

提供エリア内であっても、建物によってはeo光を契約できない場合があります。エリア内にあるすべての地域をカバーできているわけではないからです。

また、マンションやアパートはeo光の設備が導入されていないと利用できないです。

賃貸物件の場合、一人の入居者の都合で回線設備を導入できません。もしマンションやアパートがeo光に未対応だったら、ほかの光回線を検討しましょう。

さすガねっとのはやとくプランはマンションでも導入しやすい

さすガねっとの「はやとくプラン」はほとんどのマンションで導入可能です。フレッツ光で使用されているNTT回線を利用するので、光コラボと同じ扱いになるためです。

ただし「めちゃはやプラン」の場合は、1~3階建ての集合住宅でしか利用できないです。NURO光の回線を利用するため4階以上の建物は対象外だからです。

提供エリア外だった場合の対処方法

どちらも提供エリア外だった場合は、ホームルーターやモバイルWiFiの利用も検討してみましょう。モバイル回線を利用しているため、光回線が利用できない場所でも使えます。

以下の記事で、ホームルーターやモバイルWiFiの選び方を詳しく解説しています。気になる人はタップして開いてください。

関連記事
▶おすすめのホームルーター5選を徹底解説!
▶おすすめのモバイルWiFiを徹底比較!

キャンペーンはeo光のほうが豊富

さすガねっとのキャンペーン

  • ・手数料 3,300円キャッシュバック(6/30まで)
  • ・工事費実質無料
  • ・他社違約金補助 最大19,800円
  • ・期間限定の10,000円キャッシュバック

eo光のキャンペーン

  • ・eo光暮らしスタート割(最大24,000円割引)
  • 商品券10,000円商品券15,000円
  • ・工事費実質無料
  • ・他社違約金補助 最大6万円

さすガねっとは3,300円の現金キャッシュバック

さすガねっとは契約事務手数料の3,300円をキャッシュバックしてもらえます。ただし、適用条件として大阪ガスの都市ガスを契約する必要があります。

ガスが開通してない状態で申し込むと、割引が適用されません。関西地方の人は、まずガスから申し込んだほうがお得です。

なお、契約事務手数料キャッシュバックは2023年6月30日に終了します。

eo光は最大10,000円の商品券プレゼント

eo光を契約すると最大10,000円の商品券がもらえます。正確に言うと、戸建てで10,000円、マンション3,000円です。

面倒なオプション加入は不要で、ネットから申し込むだけで商品券を貰えます。また、新規と乗り換えのどちらでも金額は変わりません。

違約金・撤去工事費はほとんど同じ

戸建て マンション
さすガねっと 1~2年目:4,565円
3年目~:5,390円
1~2年目:3,245円
3年目~:4,070円
eo光 1年目:5,110円
2年目~:4,140円
月額料金
から-880円

さすガねっととeo光の違約金はどちらも同じくらいです。両社の違約金は、目安として月額料金の1ヶ月分くらいです。

eo光のマンションは、建物によってプランが細かく分かれています。ただし、どのプランでも違約金が基本料金を超えることはありません。

更新月に解約すれば違約金がかからない

どちらのネット回線も更新月に解約すれば違約金は発生しません。3年契約の場合は開通月から36~38ヶ月目、2年契約なら24~26ヶ月目が更新月です。

それぞれの更新月は、契約しているプランや適用させている割引サービスによって異なります。あらかじめ、自分が契約したいプランの更新月を調べておきましょう。

プロバイダはどちらも選択不要

さすガねっととeo光はプロバイダの選択が不要です。どちらもプロバイダ一体型のサービスなので、他のプロバイダは選べません。

ただし、選べないことによるデメリットはほとんどないです。むしろ、一貫してサービスを提供することで安い料金を実現できています。

村野さん 村野
プロバイダが選択できなくても、デメリットになるケースはあまりありません。むしろ、支払い先を統一したり、問い合わせ先が分かりやすくなったりするというメリットのほうが大きいでしょう。

オプションプランはeo光のほうが豊富

さすガねっとで利用できるオプション

NURO光でんわ(330円/月)

NURO光の回線を使った固定電話サービスです。めちゃはやプランで光電話を利用する場合は、NURO光でんわのみが利用できます。

ひかり電話(550円/月)

光回線を使った固定電話サービスです。はやとくプランで光電話を利用する場合は、ひかり電話のみが利用できます。

リモートサポート(550円/月)

パソコンの不具合や、ネットの困りごとをオンラインでサポートして貰えるサービスです。オペレーターと画面を共有できるので、説明がしづらい症状でも解決に向けてサポートしてもらいやすいです。

WiFiルーターレンタル(330円/月)

はやとくプランでのみ加入できるオプションです。ルーターが手元にない人や、わざわざ買いたくない人におすすめです。ちなみに、めちゃはやプラン/とくとくプランは無線LAN付きのルーターが標準装備されています。

機器保証サービス(無料)

スマホやタブレットが故障した際、機器の修理や交換をしてくれるサービスです。プランを問わず、さすガねっとを契約するだけで利用できます。

さすガねっとのオプションは、契約するプランによって大幅に異なります。契約するプランの対象内に、利用したいオプションがあるか確認しておきましょう。

eo光で利用できるオプション

eo光電話(314円/月)

光回線を使った固定電話サービスです。光電話のオプションへ加入すると、月額314円の電話アダプタ代を支払うことで利用できます。

eo光テレビ

地デジ・BS・専門チャンネルの視聴ができる。また、オンデマンドサービスもあるので、好きな番組や見逃した番組を、スマホからいつでもどこでも視聴できる。月額は視聴コースによって異なります。

リモートサポートプラス(220円/月)

パソコンの不具合や、ネットの困りごとをオンラインでサポートして貰えるサービスです。オペレーターと画面を共有できるので、説明がしづらい症状でも解決に向けてサポートしてもらいやすいです。

セキュリティパック(275円/月)

パソコンをウイルスや迷惑メールからの脅威から守るためのオプションです。ウイルス対策ソフト「マカフィー マルチアクセス」を5台の端末まで入れられます。

さすガねっととeo光の間で乗り換える際の注意点

  • ・セット割対象のキャリアが変わる
  • ・開通工事をする必要がある
  • ・無線ルーターを返却する必要がある
  • ・違約金が発生しない月に乗り換える

セット割対象のキャリアが変わる

さすガねっとからeo光へ、あるいはeo光からさすガねっとへ乗り換えると、割引対象のスマホキャリアが変わります

スマホセット割を使っていた人は、今までのスマホのままでは割引を受けられません。スマホのキャリアも変えないと、料金が上がってしまいます。

開通工事をする必要がある

さすガねっととeo光の間で乗り換えをする時は、開通工事が必要です。通信に使用する回線網が異なるからです。

さすガねっとは、NTTもしくはNURO光の回線網を使用しています。一方で、eo光は独自の回線網を用意して使用しています。

さすガねっとから光コラボへの乗り換えのように、工事なしで乗り換えはできません

無線ルーターを返却する必要がある

ルーターをレンタルしてる場合は、返却する必要があります。乗り換え先でルーターをレンタルする場合も、そのまま利用はできません。

そもそも、さすガねっととeo光では利用できるルーターが異なる可能性があります。プランによっては利用できなくなるので、いずれにせよ返却が必要です。

違約金が発生しない月に乗り換える

乗り換え費用を抑えるためには、違約金が発生しない月に乗り換えましょう。それぞれの更新月で解約すれば、違約金は発生しません

ただし、更新月はプランや適用させた割引サービスによって細かく分かれています。乗り換えをする前に、あらかじめ自分の契約年数を調べておきましょう。

さすガねっとやeo光がおすすめな人の特徴まとめ

さすガねっとがおすすめな人

  • ・関西でNURO光回線を使いたい
  • ・大阪ガスを利用している
  • ・幅広いプランから選びたい

eo光がおすすめな人

  • ・auかUQモバイルを契約中
  • ・回線の速さを重視している

さすガねっとは、プランによって料金や速度が異なるため、自分に合ったプランを選びやすいです。また、大阪ガスとのセット割が利用できるのもお得です。

eo光は、独自回線なので通信速度を気にする人におすすめです。 また、auやUQモバイルのスマホを使っている人はセット割が使えるので、料金が安くなります。

さすガねっとは公式サイトからの申し込みが一番お得

大阪ガス「さすガねっと」のロゴ

さすガねっとは公式サイトからの申し込みが一番お得です。電気とセットで契約すると、6月30日までなら契約事務手数料の3,300円がキャッシュバックされるためです。

また、大阪ガスとセットで契約すると基本料金が割引されるので、月々の固定費を抑えられます。

さらに、テレビオプションなどに加入する場合、工事費などの初期費用が無料になるキャンペーンも実施しています。

\3つのプランから選べる!最大9万円以上割引!/
さすガねっとの窓口はこちら

eo光も公式サイトからの申し込みが一番お得

eo光もさすガねっと同様公式サイトからの申し込み一番お得です。

他の窓口とキャッシュバック金額に違いはありませんが最短で1ヶ月でキャッシュバックが貰えます。難しい受取申請も必要ないので貰い損ねるリスクもありません。

また、他の窓口だと、一部のキャンペーンが適用できないなど、広い目で見ると損をする可能性があります。

\工事費実質無料+他社違約金6万円まで還元/
\期間限定!商品券5,000円分増額中!/
eo光の窓口はこちら

結局どの光回線がいいの?と迷ったら
結局どの回線がいいの?と悩んでいる女の子のイラスト

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」

迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。

電話で相談するメリット

  • ・その人に合った最安の光回線が分かる
  • ・質問に答えるだけで提案してくれる
  • ・電話ですぐに無料相談できる
  • ・面倒な会員登録は一切不要

限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。

\今すぐ無料で相談してみる/
光回線の違いの記事






















































































































































































  • 光回線の評判口コミ
    ドコモ光×GMOとくとくBBのバナー