OCN光とNURO光の違いを徹底比較します!「OCN光とNURO光ならどっちに乗り換えるべき?」「料金や速度はどう違うの?」といった疑問を持っていませんか?
安さを重視するならマンションはOCN光、戸建てならNURO光がおすすめです。
ただし、ソフトバンクやOCNモバイルのスマホユーザーは、それぞれのセット割が組める回線を選んだほうがお得なケースがあります。
- ・マンション住まいで安さを重視する
- ・OCNモバイルのスマホユーザー
- ・他社の光コラボを使っている
- ・早く回線を開通させたい
- ・戸建て住まいで安さを重視する
- ・ソフトバンクのスマホユーザー
- ・回線速度を重視する
- ・開通まで1~3ヶ月待てる
もし、料金の安さではなく通信速度を重視するなら、回線速度が速いNURO光が最適です。
この記事では、OCN光とNURO光の違いを、料金・速度・キャンペーンといったさまざまな観点で比較しながら解説していきます!
更新月のたびに光回線を乗り換える変わり者。過去に使ってきたネット回線は、フレッツ光、ソフトバンク光、OCN光、ドコモ光の4社。
目次
OCN光とNURO光の違い早見表
まずは、OCN光とNURO光を比較した表を見てみましょう。
OCN光とNURO光は、光回線を提供する会社や回線網、料金、特典などが異なります。ドコモ光はNTTの回線網を使う「光コラボ」ですが、NURO光は独自の回線網を使っています。
OCN光 | NURO光 | |
---|---|---|
事業者 | NTT コミュニ ケーションズ |
SONY |
回線網 | NTT回線 (光コラボ) |
独自回線 |
マンション 月額料金 |
3,960円 ※プロバイダ一体型 |
5,200円 ※プロバイダ一体型 |
戸建て 月額料金 |
5,610円 ※プロバイダ一体型 |
基本5,200円 稀に 2,090~2,750円 ※プロバイダ一体型 |
最大速度 | 1Gbps | 2Gbps |
平均速度 | 273Mbps | 459Mbps |
スマホ セット割 |
OCNモバイルONE 220円/月 (最大5台まで) |
ソフトバンク 1,100円/月 (最大10台まで) |
マンション 新規工事費 |
16,500円 | 44,000円 (建物問わず) 無料になる |
戸建て 新規工事費 |
19,800円 | |
エリア | 全国 | 一部地域 |
お得な窓口 | 公式サイト | 公式サイト![]() |
OCN光とNURO光は、どちらも回線の基本料金にプロバイダの費用も含まれています。フレッツ光のようにプロバイダを別途契約する必要はありません。
NURO光は回線速度が速いのが特徴です。ただし、開通まで3ヶ月掛かることがあったり、利用できないエリアが多いことが欠点です。
一方、OCN光は全国の都道府県で利用できます。NURO光ほど回線が速くないですが、ほとんどの地域で利用可能です。
月額料金が安い回線は建物によって違う
2社の月額料金を比較すると、マンションならOCN光、戸建てはNURO光が安いです。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
OCN光 | 3,960円 | 5,610円 |
NURO光 | 5,200円 | 5,200円 |
マンションの場合は、NURO光よりOCN光のほうが1,240円安く済みます。
反対に戸建てなら、NURO光のほうが410円安いです。
回線速度はNURO光のほうが速い
回線速度はOCN光よりもNURO光のほうが速いです。OCN光の最大速度は1GbpsですがNURO光は最大2Gbpsです。
実際の利用者の平均速度もNURO光のほうが速いです。OCN光は273Mbpsですが、NURO光は459Mbpsもあります。
そのため、普段から大容量のデータのやり取りをしたり、クラウドストレージを利用する人は、NURO光のほうがおすすめです。
うちもにゅーろひかりが開通したよー
←フレッツOCN NURO光→ pic.twitter.com/LORX9jDbra— *•.ʟṡяɢ.•* (@LSRGSUR) November 30, 2018
キャンペーンはNURO光のほうが優秀
NURO光公式キャンペーン
- ・最大4,5000円のキャッシュバック
- ・工事費が実質無料
- ・WiFiルーターを無料レンタルできる
- ・ソフトバンクのスマホが安くなる
キャンペーンの内容はNURO光のほうがお得です。工事費用が実質無料になるだけでなく、4.5万円のキャッシュバックがもらえます。
一方、OCN光にはキャッシュバックや工事費無料といったキャンペーンが一切ありません。上記の内容を踏まえると、圧倒的にNURO光のほうがお得なのがわかります。
NURO光は対応エリアが限られている
NURO光は全国対応ではありません。エリアごとに対応状況を表にまとめした。
北海道・東北 | 北海道のみ |
---|---|
関東 | 東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬 |
中部 | 愛知/静岡/岐阜/三重 |
関西 | 大阪/兵庫/京都/滋賀/奈良 |
中国 | 広島/岡山 |
四国 | – |
九州・沖縄 | 福岡/佐賀 |
NURO光は、四国をはじめ、さまざまな地域が提供エリア外になっています。
また、独自の回線設備を使っているため、提供エリア内であっても建物によっては契約できない場合があります。
一方で、OCN光は全国の各地で利用できます。NURO光が非対応でも、OCN光は利用できるケースがほとんどです。
光回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
マンション住まいの人に最適な光回線 マンションの月額料金が業界最安クラス OCNモバイルとのセット割がある ゲーマー向けの高速オプションがある 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
速度重視のユーザーにおすすめの光回線 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で45,000円のキャッシュバック 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
OCN光とNURO光の月額料金の比較
OCN光とNURO光は、どちらもプロバイダ一体型の光回線です。フレッツ光のようにプロバイダを別途契約する必要はありません。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
OCN光 | 3,960円 | 5,610円 |
NURO光 | 5,200円 | 5,200円 |
上表から月額料金が安い回線は、建物の種類によって違うことがわかります。マンションならOCN光のほうが1,240円、戸建てはNURO光のほうが410円安いです。
ちなみに、NURO光は一部のマンションで専用の格安プランを契約できます。月額2,090~2,750円なので破格の安さですが、契約できるケースは稀です。
ほとんどの物件では、マンションでも戸建てと同じ月額5,200円のプランが適用されます。
OCN光とNURO光のスマホセット割の割引条件の違い
OCN光とNURO光は、スマホセット割が使えます。スマホセット割とは、特定のキャリアのスマホ代が安くなる割引サービスです。
OCN光はOCNモバイル割、NURO光はソフトバンクの端末が安くなるおうち割光セットに対応しています。
OCNモバイル割 | おうち割光セット | |
---|---|---|
対象 | OCNモバイル 回線の利用料 |
ソフトバンク 回線の利用料 |
割引額 | 最大-220円 | 最大-1,100円 |
割引上限数 | 5回線 | 10回線 |
割引範囲 | 一緒に住んでいる 家族対象 |
離れて住んでいる 家族も対象 |
適用条件 | 特になし | 光でんわへの加入 (月額330~550円) |
どちらの割引も、同じキャリアを使う家族のスマホ代も安くなります。
そのため、セット割の割引額で光回線を選んだほうが、トータルの費用を安く抑えられることがあります。

OCNモバイル割で毎月220円割引になる
OCN光は、OCNモバイルの利用者なら、スマホ代が毎月220円安くなります。OCN光モバイル割を適用できるからです。
OCN光モバイル割は、最大で5台のスマホで受けられます。
割引額 | |
---|---|
1台 | 220円 |
2台 | 440円 |
3台 | 660円 |
4台 | 880円 |
5台 | 1,100円 |
もし、家族5人でOCNモバイルを使う家庭なら、毎月のスマホ代が合計で1,100円引きになります。
OCNひかりコラボの方に乗り換えてMVNOでセット割ににすれば月々通信料金がだいぶ安くなるな やんやかんやでNTT系列最強()だな…
— るぽん (@rupon_bike) February 7, 2015
OCNのスマホ2台以上で割引を受けられるならOCN光のほうがお得
OCNモバイルの利用者が家庭内に2人以上いるなら、OCN光を選んだほうが絶対に費用を節約できます。
下表で割引台数ごとの料金をNURO光と比較しました。
OCN光 | NURO光 | |
---|---|---|
セット割 なし |
5,610円 | 5,200円 |
1台 | 5,390円 | 5,200円 |
2台 | 5,170円 | 5,200円 |
OCN光 | NURO光 | |
---|---|---|
セット割 なし |
3,960円 | 5,200円 |
1台 | 3,740円 | 5,200円 |
2台 | 3,520円 | 5,200円 |
OCN光モバイル割はスマホ代が安くなる制度ですが、上表ではどれくらいお得になるかわかりやすいように光回線の費用から割引額を差し引いて計算しています。
戸建ての月額料金はNURO光のほうが安いですがOCN光との差額は410円です。
そのため、スマホ2台分の440円以上の割引を受けられるなら、OCN光のほうが支出は少なく済みます。

おうち割光セットでソフトバンクのスマホ料金が最大1,100円割引になる
ソフトバンクのスマホユーザーがNURO光を契約すると、毎月のスマホ代が最大1,100円引きになります。
おうち割光セットの割引を適用できるからです。割引額はスマホの契約プランによって異なります。
割引額 | |
---|---|
データプラン メリハリ無制限 |
-1,100円 |
データプラン ミニフィット |
割引額 | |
---|---|
データプラン メリハリ |
-1,100円 |
データプラン50GB+ | |
データプランミニ | |
データ定額 50GBプラス |
|
データ定額 ミニモンスター |
|
データ定額 50GB/20GB/5GB |
|
データ定額 (おてがるプラン専用) |
-550円 |
データ定額 ミニ2GB/1GB |
|
データ定額 (3Gケータイ) |
|
パケットし放題フラット for 4G LTE |
-1,100円 |
パケットし放題フラット for 4G |
|
4G/ LTEデータし放題フラット |
|
4G データし放題フラット+ |
|
パケットし放題フラット for シンプルスマホ |
-550円 |
ベーシックデータ定額 プランfor 4G LTE (iPad 専用) |
|
ベーシックデータ定額 プランfor 4G (タブレット専用) |
おうち割光セットを適用するには「NURO光でんわ」のオプションに加入が必要です。
NURO光でんわの月額料金は、エリアによって異なります。北海道や関東は月額550円で、東海・関西・中国・九州などは月額330円です。
セット割の適用に費用が発生しますが最大10台までのスマホ・タブレットが割引されます。
そのため、家族全員がソフトバンクのスマホを使っている家庭や、スマホとタブレットの2台持ちをしている人は、セット割を組んだほうがお得です。
あまり知られてないですが、、、
NURO光はソフトバンクのスマートフォンのセット割が付けられます。しかもソフトバンク光と同額です。
ソフトバンクユーザーの方はNURO光も十分ありだと思います。#光回線 #Wi-Fi #インターネット #ネット回線 #NURO光
— 光回線無料診断アカウント (@gamaugamauo) February 4, 2021
おうち割光セットの割引額が合計2,200円以上ならNURO光のほうがお得
おうち割光セットの割引額の合計が2,200円以上なら、NURO光を選んだほうが費用を節約できます。ひかり電話のオプション代を差し引いてもお得になります。
下表で、割引額ごとの料金をOCN光と比較しました。
OCN光 | NURO光 | |
---|---|---|
セット割 なし |
3,960円 | 5,200円 |
1,650円割引 +光電話550円 |
3,960円 | 4,100円 |
2,200割引 +光電話550円 |
3,960円 | 3,550円 |
OCN光 | NURO光 | |
---|---|---|
セット割 なし |
5,610円 | 5,200円 |
1,650円割引 +光電話550円 |
5,610円 | 4,100円 |
1,650円割引 +光電話550円 |
5,610円 | 3,550円 |
おうち割光セットはスマホ代が安くなる制度ですが、上表ではどれくらいお得になるかわかりやすいように光回線の費用から割引額を差し引いて計算しています。
マンションの月額料金はOCN光のほうが安いですが、差額は1,240円です。
それを上回る割引を受けられるならNURO光を選んだほうが支出を抑えられます。
1,240円以上の割引を受けられるパターン
- ①1,100円割引×2台
- ②1,100円割引×1台、550円割引×2台
- ③550円割引×4台
上記の割引パターンなら、合計で2,200円の割引を受けられます。
NURO光でんわの料金を差し引いても1,650~1,870円安くなるので、NURO光のほうが絶対にお得です。

回線速度はOCN光よりもNURO光の方が速い
回線速度は、OCN光よりもNURO光のほうが速いです。OCN光の最大速度は1GbpsですがNURO光は最大2Gbpsです。
一般的な光回線はたいてい最大1Gbpsなので、NURO光のように最大2Gbpsのサービスはほかにありません。回線速度を重視する人はNURO光がおすすめです。
通信速度の「bps」とは、1秒間にどのくらいのデータを送れるかを表すための単位です。数字の値が大きいほど通信速度が速いです。「〇Gbps」や「〇Mbps」と表現します。「1Gbps=1,000Mbps」です。
ちなみに、光回線業者が公表している最大速度は、あくまで理論上の数値です。
実際に利用しているときの回線速度はもっと下がります。プロバイダやルーターを経由することが、データ通信に影響を与えるからです。

実際の平均速度もNURO光の方が速い
実際の平均速度もNURO光のほうがOCN光よりも速いです。
下表は「みんなのネット回線速度」というユーザーの実際の回線速度を収集しているサイトを参考に、回線業者ごとの平均速度と応答速度を比べたものです。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
応答速度 | |
---|---|---|---|
OCN光 | 273Mbps | 195Mbps | 19.5ms |
NURO光 | 459Mbps | 436Mbps | 12.0ms |
上表の通り、回線速度と応答速度の両方でNURO光のほうがOCN光よりも速いという結果になっています。
ただし、一般的に回線速度は100Mbps以上あれば、どのような用途でも快適にインターネットが利用できると言われています。
どちらの光回線も200Mbps以上あるので、日常利用において全く問題ない速度と言えます。
うちOCN光だけど、めっちゃ快適にネットできてるで(;・∀・)
— りょーぞー (@ryo_chang1974) May 4, 2020
快適な回線速度の目安
快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。ウェブサイトを見るだけであれば、どの光回線を選んでもストレスを感じることはありません。
下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、利用目的ごとに必要な回線速度の目安を紹介します。
何をするか | 必要な回線速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
YouTubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYouTube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
NURO光とOCN光は、どちらも平均速度が200Mbpsを超えているため、ほとんど遅いと感じることはありません。
キャンペーンはNURO光のほうがお得
NURO光公式キャンペーン
- ・最大4,5000円のキャッシュバック
- ・工事費が実質無料
- ・WiFiルーターを無料レンタルできる
- ・ソフトバンクのスマホが安くなる
キャンペーンの内容はNURO光のほうがお得です。工事費用が実質無料になるだけでなく、4.5万円のキャッシュバックがもらえます。
一方、OCN光にはキャッシュバックや工事費無料といったキャンペーンが一切ありません。上記の内容を踏まえると、圧倒的にNURO光のほうがお得なのがわかります。
NURO光は4,5000円の高額なキャッシュバックが貰える
NURO光は45,000円の高額なキャッシュバック特典を実施しています。
実は45,000円以上のキャッシュバックを実施している光回線は少ないので、かなりお得なキャンペーン内容です。
キャッシュバック金額 | |
---|---|
NURO光 | 45,000円 |
ソフトバンク光 | 37,000円 |
ビッグローブ光 | 30,000円 |
ドコモ光 | 20,000円 |
ちなみに、NURO光は公式サイトから申し込むと、無条件でキャッシュバックを受けられます。他社のように、特典を適用するために、有料オプションに加入する必要がありません。
とにかく高額なキャッシュバックが欲しいなら、NURO光を選ぶのが一番です!
NURO光は工事費が実質無料になる
OCN光 | NURO光 | |
---|---|---|
工事費 | マンション:16,500円 戸建て:19,800円 |
44,000円 無料になる |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
NURO光は、公式キャンペーンで開通工事費が実質無料になります。金額が高く見えますが、実際に負担しなくて済みます。
一方で、OCN光は工事費無料キャンペーンを実施していません。建物によって金額は異なりますが、工事費の支払いが必ず発生します。
NURO光は2~3年以内に解約すると工事費を負担が必要
NURO光は工事費の無料特典を受けていても、2~3年以内に解約すると費用の負担が必要になる場合があります。
NURO光の工事費無料特典は、毎月分割払いする工事費と同額の割引をする仕組みです。そのため、分割払いが終わる前に解約すると、工事費の残りを一括払いする必要があります。
なお、工事費の分割期間は、契約するプランによって異なります。
月額料金 | 分割払いの期間 | |
---|---|---|
G2Tプラン (3年契約) |
1,222円 | 36ヶ月 |
G2Dプラン (2年契約) |
1,833円 | 24ヶ月 |
NURO光で人気のあるG2Tプランは月額料金が安い代わりに、工事費の分割払いの期間がG2Dプランより長いです。
そのため、3年未満で解約する可能性があるなら、G2Dのほうが支出は少なく済むことがあります。
どちらの光回線もIPv6に対応している
OCN光もNURO光も、新しい通信規格であるIPv6に対応しています。
NURO光は「デュアルスタック方式」に対応しており、契約すれば誰でもIPv6が使えます。
一方で、OCN光でIPv6(IPoE)接続を利用するには、OCNバーチャルコネクト対応のルーターが必須です。
デュアルスタック方式/OCNバーチャルコネクト
IPv6でインターネットに接続しながら、IPv4のみに対応したサイトも閲覧できるようにするハイブリッドな仕組みのことです。
OCN光は対応ルーターが必要
OCN光のIPv6(IPoE)接続で高速通信するには、OCNバーチャルコネクト対応のルーターが必要です。OCNバーチャルコネクトとは、IPv6接続の仕組みの1つです。
OCN光の場合は、OCNバーチャルコネクトという仕組みを使わないと通信速度が速くなりません。
単にIPv6接続に対応しているだけではダメな可能性があるので、必ずOCNバーチャルコネクト対応のルーターを用意しましょう。
ちなみに、ルーターを選ぶ際は「設定不要」かどうかも確認しておくと良いでしょう。ルーター側の設定をしないとIPv6接続を使えない場合があります。
端末価格の目安 | Wi-Fi最大速度 | |
---|---|---|
WG1200HS4 (NEC) |
3,900円 | 867Mbps |
WG1200HP4 (NEC) |
5,400円 | 867Mbps |
WG2600HS2 (NEC) |
7,500円 | 1,733Mbps |
WG2600HP4 (NEC) |
9,500円 | 1,733Mbps |
WSR-1166DHPL2/D (バッファロー) |
4,400円 | 866Mbps |
WSR-3200AX4S (バッファロー) |
11,000円 | 2,401Mbps |
WXR-5700AX7S (バッファロー) |
24,000円 | 4,803Mbps |
WXR-5950AX12 (バッファロー) |
33,000円 | 4,803Mbps |
WN-DX1200GR (IO-DATA) |
3,700円 | 867Mbps |
WN-DX1300GRN (IO-DATA) |
4,800円 | 867Mbps |
WN-DX1167GR (IO-DATA) |
5,000円 | 867Mbps |
WN-DX2033GR (IO-DATA) |
5,300円 | 1,733Mbps |
WN-DX1167R (IO-DATA) |
6,000円 | 867Mbps |
WN-DAX1800GR (IO-DATA) |
7,700円 | 1,201Mbps |
WN-DEAX1800GR (IO-DATA) |
8,500円 | 1,201Mbps |
WRC-1167GS2-B (エレコム) |
4,400円 | 866Mbps |

光電話に加入する場合は、自分で対応ルーターを用意する必要はありません。光電話の利用者に貸し出されるホームゲートウェイがOCNバーチャルコネクトに対応しているからです。
もし、WiFi接続をしたければ、市販のWiFiルーターを繋ぐか有償のLANカードをレンタルしましょう。ホームルーターがあれば、WiFiルーターはOCNバーチャルコネクトに非対応でも問題ありません。
ホームゲートウェイをレンタルすれば対応ルーターは不要
ホームゲートウェイと無線LANカードのセットをレンタルすれば、IPv6(IPoE)接続が利用できます。
その場合は、市販のルーターを用意する必要はありません。レンタル費用はNTT東日本エリアと西日本で違います。
レンタル費用 | |
---|---|
NTT東日本 | 330円 |
NTT西日本 | 110円 |
NTT東日本エリアに住んでいる場合は、安い対応ルーターを購入したほうがレンタルより安く済むケースが多いです。
東日本エリアでホームゲートウェイをレンタルすると、年間で3,960円の費用が掛かります。OCNバーチャルコネクト対応のルーターは安ければ3,900円で購入できます。
NURO光は開通までに日数が掛かる
NURO光が開通するまでの期間は、公式サイトによると1~3ヶ月が目安です。「宅内」と「宅外」で2回開通工事が必要だからです。
去年の12月上旬にNURO光申し込んだのにまだ開通してないんだぜ?
もう3ヶ月待たされてるよ。
何度もまだですか?って優しく聞いてるんだけどな— AvaLANche@lCO〈イコ〉 (@amaretto0520) February 17, 2022
一方、OCN光の開通工事は1回で終わるので2週間~1ヶ月で開通できることがほとんどです。NURO光はOCN光と比べると開通までに手間と時間が掛かります。

開通までに4~6ヶ月掛かるケースがある
NURO光は「開通するまで4ヶ月以上掛かった」という情報がTwitterにいくつか投稿されています。
なかには開通まで6ヶ月掛かったという口コミもありました。
(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
NURO光はうち対応してるみたいで、でも、開通までに1〜4ヶ月とかなんとか…
北海道はさらに1、2ヶ月のびるかも、みたいなこと書いてあってウーンってなってます┐(´(エ)`)┌これじゃ、りょーへーさんとゲームできんよ…
— 損切仙人@IGD & PASGD🪴🌱 (@songirisennin) February 9, 2022
NURO光、回線はめちゃくちゃ速いしすごく快適なんですけど、申込みから開通までの間に何度も延期させられて半年かかったんですよね……待たされた分の遅れをこれから挽回してくれよな……
— 涼凪真一 (@suzunagi_shin1) January 30, 2022
やっとNURO光でんわが開通。申し込んだのが去年の7月15日。
— 羅夢鈴(慈姑・雁・仁) (@rumlinmixi) February 17, 2022
開通までの期間は契約時期や地域にもよりますが、NURO光は1~3ヶ月以内で開通できるとは限りません。NURO光を契約するなら、4ヶ月以上掛かることも覚悟しておきましょう。
OCN光とNURO光の契約期間
OCN光は契約期間が2年間です。
一方、NURO光はプランによって契約期間が異なります。そのため、契約するプランによって更新月のタイミングも違います。
契約年数 | 更新月 | |
---|---|---|
OCN光 | 2年 | 24~26ヶ月目 |
NURO光 G2Tプラン |
3年 | 36~38ヶ月目 |
NURO光 G2Dプラン |
2年 | 24~26ヶ月目 |
NURO光は、契約年数と分割工事費の支払い期間が同じです。G2Tプランは36回払い、G2Dは24回払いです。
もし、工事費の分割払いの途中で解約すると、工事費の残債も請求されます。そのため、短期間で解約する可能性があれば、NURO光はプランを慎重に選んだほうがいいでしょう。
契約年数 | 違約金 | |
---|---|---|
OCN光 | 2年 | 11,000円 |
NURO光 G2Tプラン |
3年 | 10,450円 |
NURO光 G2Dプラン |
2年 |
NURO光は2年契約にすると月額料金が高くなる
NURO光は2年契約のG2Dプランを選ぶと、月額料金が高くなります。
契約期間 | 月額料金 | |
---|---|---|
NURO光 G2Tプラン |
3年 | 5,200円 |
NURO光 G2Dプラン |
2年 | 5,700円 |
OCN光 | 2年 | マンション:3,960円 戸建て:5,610円 |
2年契約を希望するなら、OCN光を選んだほうが月額料金は安いです。
しかも、OCN光の工事費無料キャンペーンは、いつ解約しても費用を請求されることがありません。もし、3年未満で解約する可能性があるなら、OCN光のほうがおすすめです。
OCN光とNURO光はどちらもプロバイダは自由に選べない
OCN光とNURO光はプロバイダ一体型の回線サービスなので、自由にプロバイダを選べません。OCN光ならプロバイダは「OCN」、NURO光なら「ソネット」です。
そのため、これまで別のプロバイダを使っていた場合は、回線の乗り換えとともにオプションは解約になります。
他社のプロバイダメールで、ネットバンキングや公共サービスに登録していたなら、事前に登録アドレスを変えましょう。Gメールやヤフーメールのような無料で使えるアドレスがおすすめです。
ちなみに、OCN光もNURO光も光電話やセキュリティ対策ソフトのような基本的なオプションは充実しています。そのため、たいていの人はプロバイダが選べなくても問題ありません。

オプションはどちらも充実している
OCN光とNURO光のオプションサービスは、どちらも充実しています。
ただし、OCN光とNURO光のオプションは、料金やサービスに違いがあるので、加入を考えている人は事前にチェックしておきましょう。
OCN光で利用できるオプション
OCN光で利用できる主なオプションは以下の6つです。
WiFi機器のレンタル(110~330円/月)
OCN光から貸し出されるホームゲートウェイにWiFi接続機能を追加できます。NTT東日本エリアなら330円、西日本エリアなら110円です。
OCNひかり電話(550円/月)
光回線を使った固定電話サービスです。月額550円なので、従来のアナログ電話の料金と比べると、かなり安く利用できます。
テレビオプション(825円/月)
OCN光を利用して、地上デジタル放送や無料のBS放送が視聴できます。別途有料契約すると、スカパーも視聴できます。
OCNプレミアムサポート(660円/月)
PC、スマホ、タブレットや周辺機器に関するお困りごとを、専門スタッフが電話やリモートサポートで解決するサービスです。
マイセキュア(275~550円/月)
5台まで利用できるセキュリティソフトです。Webroot社が提供します。OSはWindows、Mac、Androidに対応していて、組み合わせは自由です。
IPoEアドバンス(1,848円/月)
従来のIPv6接続であるIPv4 over IPv6より、高品質で超快適なインターネット環境へアップデートする有料オプションです。従来の帯域幅の3倍の経路、WindowsUpdateなどの大きなデータ通信を自動分離することで、より混雑に強くなっています。
NURO光で利用できるオプション
OCN光で利用できる主なオプションは以下の5つです。
レンタルルーター(無料)
NURO光のIPv6対応している高性能の無線ルーターを無料でレンタルできます。
NURO光でんわ(330~550円/月)
光回線を使った固定電話サービスです。地域によって金額が異なります。北海道・関東は月額550円で利用できます。東海・関西・中国・九州は月額330円で利用できます。また、NURO光の「おうち割光セット」の適用条件でもあります。
ひかりTV for NURO(1,650円/月)
ひかりTV for NUROに加入すると、79種類の専門チャンネルや、13万以上のビデオオンデマンドが視聴できます。NURO光の通信回線を利用しているので、アンテナ工事等は不要です。
セキュリティオプション(0~550円/月)
NURO光のセキュリティオプションとしてウイルス対策などのカスペルキーがあります。戸建ての場合は標準装備されているので料金は掛かりません。マンションの場合は、550円掛かります。
リモートサポート(550円/月)
NURO光forマンション向けにある有償サポートサービスです、PCの疑問や不安などを何度も相談でき、操作などが分からない場合は遠隔操作で助けてくれます。
10ギガプランに対応しているのはNURO光
NURO光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランに対応しています。
通常プランの最大速度は1Gbpsのため、単純に10倍の差があります。回線速度を重視する場合は契約を視野に入れておきましょう。
ただし、一般的な1ギガプランより高額な費用を請求されます。
ちなみに、OCN光は10ギガプランに対応していません。もし、10ギガプランを希望するならNURO光を選びましょう。
OCN光とNURO光のあいだで乗り換える際の注意点
「OCN光からNURO光」あるいは「NURO光からOCN光」に乗り換える際には4つの注意点があります。
①セット割対象のキャリアが変わる
OCN光からNURO光に乗り換えたり、NURO光からOCN光にすると引き続きスマホセット割を受けることができません。
どちらのサービスもセット割の対象キャリアが違うからです。OCNはOCNモバイル、NURO光はソフトバンクのスマホしかセット割を組めません。
そのため、光回線の月額料金が安くなっても、スマホ代が高くなって、トータルの支出が増えるケースがあります。
スマホのキャリアも同じタイミングに変えれば問題ないですが、そうでなければセット割も含めてどちらがお得になるか調べましょう。
②電話番号を引き継げないことがある
光回線会社で発番した固定電話の番号は、別の回線に引き継げません。それぞれの光回線だけで使える専用の番号だからです。
NURO光とOCN間の乗り換えで引き継げる番号はNTTのアナログ電話で発番した番号を今の光電話に転用したケースのみです。
また、引っ越しで乗り換える場合は、別の市町村へ転居するとNTTのアナログ電話発番の番号も引き継げないことが多いです。

③OCNはIPv6対応のルーターを用意する必要がある
OCN光でIPv6を使用したい場合は、OCNバーチャルコネクトに対応したルーターを自分で用意する必要があります。
通常のルーターも使えますが、OCNバーチャルコネクトに対応しているルーターでないと速度が遅くなります。

④開通工事が必要
OCN光は、NTTが敷設した光回線でサービスを提供しています。同じ回線を使うフレッツ光やドコモ光なら、転用や事業者変更という手続きをして、契約先を切り替えるだけで乗り換えられます。
一方、NURO光は独自の回線でサービスを提供しています。
NURO光とOCN光では回線設備が違うので、両社のあいだで乗り換える場合は開通工事が必須です。
NURO光とOCN光の比較まとめ
最後に、OCN光がおすすめな人と、NURO光がおすすめな人の特徴を振り返りましょう!
結論として、安さを重視するならマンション住まいならOCN光、戸建てならNURO光がおすすめです。
OCN光がおすすめな人
- ・マンション住まいで安さを重視する
- ・OCNモバイルのスマホユーザー
- ・他社の光コラボを使っている
- ・早く回線を開通させたい
NURO光がおすすめな人
- ・戸建て住まいで安さを重視する
- ・ソフトバンクのスマホユーザー
- ・回線速度を重視する
- ・開通まで1~3ヶ月待てる
例外として、ソフトバンクのスマホユーザーはNURO光、OCNモバイルのユーザーはOCN光を選んだほうが安くなるケースがあります。スマホセット割でお得になるからです。
ちなみに料金の安さではなく、通信速度を重視するならNURO光が最適です。最大速度が2Gbpsなので、オンラインゲームや大容量のファイルのやり取りがストレスなくできます。
回線の開通まで日数が掛かっても問題なければ、NURO光を検討しましょう!
光回線 | 主な特徴 |
---|---|
![]() |
マンション住まいの人に最適な光回線 マンションの月額料金が業界最安クラス OCNモバイルとのセット割がある ゲーマー向けの高速オプションがある一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
速度重視のユーザーにおすすめの光回線 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で45,000円のキャッシュバック一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える4月30日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/16まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。