フレッツ光とコミュファ光の違いを徹底比較します!「フレッツ光とコミュファ光ならどっちに乗り換えるべき?」「料金や速度はどう違うの?」といった疑問を持っていませんか?
結論、新規・乗り換えを問わずコミュファ光がおすすめです!コミュファ光には、以下の5つのメリットがあるからです。
- ・月額料金が安い
- ・回線の速度が安定して速い
- ・初期費用や工事費が無料
- ・auのスマホセット割が受けられる
- ・プロバイダ一体型で支払い管理が楽
一方フレッツ光にした場合、以下の4つのデメリットがでてきます。
- ・月額料金が高い
- ・回線の混雑状況で通信が遅くなる
- ・新規工事費がかかる
- ・プロバイダ選びや支払い管理が面倒
フレッツ光は、プロバイダ利用料と回線料金が別々でかかるため、料金が高いです。また、回線の品質も特別良い訳ではないので、わざわざフレッツ光を選ぶメリットはありません。
この記事では、フレッツ光とコミュファ光の違いを、料金・キャンペーンといったさまざまな観点で比較しながら解説していきます!
元携帯ショップ店員。安さを求めて、これまでに10社のスマホキャリアを利用してきた経歴を持つ。現在は楽天モバイルとLINEMOを併用中。


・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
目次
フレッツ光とコミュファ光の比較表
まずは、フレッツ光とコミュファ光の2社を比較した、違い早見表を見てみましょう。
フレッツ光とコミュファ光は、光回線を提供する会社や料金、特典などが異なります。
フレッツ光 | コミュファ光 | |
---|---|---|
事業者 | NTT西日本 NTT東日本 |
中部テレコミュニケーション |
回線網 | NTT回線 | 独自回線 |
戸建て 月額料金 |
西日本:5,280円 (東日本:5,720円) ※プロバイダ料込 |
1年目:3,980円 2年目~:5,215円 ※プロバイダ一体型 |
マンション 月額料金 |
西日本:4,125円 (東日本:4,345円) ※プロバイダ料込 |
1年目:3,380円 2年目~:4,000円 ※プロバイダ一体型 |
最大速度 | 1Gbps | 1Gbps |
平均速度 | 249Mbps | 474Mbps |
スマホ セット割 |
– | au -1,100円/月 (最大10台まで) |
工事費 | マンション:15,000円 戸建て:18,000円 無料にならない |
27,500円 無料になる |
エリア | 全国 | 愛知/岐阜/静岡/三重/長野 |
フレッツ光は、NTT東日本/NTT西日本が提供している光回線サービスです。プロバイダ会社を別に契約する必要があるため、ほかの光回線より月額料金が高いのが特徴です。
コミュファ光は、独自の回線網を利用していることと、プロバイダサービスも自社で提供していることが特徴です。そのため、高品質な速い光回線を安く利用できます。
以下では、それぞれの光回線の違いを簡単に紹介します。項目ごとに詳しい解説も後ほど記載しているので、最後までチェックしてベストな光回線を選びましょう。
月額料金はコミュファ光のほうが安い
月額料金は、フレッツ光よりもコミュファ光のほうが安いです。1年目の料金だけで計算すると、コミュファ光のほうが年間で1万円ほど安くなります。
2年目以降は少し値上がりしますが、フレッツ光より高くなることはありません。
さらに、auのスマホ料金が安くなる「auスマートバリュー」を適用できるので、auユーザーにおすすめな光回線です。
回線速度はコミュファ光のほうが速い
回線速度は、コミュファ光のほうが圧倒的に速いです。実際の利用者が測定した平均速度は、フレッツ光が249Mbpsで、コミュファ光は474Mbpsです。
光回線の中で1番速いと言われている「NURO光」が478Mbpsなので、コミュファ光はトップクラスの速さです。
NTTから回線網を借りずに自社の専用回線設備を使っているので、かなりの速さがでます。
対応エリアはフレッツ光のほうが広い
対応エリアは、フレッツ光のほうが広いです。全国の都道府県で利用できます。
一方で、コミュファ光の対応エリアは愛知/岐阜/静岡/三重/長野の5県のみです。
コミュファ光は、元々中部電力系列の会社だったので、主に中部電力管内が対応エリアになっています。
キャンペーン内容はコミュファ光のほうが充実している
キャンペーンの内容は、コミュファ光のほうが充実しています。
フレッツ光のキャンペーン
- ・にねん割(月額料24ヶ月割引)
- ・代理店によるキャッシュバック
コミュファ光のキャンペーン
- ・コミュファ光スタート割で料金を割引
- ・初期費用すべて無料
- ・工事費無料
- ・他社サービス違約金全額還元
- ・代理店によるキャッシュバック
フレッツ光は、公式のキャンペーン割引しかないうえに、割引を適用させてもコミュファ光より高いです。
コミュファ光では月額料金の割引きのほか、キャッシュバックや初期費用無料キャンペーンなどを実施しています。
解約費用はコミュファ光のほうが高い
解約費用は、コミュファ光のほうが高いです。解約時の高額な違約金に加えて、撤去費用が必ず発生するためです。
コミュファ光の場合、解約するタイミングによっては、合計6万円ほどかかります。一方で、フレッツ光は撤去費用がかからないうえ、解約金が1万円だけです。
コミュファ光は、短期間の利用には向いていません。
フレッツ光よりもコミュファ光のほうが圧倒的におすすめ
結論、フレッツ光よりもコミュファ光のほうが圧倒的におすすめです!独自回線で通信の品質が良く、月額料金も安いからです。
コミュファ光は、プロバイダ接続サービスがセットになっているため、月額料金が安く手続きや管理も簡単です。
また、開通工事費や初期費用が無料だったり、auのスマホ料金が毎月安くなるというメリットもあります!
コミュファ光はNNコミュニケーションズから申し込むのが一番お得
コミュファ光は、代理店の「NNコミュニケーションズ」から申し込むのが一番お得です。戸建て30,000円、マンション35,000円のキャッシュバックを独自に実施しています!
しかもコミュファ光の公式特典と、代理店独自のキャンペーンの両方を受けられます!そのため、公式サイトから申し込むよりもお得です!
月額料金はコミュファ光のほうが安い
フレッツ光とコミュファ光の月額料金について、2年契約したケースで解説します。月額料金は、建物の種類を問わず、フレッツ光よりもコミュファ光のほうが安いです。
下表は、各社割引サービスを適用した際の月額料金を記載しています。(各割引サービスの詳細については後述します)
戸建て | マンション | |
---|---|---|
コミュファ光 | 1年目:3,980円 2年目~:5,215円 |
1年目:3,380円 2年目~:4,000円 |
フレッツ光 (東日本) |
約6,500円 ※プロバイダ料込 |
約5,000円 ※プロバイダ料込 |
フレッツ光 (西日本) |
約5,300円 ※プロバイダ料込 |
約4,900円 ※プロバイダ料込 |
コミュファ光は、建物を問わずフレッツ光よりも安く利用できます。コミュファ光がプロバイダ一体型で、月額料金の中にプロバイダ料が含まれているからです。
一方フレッツ光は、回線料金とは別にプロバイダ利用料がかかるため、月額料金が高いです。

上記の表のフレッツ光は、料金の安いプロバイダをあえて選んで比較しています。OCNやぷららといった大手を使うと、更に500円ほど月額料金が上がります。
次に、コミュファ光とフレッツ光の割引サービスについて詳しく解説していきます。
コミュファ光スタート割で月額料金が安くなる
コミュファ光は「コミュファ光スタート割」という公式のキャンペーンを利用することで、月額料金が安くなります。
コミュファ光スタート割は、月額料金を安くする代わりに「2年間の継続契約」を約束する、コミュファ光の公式割引サービスです。
適用条件は、自動更新ありの2年契約をするだけです。申し込みなどの手続きは必要はなく、コミュファ光を申し込む際に「2年定期契約」を選ぶと自動適用されます。
フレッツ光はプロバイダを別途契約しないとネットが使えない
フレッツ光は、プロバイダを別途で契約しないとネットを利用できません。回線サービスとプロバイダが、別々になっているからです。
フレッツ光の月額料金は、契約するプロバイダによって異なります。プロバイダの最安値は、約550円です。例えば、マンションでフレッツ光を使う場合、以下の料金がかかります。
基本料金 (マンション) |
4,455円 |
---|---|
プロバイダ料 (マンション最安値) |
約550円 |
合計 | 約5,000円 |
フレッツ光は、月額料金が高いだけでなく、契約先が2ヶ所なので、手続き・問い合わせ・支払い管理などが複雑になる欠点もあります。
一方コミュファ光は、プロバイダ料も月額料金に含まれているうえに、手続きや請求元が1箇所にまとまっていているので、フレッツ光よりも分かりやすいです。
フレッツ光は月額料金の割引サービスを適用しないとさらに割高になる
フレッツ光は、月額料金の割引サービスを適用しないと、770~1,210円ほどさらに料金が高くなります。フレッツ光で実施している割引サービスは、以下のとおりです。
割引サービス | 割引額 | |
---|---|---|
東日本 | にねん割 | -770円 |
西日本 | 光はじめ割 | -1,210円 |
東日本なら「にねん割」で、西日本なら「光はじめ割」を適用できます。割引サービスを適用しない場合の月額料金は、7,000円を超えることもあるため、基本的に割引サービスは付けておきましょう。

コミュファ光はauスマートバリューでスマホ料金が最大1,100円引き
コミュファ光は「auスマートバリュー」という割引サービスを使うことで、auのスマホやタブレット料金を最大1,100円安くできます。
auスマートバリューとは、auのスマホを利用する人が受けられるサービスで、最大10台まで適用できます。
そのため、家族全員がauの端末を使ってる場合や、スマホとタブレットを2台持ちしている人は、よりお得になります!
auスマートバリューを適用させるためには、月額330円の「光電話」を契約する必要があります。
現在、auで申し込みできるプランと過去プランの割引額をまとめたので、参考にしてください。
割引額 | |
---|---|
使い放題MAX 5G/4G | -1,100円 |
使い放題MAX 5G/4G テレビパック |
|
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) |
|
使い放題MAX 5G ALL STAR パック |
|
使い放題MAX 5G with Amazonプライム |
|
タブレットプラン20 | |
ピタットプラン 5G (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE (1~7GB) |
|
ピタットプラン 5G(s) (2~20GB) |
-550円 ※2GB以下は対象外 |
ピタットプラン 4G LTE(s) (2~20GB) |
割引額 | |
---|---|
新auピタットプラン (1~7GB) |
-550円 ※1GB以下は対象外 |
データMAX5G ALL STARパック(P) |
-1,100円 |
データMAX5G ALL STARパック |
|
データMAX5G テレビパック |
|
データMAX5G with Amazonプライム |
|
データMAX5G Netflixパック(P) |
|
データMAX5G/4G LTE Netflixパック |
|
データMAX5G/4G LTE | |
auデータMAXプラン Netflixパック |
|
auデータMAXプランPro | |
auフラットプラン25 NetflixパックN |
|
auフラットプラン20N | |
auフラットプラン 7プラスN |
|
auデータMAXプラン | |
auフラットプラン30 | |
auフラットプラン25 Netflixパック |
|
auフラットプラン20 | |
タブレットプラン20 | |
auフラットプラン 7プラス |
|
auフラットプラン5 (学割用) |
|
auピタットプランN(s) (2~20GB) |
-1,100円 ※2GB以下は-550円 ※1GB以下は対象外 |
auピタットプラン (2~20GB) |
|
auピタットプラン(s) (2~20GB) |
|
データ定額1 | -1,027円(2年間) ※3年目以降-550円 |
データ定額2/3 | -1,027円 |
データ定額3cp | |
ジュニア スマートフォンプラン |
|
シニアプラン | |
LTEフラットcp | |
U18データ定額20 | -1,551円 |
データ定額5/8/20 | -1,551円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
データ定額5cp | |
LTEフラット | |
ISフラット | |
プランF(IS)シンプル | |
データ定額10/13/30 | -2,200円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) | -1,100円 |
LTEフラット for DATA (m) |
-1,551円(2年間) ※3年目以降-1,027円 |
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) |

光回線はスマホに合わせれば一番お得!
光回線をお得に契約するなら、スマホのキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
キャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台当たり1,100円安くなるからです!
家族も対象になるので、3人家族で全員が対象だと毎月3,300円も出費が抑えられます。
以下、ドコモとソフトバンクのセット割が使えるおすすめの光回線2社の情報をまとめたので、ぜひ参考にしてください!
光回線 | 詳細解説 |
---|---|
![]() ![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える4月30日までの限定キャンペーン実施中一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
回線速度はコミュファ光のほうが速い
回線速度はコミュファ光のほうが速いです。同じ光回線であっても、実際の速度に違いがありました。
下表は「みんなのネット回線速度」というユーザーの実際の回線速度を収集しているサイトを参考に、回線業者ごとの平均速度・応答速度を比べたものです。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
応答速度 (Ping値) |
|
---|---|---|---|
フレッツ光 | 249Mbps | 187Mbps | 21.6ms |
コミュファ光 | 474Mbps | 317Mbps | 17.7ms |
通信速度の「bps」とは
「bps」とは、1秒間に送信できるデータ量を表した値です。数値が大きいほど通信速度が速いです。
応答速度の「ms」とは
「ms」とは、1回のデータの送受信にかかる時間を表した値です。数値が低いほど応答が速いです。
光回線の「下り」「上り」とは
通信の向きを表す用語です。「下り=ダウンロード」「上り=アップロード」を意味しています。
コミュファ光のほうが、平均速度と応答速度のどちらもフレッツ光より高速です。とくに下りの平均速度はコミュファ光のほうが約2倍速いです。
光回線の中で1番速いと言われている「NURO光」の平均速度が478Mbpsなので、コミュファ光の回線速度は光回線の中でも最速クラスと言えます。
回線の速さを重視する人は、フレッツ光よりもコミュファ光のほうがおすすめです!
最大通信速度はどちらも変わらない
フレッツ光とコミュファ光の最大通信速度は、どちらも「1Gbps」です。下り・上りの最大速度は、両社で違いはありません。
最大通信速度 (下り) |
最大通信速度 (上り) |
|
---|---|---|
ドコモ光 | 1Gbps | 1Gbps |
コミュファ光 | 1Gbps | 1Gbps |
ただし、光回線業者が公表する「最大速度」は、あくまで理論上の数値です。
ざっくりいうと、実際には絶対にでないスピードです。プロバイダや通信機器を経由することで、通信ロスが必ず生じるからです。
そのため光回線を検討する際は、最大速度ではなく平均速度で比較しましょう。
快適な回線速度の目安
快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。ウェブサイトを見るだけであれば、どの光回線を選んでもストレスを感じることはありません。
下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な回線速度の目安を紹介します。
何をするか | 必要な通信速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
YouTubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYouTube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的な使い方なら、100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
ただし、光回線の速度は夜間に著しく低下することがあります。業者を検討する際は、夜間の速度に関する口コミにも、注意を払うことが大切です。
フレッツ光は夜間に劇的に遅くなることがある
フレッツ光は、平日の夜間や、休日は回線速度が劇的に遅くなることがあります。回線の利用者が集中する時間帯だからです。
利用者が集中すると、回線が混雑した状況になって、通信速度が低下してしまいます。
Twitterの口コミでも、夜になると劇的に遅くなるという評判がありました。
ここ最近、NTT東日本のフレッツ光は、夜は遅いなあーと思ってたら、昼間も遅いのね。調子のいいときは下り260Mbps ぐらいでるのが、さっきは16Mbps、夕べは1.2Mbpsだった。
今、家にいる人が多いから、みんな光通信使ってるんだろうな。やっぱりnuro光に乗り換えるべきか。— 雲と飛行船☁️ (@sjoe777) April 17, 2020
今はフレッツ光なのですが、普段下り200Mぐらいでるのに夜3Mにまで下がる日があって…
— 社居ノエル@VTuber 今年は大きな変化あり! 🏢 (@Noel_8461) January 12, 2021
フレッツ光は、昼間は回線速度が200Mbpsくらいだったのに夜間になると10Mbps前後まで速度低下するという人がいました。
夜間の速度は、地域や利用する接続サービスによって差が生じます。同じ地域で同じ接続サービスを使う人が集中すると、著しく速度が低下します。
とくにフレッツ光の回線は、ソフトバンク光やドコモ光のようなサービスと共同利用しているので、混雑を招く要因になっています。
コミュファ光は独自回線だから速度が安定して速い
コミュファ光は、回線の混雑が起こりにくい独自回線なので、通信が安定していて速いです。
独自回線とは、自社で回線網を保有していて、NTTの設備を使っていない光回線のことです。NTT回線よりもサービス提供エリアが狭い分、回線速度が速い傾向にあります。
フレッツ光のように、ドコモ光やソフトバンク光などの他社と回線を共用するサービスだと、回線が混雑しやすいです。
コミュファ光の場合は、自社のユーザーしか回線の利用者がいません。そのため、回線がいつでも安定していて快適にネットが使えます。

どちらの光回線もIPv6に対応している
両社とも、新しい通信規格であるIPv6接続に対応しています。従来の仕組み(IPv4)では、世界のネット人口をに対応できないので、新しく登場した接続方式です。
ただし、フレッツ光の場合、プロバイダによっては別途申し込みが必要だったり、追加料金がかかったりします。IPv6の提供は、プロバイダ会社がしているからです。
以下に、大手プロバイダ10社の、IPv6の提供状況をまとめてみました。
プロバイダ | 申し込み | 追加料金 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 不要 | なし |
@nifty | 必要 | |
So-net | ||
AsahiNet | ||
BIGROBE | ||
OCN | ||
ぷらら | ||
hi-ho | ||
Yahoo!BB | 513円 | |
BB.excite | 770円 |
フレッツ光でIPv6を使うなら、プロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめです。とくに難しい手続きはなしに、無料でIPv6に対応しています。
ちなみに、コミュファ光の場合も、特別な申し込み手続きは不要でIPv6が使えます。しかも、コミュファ光のIPv6は「デュアルスタック」という特別な方式で、より高性能です。
従来の表記方法のままだと43億通りなので、世界人口77億人に対して足りないので作られました。
IPv6という新しいルールを使うことで、IPアドレスが約340澗(かん)通りになります。ちなみに1澗は「1兆×1兆×1兆」です。
そのため、IPv6を使う、IPアドレスが枯渇する心配がなくなります。
10ギガプランプランには両社とも対応している
フレッツ光とコミュファ光は、10ギガプランに対応しています。単純に計算すると、通常の1Gbps回線と10倍の差があります。
回線速度重視の人にはピッタリのプランですが、どちらも提供エリアが限られているので誰でも契約できるわけではありません。
フレッツ光の場合は、東海地方では名古屋市内でしか対応していません。
コミュファ光もエリアは限られますが、愛知・岐阜・三重・静岡の一部地域で10ギガプランを利用できます。

コミュファ光の対応エリア
コミュファ光の提供エリアは東海4県(愛知/岐阜/静岡/三重)と長野のみです。フレッツ光は全国対応なので、対応エリアの広さではコミュファ光は劣ります。
コミュファ光は、元々中部電力系列の会社だったので、中部電力管内でのみサービスが提供されています。
また長野県では、マンションプランが提供されていません。戸建てプランのみ提供されています。
ちなみに、コミュファ光の対応エリア内でも、市街地から離れた地域だと対応していないことがあります。さらに集合住宅の場合は、建物の設備によって非対応なこともあります。
そのため、コミュファ光を検討している人は、自分の住んでいる建物でコミュファ光を契約できるか確認しましょう。

キャンペーンはコミュファ光のほうが充実している
キャンペーンは、コミュファ光のほうが充実しています。それぞれの、主なキャンペーンをまとめると以下のとおりです。
フレッツ光のキャンペーン
- ・にねん割(月額料24ヶ月割引)
- ・代理店によるキャッシュバック
コミュファ光のキャンペーン
- ・コミュファ光スタート割で料金を割引
- ・代理店のキャッシュバック最大35,000円
- ・工事費や初期費用が無料
- ・他社サービス違約金全額還元
フレッツ光の場合は、公式のキャンペーンが「にねん割」しかありません。それに対して、コミュファ光は割引以外に、キャッシュバックや工事費無料などのキャンペーンを実施しています。
特に注目すべきキャンペーンについて、解説します。
コミュファ光はNNコミュニケーションズから申し込むと35,000円キャッシュバックが増える
コミュファ光は、代理店のNNコミュニケーションズから申し込むことで、最大35,000円のキャッシュバックが貰えます。
キャッシュバック額は、建物の種類によって異なります。戸建ては30,000円、マンションは35,000円です。
また、NNコミュニケーションズのキャッシュバックは、コミュファ公式の特典と併用できます。
「他社違約金補助+初期費用無料」で乗り換えにコストがかからない
コミュファ光は、他社から光回線を乗り換えるときに、コストがかかりません。「他社違約金補助」と「初期費用無料」の特典を受けられるからです。
「他社違約金補助」とは、他社を解約する際に発生した費用を後日補助して貰える制度です。光回線やプロバイダの違約金、工事費の残債などを補助して貰えます。

解約費用はフレッツ光のほうが安い
解約金と撤去工事費は、フレッツ光のほうが安いです。両社の違約金と撤去工事費をまとめて、違いを比較しました。
解約金(契約解除料) | 撤去工事費 | |
---|---|---|
フレッツ光 (東日本) |
10,450円 | 無料 |
コミュファ光 | 24,200~51,700円 | 13,200円 |
コミュファ光では、解約金のことを契約解除料と呼んでいます。解約金と全く同じものだと考えてください。
フレッツ光の場合、撤去工事は希望者のみが行いますが、コミュファ光の場合は解約時に必須です。つまり解約費用はフレッツ光のほうが絶対に安くなります。
コミュファ光の解約金は利用年数によって変わる
コミュファ光の解約金は、利用年数によって変わります。年数ごとの費用を、公式サイトを元に下表へまとめました。
ネット+光電話 | ネット+光電話+光テレビ | |
---|---|---|
2年以内 | 最大47,000円 | 最大87,670円 |
2~3年目 | 最大31,022円 | 最大70,094円 |
3~4年目 | 最大22,694円 | 最大52,463円 |
4~5年目 | 22,000円 | 最大47,300円 |
5年目以降 | 42,900円 |
コミュファ光の解約金は、利用年数が短いほど高いです。3年以内に解約したり、エリア外に引っ越す予定がある人には契約をおすすめできません。
ちなみにネットのみの場合は、満了月のタイミングなら費用をかけずに解約可能です。

プロバイダは両社とも選べる
フレッツ光とコミュファ光は、どちらもプロバイダを自由に選べます。選ぶプロバイダによっては、独自のキャンペーンを受けられます。
ただし、セレクトプランの月額料金のほかにプロバイダ利用料が発生します。プロバイダと個別に契約する必要があるからです。
フレッツ光とコミュファ光のプロバイダ特徴について、以下で解説します。
フレッツ光のプロバイダは300社もある
フレッツ光を契約する場合、プロバイダの契約が必須です。また、選べるプロバイダが300社もあるため、選び方が難しいです。
選んだ会社によって料金や通信品質が左右されるので、慎重に選ぶ必要があります。プロバイダ選びに失敗すると、料金が高いのに通信速度が遅いということもあり得ます。
フレッツ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめです。割引を受けられるうえに、安定した通信ができるIPv6(IPoE)というオプションに無料で利用できるからです。
コミュファ光のセレクトプランで選べるプロバイダ
コミュファ光のセレクトプランで選べるプロバイダは、10社あります。
コミュファ光のプロバイダ一覧
so-net、BIGLOBE、@nifty、au one net、hi-ho、エディオンネット、ODN、IIJmio、TNC、MediaCat
通常のプロバイダ一体型プランは、コミュファ光だけです。ほかのプロバイダを選ぶ必要がある場合のみセレクトプランにしましょう。
セレクトプランは割高になる
セレクトプランを選ぶと、コミュファ光の通常プランよりも、割高になります。プロバイダ料が別途かかるからです。
例えばセレクトプランの1ギガコースを選ぶと、回線使用料(戸建て2,880円、マンション2,280円)に加えて、プロバイダ料が1,320~2,200円かかります。
コミュファ光は、通常のプロバイダ一体型プランを選んだほうがいいです。回線速度の面から見ても、プロバイダをコミュファ光にしたほうが他社より速いです。

オプションサービスに大きな差はない
両社のオプションサービスには、大きな違いはありません。どちらの回線を選ぼうと、だいたい同じようなオプションを受けられます。
もちろん、サービス内容に小さな違い程度はあります。気になる人は、以下に主要なオプションについてまとめたので参考にしてください。
フレッツ光で利用できる主なオプション
フレッツ光で利用できる主なオプションについて、以下にまとめました。
フレッツ光は、テレビオプションのパッケージが細かく分かれています。以下にオプションについて、詳しくまとめました。
ひかり電話(550円/月)
フレッツ光の光回線を使った固定電話サービスです。通常の電話回線サービスよりも安く利用できます。また、使っていた電話番号を引き継げます。
フレッツテレビ(825円/月)
フレッツ光の通信回線を利用して、地上デジタル放送や無料のBS放送が視聴できます。別途契約が必要ですが、スカパーの視聴も可能です。アンテナが付けられない家に住んでいる人でも、加入すればテレビが見られるようになります。
ひかりTV(2,500円/月)
通信回線を利用して、地上デジタル放送や無料のBS放送が視聴できます。別途契約が必要ですが、スカパーの視聴も可能です。
リモートサポートサービス(550円/月)
電話や遠隔操作、訪問修理などが受けられるサポートオプションです。年中無休で9時~21時までサポート受け付けています。
セキュリティ機能ライセンス・プラス(418円/月)
ウイルスの脅威からパソコンを保護するためのツールを利用できるオプションです。市販のウイルスバスターとほぼ同等の主要機能があります。ちなみに、オプションに加入しなくても、パソコン1台分が無料で使えます。
コミュファ光の主なオプションサービス
コミュファ光で利用できる主なサービスをまとめました。フレッツ光と大きな違いは、とくにありません。
光電話
光回線を使った固定電話サービスです。コミュファ光のネットサービスを申し込むと、光電話もセットで提供されます。ネットと光電話のセットは、実はネット単体契約より支出が安く済みます。光電話を使わない人も加入したままがいいです。
光テレビ
テレビの電波が入りにくい地域や建物でも、ネット回線を通して地デジ・BSを視聴できます。また、別オプションで映画やドラマ、アニメなどのCS専門チャンネルの視聴もできます。
コミュファ光ビデオ U-NEXT(550円~/月)
動画配信サービスU-NEXTを月額550円から利用できます。映画やドラマ・アニメなどの20,000本のタイトルがラインナップされています。また、U-NEXTを通常契約するよりも、安い料金パックで提供されています。
安心サポートPlus(880円/月)
パソコンや、ネット周りの疑問・トラブルを解決してくれるサービスです。サポートは、電話・訪問のほか、リモートで遠隔地から画面を共有しながら受けられます。セキュリティソフトや、修理サービスもセットになっています。
ウイルスバスター クラウド月額版(462円/月)
ウイルスや不正侵入などの脅威から、パソコンを守るためのツールを利用できます。PC1台分の利用は無料でできます。複数台利用する場合は、PC3台ごとに月額462円かかります。

フレッツ光とコミュファ光のあいだで乗り換える際の注意点
「フレッツ光からコミュファ光」もしくは「コミュファ光からフレッツ光」に乗り換える際には、以下の中点があります。
乗り換え時の注意点
- ①コミュファ光は対応エリアは狭い
- ②コミュファ光は解約費用が高い
- ③「転用」による乗り換えはできない
- ④フレッツ光はauとのスマホセット割がない
- ⑤フレッツ光は解約をするとポイントが消滅する
- ⑥乗り換えの際に工事が必須
以下で、注意点について詳しく解説します。
①コミュファ光は対応エリアが狭い
コミュファ光は対応エリアが狭いです。愛知/岐阜/静岡/三重/長野の一部地域のみでしか使えません。
対応エリア外に居住の人はもちろん、今後エリア外に引っ越す可能性がある人は、コミュファ光への乗り換えはおすすめできません。
また、コミュファ光へ乗り換える際は、あらかじめ居住する物件で利用可能か調べましょう。
フレッツ光の解約処理を先に行ってしまうと、コミュファ光が契約できなかった場合に困ってしまいます。
②コミュファ光は解約費用が高い
コミュファ光は、解約費用が高い光回線です。解約するタイミングによっては、合計で6万円以上かかります。
そのため、コミュファ光は短期の利用には向いていません。
一応、長く利用するほど、解約金は下がります。最低でも、3年以上は利用する前提で契約しましょう。
③「転用」による乗り換えはできない
フレッツ光からコミュファ光に乗り換える際に「転用」による乗り換えはできません。「転用」とは、フレッツ光で使っていた回線を使いまわして、契約先だけ切り替えることです。
コミュファ光は、フレッツ光が使うNTTの回線網ではなく、独自回線を使用しているからです。乗り換えの際は、新規契約になります。
そのため、乗り換えるときには、必ず回線工事を行う必要があります。利用開始までの期間は1~2ヶ月です。
また、フレッツ光へ違約金を支払う必要があります。
コミュファ光は「他社違約金補助」と「工事費用無料」特典がある
コミュファ光では「他社違約金補助」と「初期費用無料」の特典があります。簡単にいうと、フレッツ光からコミュファ光へ乗り換える場合に、費用負担がなくなります。
補助金を申請する際は、違約金を支払った月の請求書が必要になります。捨てずに大切に保管しておきましょう。
また、コミュファ光は工事費の負担がなくなるキャンペーンを行っています。
転用よりも開通までの期間はかかりますが、乗り換え費用が増えることはほぼありません。
④フレッツ光はauとのスマホセット割がない
フレッツ光は、auのスマホセット割がありません。コミュファ光で「auスマートバリュー」を受けていた人は、フレッツ光にしてしまうとスマホ代が高くなるケースがあります。
例えば、家族5人でスマホ割を受けていた家庭ならば、5,500円ほど支払いが増えてしまう可能性があります。
同様に、新規で光回線を検討している人でも、フレッツ光はお得ではありません。auのスマホを使う人は、絶対にコミュファ光のほうがおすすめです。
⑤フレッツ光は解約をするとポイントが消滅する
フレッツ光は、解約すると貯めていたポイントがなくなります。そのため、転用をする前にポイントの利用を必ず行ったほうがいいです。
ポイントは、ギフトカードやデジタル家電などに交換できます。例えば、26ヶ月以上フレッツ光を使うと7,500ポイント貯まります。「1ポイント=1円」なので7,500円分です。
ちなみに、貯まったポイントは「CLUB NTT-West」で交換できます。
⑥乗り換えの際に工事が必須
eo光とフレッツ光の間で乗り換えをするときは、必ず工事が必要です。通信に使う回線設備が違うからです。
フレッツ光は、NTTの回線網を使用しています。一方で、eo光は独自の回線網を用意して使用しています。
そのため、フレッツ光から光コラボへの乗り換えのように、工事を行うことなく乗り換えはできません。
申し込みから利用開始までは、1ヶ月程度必要です。
フレッツ光よりもコミュファ光のほうがおすすめ
フレッツ光より、コミュファ光のほうがおすすめです。
フレッツ光にしても特にメリットがありません。一方、コミュファ光へ乗り換えるメリットは、5つもあります。
コミュファ光にすべき5つのメリット
- ①月額料金が安い
- ②回線の速度が安定して速い
- ③初期費用や工事費が無料
- ④auのスマホセット割が受けられる
- ⑤プロバイダ一体型で支払い管理が楽
コミュファ光は、フレッツ光よりも優れた品質の回線を低コストで使えます。さらに、auのスマホとのセット割や、プロバイダがセットなので支払い管理が簡単になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
auで東海地方なら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 回線速度がトップクラスに速い お得なキャンペーン窓口 ![]() |
月額料金が安い光回線ならGMOとくとくBB光もおすすめ
月額料金が安い光回線を希望しているなら、コミュファ光のほかにGMOとくとくBB光もおすすめです。
スマホセット割が無い代わりに、もともとの月額料金が戸建て4,818円、マンション3,773円と割安です。
GMOとくとくBB光がおすすめな人
- ・ahamoやpovo、LINEMOなどを使っている
- ・IIJmioやmineoなどの格安SIMユーザー
- ・割引サービスによる料金の変動が苦手
GMOとくとくBB光は、そもそもスマホセット割の対象にならない人におすすめです。ahamoやLINEMO、povoなどの格安プランを使っている人や、格安SIMユーザーに向いています。
おすすめ度評価 | ![]() |
---|---|
マンション月額料金 | 3,773円 |
戸建て月額料金 | 4,818円 |
スマホセット割 | なし |
最大速度 | 1Gbps |
平均速度 | 346Mbps |
対応エリア | 全国対応 |
特徴 | ・そもそもの月額料金が安い ・大手プロバイダが運営している ・工事費実質無料 ・契約期間の縛りなしで利用可能 |
キャンペーン | 5月2日~9日までのGW中限定! 契約者全員にAmazonギフト券1,200円分プレゼント! |
お得な申し込み窓口 | ▶とくとくBB光公式サイト![]() |
関連記事 | ▶とくとくBB光の評判を見る |
GMOとくとくBB光は、ドコモ光やauひかりのプロバイダとして人気のある「GMOとくとくBB」が運営している光コラボです。
月額料金が安い・工事費実質無料・契約期間の縛りなしといったメリットがあります。
以前までは「GMO光アクセス」という名称でサービスが提供されていました。
月額料金がほかの光回線よりも安い
GMOとくとくBB光は、もともとの月額料金が安い光回線です。相場よりも、500円以上安く利用できます。
下表は、大手の回線会社と月額料金を比べたものです。
月額料金 (マンション) |
月額料金 (戸建て) |
|
---|---|---|
GMO光 とくとくBB光 |
3,773円 | 4,818円 |
ドコモ光 | 4,400円 | 5,720円 |
NURO光 | 5,200円 | 5,200円 |
auひかり | 4,455円 | 5,610円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 5,720円 |
eo光 | 1~2年目:3,326円 3年目~:3,876円 |
1年目:3,280円 2年目:5,448円 3年目~:5,274円 |
コミュファ光 | 1年目:3,380円 2年目~:4,000円 |
1年目:3,980円 2年目~:5,215円 |
ビッグローブ光 | 4,378円 | 5,478円 |
比べてみると、GMOとくとくBB光は、ドコモ光やソフトバンク光、NURO光などよりも安いことがわかります。
eo光やコミュファ光は1年目の月額料金がGMOとくとくBB光よりも安いですが、2年目以降は逆転してしまいます。
シンプルに安い光回線なので、割引による料金の変動がイヤな人にも向いています。
2022年2月22日から転用・事業者変更が可能になった
GMOとくとくBB光は、以前まで新規契約でしか申し込めませんでした。しかし、2022年2月22日に転用や事業者変更の手続きに対応しました。
そのため、フレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光などを利用している人は、開通工事をすることなく乗り換えできます。
転用・事業者変更とは
転用・事業者変更とは、すでに設置しているNTTの設備を流用して、別の光回線に乗り換える仕組みです。フレッツ光から光コラボに乗り換えることを転用といい、光コラボ同士の切り替えは事業者変更といいます。設備を流用できるため、工事が不要になるというメリットがあります。
当サイト限定ページから申し込めば工事費が実質無料になる
GMOとくとくBB光は、当サイト限定の特設サイトから申し込むことで工事費が実質無料になります!
通常の工事費は、戸建て19,800円、マンションなら16,500円なので、費用をグッと抑えられます。
また、特設サイトから申し込んだ場合は、ほかの窓口よりも月額料金が110円安くなります。
さらに5月2日~5月9日の7日間限定で、契約者全員にAmazonギフト1,200円分プレゼントキャンペーンを実施中です!
お得にGMOとくとくBB光を使いたいなら、下記のキャンペーンサイトを活用しましょう。
とくとくBB光の公式サイトはこちら
