GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)は速いのか、遅いのか?実際はどのくらいの速度が出るのか?といった疑問を解決します!
GMO光アクセスの最大通信速度は「1Gbps」です。下表で他の光回線と比較しました。
最大速度 (下り) |
最大速度 (上り) |
|
---|---|---|
GMO光アクセス | 1Gbps | 1Gbps |
NURO光 | 2Gbps | 1Gbps |
auひかり | 1Gbps | 1Gbps |
ソフトバンク光 | 1Gbps | 1Gbps |
ドコモ光 | 1Gbps | 1Gbps |
フレッツ光 | 1Gbps | 1Gbps |
ただし、上表の最大通信速度はあくまで理論上の数字であり、実際にこの速度が出るわけではありません。利用者の「平均速度」を比べてみると、下表のような差があります。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
|
---|---|---|
GMO光アクセス | 346Mbps | 300Mbps |
NURO光 | 478Mbps | 413Mbps |
auひかり | 375Mbps | 268Mbps |
ソフトバンク光 | 299Mbps | 192Mbps |
ドコモ光 | 243Mbps | 185Mbps |
フレッツ光 | 249Mbps | 187Mbps |
実際の速度が最大通信速度より遅くなるのは、住んでいる建物や、使っている機器、プロバイダの処理能力、利用者数といった影響を受けるからです。
光回線の速さを知りたい場合は「利用者からの評判・口コミ」と「平均速度」から判断することが重要です。
本記事では、実際にGMO光アクセスを契約している人の評判や口コミを調査したうえで、計測された平均速度を交えながら詳しく解説していきます!
※「GMO光アクセス」は、2022年から「GMOとくとくBB光」に改称されました。
更新月のたびに光回線を乗り換える変わり者。過去に使ってきたネット回線は、フレッツ光、ソフトバンク光、OCN光、ドコモ光の4社。


・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
目次
GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)の回線速度は速い
GMO光アクセスの回線速度は、利用者から速いと評価されています。
実際の利用者から収集した評判・口コミを調査した結果、利用者の過半数が「回線速度が速い」と評価していました。具体的な調査結果については、下表をご覧ください。
ちなみに、口コミや評判は「Twitter」と「当サイトによる独自アンケート」の2つの方法で収集しています。
速い | 遅い | |
---|---|---|
合計 | 7件 | 1件 |
5件 | 0件 | |
アンケート回答 | 2件 | 1件 |
なお、今回の調査は「2021年1月~7月の間に新しく投稿された評判・口コミ」を対象に実施しています。
その中から、内容を「速い」「遅い」に分類し、それぞれの件数をカウントしました。
ただ、GMO光アクセスは投稿されている口コミがそもそも少なく、知名度の低い光回線サービスです。Twitterの投稿数は、大手回線業者の10分の1以下でした。
ヒカリクの調査結果では「WiMAXから切り替えたらとても快適」「速度が少し遅くなった」という回答がありました。
以下では、実際に収集した評判や口コミを、それぞれ紹介します!
Twitterで収集した速度に関する口コミ
Twitterに投稿された速度に対する評判・口コミは以下の通りです。
速い | 遅い | |
---|---|---|
5件 | 0件 |
「速度制限のあるWiMAXから乗り換えたら快適」「夜も速度低下しない」という速度に関してメリットを感じている内容が多いです。
引っ越しして約2週間。やっと新しい家も落ち着いてきた。GMO光アクセスでインターネット接続も確保してとても快適。夜も速度低下なし。GMOとくとくbbさようなら〜
— tfiro (@tfiro1) March 23, 2021
通りすがり失礼します
我が家も同じ境遇で、WiMAX速度制限に限界で、一か八かのGMO光アクセスにしたら超ウルトラ快適です
調べてもGMO光アクセス(ドコモ光)とかしか出てこないから不安ですよねー— かまぼこ権三郎 (@ayaharuchie) May 4, 2021
当サイトで収集した速度に関する口コミ
知名度が低いため、当サイトが実施した利用者アンケートでも回答数が少なかったです。
ヒカリクが実施したアンケート結果では、回線速度が速いという意見が多数派でした。
速い | 遅い | |
---|---|---|
アンケート回答 | 2件 | 1件 |
アンケート結果でも、GMOとくとくBBのUQ WiMAXを利用していて乗り換えたというユーザーがほとんどでした。WiMAXと比べて、GMO光アクセスの光回線は速いといった口コミが目立ちます。



auひかりやNURO光などの速い回線から乗り換えると、比較的回線速度が速いGMO光アクセスでも少し遅く感じることがあります。
GMO光アクセスは回線速度が速い
GMO光アクセスの回線速度は速いです。利用者の口コミでも、速度に満足している意見が多かったです。
また、他社光回線では珍しく、公式サイトでエリア別に実測した平均速度を公表しています。
北海道、東京、神奈川、埼玉は都道府県単位での計測で、それ以外はまとまった地域になっています。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
|
---|---|---|
全国平均 | 346Mbps | 300Mbps |
北海道 | 321Mbps | 233Mbps |
東北 | 294Mbps | 266Mbps |
東京 | 382Mbps | 324Mbps |
神奈川 | 561Mbps | 460Mbps |
埼玉 | 389Mbps | 364Mbps |
その他関東 | 291Mbps | 318Mbps |
中部 | 338Mbps | 257Mbps |
近畿 | 361Mbps | 339Mbps |
中国 | 287Mbps | 253Mbps |
四国 | 450Mbps | 302Mbps |
九州 | 235Mbps | 297Mbps |
平均速度の「bps」とは
1秒間にどのくらいのデータを送れるかを表した値で、数値が大きいほど回線速度が速いです。「〇Gbps」や「〇Mbps」と表現します。「1Gbps=1,000Mbps」です。
平均速度の下り・上りとは
平均速度の下り・上りとは、ネット通信の向きを表す用語です。「下り速度=ダウンロード速度」「上り速度=アップロード速度」を意味しています。一般的には「下り速度」が重要視されます。Webサイトを開いたり、YouTube動画を再生するのは「ダウンロード」だからです。
どの地域でも、下りでだいたい300Mbps以上出ていることが分かります。
300Mbps以上あれば、テレワークやオンライン授業、ネットゲームなど、どんな用途でも快適です。
GMO光アクセスと主要な光回線5社との速度比較
GMO光アクセスがどれくらい速いのか分かりやすいように、主要な光回線5社と平均速度を比較しました。
他社の平均速度は「みんなのネット回線速度」というユーザーの回線速度を収集しているサイトを参考にまとめました。2021年7月6日から過去3ヶ月間のデータで比較しています。
下り | 上り | |
---|---|---|
GMO光アクセス | 346Mbps | 300Mbps |
NURO光 | 478Mbps | 413Mbps |
auひかり | 375Mbps | 268Mbps |
ソフトバンク光 | 299Mbps | 192Mbps |
フレッツ光 | 249Mbps | 187Mbps |
ドコモ光 | 243Mbps | 185Mbps |
平均速度はNURO光には劣りますが、そのほかの光回線と比べると速いほうだと分かります。
もちろん、比較したデータの違いがあるので、速さの順が前後する可能性はあります。それでも、実際の速度については、なかなか期待できるサービスだと言えます。

回線速度が速くなるv6プラスに対応
GMO光アクセスは、安定して速い通信できる「v6プラス」という仕組みに対応しています。回線の混雑箇所を通らずに通信することで、安定した高速通信を実現しています。
従来の接続方法は、回線の利用者が多いと、通信速度が低下しやすい弱点がありました。
それぞれの仕組みの違いは、下図のように道路の幅で表現されることが多いです。「IPv6=v6プラス」「IPv4=従来の接続方法」だと考えてください。
IPv6は道路の幅が広く、利用者が少ないことから、回線が混雑しにくくデータの流れがスムーズです。
v6プラスに対応しているGMO光アクセスは、混雑が発生しやすい従来のルートを通らずに通信できるので、快適にネットができます。
最速と最遅の光回線業者との比較
上記の平均速度を測定したのと同じ期間で、回線速度が1番速い光回線業者と、1番遅い光回線業者も併せてご紹介します。
平均速度 (下り) |
平均速度 (上り) |
|
---|---|---|
GMO光アクセス | 346Mbps | 300Mbps |
NURO光 | 478Mbps | 413Mbps |
レオネット | 53Mbps | 65Mbps |
実際の回線速度が1番速い回線業者は「NURO光」です。下りの平均速度が478Mbpsもあります。
最も遅いのは、レオパレスで提供されている「レオネット」です。同じ物件内の利用者が多い時間帯は、回線速度が10Mbpsまで低下することがあります。
快適な回線速度の目安
快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。下表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な通信速度の目安を紹介します。
何をするか | 必要な回線速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
YouTubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYouTube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度ということが分かります。
GMO光アクセスの平均通信速度は、下り346Mbps、上り300Mbpsなので、ストレスなくインターネットを利用できます。
光回線の速度に影響を与える要因3つ
一般的に、光回線の速度に影響を与える要因は、主に以下の3つがあります。
- ①NTT回線か独自回線か
- ②IPoEに対応しているか
- ③建物の配線方式(集合住宅のみ)
この3つの要素は契約後に利用者側で変更できません。契約前に全て決まるため、回線速度が気になる人は、必ず把握しておきましょう。
以下では、それぞれの項目が速度にどのような影響を与えるのか、詳しく解説します。
①NTT回線か独自回線か
光回線の速度は、使っている回線網が「NTT回線」か「独自回線」かによって大きく差が出ます。具体的には「NTT回線」のほうが「独自回線」よりも速度が遅くなりやすいです。
2つの回線で速度差が出る原因は、回線を利用するユーザーの数が影響しています。
「総務省」および「MM総研」によると、日本における光回線契約のシェアは、NTT回線が約70%を占めています。この中には「光コラボ」の利用者も含まれています。
つまり、それだけ多くの人が同じNTT回線を利用しているため、回線が混雑して速度が遅延しやすくなります。特に、利用が集中する時間帯にガクッと速度が落ちる可能性が高いです。
一方、独自回線は、最もシェアの多い会社でも13%程度です。NTT回線と比べて、圧倒的にユーザー数が少なく回線が混雑しません。
速度遅延の原因である回線の混雑を回避できるため、常に快適な速度が期待できます。
②IPoEに対応しているか
光回線が「IPoE」に対応しているかによっても、回線速度は大きく変わります。なぜなら、IPoE通信を利用することで速度遅延の原因である回線の混雑を避けられるからです。
「IPoE」とはIPv6でのみ利用できる新しい接続方式です。一方で、従来のIPv4で使われてきた接続方式は「PPPoE」といいます。
IPoEとPPPoEとの違いは、上図のように道路の幅で表現されることが多いです。
IPoEは道路の幅が広く、回線が混雑しないので高速通信が可能です。
光回線を選ぶ際には、IPoEに対応しているかどうかも必ず確認しましょう。
③建物の配線方式(集合住宅のみ)
マンションやアパートなどの集合住宅に限り、各戸までどのような方法で光回線を引いているかによって、回線速度が変わります。
マンションやアパートでの光回線の引き方には、以下の4種類があります。それぞれの場合の最大通信速度への影響とあわせて表にまとめました。
最大速度 | 特徴 | |
---|---|---|
光配線 方式 |
回線業者の性能のまま | 最も速い方式。各戸まで光ファイバーケーブルでつなげる。 |
G.fast 方式 |
上り下りの合計で1Gbps | VDSL方式より速く、光配線方式より遅い。最新のモデムを使っている。 |
VDSL 方式 |
100Mbps | 建物の入り口から各戸までを電話回線でつないでいる。 |
LAN配線 方式 |
100Mbps | 建物の入り口から各戸までをLANケーブルでつないでいる。 |
もっとも望ましい光回線の引き方は「光配線方式」です。唯一、回線業者の最大通信速度がそのまま適用される方式だからです。
VDSL方式やLAN配線方式の場合は、最大通信速度が100Mbpsまで下がります。たとえ通信速度の速い回線業者を契約したとしても、意味がありません。
光回線を契約する前には「どの方式で部屋までつなげるのか」を必ず確認しましょう。
GMO光アクセスは安くて速い光回線
GMO光アクセスは、ほかの光回線と比べ、月額料金が圧倒的に安い光回線です。スマホセット割が関係ないので、ahamoやpovo、LINEMO、格安スマホユーザーにおすすめです。
また、月額料金の安さのほかにもGMO光アクセスにはメリットがたくさんあります。GMO光アクセスが選ばれる理由について、以下にまとめました。
- ・とにかく月額料金が安い
- ・マンションは驚きの月額3,498円
- ・戸建ても月額4,488円の安さ
- ・回線速度が速くて快適!
- ・v6プラス対応で速度が安定している
- ・高性能なルーターを無料レンタル
簡潔にまとめると安い費用で快適なネット環境が手に入ります。そのため、高画質な動画の視聴や、オンラインゲームでもストレスなく楽しめます。
また、誰でも快適にインターネットができるように、高性能なWi-Fiルーターを無償で提供してくれます。
さらに5月23日~5月31日の9日間限定で、抽選で200名にAmazonギフト5,000円が当たるキャンペーンを実施中です!
格安スマホを使う人で、費用を抑えたいけど快適性も妥協したくない人はGMO光アクセスを申し込みましょう。
GMO光アクセスの公式サイトはこちら

速度にこだわらないなら料金が安い光回線を選ぶべき
ここまで通信の速さについて様々な角度から解説してきました。ただ「あまり速度にこだわらない」という人は料金の安さを優先すると良いでしょう。
大手の回線業者であれば、速度面でストレスを感じることはほとんどないからです。
ドコモ光やauひかりといった大手の光回線業者は、スマホセット割が適用できるので、費用を抑えられます。そのため自分の使っているスマホと同じ光回線にするのがおすすめです。
ただ「回線速度の速さが最重要!」という人は、NURO光を選びましょう。最大通信速度が2Gbpsもあり、実際の平均通信速度も他社より速いです。
ちなみに、NURO光はソフトバンクのスマホセット割にも対応しています。
ソフトバンクのスマホを使っていて、NURO光の対応エリアに住んでいる人は「セット割で安くなるうえに回線速度が最高峰に速い」という黄金パターンを実現できます。
光回線 | 詳細解説 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える5月31日までの限定キャンペーン実施中一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
速度重視なら最もおすすめの光回線 最大速度2Gbpsで他の光回線より速い ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で45,000円のキャッシュバック 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
速度が遅いときに試したい3つの方法
光回線の速度は、自宅内のインターネット利用環境によって大幅に変動します。回線網や通信方式といった要因とは異なり、環境は利用者側で改善ができます。
もし「思ったような速度が出ない!」「急に速度が遅くなった」という場合は、以下の方法を試してみて下さい。
①ルーターを再起動する
最も簡単かつ改善が見られる方法は、ONUやルーターの再起動です。
ONUとは、光回線の開通工事をしたときに設置された「NTT」と書かれている機器のことです。この機器のコンセントを抜いて差し直すと、速度が向上することがあります。
ONUとルーターの違いがわからない場合は、とにかくつながっている機器のコンセントを全部抜いてみましょう。そして、少し時間をおいてから差し直してみてください。
1回だけでは改善しないこともあるので、2~3回は試しましょう。
②使っていない機器の電源を落とす
使っていないPCやスマホがネットにつながっているのであれば、電源を落とすか、ネット接続をオフにしてください。
複数の端末を同時にネットにつなぐと、回線に負荷が掛かって速度が遅くなることがあります。なるべく、使いたい端末だけをネットにつなぐようにしてみましょう。
③LANケーブルやルーターを買い替える
使用中の「LANケーブル」や「ルーター」の性能が悪い場合も、速度低下の原因となります。
光回線の性能をフルに生かすためには、ネットワーク機器も高速通信に対応しているものを用意しましょう。
以下の内容を参考に、LANケーブルやルーターの規格を確認してみてください。
LANケーブルの規格
LANケーブルには、対応する速度に応じて「カテゴリ(CAT)」という区分があります。下表にカテゴリー別の性能を比較してみました。
最大速度 | |
---|---|
CAT8 | 40Gbps |
CAT7 | 10Gbps |
CAT7A | 10Gbps |
CAT6A | 10Gbps |
CAT6e | 10Gbps |
CAT6 | 1Gbps |
CAT5e | 1Gbps |
CAT5 | 100Mbps |
光回線の性能を発揮するには「CAT5e」以上のLANケーブルが必要です。
もし、購入する場合は「CAT6」「CAT6e」「CAT6A」の中から選びましょう。
「CTA7」以上のケーブルは、普段使いには不向きです。主に業務用で使われる規格であり、ケーブルの先端にあるコネクタの形状が、一般家庭に普及しているものと異なるからです。
ルーターの規格
Wi-Fiルーターを使っている場合は、無線LANの規格が重要です。無線LAN規格とそれぞれの最大速度、およびリリース時期について、下表にまとめてみました。
最大速度 | リリース 時期 |
|
---|---|---|
IEEE 802.11ax |
9.6Gbps | 2019年 |
IEEE 802.11ad |
6.7Gbps | 2016年 |
IEEE 802.11ac |
6.9Gbps | 2012年 |
IEEE 802.11n |
300Mbps | 2009年 |
IEEE 802.11g |
54Mbps | 2003年 |
IEEE 802.11a |
54Mbps | 1999年 |
IEEE 802.11b |
54Mbps | 1999年 |
光回線の速度を生かしたいなら「IEEE802.11n」以上のWiFiルーターを用意しましょう。もし、2008年以前のルーターを使い続けている場合は、買い替えることを強く推奨します。
通信品質が良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!
NURO光は、最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
総合評価 | ![]() |
---|---|
戸建て月額料金 | 5,200円 |
マンション月額料金 | 基本は5,200円 まれに2,090~2,750円 |
スマホセット割 | おうち割光セット 最大1,100円引 10台まで適用可 (ソフトバンク) |
最大速度 | 下り:2Gbps 上り:1Gbps |
平均速度 | 下り:459Mbps 上り:436Mbps |
対応エリア | 北海道・関東・関西・東海・中国・九州 |
特徴 | ・回線速度が最速レベル ・工事費実質無料 ・キャッシュバック特典あり ・月額料金割引制度あり |
関連記事 | ▶NURO光の全情報まとめ |
NURO光の回線速度が速いのは、独自の技術を回線網に用いているからです。
NTTの回線を共同利用しているフレッツ光や光コラボと比べると、実測値でも2倍以上の回線速度が出ます。アクセス数の多い夜間帯でも快適です!
また、公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。
欠点は、工事が2回あって開通までに時間がかかることと、そもそもの提供エリアが狭いことです。提供エリアについては、下記の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
NURO光の申し込み窓口は公式サイトが一番おすすめ
NURO光に申し込むなら公式のキャンペーンページを窓口にするのが一番おすすめです!
高額キャッシュバックをはじめ、さまざまなメリットを受けられるからです。
NURO光の公式キャンペーンがおすすめな理由
- ①オプション不要で4.5万円キャッシュバック
- ②44,000円分の工事費が実質無料になる
- ③ネットや光電話の設定サポートが無料
- ④申し込みと同時に工事日を選択できる
- ⑤高速無線LAN機能が無料で利用可能
NURO光のキャンペーンページを窓口にすると無条件で45,000円のキャッシュバックをもらえます!
しかも、追加オプションの加入といった条件は一切ありません!
適用条件 | キャッシュバック | |
---|---|---|
公式サイト | なし | 45,000円 |
価格.com | 41,370円 | |
ライフサポート | 36,000円 | |
アウンカンパニー | 光電話オプション加入 | 35,000円 |
ほかの窓口から申し込むと、キャッシュバックのためにオプション加入が必要だったり、そもそもの還元額が低かったりします。
公式キャンペーンの45,000円という金額は、NURO光で貰えるキャッシュバックの中で最高額です!ぜひ活用しましょう!
44,000円の工事費が実質無料になる
NURO光は、公式サイトのキャンペーンページから申し込むことで、開通工事費が実質無料になります!
本来ならば、NURO光の工事費は44,000円と高額です。3年契約の場合は1,222円の36回払い、2年契約は1,833円の24回払いです。
キャンペーンを利用することで負担をゼロにできるのは、大きなメリットです。
開通工事までの待機期間を最短にできる
NURO光は、公式サイトから申し込むことで開通までの待期期間を最も短くできます!
公式のキャンペーンページなら、申し込みと同時に工事日を指定できるからです。
代理店をとおしてNURO光に申し込んでしまうと、仲介業者があいだに入るため、工事日の決定に余計な手間がかかってしまいます。
NURO光は開通までの期間が長い光回線です。しかし、公式の窓口から申し込めば、待期期間を最短にできます!
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える5月31日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/30まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。