「フレッツ光から楽天ひかりに乗り換える手順は?」「工事は必要?」などの疑問にお答えします!
結論として事務手続きだけで楽天ひかりに乗り換え可能です。工事不要なので、申し込みから乗り換えまでの期間があまり掛かりません。
フレッツ光から楽天ひかりへ乗り換える方法
- 1.NTTから転用承諾番号を発行してもらう
- 2.楽天ひかりに申し込む
- 3.フレッツ光のプロバイダを解約する
- 4.郵送されてきた契約書類を確認する
- 5.通信機器の接続設定をする
- 6.フレッツ光のレンタル品を返却する
簡単な手続きで乗り換えられますが、事前に調べないと意外なところで費用を請求される可能性があります。
この記事では、フレッツ光から楽天ひかりに乗り換える手順を詳しく解説します。また、乗り換え後の機器の設定方法もまとめたので、参考にしてください。
更新月のたびに光回線を乗り換える変わり者。過去に使ってきたネット回線は、フレッツ光、ソフトバンク光、OCN光、ドコモ光の4社。


・ドコモユーザーにとって最安の光回線!
・ドコモ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターがずっと無料
・利用者の平均速度が約300Mbpsと速い!
・お客さま満足度2年連続№1(オリコン)
目次
フレッツ光から楽天ひかりの乗り換えは転用で可能
転用手続きをすればフレッツ光から楽天ひかりへ乗り換え可能です。転用とは、フレッツ光からNTT回線を利用している他社の光回線に乗り換えることです。
フレッツ光と楽天ひかりは、同じNTTの設備を利用しているので、工事不要です。簡単な事務手続きだけで乗り換えが完了します。
工事不要な点を含めて、転用のメリットを以下にまとめました。
転用のメリット3つ
次に、それぞれのメリットについて詳しく解説します。
乗り換え工事が必要ない
フレッツ光から楽天ひかりに乗り換えるなら開通工事は不要です。家の回線設備をそのまま使えるからです。
どちらの会社も、NTTが敷設した回線を使ってサービスを提供しています。同じ設備を利用するので、新たな回線工事は不要です。
フレッツ光で設置した回線を使うので、開通費用や利用開始までの日数を削減できます。
ひかり電話の手続きがいらない
フレッツ光でひかり電話を契約している人は楽天ひかりへ乗り換えたときに手続き不要でひかり電話を継続利用できます。
ひかり電話の契約だけは、NTT東日本・西日本のまま継続するからです。楽天ひかりはオプションとして電話サービスを提供していません。
下表に、フレッツ光から楽天ひかりに乗り換えるときの契約先とサービス名をまとめました。
乗り換え前 | 乗り換え後 | |
---|---|---|
光回線の 契約先 |
NTT東日本・西日本 (フレッツ光) |
楽天モバイル (楽天ひかり) |
ひかり電話の 契約先 |
NTT東日本・西日本 (ひかり電話) |
乗り換え前は、フレッツ光とひかり電話ともにNTT東日本・西日本と契約している状態です。
乗り換えた後の光回線の契約先は楽天モバイルになりますが、ひかり電話の契約先やサービスは変更ありません。
インターネットできない期間がない
転用で乗り換えるとインターネットができない期間が生じません。
回線の開通工事が不要で、使う機器が同じだからです。
回線の切り替え日に接続先の設定変更だけすれば、すぐにネットへ接続できます。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率があがる IPv6接続で回線速度も速い今なら工事費無料(4/5まで) 乗り換えなら1万円が貰える(4/5まで) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
フレッツ光から楽天ひかりに乗り換える方法
1.NTTから転用承諾番号を発行してもらう
楽天ひかりへ申し込む前に、NTTから「転用承諾番号」を発行してもらいましょう。
発行窓口は、NTT東日本と西日本で分かれています。自分が当てはまるほうを選んで、電話かWebで手続きしましょう。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
電話 番号 |
0120-140-202受付時間:9~17時 | 0120-553-104受付時間:9~17時 |
Web | 公式サイト受付時間:8時半~22時 | 公式サイト受付時間:8時半~22時 |
NTT東日本 | 北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/山梨県/長野県 |
---|---|
NTT西日本 | 富山県/石川県/福井県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県 |
転用承諾番号を受けるためには以下の4つが必要です。
転用承諾番号を受けるために必要なもの
- ・フレッツ光の契約ID
- ・契約者名義
- ・設置先の住所
- ・現在の支払い方法
フレッツ光の契約IDなどは、契約時に送られてくる開通案内の書類に記載されています。
なお転用承諾番号の有効期限は15日間(発行日も含む)です。期限が短いので、番号を取得したらすぐに申し込みましょう。
2.楽天ひかりに申し込む
転用承諾番号を取得したら、楽天ひかりの「公式サイト」で申し込み手続きをしてください。
サイトを開いたら「楽天ひかりに申し込む」というピンク色のボタンをタップしましょう。申し込みページにアクセスできます。
申し込みページが表示されたら、はじめに現在利用しているサービスの種類を問われます。フレッツ光の利用者なら、まず「フレッツ光」を選択してください。
次に、プロバイダで楽天ブロードバンドを使っているか確認されます。「はい」か「いいえ」で、当てはまるものを選んでください。
続けて、住んでいる場所を戸建てかマンションから選びます。
居住タイプを選んだら、設置先の都道府県と契約者名を入力してください。
そして「転用承諾番号」の入力フォームが表示されます。あらかじめフレッツ光で発行した転用承諾番号を入力してください。
転用承諾番号を入力後「楽天会員ログイン・新規登録」というピンク色のボタンをタップしてください。
次の画面で楽天サービスへのログインページが表示されます。手続きを進めるには、楽天会員サービスにログインする必要があります。
もし、楽天のアカウントがなければ、新規作成しましょう。
楽天にログインすると、以下の画面が表示されるので「同意する」というオレンジ色のボタンをタップしてください。
そのあとは、申し込み者の情報を入力しましょう。氏名・住所・連絡先などの情報を入力すると手続きは完了です。
3.郵送されてきた契約書類を確認する
楽天ひかりの申し込みから数日すると、自宅に「開通のご案内」という書類が届きます。
フレッツ光から楽天ひかりへ切り替わる日(開通日)が書かれているので確認しましょう。
4.フレッツ光のプロバイダを解約する
楽天ひかりが開通日が決まったら、フレッツ光で使っていたプロバイダに解約の連絡をしてください。
転用の手続きをしただけでは、プロバイダの契約は継続されます。
そのため、プロバイダの解約を忘れると、いつまでも料金を請求され続けます。
電話番号 | |
---|---|
AsahiNet | 0120-577-577受付時間:10~17時 |
GMOとくとくBB | 0570-045-109受付時間:10~19時 |
ぷらら | 009192-33受付時間:10~19時 |
BIGLOBE | 0120-86-0962受付時間:9~18時 |
DTI | 0570-00-4740受付時間:10~17時 |
OCN | 0120-506-506受付時間:10~19時 |
@nifty | 0570-03-2210受付時間:10~19時 |
So-net | 0120-80-7761受付時間:9~18時 |
Yahoo!BB | 0120-981-030受付時間:10~19時 |
5.通信機器の設定をする
楽天ひかりから開通連絡があったら、通信機器を設定しましょう。
設定に必要な情報は、郵送されてきた「開通のご案内」に記載されています。
詳しい接続方法は「楽天ひかりのインターネット接続方法」で解説しています。
6.フレッツ光のレンタル品を返却する
最後に、フレッツ光のプロバイダからレンタルしたWiFiルーターがあれば、付属品も含めて返却しましょう。
以下に、プロバイダへ返却する対象機器をまとめました。借りているものがないか確認してください。
フレッツ光のプロバイダへ返却する機器の例
- ・WiFiルーター
- ・電源アダプタ
- ・LANケーブル
- ・モジュラーケーブル(電話線)
- ・チューナー
ちなみに、NTTのロゴがついた機器は返却不要です。フレッツ光からのレンタル品ではなく、NTTからの貸し出し品です。
NTTのレンタル品は、楽天ひかりに切り替えても引き続き同じものを使います。
楽天ひかりのインターネット設定方法
楽天ひかりが開通したあとは、通信機器の設定をするとインターネットに繋げられます。
設定が必要な通信機器は以下のとおりです。
設定が必要な通信機器
ちなみに、光電話の契約がなければ、WiFiルーターの設定のみ必要です。
ホームゲートウェイの設定方法
光電話を利用する場合は、ホームゲートウェイの設定をしてください。
マンションの場合は、VDSLモデムが支給されることがありますが手順は同じです。
通信機器の設定手順
- 1.ホームゲートウェイを初期化する
- 2.設定ページを開く
- 3.ホームゲートウェイのログイン設定
- 4.管理画面にログインする
- 5.設定ウィザードに情報を入力する
- 6.接続状態を確認する
光電話の契約者は、ホームゲートウェイまたはVDSLモデムの設定変更が必要です。
ちなみに、光電話を利用しない場合は、ホームゲートウェイやVDSLモデムとは違う機器を貸し出されます。そのため、設定は不要です。
1.ホームゲートウェイを初期化する
光電話を利用する場合は、ホームゲートウェイを初期化してください。
本体の「初期化」スイッチをボールペンやつまようじなど、先が細い棒状のもので押し続けてください。
「初期化」スイッチを押したまま「再起動」ボタンを押します。前面の全ランプが点灯し、その後すべてのランプが一度消灯します。
「初期状態」ランプがオレンジ色に点灯したら初期化完了です。
ちなみに、機種によっては初期状態のオレンジ色のランプが点灯する代わりに、前面のランプが全て点くケースがあります。この場合でも、ランプが点灯すれば初期化が完了です。

再起動ボタンがなければ、代わりにコンセントを抜き差ししましょう。10秒間抜いたあと、挿し直して初期化スイッチを押してください。
2.設定ページを開く
ホームゲートウェイを初期化したら、パソコンとLANケーブルで直接繋いでください。接続できたら、設定画面を開きます。
ブラウザのアドレス欄に「http://ntt.setup/」または「198.168.1.1」と入力して、Enterキーを押しましょう。
3.ホームゲートウェイのログイン設定
設定ページにアクセスしたら、パスワードを設定してください。
任意の文字列を入れて「設定」ボタンをクリックしてください。
4.管理画面にログインする
パスワードの設定が終わると、ログイン画面が表示されます。
ユーザー名には「user」を、パスワードは手順3で設定した文字列を入力して「OK」ボタンをクリックしてください。

5.設定ウィザードに情報を入力する
管理画面にログインすると、設定ウィザードが表示されます。
接続先名に「楽天ひかり」と入力しましょう。
接続先ユーザー名とパスワードについては、事前に郵送されている「楽天ひかりアカウントのお知らせ」に記載されているので、確認してください。
接続先ユーザー名に楽天ひかり接続IDを入力して、次に接続パスワードを入力してください。入力したら「設定」ボタンをクリックします。
6.接続状態を確認する
設定が完了すると、接続先設定画面が表示されます。
一覧表の「楽天ひかり」の状態を確認してください。「回線接続中」と表示されていれば、問題なく設定できています。
もし「未接続(PPP認証エラー)」と表示されたら、ユーザー名かパスワードの入力を間違えている可能性があります。再度、手順5をやり直してください。
WiFiルーターの設定方法
市販のWiFiルーターを使う人は、最後に設定が必要です。以下の手順でセッティングをしてください。
ルーターのセッティング手順
- 1.ルーターの背面スイッチを確認する
- 2.NTTレンタル機器とルーターを繋ぐ
- 3.PCとルーターを繋ぐ(有線の場合)
- 4.接続設定を行う
乗り換え前から市販ルーターを使っている場合でも、一度コンセントを抜いて手順1から作業してください。
1.ルーターの背面スイッチを確認する
まず、ルーターに切り替えスイッチがあるか確認してください。見当たらなければ、次の手順に進んでください。
スイッチがあるときは「RT」につまみを合わせてください。
もし「RT」ではなく、モードが「AUTO」や「MANUAL」と記されているときは、説明書を確認してつまみを合わせてください。
2.NTTレンタル機器とルーターを繋ぐ
NTTレンタル機器とルーター背面のWANポートを、LANケーブルで接続してください。
VDSLモデムの場合は、どのLANポートに挿しても大丈夫です。ケーブルを繋いだら、WiFiルーターの電源を入れましょう。
3.PCとルーターを繋ぐ(有線の場合)
有線接続したい場合は、パソコンの電源をOFFにしてルーターとLANケーブルで繋ぎます。
ちなみに、無線(WiFi)接続でネットをする場合は、この手順をスキップしてください。
4.接続設定を行う
最後に接続設定をしてください。詳しい手順はルーターの説明書を確認してください。
ちなみに、クロスパスという機能を有効にすると、回線速度が速くなります。
ルーターがクロスパスに対応していれば、楽天ひかりに切り替えてから約1週間後から利用できます。
詳しい利用方法については、別記事にまとめたので参考にしてください。
フレッツ光から楽天ひかりへの乗り換えるときの注意点
フレッツ光から楽天ひかりに乗り換える際の注意点をまとめました。
乗り換える際の注意点
乗り換え費用や、対応ルーターを用意するなどの気をつけるべき項目があります。
以下で詳しく説明するので、きちんと注意点を把握したうえで乗り換えを検討をしましょう。
プロバイダの違約金が掛かることがある
フレッツ光から乗り換えると、同時にプロバイダの解約が必要です。
最低利用期間が決まっているプロバイダは、途中で解約すると違約金を請求されます。
プロバイダごとの最低利用期間や違約金は、以下のボタンをタップすると確認できます。
代表的なプロバイダの最低利用期間と違約金を下表にまとめたので、参考にしてください。
もし、利用しているプロバイダが下表になければ直接問い合わせましょう。
最低利用期間 | 違約金 | |
---|---|---|
AsahiNet | 1年 | 2,200円 |
GMOとくとくBB | 1ヵ月 | なし |
ぷらら | なし | なし |
BIGLOBE | 2年 | 5,000円 |
DTI | なし | なし |
OCN | 2年 | 5,000円 |
@nifty | なし | なし |
So-net | 2年 | 3,000円 |
Yahoo!BB | 2年 | 5,500円 |
解約を忘れると乗り換え後も費用を請求され続ける
プロバイダを解約せずにいると、料金を請求され続けます。
楽天ひかりの開通日が決まったら、プロバイダに解約の連絡をしましょう。
下表に、プロバイダの連絡先と営業時間をまとめています。自分が契約しているプロバイダがあれば、電話しましょう。
一覧にない場合は自分で調べて連絡しましょう。利用開始案内の書類に記載されている可能性が高いです。
電話番号 | |
---|---|
AsahiNet | 0120-577-577(10~17時) |
GMOとくとくBB | 0570-045-109(10~19時) |
ぷらら | 009192-33(10~19時) |
BIGLOBE | 0120-86-0962(9~18時) |
DTI | 0570-00-4740(10~17時) |
OCN | 0120-506-506(10~19時) |
@nifty | 0570-03-2210(10~19時) |
So-net | 0120-80-7761(9~18時) |
Yahoo!BB | 0120-981-030(10~19時) |
工事費の残債があると一括請求される
フレッツ光の工事費を分割払いにして完済していない場合は乗り換えるときに残債を一括で請求されます。
一括払いにしていたときは、費用の請求がありません。
ちなみに、分割払いは24回か30回の場合が多いです。もし、工事費を分割払いにしていて、完済していないときは、以下の連絡先に問い合わせて確認するのが良いです。
工事費用の確認窓口
電話番号:0120-116-116(NTT東西共通)
営業時間:9~17時(年末年始除く)
電話が繋がったら、オペレーターの指示に従いましょう。専用窓口を案内してもらえれば、最終的に残っている工事費用が確認できます。
楽天ひかりの契約事務手数料が掛かる
楽天ひかりに乗り換えるときに、契約事務手数料が1,980円掛かります。
どの光回線に乗り換えても請求される費用なので、楽天ひかりだけで特別必要な費用ではありません。
他社サービスの事務手数料は3,300円の場合が多いので、相場よりは若干安い金額です。

クロスパスを利用しないと少し遅い
楽天ひかりはクロスパス対応ルーターを利用しないと回線速度が遅いです。
クロスパスとは、簡単にいうと通信速度が速くなる仕組みです。回線が混雑しやすい経路を通らずに、利用者が少ない空いているルートで通信するので、速いです。
クロスパスは、IPv6やv6プラスと呼ばれる仕組みと同様のものです。
下表で、クロスパスを利用したときと、しなかったときの計測結果をまとめました。数値は「みんなのネット回線速度」を参考に、2022年3月15日時点のデータを掲載しています。
クロスパスあり | クロスパスなし | |
---|---|---|
平均速度 | 310Mbps | 147Mbps |
機能を使用したときは、未使用のときに比べて速度が2倍以上違います。
ちなみに、楽天ひかりはWiFiルーターのレンタルをしていますが、クロスパスに対応しているものを貸し出していません。対応ルーターは自分で購入しましょう。
以下の記事で、楽天ひかりのクロスパス対応ルーターの一覧や、IPv6接続について説明しています。快適に楽天ひかりを利用したい人は確認しましょう。
無料特典を適用できないことがある
フレッツ光と楽天ブロードバンドの契約から乗り換える場合は楽天ひかりの無料キャンペーンを受けられないです。
フレッツ光+楽天
↓
楽天ひかり
にする場合1年無料キャンペーン適応外なのか…
特別安い回線でもなければどこを通してもキャッシュバック無いから他の回線選ぼっとw— okachanDS (@DsOkachan) January 4, 2021
もし、楽天ブロードバンドを契約中なら、別のプロバイダに変更してから転用するか、フレッツ光を解約して新規で楽天ひかりに申し込むようにしましょう。
楽天モバイルのプランが古いと特典の対象外になる
楽天ひかりの無料特典は、楽天モバイルのプランが「Rakuten UN-LIMIT VI」の場合のみ適用できます。
もし格安SIM時代の料金プランのままだとキャンペーンが適用されないです。
そのため、スマホのプランが古ければ、楽天ひかりを申し込む前にプランを変更しましょう。
無料特典の対象外になるスマホプラン
- ・スーパーホーダイプラン(プランS/M/L/LL)
- ・ベーシックプラン
- ・3.1GBプラン
- ・5GBプラン
- ・10GBプラン
- ・20GBプラン
- ・30GBプラン

光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() ![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率があがる IPv6接続で回線速度も速い今なら工事費無料(4/5まで) 乗り換えなら1万円が貰える(4/5まで) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
フレッツ光と楽天ひかりの違い
フレッツ光 | 楽天ひかり | |
---|---|---|
事業者 | フレッツ光 | 楽天モバイル |
回線網 | NTT回線 | |
戸建て 月額料金 |
東日本:6,500円 西日本:5,300円 ※プロバイダ 料金込み |
5,280円 |
マンション 月額料金 |
東日本:5,000円 西日本:4,900円 ※プロバイダ 料金込み |
4,180円 |
最大速度 | 1Gbps | |
平均速度 | 270Mbps | 240Mbps |
マンション 工事費 |
16,500円 | |
戸建て 工事費 |
19,800円 | |
対応エリア | 全国 |
両方とも、NTTが敷設した回線網を使ってサービスを提供しています。対応エリアは同じなので、安心して乗り換えられます。
また、フレッツ光から楽天ひかりへ乗り換えると、月額料金を安くできます。
さらに、楽天ひかりは楽天モバイルと併用すると月額料金が1年間無料になります。もし、スマホが楽天モバイルでなければ、あわせて乗り換えるのがおすすめです。
月額料金が安いのは楽天ひかり
フレッツ光より楽天ひかりの月額料金のほうが安いです。楽天ひかりの回線サービスのなかにプロバイダ利用料金が含まれています。
フレッツ光は、回線料金とプロバイダ料金の2つ支払いが必要なので、料金が高くなります。
下表に、それぞれの月額料金をまとめました。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
フレッツ光 | 東日本:5,000円 西日本:4,900円 プロバイダ料金込み |
東日本:6,500円 西日本:5,300円 プロバイダ料金込み |
楽天ひかり | 4,180円 | 5,280円 |
住居タイプやエリア問わず、どの場合でも楽天ひかりのほうが安いです。
ちなみに、楽天ひかりはキャンペーン割引があります。契約から1年間の月額料金はマンションなら1,980円、戸建てなら3,080円です。
1年目はマンション、戸建てともにフレッツ光と比べて2,000円以上安いです。
楽天モバイルユーザーなら楽天ひかりは1年間無料
楽天ひかりは、楽天モバイルと併用することで1年間光回線の料金が無料になります。
料金を重視するなら、光回線とスマホを楽天に統一するのが絶対にお得です。
乗り換え手続きは面倒かもしれませんが、前向きに検討するのをおすすめします。
回線速度はどちらも同じくらい
フレッツ光と楽天ひかりの回線速度はほとんど変わりません。同じNTTの回線網を使っているからです。
以下で通信速度を他社と比較しました。
回線の種類 | 平均速度 | |
---|---|---|
楽天ひかり | NTT回線 | 240Mbps |
ドコモ光 | 269Mbps | |
ソフトバンク光 | 315Mbps | |
@nifty光 | 205Mbps | |
フレッツ光 | 270Mbps | |
NURO光 | 独自回線 | 459Mbps |
auひかり | 369Mbps |
楽天ひかりは、独自回線と比べれば少し遅いです。しかし、NTT回線を利用する光回線同士を比較すると大きな差はありません。
一般的に100Mbps以上あれば快適な速度と言われているので、フレッツ光から楽天ひかりに乗り換えても問題なくネットを使えます。
快適な通信速度の目安は、インターネットを使って「何をするか」によって異なります。
「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な通信速度の目安をまとめました。
何をするか | 必要な通信速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
YouTubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYouTube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | 50Mbps以上 |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 100Mbps以上 |
動画を視聴するだけなら20Mbps、オンラインゲームを遊ぶ場合でも100Mbpsほどあれば十分と言われています。
どちらもセキュリティオプションがある
セキュリティオプションは、フレッツ光と楽天ひかりのどちらにもあります。
しかし、乗り換えたときにフレッツ光で利用していたセキュリティオプションは継続利用できません。改めて、楽天ひかりのオプションを契約しましょう。
下表で、フレッツ光と楽天ひかりのセキュリティオプションの料金を比較しました。どのサービスも、月額利用料はほとんど同じです。
月額料金 | サービス名 | |
---|---|---|
フレッツ光 東日本エリア |
440円 | フレッツ・ウイルスクリア |
フレッツ光 西日本エリア |
418円 | セキュリティ機能 ライセンス・プラス |
楽天ひかり | 385円 | スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版 |
ちなみに、楽天ひかりのセキュリティオプションは加入から12ヶ月間無料で利用できます。Windows/Mac/Androidに対応しています。
また、自由な組み合わせで3台までインストールできるので使い勝手が良いです。
楽天ひかりは支払い先や問い合わせ先が1つにまとまる
フレッツ光は、光回線とプロバイダが別々の支払いです。なお,
問い合わせ先も別々の連絡先になるので少し面倒です。
一方で、楽天ひかりはプロバイダ一体型で支払い先と問い合わせ先が一緒なので便利です。
楽天ひかりは公式サイトからの申し込みが最もお得
楽天ひかりは公式サイトから申し込むのが最もおすすめです。楽天のスマホとセットで利用すれば、月額料金が1年間無料になる破格のキャンペーンを実施しているからです!
楽天ひかり公式サイトのメリット
- ・楽天モバイルとセットで1年間無料で使える
- ・楽天市場のポイント還元率が+1倍になる
- ・他社スマホでも月額料金の割引がある
- ・楽天モバイルとセットで1年間無料で使える
- ・3/1~4/5までの期間限定キャンペーン中
- ・楽天市場のポイント還元率が+1倍になる
- ・他社スマホでも月額料金の割引がある
無料キャンペーンを適用すれば、マンションなら50,160円、戸建てなら63,360円もお得に利用できます。
さらに3月1日~4月5日までの期間限定で、新規なら工事費が完全無料、他社からの乗り換えなら1万円キャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施中です!
楽天ひかりを契約するなら、お得なキャンペーン期間中に公式サイトから申し込みましょう!
楽天ひかり公式のサイトはこちら
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える4月30日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/16まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。