ドコモ光で選べるプロバイダ「ドコモネット」(ドコモNet)について、徹底解説します!「ドコモ光のプロバイダとして、ドコモネットはおすすめなの?」と疑問に思っている人は、ぜひ参考にしてください!
ドコモネットは、NTTドコモが提供しているプロバイダサービスです。問い合わせ先をNTTドコモに統一できるという特徴があります。
この記事では、プロバイダをドコモネットにするメリット・デメリットを分かりやすく解説し、実際に利用している人の評判や口コミ、実測値などをご紹介します!
また、ドコモネットよりもおすすめなプロバイダも解説しているので、ぜひ参考にしてください!
更新月のたびに光回線を乗り換える変わり者。過去に使ってきたネット回線は、フレッツ光、ソフトバンク光、OCN光、ドコモ光の4社。


▼ドコモ光×GMOとくとくBBの特徴
・当サイト限定!全員2万円キャッシュバック
・ドコモのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
・高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
・選べるプロバイダ24社の中で回線速度が最速
目次
- ドコモ光×ドコモネットの評判は普通
- ドコモ光でドコモネットをプロバイダにするメリット・デメリット
- ドコモ光×ドコモネットの評判口コミ
- ドコモネットはタイプAなのでタイプBよりも月額料金が220円安い
- ドコモネット利用者の実測値は3番目に速い
- 高速通信のv6プラスに対応している
- Wi-Fiルーターの無料レンタルがない
- 独自のキャッシュバックがない
- プロバイダ独自のサポートがない
- ドコモネットはドコモ光10ギガプランに対応している
- ドコモ光のプロバイダをドコモネットにする際の3つの注意点
- ドコモ光×ドコモネットの申し込み
- 開通後の設定方法
- Wi-Fiの設定方法
- ドコモ光×ドコモネットの相談窓口
- ドコモ光で最もおすすめなプロバイダはGMOとくとくBB
- 私たちが厳選する優良光回線
ドコモ光×ドコモネットの評判は普通
ドコモ光×ドコモネットのおすすめ度は5点満点中3点で、利用者の評判は良くも悪くもありません。
ドコモネットはNTTドコモが運営しているプロバイダです。誰もが聞いたことのあるブランドなので、利用者によっては「安心感がある」という意見があります。
ただし、プロバイダ独自のキャッシュバックがなかったり、平均速度がほかのプロバイダよりも遅いという欠点があります。
プロバイダの評判 | ![]() |
---|---|
月額料金 | タイプA 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
セット割 | ドコモ光セット割 最大-1,100円 (10台まで) |
接続方式 | IPoE IPv4 over IPv6 (v6プラス) |
利用者の実測値 | 下り:228Mbps 上り:184Mbps |
利用者の応答速度 | 21.99ms |
Wi-Fiルーター | レンタルなし |
セキュリティ | ネットワークセキュリティ 最大12ヶ月間無料 |
10ギガプラン | 対応している |
提供エリア | 全国 |
プロバイダ独自の キャッシュバック |
なし |
利用可能な メールアドレス数 |
1 (docomonet.jp) |
提供条件書 | 1G:プロバイダ提供条件書 10G:プロバイダ提供条件書 |
ドコモネットは、ドコモ光で選べるプロバイダのなかで、月額料金の安い「タイプA」に分類されます。ドコモ光の利用料金は、戸建て5,720円、マンション4,400円です。
利用者の平均速度は、2021年3月時点で、下り228Mbps、上り184Mbpsです。特別速い訳ではありませんが一般的な使い方なら十分な速度といえます。
十分な速度が出ている理由は「v6プラス」というオプションサービスで、IPv4 over IPv6の高速通信に対応しているからです。
さらに、ドコモネットは、10ギガプランにも対応しています。 現在、ドコモ光10ギガプランに対応しているプロバイダは9社だけです。
ドコモ光でドコモネットをプロバイダにするメリット・デメリット
ドコモネットをドコモ光のプロバイダにするメリット・デメリットをそれぞれご紹介します!
ドコモネットをプロバイダにするメリット
- ・タイプAで月額料金が安い
- ・v6プラスに対応している
- ・10ギガプランに対応している
- ・フレッツ光からの乗り換えが簡単
- ・大手のNTTドコモで安心信頼がある
- ・問い合わせ先が1本化できて分かりやすい
- ・セキュリティサービスが12ヶ月間無料
ドコモネットをプロバイダにするデメリット
- ・プロバイダ独自のキャンペーンがない
- ・ルーターをレンタルできない
- ・プロバイダサービスの引き継ぎができない
- ・利用者の実測値がやや遅い
ドコモネットは、デメリットよりもメリットのほうが多いです。とくにv6プラス(IPv4 over IPv6)に対応していることは、ドコモ光のプロバイダを選ぶうえでかなり重要です。
ただしルーターのレンタルを実施していないことや、他社の光回線に乗り換えた際にプロバイダのサービスを引き継げないといった、致命的なデメリットもあります。
![]() ![]() |
当サイトなら無条件で2万円が貰える 利用者からの評価が極めて高い プロバイダの中で回線速度が最速 高性能ルーターが無料レンタル可能 開通までモバイルWi-Fiが無料5/31までの限定キャンペーン実施中キャンペーンページはこちら ![]() |
![]() |
オプション不要で2万円が貰える 最短2ヶ月でキャッシュバック 自分でプロバイダを選べる キャンペーンページはこちら |
![]() |
無条件で2万円キャッシュバック 国内№1のシェア率を誇るプロバイダ タイプBなので月額料金が220円高い キャンペーンページはこちら |
ドコモ光の公式キャンペーンは申し込み方法にかかわらず適用される
ドコモネットで受けられるのは、ドコモ光の公式キャンペーンだけです。プロバイダ独自のキャンペーンはないです。
現在、ドコモ光が公式で実施している特典は以下の4点です。
ドコモ光の公式キャンペーン
- ・ドコモのスマホ利用料が最大1,100円引き
- ・工事費用が完全無料
- ・dポイントプレゼント
- ・2年ごとの更新時に3,000ptのdポイント
1番魅力的なのは、ドコモのスマホ利用料が1端末あたり最大1,100円割引される「ドコモセット割」です。
ドコモ光×ドコモネットの評判口コミ
ドコモ光で、実際にドコモネットをプロバイダにしている人の評判と口コミを紹介します。
実際の利用者に対して、当サイト「ヒカリク」が独自にアンケート調査を実施しました。料金・回線速度・キャンペーン・オプションの4項目で評価をお願いしています。
口コミをまとめると「ドコモのプロバイダだから安心できる」「キャッシュバックがなかったのが不満」という意見が多く見られました。
【調査期間】 2020年7月~
【取得方法と掲載作業について】
・実際にドコモ光でドコモネットのプロバイダを利用している人の回答に限定しています。
・事実と異なる口コミが反映されないよう、当管理人が内容を確認したうえで使用しています。
・誤字や脱字があった場合は、回答者の意見に影響がない範囲で修正しています。

東京都





埼玉県





千葉県





長野県




ドコモ光×ドコモネットの評判口コミまとめ
ドコモネットは、回線速度についての評判が賛否両論あります。
「十分な速度が出ていて快適」という人もいれば「使い始めは良かったけど、いまは遅くなった」という不満の声もありました。
また、利用者のなかで一貫して評価されているのは、ドコモのスマホセット割が適用される点でした。ただし、ほかのプロバイダでも受けられる特典なので、ドコモネットの評価とはいえません。
お得にドコモ光を使いたい人は、キャッシュバックがある、別のプロバイダを選んだほうが良いでしょう。
ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがおすすめ
ドコモ光で選べる24社のプロバイダのうち、1番おすすめなのは「GMOとくとくBB」です。以下の6つの理由から最もおすすめできるプロバイダと言えます。
- ①タイプAで月額料金が安い
- ②平均速度がトップクラスに速い
- ③最大20,000円のキャッシュバック
- ④高性能Wi-Fiルーターが無料
- ⑤ウイルス対策ソフトが1年間無料
- ⑥高速通信が可能な10Gプランに対応
6つの中でも特に重要なのが、料金が安い、速度の速さ、キャッシュバックの有無です。この3つは、選ぶプロバイダによって変わります。
GMOとくとくBBは利用者の回線速度が最も速いプロバイダです。
しかも、タイプAで月額料金が安く、最大20,000円のキャッシュバックや、高性能なWi-Fiルーターの無料レンタルが特典になっており、ドコモネットよりも評判が良いです。
ドコモ光×GMOとくとくBBの評判や口コミについては、下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ、参考にしてください。
ドコモネットはタイプAなのでタイプBよりも月額料金が220円安い
ドコモネットは、ドコモ光で選べるプロバイダのうち、月額料金の安いタイプAです。タイプBよりも月額料金が220円安く済みます。
ドコモ光の各料金プランをまとめました。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
単独 タイプ |
5,500円 + プロバイダ料 |
4,180円 + プロバイダ料 |
7,150円 + プロバイダ料 |
5,280円 + プロバイダ料 |
タイプAとタイプBの違いは、料金の差です。通信品質とタイプの間に関係性はありません。月額料金が高いからといって、タイプBの回線速度が早い訳ではありません。
両タイプに当てはまるプロバイダをまとめたので、参考にしてください。
タイプAのプロバイダ一覧
GMOとくとくBB/BIGLOBE/ドコモnet/タイガースネット/ぷらら/DTI/andline/@nifty/エディオンネット/BB.excite/楽天ブロードバンド/hi-ho/SPEEDIA/ic-net/SYNAPSE/TIKITIKI/@ネスク/01コアラ
タイプBのプロバイダ一覧
OCN/@TCOM/AsahiNet/TNC/@ちゃんぷるネット/WAKWAK
また、単独タイプは、ドコモ光とプロバイダを別々に契約するプランです。基本料金は安いですが、プロバイダ料が別途かかるため、結局はどのタイプよりも割高になります。
ドコモ光を契約する際は、あえて月額料金が高いタイプBや、単独タイプを選ぶメリットはありません。月額料金が安いタイプAにしましょう。
ドコモネット利用者の実測値は3番目に速い
ドコモネットの実際の通信速度は、ドコモ光で選べるプロバイダ24社の中で3番目に速いです。最も速いGMOとくとくBBと比べると、50Mbpsほど速度が下がります。
下表に、プロバイダごとの平均速度をまとめたので参考にしてください。利用者が少なくてデータが収集できなかったプロバイダは除外したので、17社分の情報を掲載しています。
平均速度 | 料金タイプ | |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 273Mbps | A |
BIGLOBE | 249Mbps | A |
ドコモnet | 228Mbps | A |
OCN | 217Mbps | B |
タイガースネット | 211Mbps | A |
ぷらら | 209Mbps | A |
@TCOM | 207Mbps | B |
DTI | 197Mbps | A |
andline | 192Mbps | A |
@nifty | 190Mbps | A |
エディオンネット | 183Mbps | A |
BB.excite | 183Mbps | A |
Yahoo!BB | 175Mbps | 単独 |
ASAHIネット | 170Mbps | B |
楽天ブロードバンド | 160Mbps | A |
WAKWAK | 119Mbps | B |
hi-ho | 106Mbps | A |
上記の平均速度は「みんなのネット回線速度」という、実際の利用者の通信速度を収集しているサイトを参考にまとめたものです。2021年3月1日時点のデータを掲載しています。
各プロバイダを比べたところ、ドコモ光で1番速いのはGMOとくとくBBです。ただし、ドコモネットも3番目に速いので、極端に遅いことはありません。
快適な通信速度の目安
ネットをするときの快適な通信速度は、日常的な使い方なら100Mbpsあれば十分です。
利用する目的ごとに必要な通信速度を「Googleのヘルプページ」を参考にまとめました。
何をするか | 必要な回線速度 |
---|---|
LINEやSNS | 1Mbps |
Webサイトの閲覧 | 3Mbps |
YouTubeなどの動画を1本再生 | 5~10Mbps |
複数のYouTube動画を同時再生 | 10~30Mbps |
同時に複数端末でHD動画を再生 | 30~50Mbps |
オンラインゲームやビデオ会議 | |
4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) | 50~100Mbps |
上表のとおり「LINEやメールでメッセージを送る」「Amazonで商品を購入する」「YouTubeで動画を見る」という使い方なら、100Mbpsあれば十分だとわかります。
ドコモネットの平均速度は228Mbpsなので、日常的な用途においてストレスを感じる可能性は低いでしょう。
ただし、通信速度をより重視する人は、同じタイプAのプロバイダのGMOとくとくBBやBIGLOBEのほうが満足できる可能性が高いです。
高速通信のv6プラスに対応している
ドコモネットは、高速通信を実現する「v6プラス」に対応しています。v6プラスとは、回線品質を向上できる「IPv4 over IPv6」の接続サービスです。
「IPv6にすれば回線速度が上がる」と誤解されることがありますが、実は、ただのIPv6対応だけでは不十分です。ドコモネットのようにIPv4 over IPv6が使えることが重要です。
IPv6接続には、大きく分けて、以下の3つのパターンがあります。それぞれで回線速度に差があります。
通信方式 | 回線速度 |
---|---|
IPv4 over IPv6 (v6プラス) |
ほとんどのサイトで速くなる |
IPoE IPv6通信 |
一部のサイトのみ速くなる |
PPPoE IPv6通信 |
回線速度は変わらない |
簡単に言うと、v6プラスに対応していれば、時間帯・接続先にかかわらず快適なインターネット利用が可能になります。
対応ルーターを用意することで、v6プラスは利用できるようになります。この機能自体は無料なので、ドコモネット利用の際は用意したほうがいいです。
ドコモnetのv6プラス無料なんか
— Kou (@kou868) September 10, 2020
IPv6を使う際の注意点や、詳しい仕組みについては、別記事で解説してます。参考にしてください!
Wi-Fiルーターの無料レンタルがない
ドコモネットではWi-Fiルーターをレンタルできません。一方、他のプロバイダは、IPv6に対応しているルーターを無料でレンタルできることが多いです。
プロバイダ悩んでる。ドコモnetがルーター代はかかるけど安心なのか、よくわからないけど店員さんも何故か勧めてたGMOとくとくBBか‥詳しい人いたら教えてほしい
— charlotte@Valefor (@charlottem_ff14) November 11, 2020
ドコモネットでは、ドコモオンラインショップで販売している「ドコモ光ルーター01」の購入を推奨しています。ドコモ光1ギガに対応したプロバイダ24社すべてで利用できるルーターです。
ただし、価格が7,040~9,768円するので、他のプロバイダで無料レンタルしたほうがお得に光回線を使えます。
独自のキャッシュバックがない
ドコモネットでは、プロバイダ独自のキャッシュバックキャンペーンがありません。ドコモ光と同じNTTドコモが提供しているプロバイダだからです。
そのため、キャンペーンはドコモ光と同じ内容が適用されます。ドコモ光のキャンペーンは、以下のとおりです。
ドコモ光で適用されるキャンペーン一覧
- ・ドコモのスマホ利用料が最大1,100円引き
- ・工事費用が完全無料
- ・dポイントプレゼント
- ・2年ごとの更新時に3,000ptのdポイント
ドコモ光で代表的に使われるプロバイダでは、上記の公式キャンペーンに加えて、以下のキャッシュバックを貰えます。その分、ドコモネットよりもお得です。
キャッシュバック金額 | |
---|---|
GMOとくとくBB | 20,000円 |
@nifty | |
ぷらら | 15,000円 |
BIGLOBE | なし |
ドコモ光を契約するときは、独自のキャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダを選ぶのが良いでしょう。
また、申し込みの際は、必ずキャンペーン内容について確認しましょう。窓口によっては、キャッシュバックが受けられない可能性があります。
dポイントを受け取るために必要な4つの条件
ドコモ光でdポイントを貰うためには、以下の4つの条件を全て満たす必要があります。
ドコモネットに限らずすべてのプロバイダに当てはまる内容なので、覚えておくと良いでしょう。
・申し込み7ヶ月以内に開通する
・スマホの名義が光回線の契約者と同じ
・dポイントクラブに会員登録している
特に注意して欲しい点は、スマホと光回線の名義人が同じでなければいけないことです。もし、スマホの名義が身内で、光回線側が自分名義だとすると、dポイントを貰えません。
また、dポイントを受ける際には、dポイントクラブ会員になっている必要があります。事前に、個人で手続きをしなければいけません。
dポイントクラブの手続きの方法や、dポイントの用途・利用方法は別記事で詳しく書いているので、参考にしてください!
![]() ![]() |
当サイトなら無条件で2万円が貰える 利用者からの評価が極めて高い プロバイダの中で回線速度が最速 高性能ルーターが無料レンタル可能 開通までモバイルWi-Fiが無料5/31までの限定キャンペーン実施中キャンペーンページはこちら ![]() |
![]() |
オプション不要で2万円が貰える 最短2ヶ月でキャッシュバック 自分でプロバイダを選べる キャンペーンページはこちら |
![]() |
無条件で2万円キャッシュバック 国内№1のシェア率を誇るプロバイダ タイプBなので月額料金が220円高い キャンペーンページはこちら |
プロバイダ独自のサポートがない
ドコモネットには、プロバイダ独自のサポートサービスがありません。利用できるのは、ドコモ光が提供しているサポートのみです。
また、ドコモ光のサポートサービスは、月額料金が550円かかります。とくに問題が起きていない場合でも毎月支払わなければいけないので、あまりおすすめできません。
プロバイダを選ぶときは、必要なときに単発で対応してもらえるところがおすすめです。
ドコモネットはドコモ光10ギガプランに対応している
ドコモネットは、ドコモ光10ギガプランに対応しているプロバイダです。実際に利用する人の口コミでは、物凄く速いと驚きのコメントがありました。
さっきドコモ光10ギガ+ドコモnetの環境でダウンロードスピード7.1Gbps出たんだけど、これって800MBytes/s以上出てるわけで、SATA接続のSSDよりインターネットの方が速いってのは驚異的!
— みょーん (@myoonlight) September 3, 2020
実測で7.1Gbps出たという報告もあり、まさに驚異的な速さです。
ちなみに 現在、10ギガプランに対応しているプロバイダは、ドコモ光のプロバイダ24社のうち以下の9社だけです。
ただし、高速プランは提供エリアが限られています。 時点の10ギガ対応エリアは以下のとおりです。
都道府県 | 市区町村 | |
---|---|---|
東日本 | 東京都 | 23区・狛江市・調布市・三鷹市 |
西日本 | 大阪府 | 大阪市 |
愛知県 | 名古屋市 |
10ギガプランの対応エリアは、極端に狭いです。しかも、戸建てプランしか提供されていません。
これはドコモ光に限ったことではないので、高速プランを検討している人は、条件を良く見てから契約するか決めましょう。
ドコモ光10ギガプランの評判口コミは、別の記事にまとめているので参考にしてください!
ドコモ光のプロバイダをドコモネットにする際の3つの注意点
ドコモ光のプロバイダをドコモネットにする際の注意点は3つあります。
- ①v6プラスを利用しないと速度が遅い
- ②ルーターを買う必要がある
- ③ドコモネットよりも優れたプロバイダがある
以下で3つの注意点について解説します。
①v6プラスを利用しないと速度が遅い
ドコモ光は、v6プラスを利用しないと回線速度が遅いです。
そもそもドコモ光は、フレッツ光の回線網を使っている光コラボです。光コラボは、複数の業者と回線を共同利用するため、混雑や遅延の頻度が高いです。
ただし、ドコモ光×ドコモネットはv6プラスを使うことで、速度の遅さを改善できます。
v6プラスを利用した場合と、使わなかった場合の平均速度を比べてみました。下表は「みんなのネット回線速度」という、ユーザーの実際の回線速度を収集しているサイトを参考にしています。
下り | 上り | |
---|---|---|
v6プラス利用 | 331Mbps | 230Mbps |
v6プラスなし | 182Mbps | 179Mbps |
上記のとおりv6プラスを利用しているほうが速いです。
ドコモ光や、プロバイダをドコモネットにしていて「遅い」と書かれている口コミは、IPv6接続方式を利用していない可能性が高いです。
遅いと思ったら、 v6プラス(IPoE+IPv4 over IPv6)で接続できているかを調べましょう。
接続方式を調べる際は「test-IPv6.com」や、ドコモネットを利用している人向けの「ドコモネットIPv6確認サイト」を活用しましょう。
②ルーターを買う必要がある
ドコモ光×ドコモネットでは、v6プラスに対応したルーターのレンタルを実施していません。そのため、ルーターは自分で購入する必要があります。
ドコモ光は「ドコモ光ルーター01」という、ドコモ光1ギガを提供しているプロバイダ24社で利用できるルーターを推奨しています。
価格が高く、1台7,040~9,768円します。他のプロバイダは、ルーターの無料レンタルを実施しているところが多いので、あえてドコモネットにする必要はありません。
③ドコモネットよりも優れたプロバイダがある
実は、ドコモネットはドコモ光の中で最も良いプロバイダではありません。ドコモ光のプロバイダの中で、最もおすすめできるプロバイダは「GMOとくとくBB」です!
GMOとくとくBBはドコモネットよりも回線速度が速いうえに、月額料金が安いです。
さらに、GMOとくとくBB独自のキャンペーンで、最大20,000円のキャッシュバックを貰えます。
また、ドコモ光が公式で提供しているキャンペーンも併用できます!


▼ドコモ光×GMOとくとくBBの特徴
・タイプAなので月額料金が安い
・選べるプロバイダ24社の中で回線速度が最速
・当サイト限定!無条件で2万円がもらえる
・高性能Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
ドコモ光×ドコモネットの申し込み
ドコモ光のプロバイダのうち最もおすすめなのはGMOとくとくBBですが、どうしてもドコモネットを使いたいという人は、ドコモ光の「公式サイト」から申し込みできます。
(ちなみに、GMOとくとくBBで申し込む場合でも、手続きの流れはほとんど同じです。窓口を「GMOとくとくBB」の公式サイトにするだけです)
ドコモ光×ドコモネットの申し込み方法は「はじめて光回線を利用する人(新規)」と「フレッツ光や光コラボから乗り換える(転用/事業者変更)」「ドコモ光のプロバイダ変更」で違います。
以下で、それぞれの申し込み手順について解説します。自分に当てはまる申し込み方法だけ確認したい人は以下のリンクを押すと解説箇所が直接表示されます。
契約種類別の申し込み方法

新規契約の申し込み手順
新規契約の申し込み手順は、以下の4ステップです。
新規契約までの流れ
- ①ドコモ光に申し込む
- ②申込みの確認電話を受けて工事日を決める
- ③郵送物を受け取る
- ④開通工事日に立ち会う
それぞれのステップについて順番に説明していきます。
①ドコモ光に申し込む
ドコモ光でドコモネットを使いたい場合は、ドコモ光の「公式サイト」から申し込みましょう。
ドコモ光の申し込みフォームを押すと、入力画面に切り替わります。フォーム内の項目を入力して、申請してください。
電話でしたい場合も「ドコモ光お申し込み/ご相談」から申し込みしましょう。画像のような高額なdポイントプレゼントは、前述したフォームから申し込んだ場合の特典です。
専用の電話窓口や、ドコモオンライン手続きから申し込んだ場合は貰えない可能性が高いので、注意しましょう。
②申込みの確認電話を受けて工事日を決める
フォーム登録の内容に相違がないか確認するため「NTTドコモ コンサルティングセンター」から電話が来ます。登録に問題がなければ契約が進み、数日後に郵送物が届きます。
この電話の時点で、工事の希望日程を伝え忘れないようにしましょう。
③郵送物を受け取る
後日送られてくる郵送物を受け取ります。郵送物は契約に関する内容書面や、工事に必要な機器などが届きます。機器は工事当日に利用する物なので、工事日前には受け取りましょう。
もし、工事日程などを変更したい・キャンセルしたい場合は、工事2日前の20時までにドコモ光サービスセンターに連絡しましょう。
ドコモ光サービスセンター | 0120-766-156 (ドコモの携帯は15715) |
---|
キャンセルしたとしても料金はかかりません。ただし、工事途中でキャンセルした場合は、それまでに発生した費用を請求さるので、注意しましょう。
④開通工事に立ち会う
新規契約の場合、屋内と野外の開通工事をするので必ず立ち会いが必要です。立ち会う人は、代理人でも問題ありません。
工事は1~2時間前後で終わりますが、トラブル回避のためにも、工事当日は1日休めるように調整しておきましょう。
開通工事が終わったら、郵送された通信機器の設定をします。機器の設定には、郵送物の「開通案内」に記載されている、ドコモネットの認証IDとパスワードが必要です。
事前に届いている郵送物の中に含まれているので、利用予定の3日前までには確認しておきましょう。
転用や事業者変更の申し込み手順
転用や事業者変更による乗り換える手順は、以下の3ステップです。
転用や事業者変更の流れ
- ①承諾番号を取得する
- ②ドコモ光に申し込む
- ③回線切り替え後の機器設定をする
フレッツ光から乗り換えをする場合は転用、光コラボから変更する際は事業者変更になります。手続きの名前は異なりますが、ほとんど違いはありません。
どちらも工事費用はかかりませんが、事務手数料の3,300円はかかります。
また、他社からの乗り換えでも、使っていた回線がフレッツ光や光コラボではない業者の場合、新規契約になります。具体的には以下の回線が該当します。
新規契約の扱いになる光回線一覧
NURO光/auひかり/eo光/BBIQ光/ピカラ光/コミュファ光/メガエッグ光
一覧にある光回線は、ドコモ光のような光コラボとは違い、NTTの回線設備を使わないので、事業者変更に対応していません。
フレッツ光や光コラボから乗り換える際の手順を、以下で詳しく説明します。
①承諾番号を取得する
ドコモ光×ドコモネットで転用や事業者変更の手続きをするには、承諾番号を取得する必要があります。承諾番号は、利用している光回線のホームページや、電話で取得できます。
ちなみに、フレッツ光からの転用は、NTT東西の連絡先から手続きできます。電話受付は9~17時で、土日・祝日も手続き可能です。
電話番号 | |
---|---|
NTT東日本 | 0120-140-202 |
NTT西日本 | 0120-553-104 |
承諾番号の有効期限は、発行日含めた15日間なので、番号の発行ができたら早めに申し込みをしましょう。期限ギリギリに申し込むと、有効期限内に手続きできないことがあります。
②ドコモ光に申し込む
承諾番号を発行したら「公式サイト」から申し込みましょう。転用や事業者変更の場合でも「ドコモ光お申し込み/ご相談」のフォームから相談するのがおすすめです。
上述したフォームなら、新規・転用・事業者変更問わずdポイントを貰えます。転用や事業者変更をする際の手続きは、以下の画像のとおりです。
必ず「申し込み」と「ドコモ光へ乗り換え」を選択しましょう。手続きを進めると、電話で間違いないか確認されます。その際に承諾番号を聞かれるので、用意しておきましょう。
数日すると「開通案内」が届きます。切り替え日時について記載があるので、必ず確認しましょう。
③回線切り替え後の機器設定をする
回線の切り替え日になったら、ルーターやホームゲートウェイなどの通信機器の設定をしてください。詳しい設定方法については、開通の案内と一緒に同封されています。
説明書通りに通信機器の設定を終わらせれば、ネットが使えるようになります。
④以前のプロバイダを解約する
フレッツ光から転用する人は、契約しているプロバイダの解約手続きを必ず実施しましょう。転用しても、プロバイダは自動解約されないからです。
解約し忘れると、ドコモ光の利用料金とは別に、プロバイダの料金を支払い続けることになります。

ドコモ光のキャッシュバックはdポイント還元です。新規・転用・事業者変更問わず貰えます。ただし、ドコモネットが特別お得な訳ではありません。
他のプロバイダは、現金キャッシュバックとdポイント還元の両方を実施しているので、ドコモネット以外のほうがお得に使えます。
プロバイダ変更をする場合
ドコモ光のプロバイダを、他社からドコモネットに乗り換える手順は、以下の2ステップです。申し込みから乗り換えまでの期間の目安は、10日~2週間ほどです。
プロバイダ変更の手順
- ①プロバイダ変更の手続きをする
- ②切り替え日にルーターを設定する
厳密には事業者変更の手続きに該当しますが、同じ光回線を使い続けるので、承諾番号を発行する必要はありません。
また、プロバイダを変更するだけなので、公式特典であるdポイントは貰えません。以下で、プロバイダの変更手順について解説します。
①プロバイダ変更の手続きをする
プロバイダ変更の手続きは、ドコモ光でできます。以下の電話窓口に連絡すると、15分程度で手続きが完了します。
ドコモ インフォメーションセンター |
0120-800-000 (ドコモの携帯は151) |
---|
上述した番号に掛けたあと「7→1→3」の順にダイヤルすることで、プロバイダ変更の窓口に繋がります。
窓口のオペレーターに、ドコモネットにプロバイダ変更したい旨を伝えましょう。
ちなみに、手続きにはドコモ光の契約IDか、ドコモ携帯のネットワーク暗証番号が必要です。あらかじめ用意しておくといいでしょう。
ドコモショップでも受付可能ですが、手続きに30~40分かかります。本人の代わりにスタッフがインフォメーションセンターに変更依頼するだけなので、正直電話手続きのほうがおすすめです。
手続きを終えると、数日後に「開通案内」が届きます。プロバイダが切り替わる日が記載してあるので、確認しましょう。
②切り替え日にルーターを設定する
プロバイダの切り替え日に、ルーターやホームゲートウェイの設定をしましょう。これまでの設定のままでは、ネットに繋がりません。
詳しい設定手順は「開通のご案内」に同封されています。設定が完了すると、ネットに繋がるようになります。
開通後の設定方法
工事後の機器設定について解説します。
まず、ドコモ光から、ホームゲートウェイ(ONU)が届いたら、LANケーブルで機器接続をしましょう。
また、Wi-Fiを使いたい場合は、ルーターを用意する必要があります。
繋げる順序は「光コンセント→ホームゲートウェイ(ONU)→Wi-Fiルーター」の順です。
機器をLANケーブルで接続したら、ルーターの接続設定をして、動作確認をすれば完了です。
Wi-Fiの設定方法
パソコンやスマホをWi-Fiで接続したい場合は、端末側でもWi-Fiへの接続設定をする必要があります。
はじめにルーターの側面にSSIDが書かれているので、内容を確認してください。初期設定では、Wi-Fiのアクセスポイント名は、側面に記載してあるSSIDが使われています。
次に、スマホの設定画面で周囲のWi-Fiを調べてください。スマホのWi-Fiリストに、ルーターの側面に記載してあるSSIDと同じ接続先が出てきます。
もし、2種類あれば名称に「〇〇-A」や、本体に「5Ghz」と記載されているほうを選びましょう。Aや5Ghzのほうが通信速度が速いです。
接続先を選択すると、パスワードの入力画面が表示されます。ルーターの側面に記載してあるパスワードを入力してください。パスワードの入力を終えると、Wi-Fi通信を利用できます。
ちなみに、ルーター側と端末にAOSSやらくらく無線スタートの機能があれば、ルーターの設定ボタンを押すだけでWi-Fi接続が可能です。
SSIDとパスワードを任意で設定する際の注意点
Wi-Fiの接続先名であるSSIDと、パスワードは任意の文字列に変更することができます。
ただし、SSIDは外部の人からも見えるものなので、個人が特定できる情報やパスワードと同じ文字列を入れないようにしてください。
また、パスワードも分かりやすいものにしてしまうと、不正アクセスされる原因になります。「password」や「123456」などの文字列は使わないようにしましょう。
ドコモ光×ドコモネットの相談窓口
ドコモネットはNTTドコモが提供しているプロバイダです。そのため、利用していて不明な点や、トラブルがあれば、ドコモ光でサポートを受けられます。連絡先は以下のとおりです。
ドコモ光 インフォメーションセンター |
0120-800-000 (ドコモの携帯は151) |
---|
プロバイダ変更手続きや、NTT機器の故障・ルーターについてなど、様々な質問に答えてもらえるので、少しでも不安なら、ドコモ光に連絡しましょう。
ドコモ光で最もおすすめなプロバイダはGMOとくとくBB
ドコモ光は、24社の中から好きなプロバイダを選択できるのが特徴の光回線です。その中で最もおすすめのプロバイダはGMOとくとくBBです。
おすすめする理由は、以下の6つのメリットがあるからです。
- ①タイプAで月額料金が安い
- ②平均速度がトップクラスに速い
- ③最大20,000円のキャッシュバック
- ④高性能Wi-Fiルーターが無料
- ⑤ウイルス対策ソフトが1年間無料
- ⑥高速通信が可能な10Gプランに対応
6つの中でも、特に重要なのは「料金の安さ」「速度の速さ」「キャッシュバックの有無」です。プロバイダの選択次第で、大きく変わってしまうからです。
どのプロバイダがおすすめなのか分かりやすくするために、ドコモ光で契約できるプロバイダ24社を徹底的に比較してみました。
一覧表は横にスクロールできるので、プロバイダごとにどのような違いがあるか比べてみてください。
プロバイダ | おすすめ度 | タイプ | 平均速度 | v6プラス 対応状況 |
キャッシュ バック |
Wi-Fi ルーター レンタル |
セキュリティ ソフト 無料期間 |
10ギガ 対応状況 |
訪問サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
A | 273Mbps | 〇 | 20,000円 | 無料 | 12ヶ月 | 〇 | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | 209Mbps | 〇 | 15,000円 | 無料 | 24ヶ月 | 〇 | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | 190Mbps | 〇 | 20,000円 | 無料 | 12ヶ月 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | 249Mbps | 〇 | なし | 無料 | 12ヶ月 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | 211Mbps | 〇 | なし | 無料 | 永年 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | 192Mbps | 〇 | なし | 無料 | 12ヶ月 | 〇 | サービスなし |
![]() |
![]() |
A | 106Mbps | 〇 | なし | 無料 | 12ヶ月 | 〇 | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | – | 〇 | なし | 無料 | 永年 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | 228Mbps | 〇 | なし | 有料 | 12ヶ月 | 〇 | 有料 |
![]() |
![]() |
A | 197Mbps | 〇 | なし | 有料 | なし | × | 無料 |
![]() |
![]() |
A | 183Mbps | 〇 | なし | 有料 | 36ヶ月 | 〇 | 有料 |
![]() |
![]() |
A | 183Mbps | 〇 | なし | 有料 | なし | 〇 | 有料 |
![]() |
![]() |
A | 160Mbps | × | なし | 有料 | 12ヶ月 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | – | 〇 | なし | 有料 | 永年 | 〇 | 36ヶ月無料 |
![]() |
![]() |
A | – | × | なし | 有料 | なし | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | – | × | なし | 有料 | なし | × | 有料 |
![]() |
![]() |
A | – | 〇 | なし | 有料 | なし | × | サービスなし |
![]() |
![]() |
A | – | 〇 | なし | 有料 | なし | × | 有料 |
![]() |
![]() |
B | 217Mbps | 〇 | 20,000円 | 無料 | 12ヶ月 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
B | 207Mbps | 〇 | なし | 無料 | 12ヶ月 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
B | 119Mbps | 〇 | なし | 有料 | なし | × | 有料 |
![]() |
![]() |
B | – | 〇 | なし | 無料 | なし | × | 12ヶ月無料 |
![]() |
![]() |
B | 170Mbps | 〇 | なし | 有料 | なし | 〇 | サービスなし |
![]() |
![]() |
B | – | × | なし | 有料 | 12ヶ月 | × | 有料 |
プロバイダ | おすすめ度 | タイプ | 平均速度 | v6プラス 対応状況 |
キャッシュ バック |
Wi-Fi ルーター レンタル |
セキュリティ ソフト 無料期間 |
10ギガ 対応状況 |
訪問サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
A | 273Mbps | 〇 | 20,000円 | 無料 | 12ヶ月 | 〇 | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | 209Mbps | 〇 | 15,000円 | 無料 | 24ヶ月 | 〇 | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | 190Mbps | 〇 | 20,000円 | 無料 | 12ヶ月 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | 249Mbps | 〇 | なし | 無料 | 12ヶ月 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | 211Mbps | 〇 | なし | 無料 | 永年 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | 192Mbps | 〇 | なし | 無料 | 12ヶ月 | 〇 | サービスなし |
![]() |
![]() |
A | 106Mbps | 〇 | なし | 無料 | 12ヶ月 | 〇 | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | – | 〇 | なし | 無料 | 永年 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | 228Mbps | 〇 | なし | 有料 | 12ヶ月 | 〇 | 有料 |
![]() |
![]() |
A | 197Mbps | 〇 | なし | 有料 | なし | × | 無料 |
![]() |
![]() |
A | 183Mbps | 〇 | なし | 有料 | 36ヶ月 | 〇 | 有料 |
![]() |
![]() |
A | 183Mbps | 〇 | なし | 有料 | なし | 〇 | 有料 |
![]() |
![]() |
A | 160Mbps | × | なし | 有料 | 12ヶ月 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | – | 〇 | なし | 有料 | 永年 | 〇 | 36ヶ月無料 |
![]() |
![]() |
A | – | × | なし | 有料 | なし | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
A | – | × | なし | 有料 | なし | × | 有料 |
![]() |
![]() |
A | – | 〇 | なし | 有料 | なし | × | サービスなし |
![]() |
![]() |
A | – | 〇 | なし | 有料 | なし | × | 有料 |
![]() |
![]() |
B | 217Mbps | 〇 | 20,000円 | 無料 | 12ヶ月 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
B | 207Mbps | 〇 | なし | 無料 | 12ヶ月 | × | 初回無料 |
![]() |
![]() |
B | 119Mbps | 〇 | なし | 有料 | なし | × | 有料 |
![]() |
![]() |
B | – | 〇 | なし | 無料 | なし | × | 12ヶ月無料 |
![]() |
![]() |
B | 170Mbps | 〇 | なし | 有料 | なし | 〇 | サービスなし |
![]() |
![]() |
B | – | × | なし | 有料 | 12ヶ月 | × | 有料 |
ドコモ光のプロバイダはタイプAとタイプBの2種類に分かれています。両者の違いは月額料金だけで、タイプAのほうが220円安いです。
プロバイダにこだわりがなければ、絶対にタイプAの中から選択するべきです。
また、利用者の平均速度もプロバイダごとに大きく変わります。最も速いGMOとくとくBBが273Mbpsあるのに対し、最も遅いhi-hoでは106Mbpsしかありません。
最後に、プロバイダによってキャッシュバック特典の有無も変わります。特典があるプロバイダが少ないので最大2万円の現金が貰えるGMOとくとくBBがおすすめです。
私たちが厳選する優良光回線
現在、100社以上ある光回線の中で私たちがおすすめするのはドコモ光・ソフトバンク光・auひかり・楽天ひかり・ビッグローブ光の5社です。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
また、楽天ひかりは楽天モバイルと組み合わせれば光回線の料金が1年間無料になります。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で2万円が貰える(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 高性能ルーターが無料レンタルできる 利用者からの評価が極めて高い 開通までモバイルWi-Fiが無料で使える5月31日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 ソフトバンクのセット割が使えてお得 無条件で37,000円のキャッシュバック ワイモバイルの料金も安くなる 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大62,000円のキャッシュバック最大7.6万円がもらえる(5/31まで) 格安スマホユーザーにもおすすめ 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
楽天モバイルユーザーなら最安の光回線 スマホと同時利用で1年間無料になる 楽天市場のポイント還元率が1%UPする IPv6接続で回線速度も速い 4月5日までの限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 無条件で40,000円のキャッシュバック 今なら追加で1万円が貰える(5/30まで) 高性能WiFiルーターが12ヶ月無料 工事費が実質無料になる一番お得なキャンペーン窓口 |
上記5社は大手企業が運営しているため、回線速度やサポート体制、キャッシュバック特典なども充実しています!
ドコモユーザーならドコモ光が最も安い
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
回線速度がダントツに良いのはNURO光
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。