auひかり×@TCOMの評判や口コミは?料金や速度など全情報を大公開!

auひかり×@TCOMの評判のアイキャッチ
解決できる疑問
  • auひかり×@TCOMは契約すべき?
  • auひかり×@TCOMの評判や口コミは?
  • auひかりで一番おすすめのプロバイダは?

@TCOMは、auひかりのプロバイダです。公式サービスという信頼感があり、契約を検討している人も多いです。

しかし、auひかりは複数のプロバイダを選択できるため、本当に@TCOMを選んでいいか分かりにくいですよね。

この記事では、@TCOMがおすすめのプロバイダなのかを、速度や料金、キャンペーン内容を他社と比較しながら解説しています。利用者の評判も掲載しているので参考にしてください。

藤本(ヒカリク編集部)

セールスを4年経験したあとに、ヒカリクのライターに転向。インターネットに関する専門的な内容をわかりやすく解説することが得意。

auひかりは代理店窓口が一番お得!
auひかり×NNコミュニケーションズ
auひかり×NNコミュニケーションズ
⇒auひかりはNNCが最もお得!
最大72,000円キャッシュバック!
・ネットのみでも56,000円キャッシュバック
・最短1ヶ月から指定口座に現金振り込み
・公式キャンペーンも適用される
・auのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
キャッシュバック率99%!
\最大72,000円キャッシュバック!/

【結論】auひかり×@TCOMはおすすめできない

手でバッテンしている人のイラスト

@TCOMがおすすめできない理由

  • ・キャッシュバック額が少ない
  • ・キャッシュバック受取まで時間がかかる
  • ・他のプロバイダより回線速度が遅い
  • ・一部のマンションだと契約できない

キャッシュバック額が少ない

請求額が高い!なイラスト

@TCOM 40,000円
So-net 最大72,000円
GMOとくとくBB 最大82,000円
BIGLOBE 60,000円
DTI 38,000円
@nifty 30,000円
au one net 10,000円
ASAHIネット なし

auひかりのプロバイダを@TCOMにした場合、キャンペーンでもらえるキャッシュバック額が少ないです。

公式プロバイダの「au one net」よりは高いですが「So-net」や「GMOとくとくBB」と比べると2万円以上も少ないです。

よほどの拘りがない限り、一番お得なSo-netを選んだほうが良いです。

キャッシュバック受取まで時間がかかる

カレンダーを見て期間を待っているイラスト

@TCOM 7ヶ月後
So-net 1ヶ月後+6ヶ月後+12ヶ月後
au one net 4ヶ月後
BIGLOBE 11ヶ月後+24ヶ月後
GMOとくとくBB 12ヶ月後+24ヶ月後
@nifty 12ヶ月後+24ヶ月後
DTI 13ヶ月後
ASAHIネット なし

@TCOMのキャッシュバックは受け取るまでの期間も長いです。受け取り申請をしてから7ヶ月もかかるため、すぐには受け取れません。

一方で、NNコミュニケーションズという代理店から申し込んでSo-netを選ぶと最短1ヶ月後にはキャッシュバックの一部を受け取れます。

NNコミュニケーションズ経由のほうが手続きも簡単なため、わざわざ@TCOMを選ぶメリットはありません。

\最大72,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズの窓口

他のプロバイダより回線速度が遅い

回線速度が遅くてイライラしている人

平均速度
(下り)
@TCOM 354Mbps
GMOとくとくBB 628Mbps
DTI 614Mbps
BIGLOBE 497Mbps
So-net 494Mbps
@nifty 474Mbps
au one net 442Mbps
ASAHIネット 430Mbps

auひかりは、選ぶプロバイダによって回線速度が異なります。@TCOMの回線速度はauひかりのプロバイダの中では一番遅いです。

@TCOMの「354Mbps」という数値は、回線速度として遅いと言うほどではありません。ただし、他のプロバイダのほうが速いため、@TCOMを選ぶメリットはないです。

一部のマンションだと契約できない

マンション・ギガ タイプG
都市機構G
ミニギガ
タイプV
タイプE
都市機構
タイプF
@TCOM × × ×
So-net
GMOとくとくBB
BIGLOBE
@nifty ×
DTI × × ×
au one net
AsahiNet ×
マンション・ギガ タイプG
都市機構G
ミニギガ
タイプV
タイプE
都市機構
タイプF
@TCOM × × ×
So-net
GMOとくとくBB
BIGLOBE
@nifty ×
DTI × × ×
au one net
AsahiNet ×

マンションで@TCOMを利用する場合はミニギガ・タイプV・タイプE・都市機構のいずれかしか契約できないです。

一方で、au one netやSo-netのように、全てのタイプで契約できるプロバイダもあります。

ちなみに、住んでいる建物がどのタイプに該当するかは公式サイトの「提供エリアの検索」ページで確認できます。簡単に調べられるので、契約前に確認しておきましょう。

関連記事

▶auひかりをマンションタイプで契約する際の注意点や全情報まとめ

auひかりのプロバイダならSo-netがおすすめ

おすすめする女の子

auひかり×So-netのおすすめ理由

  • ・最大72,000円キャッシュバック
  • ・開通から1ヶ月後から還元を受け取れる
  • ・速度もauひかりプロバイダで上位
  • ・他社違約金が最大5.5万円還元
  • ・公式の特典も併用できる

auひかりのプロバイダで最もおすすめなのはSo-netです。代理店のNNコミュニケーションズ経由で申し込めば、最大72,000円の高額キャッシュバックがもらえるからです。

また、auひかりのプロバイダの中でも回線速度が速く、より快適にネットを利用できます。

auひかりをお得に利用するためにも、NNコミュニケーションから申し込んでSo-netを選択しましょう。

\最大72,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズの窓口

auひかり×@TCOMとは

auひかり×@TCOMのロゴ

auひかり×@TCOMの基本情報

総合評価 auひかり×@niftyの総合評価(3/5)
マンション
月額料金
3,740円~5,500円
※建物によって異なる
戸建て
月額料金
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
契約期間 3年/2年/なし
セット割対象 au
(auスマートバリュー)
UQモバイル
(自宅セット割)
最大速度 1Gbps
5Gbps
10Gbps
平均速度 下り:354Mbps
上り:327Mbps
開通工事費 マンション:33,000円
戸建て:41,250円
キャンペーンで実質無料
キャッシュバック 最大40,000円
提供エリア マンション:全国
戸建て:一部地域

auひかり×@TCOMとは、auひかりの回線と@TCOMのインターネット接続サービスがセットになった光回線です。

KDDIの独自回線を利用するため、フレッツ光や光コラボより混雑しにくい特徴があります。

ちなみに、auひかりは8社の中からプロバイダを選択できます。@TCOMはその中の1社で「株式会社TOKAIコミュニケーションズ」が運営しています。

光コラボとは
フレッツ光の回線と、他社のプロバイダがセットになっているサービスのことです。有名なところだと、ドコモ光やソフトバンク光などが該当します。

他社と同じ回線を利用しているため、混雑する時間帯は回線速度が遅くなりやすい特徴があります。

戸建ての月額料金

戸建てに注目しているイラスト

契約期間 ネットのみ ネット+
電話
ずっとギガ得プラン 3年
(自動更新)
5,390~
5,610円
5,940~
6,160円
ギガ得プラン 2年
(自動更新)
5,720円 6,270円
標準プラン なし 6,930円 7,480円

auひかりの戸建てプランは、ずっとギガ得・ギガ得・標準の3種類に分かれています。3つのうち、標準プラン以外には契約期間が設定されています。

契約期間とは、サービスの継続利用を約束する期間のことです。月額料金が安くなる分、期間の途中で解約すると違約金が請求されます。

標準プランのみ、いつ解約しても違約金がかかりません。ただし、毎月の料金が千円以上高くなるため、標準プラン以外を契約するのが一般的です。

マンションの月額料金

マンションに注目しているイラスト

ネットのみ ネット+電話
マンション・ミニギガ 5,500円 6,050円
タイプV
(16契約以上)
4,180円 4,730円
タイプV
(8契約以上)
4,510円 5,060円
タイプE
(16契約以上)
3,740円 4,290円
タイプE
(8契約以上)
4,070円 4,620円
都市機構 4,180円 4,730円

auひかりのマンションの料金プランは、10種類以上に分かれています。ただし@TCOMでは上記の6プランしか利用できないです。

また、適用されるプランは建物の規模や設備によって自動的に決定されます。つまり、上記に該当しないマンションに住んでいる場合、auひかりの@TCOMは選べないです。

住んでいる建物がどのタイプに該当するかは、公式サイトにある「提供エリアの検索」ページで確認できます。簡単に調べられるので、契約前にしっかり確認しておきましょう。

対応エリアの解説

北海道・東北 北海道/青森/秋田/岩手/山形/宮城/福島
関東 東京/神奈川/千葉/埼玉/群馬/茨城/栃木
甲信越 新潟/長野
中部 山梨
北陸 石川/富山/福井
中国 鳥取/岡山/島根/広島/山口
四国 香川/徳島/愛媛/高知
九州 福岡/大分/佐賀/宮崎/熊本/長崎/鹿児島

auひかりの提供エリアは、上表の通りです。2023年6月の最新情報を載せています。上表に載っていない地域では、auひかりを契約できません。

また、上表に記載されている都道府県でも、細かい地域によっては契約できない場合があります。市区町村や番地といった狭い範囲で、対応状況が変わるからです。

上記の表は、あくまで参考程度にとどめてください。より正確なエリアの検索方法は、下記の関連記事をご覧ください。

関連記事

▶auひかりの対応エリアの検索方法

auひかりがエリア外ならGMOとくとくBB光がおすすめ

光回線サービス「GMOとくとくBB光」

GMOとくとくBB光の特徴

  • ・月額料金が主要回線で最安クラス
  • ・日本全国に対応した光回線
  • ・光コラボから乗り換えなら工事不要
  • ・v6プラス対応で速度が安定している
  • ・乗り換えで一律40,000円キャッシュバック
  • ・オプション加入で最大8,000円追加還元

auひかりがエリア外ならGMOとくとくBB光がおすすめです。日本全国どこでも利用できる光回線の中で、月額料金が安いからです。

2023年6月現在は、お得なキャンペーンを開催中しています。乗り換えなら一律40,000円、新規でも32,500円のキャッシュバックが受けられます。

また、v6プラスに対応しているので回線速度も安定しています。お得に光回線を契約するならGMOとくとくBB光に申し込みましょう。

ヒカリク限定キャンペーン!
\工事費が実質無料&月額料金が110円安くなる!/
当サイト限定!
\最大48,000円キャッシュバック/
GMOとくとくBB光の公式サイト

関連記事

▶GMOとくとくBB光の評判口コミまとめ

auひかり×@TCOMの評判や口コミ

auひかり×@TCOMの評判口コミは賛否両論です。Twitter上では、好評なものから酷評まで幅広い口コミが見つかりました。

回線速度やキャンペーン内容で比較すると、So-netやBIGLOBEのような大手には劣ることが原因と推測できます。

よほどの拘りがない限りは、auひかりのプロバイダはSo-netにするのがおすすめです。

@TCOMと他社プロバイダの比較

キャッシュバック特典の比較表

金額 受取時期
@TCOM 最大40,000円 7ヶ月後
So-net 最大72,000円 1ヶ月後
+
6ヶ月後
+
12ヶ月後
GMOとくとくBB 最大82,000円 12ヶ月後
+
24ヶ月後
BIGLOBE 最大70,000円 1ヶ月後
+
3ヶ月後
DTI 最大38,000円 13ヶ月後
@nifty 最大30,000円 12ヶ月後
+
24ヶ月後
au one net 10,000円 4ヶ月後
AsahiNet なし

上表の金額や受取時期は、最もお得な窓口から申し込んだ場合の特典で比較しています。

金額をみると@TCOMよりもお得なプロバイダが複数あります。金額と受け取り時期のバランスを考慮するとSo-netの特典が最も優秀でおすすめです。

プロバイダ別のオプションサービス比較表

無料
アドレス数
メールボックス
容量
セキュリティ
ソフト
リモートサポート
@TCOM 3 無制限 440円/月 550円/月
@nifty 1 5GB 550円/月 550円/月
So-net 4 無制限 550円/月 330円月
GMOとくとくBB 15 無制限 550円/月 提供なし
BIGLOBE 1 5GB 418円/月 522円/月
DTI 1 5GB 提供なし 無料
au one net 1 5GB 330円/月 550円/月
AsahiNet 1 無制限 550円/月 提供なし
無料アドレス数 メールボックス容量 セキュリティソフト リモートサポート
@TCOM 3 無制限 440円/月 550円/月
@nifty 1 5GB 550円/月 550円/月
So-net 4 無制限 550円/月 330円/月
GMOとくとくBB 15 無制限 550円/月 提供なし
BIGLOBE 1 5GB 418円/月 522円/月
DTI 1 5GB 提供なし 無料
au one net 1 5GB 330円/月 550円/月
AsahiNet 1 無制限 550円/月 提供なし

auひかりは、プロバイダごとに利用できるオプション内容が違います。実際にどのようなサービスがあるのか、プロバイダごとのオプションを比較してみました。

総合的に見て@TCOMのオプションは優秀です。無料アドレスが3つまで取得できるうえ、メールボックス容量は無制限です。

ただし、リモートサポートやセキュリティソフトは少し高いです。もっとお得に利用したい人は、市販のソフトを導入する手もあります。

auひかり×@TCOMの注意点

注意をうながす女の子のイラスト

  • ・TCOMヒカリは別のサービス
  • ・契約後にプロバイダが変更できない

auひかり×@TCOMと「TCOMヒカリ」は別のサービス

auひかりのプロバイダである@TCOMは、自社で「@TCOMヒカリ」というネットサービスを提供しています。この@TCOMヒカリはauひかりとは全く別のサービスです。

auひかり×@TCOMは、auひかりの回線とプロバイダの@TCOMがセットになっているサービスです。

一方で@TCOMヒカリは、フレッツ光の回線とプロバイダの@TCOMがセットになっている「光コラボ」です。

auひかり×@niftyと@nifty光の比較表

auひかり×@TCOM @TCOMヒカリ
提供会社 au(KDDI) @TCOM
回線の種類 独自回線 光コラボ回線
マンション
月額料金
3,740~
5,720円
4,180円
戸建て
月額料金
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
5,610円
対応エリア 一部地域 全国
平均速度 354Mbps 260Mbps
キャッシュ
バック
最大66,000円 最大40,000円
セット割 au
UQモバイル
au
UQモバイル
LIBMO

2つの基本サービスを比較してみると、料金・速度・エリアといった内容に違いがあります。中でも、最も大きく差が出るのは平均速度です。

@TCOMヒカリは、NTTの回線網を使ったサービスです。他の光コラボと回線を共同利用しているため、利用者が増える時間帯は速度が低下しやすいです。

一方auひかりは、KDDIが保有する独自回線を利用したサービスです。自社ユーザーのみが利用できるため、混雑せず速度の遅延が発生しにくいです。

関連記事

▶@TCOMヒカリの全情報

契約後にプロバイダが変更できない

手でバッテンしている人のイラスト

auひかりは契約後にプロバイダを変更できないです。どうしても変更したい場合は、一度auひかりを解約する必要があります。

しかし、解約違約金が取られたり、契約年数がリセットされるなど損をします。余程の事情がない限りはおすすめしません。

藤本さん 藤本
@TCOMに限らず、どのプロバイダでも契約途中で変更はできません。auひかりを契約する際は慎重にプロバイダを選びましょう。

auひかり×@TCOMのよくある質問

「?」のイラスト

auひかり×@TCOMの違約金は?

A.

契約期間 違約金
ずっと
ギガ得プラン
(戸建て)
3年契約 4,730円
ギガ得プラン
(戸建て)
2年契約 4,460円
お得プラン
(マンション)
2,730円
お得プランA
(マンション)
2,290円
標準プラン なし なし

2022年7月1日以降に契約した場合違約金は2,290~4,730円です。

ただし、マンションのタイプや契約した時期によっては違約金が異なります。詳しくは、下記の関連記事をご覧ください。

関連記事

▶auひかり違約金について詳しい解説

auひかり×@TCOMの解約方法は?

A.

@TCOMの解約窓口

  • 電話番号:0120-805633
  • 受付時間:10~19時(平日のみ)

auひかり×@TCOMを解約する場合プロバイダの@TCOMへ連絡する必要があります。解約する際は、上表の窓口へ電話しましょう。

auひかり×@TCOMの支払い方法は?

A.

口座振替かクレジットの二択です。引き落としがうまくいかなかった場合は、コンビニ払いの用紙が届きます。

IPv6を利用するには申し込みが必要?

A.

申し込み不要で利用可能です。auひかりはIPv6を標準提供しています。

auひかりの申し込み窓口はNNコミュニケーションズがおすすめ

NNコミュニケーションズのメリット

  • キャッシュバック率が99%と非常に高い
  • 最大72,000円キャッシュバック
  • ③利用者からの評価が極めて高い
  • ④工事費が実質無料になる
  • ⑤KDDIから16期連続で表彰されている
  • ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結

auひかりに申し込むなら正規代理店のNNコミュニケーションズが一番おすすめです。高額キャッシュバックがもらえるだけでなく、受け取り率も99%と圧倒的に高いからです。

どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!

\最大72,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズの窓口

キャッシュバック率が99%で最も高い

NNコミュニケーションズのキャッシュバック率

東京商工リサーチが調査した結果によると、2020年1月~12月の期間内で、NNコミュニケーションズのキャッシュバック率は99.4%と非常に高い調査結果が出ています。

キャッシュバックの手続きは、申し込み後に折り返しかかってくる電話にて振込先を伝えるだけです。とても簡単なので、ほとんどの人が実際にキャッシュバックを受け取れています!

ネット+光電話の契約最大72,000円のキャッシュバックがもらえる

ネット+光電話 ネットのみ
キャッシュバック額 最大72,000円 最大56,000円

代理店NNコミュニケーションズでは、auひかり+光電話を契約すると最大72,000円のキャッシュバックが貰えます。

auひかりの光電話は、スマホセット割「auスマートバリュー」の適用条件です。月額550円の料金が発生しますが、スマホセット割で最大1,100円の割引を受けられるので、auユーザーは必ず申し込みましょう。

KDDIから15期連続で表彰されている

NNコミュニケーションズ感謝状

NNコミュニケーションズは、auひかりの提供元であるKDDIから15期連続で表彰されています。表彰理由は、実際に利用したユーザーから高く評価されているからです。

お客様満足度が高い理由は、キャッシュバックの手続きが電話1本でできることや、キャッシュバックの受け取りまでの期間が短く、受け取り忘れが発生しづらいからです。

他に表彰されている代理店もありますが、15期連続はNNコミュニケーションズだけです。

\最大72,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズの窓口

プロバイダはSo-netがおすすめ

キャッシュバック額 平均速度
So-net 最大72,000円 508Mbps
ビッグローブ 最大62,000円 452Mbps

NNコミュニケーションズから申し込むならプロバイダはSo-netにするのがおすすめです。キャッシュバックがビッグローブよりも多く、利用者の平均速度も速いからです。

auひかりは契約途中にプロバイダを変更できません。のちのち後悔しないよう、最初から性能が良いSo-netを選んでおきましょう。

違約金が発生する場合は更に最大25,000円キャッシュバック

戸建て マンション
NN
コミュニケーションズ
47,000円 52,000円
プロバイダ
(@So-net)
25,000円 20,000円
auひかり公式
(追加分)
25,000円 15,000円
総額 97,000円 87,000円

他社からの乗り換えで違約金が発生する場合は、auひかり公式が実施しているキャンペーンも適用できます!

先ほどご紹介した金額に上乗せされるので、破格のキャッシュバックを受けられます!追加金額は戸建てが25,000円、マンションが15,000円です。

上記キャッシュバックに加えて、工事費無料キャンペーンや、他社からの解約違約金を30,000円まで負担してもらえるキャンペーンも適用できます!

\最大72,000円キャッシュバック!/
NNコミュニケーションズの窓口

結局どの光回線がいいの?と迷ったら
結局どの回線がいいの?と悩んでいる女の子のイラスト

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」

迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。

電話で相談するメリット

  • ・その人に合った最安の光回線が分かる
  • ・質問に答えるだけで提案してくれる
  • ・電話ですぐに無料相談できる
  • ・面倒な会員登録は一切不要

限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。

\今すぐ無料で相談してみる/

私たちが厳選する優良光回線
光回線 おすすめ理由
ドコモ光 ドコモユーザーにとって最安の光回線
無条件で45,000円還元(当サイト限定)
ドコモのセット割に唯一対応している
開通までモバイルWiFiが無料で使える5月31日まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口
ソフトバンク光 ソフトバンクなら最安クラスの光回線
最大40,000円キャッシュバック
高性能WiFiルーターが必ずもらえる
他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口
auひかり auユーザーなら最安クラスの光回線
最大72,000円キャッシュバック
独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口
GMOとくとくBB光 格安スマホなら最安クラスの光回線
月額基本料が相場より約1,000円安い
高性能WiFiルーターが無料レンタル可能
最大で4.8万円還元(当サイト限定) 一番お得なキャンペーン窓口

光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。

お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!

もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。

【2023年6月】一番人気はドコモ光

ドコモ光

ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。

ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!

また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。

ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
5月31日までの限定キャンペーン実施中!
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
ヒカリク限定特典!
\オプション不要で45,000円キャッシュバック!/
GMOとくとくBBはこちら

速度を重視するならNURO光がおすすめ

光回線 NURO光

快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!

YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。

NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。

\オプション不要!45,000円キャッシュバック/
NURO光の公式サイトはこちら
「光回線が使えない」または「工事なし」でネットを使いたいならGMO WiMAX

GMOとくとくBBWiMAX

対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。

工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます

さらに、高額キャッシュバックや合計60,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。

\最大40,000円キャッシュバック!/
5月31日まで限定キャンペーン開催中
\抽選で200名にAmazonギフト5千円分が当たる/
GMOとくとくBB WiMAXはこちら
auひかりの記事






















































































































































































  • 光回線の評判口コミ
    ドコモ光×GMOとくとくBBのバナー