- au one netはおすすめのプロバイダなの?
- au one netの評判や口コミは?
- au one netを契約するメリットは?
au one netは、KDDIが運営するauひかりのプロバイダです。公式サービスという信頼感があり、契約を検討している人も多いです。
しかし、auひかりは複数のプロバイダを選択できるため、本当にau one netを選んでいいか分かりにくいですよね。
この記事ではau one netがおすすめのプロバイダなのか、速度や料金、キャンペーン内容を他社と比較しながら解説しています。利用者の評判も掲載しているので参考にしてください。


・最大72,000円キャッシュバック!
・ネットのみでも56,000円キャッシュバック
・最短1ヶ月から指定口座に現金振り込み
・公式キャンペーンも適用される
・auのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
セールスを4年経験したあとに、ヒカリクのライターに転向。インターネットに関する専門的な内容をわかりやすく解説することが得意。
目次
- 【結論】auひかりでau one netはおすすめではない
- auひかりのプロバイダはSo-netがおすすめ
- au one netとは
- au one netの評判や口コミ
- au one netのメリット
- au one netと他社プロバイダとの違いを徹底比較
- au one netの提供エリア
- au one netのメールサービス
- au one netのセキュリティサービス
- au one netのサポートサービス
- au one netの問い合わせ窓口
- au one netの契約期間や解約金
- au one netの解約方法
- au one netの注意点
- au one netはauひかり以外の光回線でも利用できる
- au one netに関するよくある質問
- auひかりの申し込み窓口はNNコミュニケーションズがおすすめ
【結論】auひかりでau one netはおすすめではない
au one netがおすすめできない理由
- ・キャッシュバックがほとんどもらえない
- ・月額料金が他のプロバイダと変わらない
- ・より回線速度の速いプロバイダがある
- ・他のプロバイダでも公式特典を適用できる
キャッシュバックがほとんどもらえない
auひかりのプロバイダをau one netにした場合、もらえるキャッシュバック額が10,000円と少ないです。
一番キャッシュバック金額の多いSo-netでは最大72,000円のキャッシュバックを受け取れます。実に7倍以上の差があります。
同じauひかりでも、プロバイダが異なるだけでかなり大きな金額を損をしてしまいます。どうせなら、できるだけ多くの特典がもらえる窓口から申し込みましょう。
auひかり×So-netのお得な窓口
月額料金が他のプロバイダと変わらない
月額料金 | |
---|---|
戸建て | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 |
マンション | 3,740~5,720円 |
auひかりの月額料金は、どのプロバイダを契約しても変わりません。KDDI公式が運営しているau one netを選んでも、auひかりの利用料が安くなるわけではないです。
料金が変わらないなら特典が充実しているプロバイダを申し込むべきです。
au one netよりも回線速度が速いプロバイダがある
平均速度 (下り) |
|
---|---|
GMOとくとくBB | 628Mbps |
DTI | 614Mbps |
BIGLOBE | 497Mbps |
So-net | 494Mbps |
@nifty | 474Mbps |
au one net | 442Mbps |
ASAHIネット | 430Mbps |
@TCOM | 354Mbps |
回線速度を重視する場合でも、auひかりにはau one netよりも速いプロバイダがあります。
上表は、auひかりで選べるプロバイダの回線速度をランキング形式でまとめたものです。ユーザーが速度を計測・投稿できるサイト「みんなのネット回線速度」を参照しました。
比べてみるとau one netは8社中6位とかなり遅いです。より速いネット環境を求めるならau one net以外のプロバイダを選びましょう。
- 快適な回線速度の目安
-
何をするか 必要な回線速度 LINEやSNS 1Mbps Webサイトの閲覧 3Mbps YouTubeなどの動画を1本再生 5~10Mbps 複数のYouTube動画を同時再生 10~30Mbps 同時に複数端末でHD動画を再生 30~50Mbps オンラインゲームやビデオ会議 50Mbps以上 4K動画再生や対人オンラインゲーム(FPSなど) 100Mbps以上 快適な回線速度の目安は「ネットで何をするか?」によって異なります。上の表では「Googleのヘルプページ」を参考に、目的ごとに必要な回線速度の目安を紹介します。
実は「LINEでメッセージを送る」「Webサイトを閲覧する」「YouTube動画を視聴する」といった、日常的なネットの使い方では100Mbpsもあれば十分な速度です。
他のプロバイダも公式特典を適用できる
au one net以外のプロバイダを選んでも、auひかりの公式特典を適用できます。公式特典は、auひかりを申し込んだ人全員が対象になるからです。
例えば、工事費実質無料キャンペーンやスマホセット割は、So-netやGMOとくとくBBを選んでも受けられます。
auひかりの公式特典
主な公式特典
- ・初期費用相当額割引
- ・乗り換えスタートサポート
- ・auスマートバリュー
- ・自宅セット割
工事費が実質無料になる「初期費用相当額割引」はもちろん、auスマホの利用料金が安くなる「auスマートバリュー」やUQモバイルが安くなる「自宅セット割」も適用できます。
ぜひ公式の特典も併用して、お得にauひかりを利用しましょう。auひかりの公式キャンペーン情報やお得な窓口については、以下の記事で詳しく解説しています。
auひかりのプロバイダはSo-netがおすすめ
auひかり×So-netのおすすめ理由
- ・代理店経由で最大72,000円キャッシュバック
- ・最短で開通の翌月から受け取れる
- ・速度もauひかりプロバイダで上位
- ・他社違約金が最大5.5万円還元
- ・公式の特典も併用できる
auひかりのプロバイダで最もおすすめなのはSo-netです。代理店のNNコミュニケーションズ経由で申し込めば、最大72,000円の高額キャッシュバックがもらえるからです。
また、So-netはauひかりのプロバイダの中で回線速度が速く、より快適にネットを利用できます。
auひかりをお得に利用するためにも、NNコミュニケーションから申し込んでSo-netを選択しましょう。
NNコミュニケーションズの窓口
au one netとは
au one netはauひかり公式のプロバイダで、通信会社大手のKDDIが運営しています。
KDDIが運営するプロバイダということもあり、au one netを選んでおけば安心と考える人も多いです。しかし、実際には特典が他社より劣るため、契約はおすすめしません。
auひかりはどのプロバイダでも料金や速度が変わらないため、お得なキャンペーンを実施しているところを選ぶべきです。
au one netの評判や口コミ
KDDI公式のプロバイダなので安心できる
この間「au one netの一部終了で変更してください」の封書が来てネットが使えなくなるのかなんかよく分からなくてKDDIのお客様センターにかけたらめちゃめちゃ丁寧に対応してくれて感動✨長年使ってるけどやっぱりKDDIって親切だなぁ〜☺️
— 黒狐🐾 (@kuroko_yoi) August 29, 2021
理論値1Gbpsなのにここまで迫る速度出してくるの、au one net(KDDI本家プロバイダ)のプライドのなせる業ですな。
計測経験あるのですが、auひかりでも他社プロバイダだと半分~1/3になってしまいます。 pic.twitter.com/RoHUToUJfq
— やまなみ (@Yamanami_ZAION) November 11, 2021
au one netには、KDDIが運営しているので安心できるという口コミが多く見られます。
上記のようにサポート対応が親切なこと、速度の速さもKDDIが自社で運営している強みだと評価されています。
回線速度に関する評価は賛否両論ある
インターネット回線はau one netだけど、これは快適。 pic.twitter.com/Xe3mgXkzk0
— おいさん(まこりん) (@m_oikawa) July 2, 2022
au one netよく途切れるのでお勧めしません。
— モポユー🍃🍡ぽりす広報 (@mopoyuuu_jp) May 1, 2021
速度に関しては「速くてかなり快適」という内容と「よく途切れる」という意見が両方ありました。
auひかりは回線速度の速さに定評がある光回線ですが、よく途切れるという口コミがあるのは少し不安です。
au one netのメリット
メリット一覧
- ・Pontaポイントが貯まる
- ・口座振替で支払う時の手数料が無料
- ・問い合わせ窓口を一本化できる
Ponta(ポンタ)ポイントが貯まる
プロバイダをau one netにすれば、毎月のauひかりの利用料に応じてPontaポイントが貯まります。
auひかりのプロバイダの中でPontaポイントが貯まるのはau one netだけです。Pontaポイントを利用する機会が多い人はau one netとの契約を検討しましょう。

口座振替で支払う時の手数料が無料
auひかりの利用料を口座振替で支払う場合、一部のプロバイダだと220円の手数料が請求されます。しかし、au one netなら手数料なしで利用可能です。
手数料が無料になるのはau one netとDTIの2社だけです。その他のプロバイダでは支払いのたびに220円が追加でかかります。

問い合わせ窓口を一本化できる
au one netとauひかりは運営会社が同じなので、問い合わせ窓口をKDDIのカスタマーセンターに一本化できます。
他のプロバイダでは、問い合わせ内容によってKDDIかプロバイダの窓口を使い分ける必要があります。場合によっては、連絡してもたらい回しにされる可能性もあります。
窓口が1つだけで分かりやすい、という点はau one netにしかないメリットです。
au one netと他社プロバイダとの違いを徹底比較
キャッシュバック特典の比較表
金額 | 受取時期 | |
---|---|---|
au one net | 10,000円 | 4ヶ月後 |
So-net | 最大72,000円 | 1ヶ月後 + 6ヶ月後 + 12ヶ月後 |
BIGLOBE | 最大62,000円 | 1ヶ月後 + 3ヶ月後 |
GMOとくとくBB | 最大82,000円 | 12ヶ月後 + 24ヶ月後 |
@nifty | 最大30,000円 | 1ヶ月後 + 2ヶ月後 |
@TCOM | 最大50,000円 | 7ヶ月後 |
DTI | 最大38,000円 | 13ヶ月後 |
AsahiNet | なし | – |
プロバイダ8社ごとのキャッシュバック額と受け取り時期についてまとめました。それぞれ最もお得な窓口から申し込んだ場合の特典で比較しています。
比べてみると、キャッシュバック額はSo-netとGMOとくとくBBの2社が抜けています。ただし、GMOとくとくBBは契約から2年経たないと全額受け取れません。
金額と受け取り時期のバランスを考慮するとSo-netの特典が最も優秀でおすすめです。
auひかり×So-netの最もお得な窓口
プロバイダ別のオプションサービス比較表
無料 アドレス数 |
メールボックス 容量 |
セキュリティ ソフト |
リモートサポート | |
---|---|---|---|---|
au one net | 5 | 5GB | 330円/月 | 550円/月 |
@nifty | 1 | 5GB | 550円/月 | 550円/月 |
So-net | 4 | 無制限 | 550円/月 | 330円月 |
GMOとくとくBB | 15 | 無制限 | 550円/月 | 提供なし |
BIGLOBE | 1 | 5GB | 418円/月 | 522円/月 |
@TCOM | 3 | 無制限 | 440円/月 | 550円/月 |
DTI | 1 | 5GB | 提供なし | 無料 |
AsahiNet | 1 | 無制限 | 550円/月 | 提供なし |
無料アドレス数 | メールボックス容量 | セキュリティソフト | リモートサポート | |
---|---|---|---|---|
au one net | 5 | 5GB | 330円/月 | 550円/月 |
@nifty | 1 | 5GB | 550円/月 | 550円/月 |
So-net | 4 | 無制限 | 550円/月 | 330円/月 |
GMOとくとくBB | 15 | 無制限 | 550円/月 | 提供なし |
BIGLOBE | 1 | 5GB | 418円/月 | 522円/月 |
@TCOM | 3 | 無制限 | 440円/月 | 550円/月 |
DTI | 1 | 5GB | 提供なし | 無料 |
au one net | 1 | 5GB | 330円/月 | 550円/月 |
AsahiNet | 1 | 無制限 | 550円/月 | 提供なし |
auひかりは、プロバイダごとに利用できるオプション内容が違います。実際にどのようなサービスがあるのか、プロバイダごとのオプションを比較してみました。
総合的に見てau one netのオプションは比較的優秀です。無料で5つのメールアドレスを所持できるうえに、セキュリティやリモートサポートの料金も他社と差がないです。
au one netの提供エリア
1Gプランの対応エリア
au one netはauひかりの対応エリア内なら利用できます。ただし、auひかりのホームタイプは全国対応していません。関西と東海、沖縄は契約不可です。
一方で、マンションタイプは全国で契約できます。しかし、エリア内であってもauひかりを導入する建物の設備状況次第で利用できない場合があります。
auひかりがエリア外ならGMOとくとくBB光がおすすめ
GMOとくとくBB光の特徴
- ・月額料金が主要回線で最安クラス
- ・日本全国に対応した光回線
- ・光コラボから乗り換えなら工事不要
- ・v6プラス対応で速度が安定している
- ・乗り換えで一律40,000円キャッシュバック
- ・オプション加入で最大9,000円追加還元
auひかりがエリア外ならGMOとくとくBB光がおすすめです。日本全国どこでも利用できる光回線の中で、月額料金が安いからです。
2023年9月現在は、10/2までの期間限定でお得なキャンペーンを開催中しています。乗り換えなら一律40,000円、新規でも32,000円のキャッシュバックが受けられます。
また、v6プラスに対応しているので回線速度も安定しています。お得に光回線を契約するならGMOとくとくBB光に申し込みましょう。
GMOとくとくBB光の公式サイト10G・5Gプランの対応エリア
auひかりには、戸建てのホームプラン限定で、より高速な10G・5Gというプランがあります。しかし、高速プランは関東の一部地域にしか対応していません。
対応エリアが限定的過ぎるため、使えたらラッキー程度に考えるべきです。プランの詳細は以下の記事にまとめているので、興味があればぜひご確認ください。

au one netのメールサービス
auひかり×au one netならメールアドレス5個まで無料
利用料 | 無料 |
---|---|
アドレス数 | 5個 |
メールボックス | 5GB |
保存期間 | 無制限 |
転送サービス | 3ヶ所まで設定可能 |
ドメイン | @**.auone-net.jp |
auひかりをau one netで契約すれば無料でメールサービスを利用できます。5個まで個別のアドレスが使えるため、家族で別々のメールアドレスを設定できます。
メールは5GBまで保存できて、保存期間は無期限です。また、特定のアドレスに転送できる便利な機能もあります。
さらに、WEBメールサービスの設定をすればスマホでもメール機能が使えます。Outlookのようなメールソフトは不要で、chromeやsafariなどのブラウザから利用可能です。
解約後もメールサービスだけ利用可能
サービス名 | メール専用コース |
---|---|
月額利用料 | 550円 |
アドレスの追加 | 275円/1個 |
auひかりを解約する場合でも、月額550円払えばau one netのメールサービスを継続利用できます。メールアドレスを変えることなく他の光回線に乗り換えられます。
ただし、毎月550円かけてメールアドレスを維持するなら、Gmailのような無料のメールサービスを利用するのをおすすめします。

au one netのセキュリティサービス
サービス名 | 安心ネットセキュリティ |
---|---|
月額利用料 | 330円 |
割引 | 初月無料 |
利用台数 | 3台 |
au one netでは月額330円でセキュリティサービスを利用できます。PCやスマホなど、最大3台の機器にインストールできます。
auひかりを利用中ならいつでも申し込めるうえに、契約月は無料で利用可能です。セキュリティサービスが必要な人は申し込みましょう。
au one netのサポートサービス
サービス名 | 安心トータルサポート |
---|---|
月額料金 | 550円 |
無料期間 | 1ヶ月 |
営業時間 | 9:00~22:00(年中無休) |
au one netは充実したサポートが月額550円で利用できます。年末年始も休むことなく営業しているため、どんなときでもサポートしてもらえて安心です。
パソコンに関する疑問や設定で困った時に、専門のオペレーターが電話とパソコンの遠隔操作で解決まで導いてくれます。
また、サポートサービスを利用している人を対象に、オンラインパソコン教室を実施しています。1回3,122円かかりますが、文書作成や表計算をオンラインで指導してもらえます。
au one netの問い合わせ窓口
問い合わせ総合窓口
電話番号 | 0077-777 |
---|---|
受付時間 | 9:00~18:00 (年中無休) |
au one netに関する質問や問い合わせは、上表の電話番号ですべて対応してもらえます。契約の確認や変更、引っ越し、請求、故障などすべての問題を解決できます。
設定や故障といった機器に関する窓口は別にありますが、上記番号にかければそのまま転送してくれます。
機器の設定や故障に関する相談窓口
電話番号 | 0077-7084 |
---|---|
受付時間 | 9:00~18:00 (年中無休) |
機器の故障やネットにつながらないなどのトラブルに遭遇した場合は、上記の電話番号に連絡しましょう。
au one netの契約期間や解約金
auひかりホームタイプの契約期間
契約期間 | 月額料金 | |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン | 3年 | 5,610円~ |
ギガ得プラン | 2年 | 5,720円~ |
標準プラン | なし | 6,930円~ |
auひかりのホームタイプは、契約期間が異なる3種類のプランに分かれています。
3年、2年、期間なしの3つがあり契約期間が長いほど月額料金が安くなります。短期間で解約する予定がない限りは、3年契約のプランを選ぶのがおすすめです。
auひかりマンションタイプの契約期間
2年契約 | 契約期間なし | |
---|---|---|
タイプG | お得プラン | 標準プラン |
都市機構G | ||
マンション ギガ |
お得プランA | |
マンション ミニギガ |
||
タイプV | ||
タイプE | ||
タイプF | ||
都市機構 |
マンションの場合は、契約期間の異なる2種類のプランを選択できます。また、2年契約はマンションのタイプに応じてプラン内容が変わるという特徴があります。
タイプGと都市機構Gで選べる「お得プラン」は、標準プランよりも月額料金が1,210円安くなります。圧倒的にお得になるので、契約しない理由がありません。
上記以外のタイプで選べる「お得プランA」は月額440円の「おうちトラブルサポート」が無料で使えます。ただし、月額料金は標準プランと変わりません。
au one netの解約金
au one netの解約違約金は、auひかりの契約時期によって異なります。2022年7月の法改正により解約金の上限が定められたからです。
2022年の6月30日までに契約した場合
契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン (戸建て) |
3年契約 | 16,500円 |
ギガ得プラン (戸建て) |
2年契約 | 10,450円 |
お得プラン (マンション) |
||
お得プランA (マンション) |
7,700円 | |
標準プラン | なし | なし |
2022年6月30日以前にauひかりを契約した人の違約金は7,700~16,500円です。
最低でも7,700円かかります。ホームタイプの3年契約の場合は16,500円です。
2022年7月1日以降に契約した場合
契約期間 | 違約金 | |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン (戸建て) |
3年契約 | 4,730円 |
ギガ得プラン (戸建て) |
2年契約 | 4,460円 |
お得プラン (マンション) |
2,730円 | |
お得プランA (マンション) |
2,290円 | |
標準プラン | なし | なし |
2022年7月1日以降に契約した人の違約金は2,290~4,730円です。
違約金が月額料金以下に設定されているので、高くても5,000円程度で収まります。
更新月の確認方法
更新月の確認は「My au」のサイトから確認できます。ログイン後、上部のメニューからインターネット・電話をクリックしてください。
次のページの「料金プラン」の項目で「次回更新月」が表示されます。
au one netの解約方法
- 1.au one netに解約の連絡をする
- 2.必要なら撤去工事をする
- 3.レンタル機器を返却する
1.au one netに解約の連絡をする
電話番号 | 営業時間 | |
---|---|---|
解約連絡先 | 0077-777 | 9:00~20:00 (年中無休) |
0120-22-0077 | ||
Webから解約 | My auログイン | 24時間対応 |
au one netの解約は電話が最も簡単です。上記の電話番号に連絡しましょう。どちらにかけても手続きできます。
WEBから解約する場合は「My au」にログインして「契約内容の確認・お手続き」のページから手続きをします。
2.必要なら撤去工事をする
auひかりを解約する場合は契約した時期とプランによって撤去工事が必要になります。
撤去工事が必要なケース
- ・契約日が2018年3月1日~2022年6月30日
- ・退去時に原状復帰を求められた
戸建て向けのホームタイプの場合、auひかりの契約日が2018年3月1日~2022年6月30日なら撤去工事が必須です。
賃貸物件に住んでいる人は、大家さんや管理会社から設備の撤去を求められる場合があります。機器の撤去は、退去時の「原状復帰」に含まれるからです。
契約内容や状況によって撤去工事の必要性が変わるので、あらかじめ大家さんや管理会社に確認しておきましょう。また、マンションでもホームタイプ契約なら撤去工事が必要です。
撤去工事が不要なケース
- ・マンションタイプを契約している
- ・2018年2月28日以前にホームタイプを契約
- ・2022年7月1日以降にホームタイプを契約
マンションタイプを契約している場合、撤去工事は不要な場合が多いです。撤去工事が必要かわからない場合は、解約時にauひかりと大家さんに確認してください。
また、ホームタイプを2018年2月28日以前もしくは2022年7月1日以降に契約した人は撤去工事が任意です。希望しなかった場合、費用は請求されません。
撤去を希望した場合の費用は、契約日が2018年2月28日以前なら11,000円、2022年7月1日以降なら31,680円かかります。1万円以上かかるので、撤去はおすすめしません。
3.レンタルしていた機器を返却する
auひかりを解約する最後のステップとして、レンタルしていた機器を返却しましょう。
解約手続きから10日前後で、KDDIから機器返却用の「着払い伝票」が届きます。伝票に返却する機器の名称と製造番号が記載されているので、漏れのないようにまとめましょう。
機器の梱包は、受け取った時の箱でなくても大丈夫です。家にある段ボールや袋などで梱包をしたら、着払い伝票を貼って最寄りのコンビニや郵便局から送りましょう。
au one netの注意点
- ・利用開始に工事が必要
- ・解約時に撤去工事が必要な場合がある
利用開始に工事が必要
au one netに限らずauひかりは利用開始時に工事が必要です。工事が必要な理由は、auひかりがKDDI独自の回線網を利用したサービスだからです。
反対に、全国に普及しているNTTの回線網を利用した、光コラボ同士の乗り換えは工事が必要ありません。
開通までの時間や手間をできるだけ避けたい場合は、光コラボへの乗り換えも検討しましょう。
- 光コラボ(光コラボレーション)とは
光コラボとは、フレッツ光と同じNTTの回線を使ってネットサービスを提供する業者のことです。使う回線が同じなので、フレッツ光や光コラボ同士の乗り換えなら工事が不要です。
解約時に撤去工事が必要な場合がある
auひかりホームタイプでは解約時に撤去工事が必要な場合があります。マンションや戸建ての貸家の管理人に撤去を命じられた場合です。
2022年の7月から撤去工事は強制ではなくなりましたが、管理人の指示があった場合は従うしかありません。マンションタイプはそもそも撤去工事がいらないことが多いです。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 auのセット割が使えてお得 最大72,000円キャッシュバック 独自回線なので平均速度が非常に速い一番お得なキャンペーン窓口 |
au one netはauひかり以外の光回線でも利用できる
au one netはKDDI公式のプロバイダですがauひかり以外の光回線でも利用可能です。フレッツ光やコミュファ光でもプロバイダとして契約できます。
ただし、auひかり以外でau one netを契約するのはおすすめしません。光回線の月額料金に加えて、別途プロバイダ利用料が発生するからです。
例えば、au one netをフレッツ光のプロバイダとして利用した時の料金は2,167円です。これに加えて光回線の利用料がかかるため毎月の料金が高くなります。
- フレッツ光×au one netの月額料金はこちら
-
戸建て料金 マンション料金 フレッツ光 6,270円 3,685円~
(契約戸数による)au one net 2,167円 2,167円 合計 8,437円 5,852円~
- コミュファ光×au one netの月額料金はこちら
-
戸建て料金 マンション料金 コミュファ光 4,213円 4,213円 au one net 1,870円 1,320円 合計 6,083円 4,906円
au one netに関するよくある質問
au one netはサービス終了予定じゃないの?
A.
au one netの提供終了サービス一覧
- ・au one netダイヤルアップ
- ・au one net ADSL
- ・au one netモバイル専用コース
- ・au one netパケットサービス
- ・au one netモバイルアクセス
- ・au one netコンテンツコース
au one netはサービス終了するわけではありません。一部サービスの提供が終わっているだけです。
今後も、au one netのプロバイダサービスは継続します。
au one netの支払い方法は?
A.
支払い方法一覧
- ・クレジットカード
- ・口座振替
- ・コンビニ支払い
au one netでは支払い方法が上記の三種類から選べます。
口座振替で支払うと手数料が取られるプロバイダが多いですが、au one netでは手数料なしで支払いが可能です。
au one netは代理店から申し込める?
A.
代理店からでもプロバイダをau one netにしてauひかりを申し込めます。
代理店の申し込み時にau one netを希望するだけです。
引っ越し方法は?
A.
au one netを利用中に引っ越す際は、KDDIの引っ越しページから手続きをします。
auひかりを引っ越し先でも利用する場合は、引っ越しに伴う解約金や初期費用の残債を軽減できる特典があります。
auひかりの申し込み窓口はNNコミュニケーションズがおすすめ
NNコミュニケーションズのメリット
- ①キャッシュバック率が99%と非常に高い
- ②最大72,000円キャッシュバック
- ③利用者からの評価が極めて高い
- ④工事費が実質無料になる
- ⑤KDDIから16期連続で表彰されている
- ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結
auひかりに申し込むなら正規代理店のNNコミュニケーションズが一番おすすめです。高額キャッシュバックがもらえるだけでなく、受け取り率も99%と圧倒的に高いからです。
どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!
NNコミュニケーションズの窓口
キャッシュバック率が99%で最も高い
東京商工リサーチが調査した結果によると、2020年1月~12月の期間内で、NNコミュニケーションズのキャッシュバック率は99.4%と非常に高い調査結果が出ています。
キャッシュバックの手続きは、申し込み後に折り返しかかってくる電話にて振込先を伝えるだけです。とても簡単なので、ほとんどの人が実際にキャッシュバックを受け取れています!
ネット+光電話の契約最大72,000円のキャッシュバックがもらえる
ネット+光電話 | ネットのみ | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 最大72,000円 | 最大56,000円 |
代理店NNコミュニケーションズでは、auひかり+光電話を契約すると最大72,000円のキャッシュバックが貰えます。
auひかりの光電話は、スマホセット割「auスマートバリュー」の適用条件です。月額550円の料金が発生しますが、スマホセット割で最大1,100円の割引を受けられるので、auユーザーは必ず申し込みましょう。
KDDIから16期連続で表彰されている
NNコミュニケーションズは、auひかりの提供元であるKDDIから16期連続で表彰されています。表彰理由は、実際に利用したユーザーから高く評価されているからです。
お客様満足度が高い理由は、キャッシュバックの手続きが電話1本でできることや、キャッシュバックの受け取りまでの期間が短く、受け取り忘れが発生しづらいからです。
他に表彰されている代理店もありますが、16期連続はNNコミュニケーションズだけです。
NNコミュニケーションズの窓口
プロバイダはSo-netがおすすめ
キャッシュバック額 | 平均速度 | |
---|---|---|
So-net | 最大72,000円 | 508Mbps |
ビッグローブ | 最大62,000円 | 452Mbps |
NNコミュニケーションズから申し込むならプロバイダはSo-netにするのがおすすめです。キャッシュバックがビッグローブよりも多く、利用者の平均速度も速いからです。
auひかりは契約途中にプロバイダを変更できません。のちのち後悔しないよう、最初から性能が良いSo-netを選んでおきましょう。
違約金が発生する場合は更に最大25,000円キャッシュバック
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NN コミュニケーションズ |
47,000円 | 52,000円 |
プロバイダ (@So-net) |
25,000円 | 20,000円 |
auひかり公式 (追加分) |
20,000円 | 10,000円 |
総額 | 92,000円 | 82,000円 |
他社からの乗り換えで違約金が発生する場合は、auひかり公式が実施しているキャンペーンも適用できます!
先ほどご紹介した金額に上乗せされるので、破格の高額キャッシュバックを受けられます!追加金額は戸建てが20,000円、マンションが10,000円です。
上記キャッシュバックに加えて、工事費無料キャンペーンや、他社からの解約違約金を最大30,000円まで負担してもらえるキャンペーンも適用できます!
NNコミュニケーションズの窓口

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」
迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。
電話で相談するメリット
- ・その人に合った最安の光回線が分かる
- ・質問に答えるだけで提案してくれる
- ・電話ですぐに無料相談できる
- ・面倒な会員登録は一切不要
は限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で45,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWiFiが無料で使える9/30まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大40,000円キャッシュバック 高性能WiFiルーターが必ずもらえる 他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大72,000円キャッシュバック 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で4.9万円還元(10/2まで) 一番お得なキャンペーン窓口 |
光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと最大85,000円のキャッシュバックがもらえるのも大きな魅力です。
対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。
工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます。
さらに、高額キャッシュバックや合計40,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。