- auひかりのおすすめ申し込み窓口は?
- お得な申し込み窓口の選び方は?
- auひかりの申し込み方法は?
auひかりには、公式サイトやネット代理店など数多くの申し込み窓口があります。各社で内容の異なる特典を用意しており、お得な窓口から契約すれば月々の負担を減らせます。
しかし、申し込み先を間違えてしまうと、本来もらえるはずだったキャッシュバックなどの特典がもらえなくなり損をしてしまうことも…
そこでこの記事では、auひかりのおすすめ窓口の詳細や申し込み方法をわかりやすく解説しています。どこで契約すればいいのか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
セールスを4年経験したあとに、ヒカリクのライターに転向。インターネットに関する専門的な内容をわかりやすく解説することが得意。


・最大72,000円キャッシュバック!
・ネットのみでも56,000円キャッシュバック
・最短1ヶ月から指定口座に現金振り込み
・公式キャンペーンも適用される
・auのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
目次
auひかりはどこで申し込みするとお得?おすすめ窓口をランキングで紹介
auひかりの申し込み窓口はたくさんあります。特典がそれぞれ異なるため、より条件の良いところを選ぶほうがお得です。
そこで、まずは当サイトが厳選したおすすめ窓口をランキング形式で紹介します!どこから申し込めばいいか迷っている人は、以下の3社から選べば間違いありません。
![]() |
最大72,000円のキャッシュバック 最短1ヶ月後に現金が受け取れる 電話で簡単に手続きができる申し込み窓口はこちら |
![]() |
最大でキャッシュバック82,000円 WiFiルーターが無料でもらえる 全額を受け取るまで約2年かかる申し込み窓口はこちら |
![]() |
最大62,000円キャッシュバック モバイルWi-Fi無料レンタル可能 他社よりキャッシュバックが少額申し込み窓口はこちら |
1位:NNコミュニケーションズ|キャッシュバック率99%を誇る優良代理店
NNコミュニケーションズがおすすめな人
- ・キャッシュバックを確実に受け取りたい
- ・できるだけ早くキャッシュバックが欲しい
- ・評判のいい代理店から申し込みたい
- ・手続きを簡単に済ませたい
- ・他社からauひかりに乗り換えたい
キャッシュバック額 (ネット+ひかり電話) |
最大72,000円 |
---|---|
キャッシュバック額 (ネットのみ) |
56,000円 |
受取時期 | 【1回目】1ヶ月後 【2回目】6ヶ月後 【3回目】12ヶ月後 |
申請方法 | 【1回目】電話対応 【2回目】メール返信 【3回目】メール返信 |
おすすめ理由 | ・申し込みユーザーの99%に還元 ・キャンペーンの条件が優しい ・最短1ヶ月後に還元 ・申し込み時の電話で手続き可能 ・違約金還元が25,000円増額 |
キャッシュバック 以外の独自特典 |
・最新Wi-Fiルータープレゼント ・開通月の月額料金無料 |
申し込み窓口 | ▶こちらをタップ |
auひかりで最もおすすめの申し込み窓口は「NNコミュニケーションズ」です。手続きがどこよりも簡単で、申し込んだユーザーほぼすべてが実際にキャッシュバックをもらえています。
余計な有料オプションの加入は不要
NNコミュニケーションズの独自特典は、余計な有料オプションの加入は不要です。ネットの契約だけでもキャッシュバックがもらえます。
他社の代理店では、有料オプションに加入しないとキャッシュバックが受け取れない場合があります。結果として月額料金が割高になり損をしてしまいます。
しかし、NNコミュニケーションズから申し込めば、損をしてしまう心配は一切不要です。
Wi-Fi6対応の最新ルーターが貰える他のキャンペーンもあり
通常よりもキャッシュバック額が6,000円下がりますが、代わりにWi-Fi6対応ルーターが貰える特典も選択可能です。
Wi-Fi6ルーターは従来のWi-Fi5ルーターに比べて、通信速度が約1.4倍も高速なのが最大の魅力になっています。
機種名は「WN-DEAX1800GR」で、Amazonや家電量販店で買った場合の価格は約6,000円です。特別お得なわけではありませんが、すぐにネットを利用したい人におすすめです。
違約金負担を最大25,000円上乗せキャッシュバックしてくれる
auひかりでは、他社からの乗り換えで発生した違約金を負担してくれる公式特典「auひかり乗り換えスタートサポート」を実施しています。
乗り換えサポートをNNコミュニケーションズ経由で申し込めば、30,000円の違約金補償とは別に最大25,000円を上乗せされて計55,000円がもらえます。
公式の違約金補償は他社で発生した金額(最大30,000円)までしかもらえませんが、NNコミュニケーションズの上乗せキャッシュバックは満額もらえます!
- NNコミュニケーションズの乗り換え補償
-
戸建て マンション 上乗せ
キャッシュバック一律25,000円 一律15,000円 公式の違約金補償 最大30,000円
auひかり×NNコミュニケーションズの評判口コミ
今日の昼間NNコミュニケーションズから電話あった🙂
感じの良さそうなオペレーターの人だった。
代理店のキャッシュバック(41000円)の口座登録も完了で、あとはプロバイダ(25000円)とau(違約金+25000円)の方の登録をするだけ🙂
こりゃ評判いいわ。
あとはauひかりの工事が早く済むといいな😇 pic.twitter.com/fhETOh0IOL
— 投機的なパチャ⚛⚡めざせ配当金生活⚡電気を大切にね!😉 (@DENGENKAIHATSU) July 7, 2022
コミュニケーションズからは開通1ヶ月後、プロバイダーからは開通2ヶ月後となっています。またNNコミュニケーションズの場合は電話で口座伝えるだけなのでとても簡単です。
個人的にキャッシュバック入る時期を勘違いして、入ってない旨の電話をした時も丁寧な対応でした。— ウボォーギン な あらき (@used_to_like_id) June 17, 2021
NNコミュニケーションズの評判を調べると「感じの良さそうなオペレーターの人だった」「とても丁寧な対応だった」など、顧客対応について高く評価されていました。
auひかり×NNコミュニケーションズのキャッシュバック受け取り方法
- 1.NNコミュニケーションズから申し込む
- 2.契約内容の確認電話で口座情報を伝える
- 3.開通工事をおこなう
- 4.NNコミュニケーションズ特典を受け取る
- 5.プロバイダのキャッシュバック申請をする
- 6.プロバイダ特典を受け取る
NNコミュニケーションズの窓口
2位:GMOとくとくBB|窓口最高額の8.2万円キャッシュバック
GMOとくとくBBがおすすめな人
- ・とにかく高額キャッシュバックが欲しい
- ・23ヶ月後でも手続きを忘れない自信がある
- ・ひかり電話をお得に使いたい
- ・新しいWiFiルーターが欲しい
キャッシュバック額 (ネット+ひかり電話) |
82,000円 |
---|---|
キャッシュバック額 (ネットのみ) |
72,000円 |
受取時期 | 【1回目】11ヶ月後 【2回目】23ヶ月後 |
申請方法 | メール返信 |
おすすめ理由 | ・キャッシュバックが高額 ・ひかり電話が35ヶ月無料でお得 ・WiFiルーターが無料でもらえる |
キャッシュバック 以外の独自特典 |
・高性能Wi-Fiルータープレゼント ・auひかり電話が35ヶ月無料 |
申し込み窓口 | ▶こちらをタップ |
GMOとくとくBBは、auひかりの窓口で最高額の最大82,000円キャッシュバックを提供しています。
また、Wi-Fiルーターの無料プレゼントやひかり電話の月額料金割引など、高額キャッシュバック以外の特典も豊富です。
auひかり電話が最大35ヶ月間無料で利用できる
割引期間 | 【戸建て】ずっとギガ得プラン ・2~36ヶ月目まで |
---|---|
【戸建て】ギガ得プラン 【マンション】お得プラン 【マンション】お得プランA ・2~24ヶ月目まで |
|
適用条件 | ・光回線と光電話を同時申込 |
注意点 | ・割引は電話基本料のみ (通話料などは割引対象外) ・戸建て/マンション共に標準プランは割引対象外 |
GMOとくとくBBでは「auひかり電話の月額料金35ヶ月間無料」という独自特典を実施しています。
auひかり電話の申し込みは、キャッシュバックの最大額の受け取りやスマホセット割の適用条件になっているので、キャンペーンを活用してお得に利用しましょう。
高性能WiFiルーターが無料でもらえる
GMOとくとくBBからauひかりを申し込むと、高性能WiFiルーターが無料でもらえます。
わざわざルーターを用意する必要がなくなるため、お得に光回線を使いたい人には必見のキャンペーンです。
プレゼント対応機種
- ・NEC PA-WG1900HP2
- ・NEC PA-WG2600HS
- ・BUFFALO WXR-1750DHP2
- ・BUFFALO WSR-2533DHP2
- ・BUFFALO WSR-2533DHP3
- ・ELECOM WRC-2533GST2

キャッシュバックの受け取り時期が最短で11ヶ月後と遅い
受け取り時期 | |
---|---|
1回目 | 11ヶ月後 |
2回目 | 23ヶ月後 |
キャッシュバック額が高い反面、受け取り時期が最短で11ヶ月後と遅いのが懸念点です。2回目にいたっては約2年後なので、手続きを忘れてしまう可能性も高くなります。
申請し忘れないよう、カレンダーなどにあらかじめメモを残すなどの対策をしておくことをおすすめします。

auひかり×GMOとくとくBBの評判口コミ
Softbank、au、So-Net、評判の悪いNuro等々を使ったことありますが、ふつうに使う分にはどこも大差ありませんでした。
前回乗り換え時は、スマホがauなのと、キャッシュバックが高額だったので、GMO BB経由でauひかりにしました🤑— onigiri (@tacoyaki_games) September 27, 2022
なんか色々光回線悩んだけどGMOでauひかりに契約するのが一番いい気がしてきた。3年間電話料金無料ここだけだし。キャッシュバックだけもらい忘れないようにしよう。とりあえずもうそれでいいかなー
— 高科りさ (@takashinarisa) June 16, 2022
TwitterでGMOとくとくBBの評判を調査すると「キャッシュバックが高額だった」「ひかり電話の割引はここだけ」など、特典に満足しているユーザーが多数いました。
auひかり×GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り方法
- 1.GMOとくとくBBから申し込む
- 2.開通工事をおこなう
- 3.キャッシュバックの申請をする(11ヶ月後)
- 4.キャッシュバックを受け取る(1回目)
- 5.キャッシュバックの申請をする(23ヶ月後)
- 6.キャッシュバックを受け取る(2回目)
3位:NEXT|開通までモバイルWiFiが無料でレンタルできる
NEXTがおすすめな人
- ・開通前にもネットを利用したい
- ・キャッシュバックを早めに受け取りたい
- ・手続きを電話で済ませたい
キャッシュバック額 (ネット+ひかり電話) |
62,000円 |
---|---|
キャッシュバック額 (ネットのみ) |
45,000円 |
受取時期 | 【1回目】1ヶ月後 【2回目】6ヶ月後 【3回目】12ヶ月後 |
申請方法 | 【1回目】電話対応 【2回目】メール返信 【3回目】メール返信 |
おすすめポイント | ・開通までWiFiがレンタルできる ・最短12ヶ月でキャッシュバック ・代理店特典は電話で手続き |
キャッシュバック 以外の独自特典 |
開通前のモバイルWiFiレンタル |
申し込み窓口 | ▶NEXTの窓口はこちら |
NEXTから申し込むと最大62,000円のキャッシュバックが受け取れます。また、台数限定ですが、回線工事が完了するまでモバイルWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。
auひかりが開通するまでネット環境がない人におすすめの窓口です。
開通までモバイルWiFiが無料でレンタル可能
NEXTではauひかりが開通するまで、モバイルWiFiを無料でレンタルできます。
申し込みの際に契約内容の確認電話がNEXTからかかってくるので、レンタル希望の旨を伝えましょう。
ただし、機器の破損や開通してから14日以内に返却しないと25,000円の損害金が発生してしまいます。
代理店特典の手続きは電話で完結
NEXTの代理店キャッシュバックは電話で手続きが完結します。申し込み時の内容確認の電話で、振り込み口座を伝えるだけです。
代理店の中にはキャッシュバックのために何度も手続きが必要なところも存在します。NEXTなら面倒な手続きなく、特典が受け取れます。
auひかり×NEXTの評判口コミ
au one netから引っ越しを期に変更
代理店NEXTからの契約で、プロバイダはNifty(auひかり)にしました。今回はネットのみ
代理店NEXTはキャンペーンが分かりやすく、キャッシュバックが受け取りやすそうだったのでプロバイダ的にはどうなんでしょう…?
auひかりだとそんな変わらない気がしますが— にきしー (@Nixie_SS) February 6, 2021
auひかりの代理店、NEXTってところが優秀だった。小細工がない感じがすごい好印象。あと他の代理店はTwitterやレビューサイトでボロカス書かれてたりするのでそちらも参考に。
— のなと@もちねこはサラリーニャン🐈💨 (@Nonato_Note) April 19, 2020
NEXTの評判を調べると「キャンペーン内容がわかりやすい」「小細工がない感じが好印象」などの面で評価されています。
auひかり×NEXTの独自特典を受け取る手順
- 1.NEXTから申し込む
- 2.契約内容の確認電話で口座情報を伝える
- 3.開通工事をおこなう
- 4.NEXTのキャッシュバックを受け取る
- 5.プロバイダのキャッシュバック申請をする
- 6.プロバイダ特典を受け取る
auひかりの申し込み窓口全15社の比較一覧表
auひかりには、公式サイトや代理店、街中の家電量販店やキャリアショップなどたくさんの申し込み窓口があります。
窓口によって特典内容が大きく変わるため、しっかり比較検討して決めるべきです。そこで下表では、2023年6月現在契約できる申し込み窓口15社の情報をまとめています。
キャッシュバック | 受取時期 | オプション加入 | 申請方法 | キャッシュバック以外の 独自特典 |
|
---|---|---|---|---|---|
★おすすめ★ NNコミュニケーションズ |
最大72,000円 | 1ヶ月後 +6ヶ月後 +12ヶ月後 |
必要 (ひかり電話) |
不要 | ・最新Wi-Fiルータープレゼント ・開通月の月額料金無料 |
GMOとくとくBB![]() |
最大82,000円 | 11ヶ月後 +23ヶ月後 |
必要 (ひかり電話 35ヶ月間無料) |
必要 | ・高性能Wi-Fiルーター無料 ・auひかり電話最大35ヶ月無料 |
NEXT![]() |
最大62,000円 | 1ヶ月後 +6ヶ月後 +12ヶ月後 |
必要 (ひかり電話) |
不要 | ・開通前モバイルWi-Fiレンタルサービス |
So-net![]() |
最大70,000円 | 10ヶ月後 +20ヶ月後 |
不要 | 必要 | ・ひかり電話申込で35ヶ月間無料 |
25![]() |
最大64,000円 | 不明 (記載なし) |
必要 (ひかり電話) |
必要 | なし |
フルコミット 特典A |
最大63,000円 | 1ヶ月後 +4ヶ月後 |
必要 (ひかり電話) |
必要 | ・開通月の月額料金無料 |
フルコミット 特典B |
最大93,000円 | 4ヶ月後 +12ヶ月後 |
必要 (ひかり電話) |
必要 | ・開通月の月額料金無料 |
グローバルキャスト | 最大66,000円 | 12ヶ月後 | 必要 (ひかり電話+指定プロバイダ+指定オプション+auでんき) |
不明 (記載なし) |
なし |
BIGLOBE | 最大60,000円 | 11ヶ月後 +24ヶ月後 |
不要 | 必要 | ・月額料金最大33,000円値引き ・ひかり電話申込で35ヶ月間無料 |
@TCOM | 最大40,000円 | 7ヶ月後 | 不要 | 必要 | なし |
DTI | 最大38,000円 | 12ヶ月後 | 不要 | 必要 | ・開通月の月額料金無料 |
@nifty | 30,000円 | 12ヶ月後 +24ヶ月後 |
不要 | 必要 | ・最新Wi-Fiルータープレゼント (キャッシュバックは25,000円) ・ノジマ電気割引特典 |
au one net (公式) |
10,000円 | 4ヶ月後 | 不要 | 必要 | なし |
ASAHIネット | なし | – | – | – | ・月額料金割引 (戸建て30ヶ月、マンション24ヶ月) ・ひかり電話30ヶ月間無料 |
auショップ | 店舗による | ||||
家電量販店 | 店舗による |
キャッシュバック | 受取時期 | オプション加入 | 申請方法 | キャッシュバック以外の 独自特典 |
|
---|---|---|---|---|---|
★おすすめ★ NNコミュニケーションズ |
最大72,000円 | 1ヶ月後 +6ヶ月後 +12ヶ月後 |
必要 (ひかり電話) |
不要 | ・最新Wi-Fiルータープレゼント ・開通月の月額料金無料 |
GMOとくとくBB![]() |
最大82,000円 | 11ヶ月後 +23ヶ月後 |
必要 (ひかり電話 35ヶ月間無料) |
必要 | ・高性能Wi-Fiルーター無料 ・auひかり電話最大35ヶ月無料 |
NEXT![]() |
最大62,000円 | 1ヶ月後 +6ヶ月後 +12ヶ月後 |
必要 (ひかり電話) |
不要 | ・開通前モバイルWi-Fiレンタルサービス |
So-net | 最大70,000円 | 10ヶ月後 +20ヶ月後 |
不要 | 必要 | ・ひかり電話申込で35ヶ月間無料 |
25![]() |
最大64,000円 | 不明 (記載なし) |
必要 (ひかり電話) |
必要 | なし |
フルコミット 特典A |
最大63,000円 | 1ヶ月後 +4ヶ月後 |
必要 (ひかり電話) |
必要 | ・開通月の月額料金無料 |
フルコミット特典B | 最大93,000円 | 4ヶ月後 +12ヶ月後 |
必要 (ひかり電話) |
必要 | ・開通月の月額料金無料 |
グローバルキャスト | 最大66,000円 | 12ヶ月後 | 必要 (ひかり電話+指定プロバイダ+指定オプション+auでんき) |
不明 (記載なし) |
なし |
BIGLOBE | 最大60,000円 | 11ヶ月後 +24ヶ月後 |
不要 | 必要 | ・月額料金最大33,000円値引き ・ひかり電話申込で35ヶ月間無料 |
@TCOM | 最大40,000円 | 7ヶ月後 | 不要 | 必要 | なし |
DTI | 最大38,000円 | 12ヶ月後 | 不要 | 必要 | ・開通月の月額料金無料 |
@nifty | 30,000円 | 12ヶ月後 +24ヶ月後 |
不要 | 必要 | ・最新Wi-Fiルータープレゼント (キャッシュバックは25,000円) ・ノジマ電気割引特典 |
au one net (公式) |
10,000円 | 4ヶ月後 | 不要 | 必要 | なし |
ASAHIネット | なし | – | – | – | ・月額料金割引 (戸建て30ヶ月、マンション24ヶ月) ・ひかり電話30ヶ月間無料 |
auショップ | 店舗による | 店舗による | |||
家電量販店 | 店舗による | 店舗による |
15社を比較した上で、やはり最もおすすめなのはNNコミュニケーションズです。キャッシュバックが高額で、受け取りの手続きがとても簡単だからです。
最短で開通の翌月からキャッシュバックの受け取りが始まるため、受け取り忘れのリスクが少ないです。
NNコミュニケーションズの窓口
auひかりの申し込み窓口を選ぶ際に重要な4つのポイント
- ・キャッシュバックの還元額が高いか
- ・特典の適用条件が難しくないか
- ・特典の申請方法は簡単か
- ・利用した人の評判口コミは良いか
キャッシュバックの還元額が高いか
auひかりを申し込む際はキャッシュバックが高額な窓口を選びましょう。
申し込み窓口が変わるだけで、もらえる金額が0円~93,000円まで変わります。同じサービスを契約するのなら、できるだけ還元額が高い窓口を選んだほうがお得です。
キャッシュバックは内訳をチェックしよう
auひかりは、どの窓口から申し込んでも公式の特典が適用されます。しかし、代理店のなかには公式の特典も自社独自のように見せて掲載している場合があります。
独自のキャンペーンだけで、10万円以上のキャッシュバックを提供している代理店はありません。極端に大きな金額を掲載している窓口は避けるべきです。

- 自社の特典を大きく見せている例
-
特典の内訳
(戸建ての場合)代理店Aの
独自特典キャッシュバック:41,000円
プロバイダ指定:25,000円公式特典 乗り換えサポート:30,000円
乗り換えサポート上乗せ:25,000円
auスマートバリュー特典:10,000円合計 計:131,000円 上記はauひかりの実在する代理店のキャンペーン内訳です。この代理店はトップページに大きく合計金額を記載していました。
代理店独自の特典は66,000円ですが、全員が適用できる公式の特典65,000円を合計して131,000円の計算です。
特典の適用条件が難しくないか
auひかりの申し込み窓口を選ぶ際には特典を受け取る条件が簡単かどうかも確認しましょう。光回線のプランに加入するだけなのが最も簡単な条件です。
代理店によっては複数の有料オプションに加入しないと、キャッシュバックが受け取れない場合があります。
高額な有料オプションだと毎月数千円も支払いが増えてしまうので、キャッシュバックの取り分が少なくなってしまいます。
適用条件が複雑な申し込み窓口の例
上記の画像では、キャッシュバックを全額受け取るのに「auでんき」や毎月3,000円以上の有料オプションの加入が条件になっています。
一見、キャッシュバックの金額が多くても、オプションで発生する余計な料金を含めると損をしてしまう場合があります。
ひかり電話はセット割や工事費無料特典に必要なので加入しよう
auひかり電話は月額550円かかる有料オプションですが、スマホのセット割や工事費無料特典を適用する条件になっています。
オプション代が毎月かかりますが、それ以上に特典を受けられるメリットのほうが大きいです。また、代理店のキャッシュバックも、ひかり電話に加入すると増額する場合が多いです。
特典の申請方法は簡単か
申請方法が簡単な窓口から申し込まないと、キャッシュバックを全額受け取れない可能性があります。1番簡単でおすすめなのが「電話で振込先を伝える」パターンです。
申し込み後にかかってくる契約内容の確認電話で伝えるだけなので、手続きを忘れる心配もありません。
逆に、郵送が必要な窓口はおすすめしません。期限に遅れたり捺印漏れなど書類に不備があると、特典を受け取れないからです。

各受け取り手続きの流れ
手続きの流れ | |
---|---|
電話 (おすすめ) |
申込後に代理店からかかってくる確認の電話で希望の振込み先の口座を伝える。電話対応は必ずあるのでキャッシュバックをもらえる確率が最も高い。 |
メール | 申込後に代理店からのメールが届き必要事項を記入して返信する。メールが届くのが開通してから数ヶ月後なので忘れやすい。 |
WEB | 申し込み後にWEBサイトにアクセスし、キャッシュバックを申請する。メールで通知が来る場合もあるが面倒。 |
書類 | 申込後に書類が届き必要事項を記入して返信する。記入漏れや期日が過ぎてしまうともらえなくなる。 |
利用した人の評判口コミは良いか
レビューベタ打ちなの草
でも本当に利用して損ないし面倒なことなかったからNNコミュニケーションズ良いよ
自分時より6000円もキャッシュバック上がってるからちょっとタイミングずれた感はあるけど— 悲しい人 (@GloomGrief) November 9, 2022
KDDI auひかりの代理店、株式会社25は最悪の会社です。
高額のキャッシュバックを謳っていながら、申請は10ヶ月後。受け取るためにはいくつもの関門をクリアする必要があり、受け取れる人は殆どいない状況。
問い合わせの電話も何度かけても繋がらず、ほとんど詐欺と言えます。
別の代理店を選びましょ— 神サポさん (@bz5HDQLNhr4sUQg) January 1, 2022
申し込みを考えている窓口は、一度SNSやレビューサイトなどで利用した人の評判や口コミを確認してみましょう。
評判の良い申し込み窓口はTwitterで「申し込んで良かった」「対応が親切」など、良い口コミが多く見受けられます。
しかし、評判が悪い窓口だと「キャッシュバックがもらえなかった」「電話が繋がらない」などの悪評が書き込まれていることが多いです。

![]() |
最大72,000円キャッシュバック 最短1ヶ月から現金が受け取れる 電話で簡単に手続きができる 利用者からの評価も高いキャンペーンページはこちら |
![]() |
最大でキャッシュバック82,000円 WiFiルーターが無料でもらえる 現金全額を受け取るまで2年かかるキャンペーンページはこちら |
![]() |
最大で現金62,000円がもらえる 最短翌月に現金受け取り可能 他社よりキャッシュバックが少ないキャンペーンページはこちら |
家電量販店からの申し込みはおすすめではない
家電量販店から申し込むデメリット
- ・特典受け取りの条件に家電の購入が必要
- ・強引な勧誘をする店員がいる
- ・申し込み後のサポートはしてくれない
家電量販店からの申し込みはおすすめしません。対面で申し込めるので安心できるという人もいますが、特典適用に複雑な条件があったり、強引な勧誘なども存在します。
以下では家電量販店から申し込むデメリットについて個別に解説していきます。
家電量販店の特典は指定家電の購入が必要
家電量販店でキャンペーン特典を受け取るにはauひかりを契約した同日に店舗が指定した家電の購入が必要です。
指定の家電はTVや冷蔵庫など、大型家電の場合が多いです。すでに家電が揃っている人にとっては不要な商品なので、余計な品物を買うことになります。
一方で、ネット代理店なら60,000円以上のキャッシュバックが簡単にもらえます。現金のほうが使い道の幅が広がるのでおすすめです。
強引な勧誘をする店員がいる
家電量販店は対面で説明を受けられる反面、強引な勧誘をする店員に当たることがあります。押しに弱い人は、本当はお得じゃないのに契約してしまうことも考えられます。
意図的にお得なプランを隠す、他社と比較をしない等、悪質な手段の例はたくさんあります。ネット代理店なら自宅でしっかりと比較して、自分にあった窓口から契約できます。
もちろんすべての店員が悪質な勧誘をするわけではありません。しかし、強引な勧誘を受ける可能性がある点は覚えておきましょう。
店舗で契約しても申し込み後のサポートはされない
家電量販店の店舗で契約しても申し込み後は店頭でのサポートは受けられません。結局auひかりのサポートを利用することになります。
回線トラブルや契約変更は、auひかりのサポートしか対応できないからです。店頭に行っても連絡先を案内されて終わる可能性が高いです。
結局電話やネットからしかサポートを受けられないなら、ネット代理店で高額なキャッシュバックを受け取ったほうがお得です。
auひかりの家電量販店キャンペーン
店舗 | キャンペーン内容 | 適用条件 |
---|---|---|
ヤマダ電機 | 最大98,000円相当還元 | ・申込と同日に家電購入 ・契約時に支払い方法登録 |
ビックカメラ | 最大95,000円相当還元 | ・新規申込 ・指定プロバイダ加入 ・指定家電の同時購入 |
ヨドバシカメラ | 最大85,000円相当還元 | ・新規申込 ・指定プロバイダ加入 |
ケーズデンキ | 最大69,000円相当還元 | ・あんしんパスポート会員限定 ・新規申込 ・指定プロバイダ加入 ・指定家電の同時購入 |
ノジマ | なし | – |
エディオン | なし | – |
ソフマップ | なし | – |
店舗 | キャンペーン内容 | 適用条件 |
---|---|---|
ヤマダ電機 | 最大98,000円相当還元 | ・申込と同日に家電購入 ・契約時に支払い方法登録 |
ビックカメラ | 最大95,000円相当還元 | ・新規申込 ・指定プロバイダ加入 ・指定家電の同時購入 |
ヨドバシカメラ | 最大85,000円相当還元 | ・新規申込 ・指定プロバイダ加入 |
ケーズデンキ | なし | ・あんしんパスポート会員限定 ・新規申込 ・指定プロバイダ加入 ・指定家電の同時購入 |
ノジマ | なし | – |
エディオン | なし | – |
ソフマップ | なし | – |
- 調査店舗一覧
-
- ・ヤマダデンキLABI 新宿西口館
- ・ヤマダデンキLABI1 LIFE SELECT 池袋
- ・ビックカメラ 新宿西口店
- ・ビックカメラ 池袋本店
- ・ビックカメラ AKIBA
- ・ヨドバシカメラ 新宿西口本店
- ・ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba
- ・ケーズデンキ 東京ベイサイド新浦安
- ・ノジマ 池袋東武店
- ・エディオンAKIBA
- ・ソフマップ 秋葉原店
今回調査した店舗のキャンペーンは、一見高額でお得に契約できるように見えます。
しかし、家電量販店のキャンペーンは指定の家電を購入する必要があります。不必要な家電を購入するのはあまりお得ではありません。
また、店舗によって実施している特典は異なります。その店舗だけの独自ポイントで還元している場合もあります。実際の特典は最寄りの店舗で確認してください。

auひかりの申し込みに関する注意点
- ・代理店からでも公式特典は適用される
- ・auひかりは対応エリアが限定されている
- ・独自回線なので開通工事が必須
- ・auひかりはプロバイダ選びも重要
- ・マンションは設備ごとに速度や料金が違う
どの窓口から申し込んでも公式特典は適用される
auひかりの公式特典はどの窓口から申し込んでも適用されます。代理店から申し込んだからといって利用できないものではありません。
公式特典はauひかりの利用開始をサポートするものが多いです。例えば、工事費実質無料特典は最大で41,250円かかる初期費用の負担をなくしています。

auひかりの公式特典
- ・工事費実質無料特典
- ・乗り換えスタートサポート
- ・スマホとのセット割
auひかりの主な公式特典は上記の3つです。工事費無料特典は最大41,250円の工事費が無料になります。
乗り換えスタートサポートは、auひかりに乗り換える際にかかった費用を最大30,000円まで補償してもらえます。
- 工事費無料特典の詳細
割引特典 【戸建て】
・工事費41,250円が実質無料
(毎月の利用料から分割割引)【マンション】
・工事費33,000円が実質無料
(毎月の利用料から分割割引)適用条件 【戸建て】
・光回線+ひかり電話を同時申込【マンション】
・光回線の申込auひかりでは、公式キャンペーンで開通工事費を実質無料にしてくれます。2~3年間継続して利用すれば、分割で請求される工事費と同額の割引が受けられる仕組みです。
ただし、工事費の支払い期間中に解約すると割引が終了するので、工事費の残債が一括請求されます。
auひかりの工事費の詳細は下記の記事で解説しているので、参考にしてください。
- auひかり乗り換えスタートサポートの詳細
-
負担額 ・最大30,000円
(auonenet/@nifty/@TCOM/BIGLOBE
/So-net/GMOとくとくBB)・最大15,000円
(AsahiNet/DTI)還元方法 【戸建て】
・au PAY残高へチャージ【マンション】
・au PAY残高へチャージ
(最大10,000円)
・月額料金から割引
(-1,000円割引✕最大20ヶ月)「auひかり乗り換えスタートサポート」は、auひかりへ乗り換える際に発生した違約金を最大30,000円まで負担してくる特典です。
違約金の負担はauPAY残高へのチャージや月額料金の割引で還元されます。また、負担額は選んだプロバイダによって異なります。
違約金負担の還元は、必要書類を提出してから約1ヶ月後に受け取れる予定です。
- スマホとのセット割の詳細
-
au UQ モバイル セット割名 au
スマートバリュー自宅セット割 割引額 最大-1,100円
/1回線最大-1,100円
/1回線適用可能
回線数最大10回線 最大10回線 auひかりはスマホとセット割が適用できる光回線です。auとUQモバイルでセット割が適用可能で、それぞれ割引内容が異なります。
割引は家族や遠くに住む親戚も含めて最大10回線まで適用できます。auやUQモバイルを利用している人が多いほどお得になります。
関連記事
戸建ての場合は対応エリアが限定される
auひかりの戸建てプラン「ホームタイプ」は全国対応ではありません。関西や東海、沖縄など利用できない地域があります。
一方で、マンションタイプは日本全国で契約可能です。ただし、auひかりに対応していない建物の場合は利用できません。
また、提供エリア内でも周囲の環境によっては利用できない場合があります。auひかりを利用できない場合は、全国対応の光コラボ回線を検討しましょう。
お住まいの地域やマンションが対応しているか調べるには公式の「提供エリア検索ページ」を利用しましょう。

auひかりがエリア外ならGMOとくとくBB光がおすすめ
GMOとくとくBB光の特徴
- ・月額料金が主要回線で最安クラス
- ・日本全国に対応した光回線
- ・光コラボから乗り換えなら工事不要
- ・v6プラス対応で速度が安定している
- ・乗り換えで一律40,000円キャッシュバック
- ・オプション加入で最大8,000円追加還元
auひかりがエリア外ならGMOとくとくBB光がおすすめです。日本全国どこでも利用できる光回線の中で、月額料金が安いからです。
2023年6月現在は、お得なキャンペーンを開催中しています。乗り換えなら一律40,000円、新規でも32,500円のキャッシュバックが受けられます。
また、v6プラスに対応しているので回線速度も安定しています。お得に光回線を契約するならGMOとくとくBB光に申し込みましょう。
GMOとくとくBB光の公式サイト独自回線なので開通工事が必須
auひかりはNTTの光コラボ回線とは異なり、独自の回線網を利用してサービスを提供しています。そのため、既に光回線の設備がある状態でも開通工事が必要になります。
現在のauひかりは東京電力が提供していた「TEPCOひかり」と統合したサービスです。NTT系のフレッツ光とは異なる方式で始まり、未だに互換性がない状態が続いています。
auひかりはプロバイダ選びも重要
auひかりは契約するプロバイダが選べる光回線です。どこを選ぶかによって回線速度に差が出るため、速度を重視するなら慎重に選択しましょう。契約後の変更はできません。
ただし、フレッツ光のようにプロバイダと別途契約する必要はありません。auひかりの利用料金にプロバイダ料も含まれています。
auひかりのプロバイダ別速度ランキング
平均速度 (下り) |
|
---|---|
GMOとくとくBB | 624Mbps |
DTI | 598Mbps |
So-net | 496Mbps |
BIGLOBE | 483Mbps |
@nifty | 458Mbps |
au one net | 435Mbps |
ASAHIネット | 430Mbps |
@TCOM | 354Mbps |
上表は、ユーザーが速度を計測・投稿できる「みんなのネット回線速度」から引用しています。比べると、最も速いGMOとくとくBBと@TCOMでは、300Mbps近い差があります。
auひかりの月額料金は、どのプロバイダでも変わりません。同じ金額なら、できるだけ速度が速いプロバイダを契約するのがおすすめです。

マンションは配線方式によって速度や料金が変わる
auひかりのマンションプランには、全部で8種類のタイプがあります。タイプによって最大速度や料金が変わります。
マンションのタイプはauひかりの「提供エリア検索ページ」から確認できます。住所を入力して入居中の建物を選ぶと表示されます。

タイプ別auひかりマンションの最大速度と月額料金
最大速度 (下り) |
最大速度 (上り) |
月額料金 | |
---|---|---|---|
ギガ | 1Gbps (1,000Mbps) |
1Gbps (1,000Mbps) |
4,455円 |
ミニギガ | 1Gbps (1,000Mbps) |
1Gbps (1,000Mbps) |
5,500円 |
タイプG | 664Mbps | 166Mbps | 4,180円 |
タイプE | 100Mbps | 100Mbps | 3,740円 |
タイプF | 100Mbps | 100Mbps | 4,290円 |
タイプV | 100Mbps | 35Mbps | 4,180円 |
都市機構 | 100Mbps | 35Mbps | 4,180円 |
都市機構G | 664Mbps | 166Mbps | 4,180円 |
最も一般的なのはVDSL方式の「タイプV」で、月額4,180円という比較的安い料金で利用できます。ただし、最大速度が100Mbpsしかないというデメリットもあります。
一方で「ギガ」プランは月額4,455円と少し高いぶん、最大速度が1Gbpsあります。実測値も他のタイプより速く、利用者の多い時間帯でもストレスなくネットを利用できます。
一番お得なauひかりの申し込み方法

NNコミュニケーションズからの申し込みの流れ
キャッシュバックを受け取る手順まとめ
- 1.Webから申し込む
- 2.電話による内容確認と工事日の調整
- 3.使っていた光回線を解約する(乗り換えのみ)
- 4.郵便物を受け取る
- 5.工事完了後に利用開始
- 6.キャッシュバックを受け取る
大まかな流れは、6つのステップに分かれます。実際の申込画面も記載しているので参考にしてください。
-
STEP1Webから申し込む
まずはNNコミュニケーションズの「Webサイト」にアクセスしましょう。サイトを開いたらページ上段の「Webで申し込み」を押して、次に進みます。
「WEBお申し込みフォーム」に進んだら、NNコミュニケーションズの2種類ある独自特典を選択します。
最大72,000円キャッシュバックなら「Aコース」、Wi-Fiルーターとキャッシュバック両方受け取りたい人は「Bコース」です。
続いて、申し込みに必要な個人情報を入力します。全て入力ができたら同意事項にチェックをして確認画面へ進み、問題がなければ送信しましょう。
送信が済んだらWebでの手続きは完了です。後ほどNNコミュニケーションズから内容確認の電話がかかってきます。
-
STEP2電話による内容確認と工事日の調整
NNコミュニケーションズから申し込むと、後ほど電話がかかってきます。注意点として、電話は計2回かかってくるのを覚えておきましょう。
1回目の電話は、NNコミュニケーションズからです。Webサイトで入力した必要事項の確認や料金プラン、キャンペーンの説明があります。
また、この確認電話でNNコミュニケーションズからのキャッシュバック手続きも済ませます。オペレーターから希望の口座番号を聞かれるので、口頭で伝えましょう。
口座番号は電話で伝えなくても後日SMSで手続き可能です。SMSで手続きする場合は有効期限が2週間なので早めの申請をおすすめします。
2回目の電話はKDDIからです。2回目の電話では開通工事日の調整をします。
開通工事は立ち会いが必要なので、都合が良い日を伝えましょう。
-
STEP3使っていた光回線を解約する(乗換のみ)
他社の光回線を利用していてauひかりに乗り換える人は、工事日の日程が決まったタイミングで解約の連絡を入れましょう。
解約の連絡はauひかりの工事後でも大丈夫です。しかし、開通後に解約すると乗り換え前の光回線の月額料金を無駄に払う費用が発生する可能性が高いです。
少しでも費用を抑えたい人は、工事日が決まった直後に連絡しましょう。
藤本
フレッツ光から乗り換える人は、別途でプロバイダにも解約の電話が必要です。- 主要光回線の解約の連絡先
-
連絡先 フレッツ光
(東日本)0120-140-202 フレッツ光
(西日本)0120-553-104 ドコモ光 0120-800-000 ソフトバンク光 0800-111-6710 楽天ひかり 0120-987-300 NURO光 0120-65-3810
-
STEP4郵便物を受け取る
申し込みから工事日までの間に、郵便物が届きます。NNコミュニケーションズとKDDIからそれぞれ届くので、忘れずに受け取りましょう。
特にKDDIから届く宅内機器(ホームゲートウェイ)は、インターネットの接続に不可欠です。この機器がないとネットが使えません。
- 郵便物一覧
-
KDDIからの郵送物
- ・ご利用開始のご案内
- ・宅内機器(ホームゲートウェイ)
NNコミュニケーションズからの郵送物
- ・当社特典のご案内
- ・開通おたすけガイドブック
- ・auひかりサービスご利用にあたって
- ・スタートサポート共通申請書
-
STEP5工事完了後に利用開始
事前に決めた日時に開通工事を実施します。
auひかりの工事は、屋外・宅内の両方の工事になるため、全部で1~2時間ほどかかります。その間は立会いが必要なので、当日は時間を空けておきましょう。
工事完了後に接続機器の設定を済ませれば、auひかりの回線が利用できます。
-
STEP6キャッシュバックを受け取る
auひかりが開通すればキャッシュバックが受け取れます。キャッシュバックは先にNNコミュニケーションズから振り込まれます。
申し込み時の電話で伝えた口座に自動でキャッシュバックが振り込まれます。振り込まれない場合は代理店に連絡しましょう。
プロバイダのキャッシュバックは3~4ヶ月後に届くメールから手続きをします。
NNコミュニケーションズの窓口
プロバイダ独自のキャッシュバック受け取り手順
-
STEP1プロバイダから届くメールを開く
おすすめプロバイダのSo-netの場合、光回線の開通から6ヶ月経過後と12ヶ月経過後に、それぞれ受け取り手続き用のメールが届きます。
プロバイダからのキャッシュバックの申請は、各プロバイダが発行するメールアドレス宛に案内メールが届きます。
普段使っているメールアドレスには届かないので注意してください。忘れないようにカレンダーなどにメモを残しておきましょう。
- 各プロバイダの申請方法と受取時期
-
申請方法 受取時期 So-net メール 開通から
6ヶ月後
と12ヶ月後BIGLOBE メール 開通から
3ヶ月後
-
STEP2メール内の手続き用URLをタップ
上記のメールを下にスクロールするとキャッシュバック手続き用のURLがあります。
特典内容を確認してURLを開きましょう。
特典の受け取りにはSo-netの「ユーザーID」と「ユーザーIDパスワード」が必要です。わからない場合は再発行の手続きをしましょう。
-
STEP3キャッシュバック受け取りページから手続きを進める
受け取りページを開けたら右下の「キャンペーン確認ページヘ」という黄色いボタンをタップしましょう。
ページ内に手続きの簡単な説明があるのでわからない場合は確認してから進みましょう。
次のページではSo-netアカウントのログインを求められます。事前に発行したIDとパスワードを入力してください。
もしわからない場合は、メール内のURLから再発行の手続きができます。
-
STEP4口座情報を入力する
ログインした後に手続きを進めると、口座情報を入力する画面にたどり着きます。
口座名義や金融機関、口座番号など振り込みに必要な情報を入力して手続き完了です。
口座情報は間違えて入力するとキャッシュバックがもらえない可能性があります。正確に入力できているか必ず確認してください。
-
STEP5キャッシュバックを受け取る
手続きが完了してから早ければ10分程度で、指定した口座にキャッシュバックが送金されます。
手続きをした曜日や時間によっても前後するため、最大で3日程度余裕を持って手続きしましょう。
藤本
今回のキャッシュバック手続きは平日の午前9時頃に実施しました。実際に10分程度で振り込みが完了していたため、So-netのキャッシュバックは本当に速いと言えます!
auひかりの申し込みに関するよくある質問
auひかりのおすすめ申し込み窓口は?
A.
auひかりで最もおすすめの申し込み窓口は、正規代理店の「NNコミュニケーションズ」です。
キャッシュバックが高額で、最短1ヶ月後に受け取れます。また、運営元のauひかりから16期連続で表彰されています。
キャッシュバックが貰えないケースは?
A.
手続きを忘れてしまったり、キャンペーンの適用条件を満たせなかった場合はキャッシュバックを受け取れません。
キャッシュバックはいつ貰える?
A.
キャッシュバックの受け取り時期は代理店やプロバイダによって異なります。
実際の振込時期に関しては申し込み時に確認することをおすすめします。
申し込んだ後にキャンセルできる?
A.
auひかりは開通工事を実施する前なら、料金がかからずにキャンセル可能です。開通工事が終わり利用を開始してからは通常の解約料金がかかります。
キャンセルの連絡は代理店ではなく、契約したプロバイダで対応するとauひかりは案内しています。
契約したプロバイダがわからない場合はauひかりのカスタマーセンターに連絡しましょう。開通前の手続きはすべて以下の連絡先で対応してもらえます。
auひかりカスタマーセンター
0077-777(9:00~18:00)
auひかりに悪質な代理店はある?
A.
残念ながらauひかりにも悪質な代理店は存在します。
auから委託を受けている一部の業者が、強引な勧誘をしていることはTwitterでも報告されています。特に訪問や電話営業は悪い評判が多く見られます。
強引な勧誘をしてくる営業マンからセールスを受けても、きっぱりと断りましょう。
家電量販店で申し込むのはお得?
A.
家電量販店で申し込むのはあまりお得ではありません。店舗内の商品購入が特典適用の条件になっていることが多いからです。
とはいえ、実際の店舗によって特典は異なります。自分にあった特典が用意されている場合は検討してみましょう。
希望の特典がない場合はauひかりの条件なしで現金キャッシュバック貰える特典がおすすめです。
auショップで申し込むのはお得?
A.
auショップで申し込むのはお得ではありません。キャッシュバックがほとんどもらえないからです。
auひかりを契約するなら、高額キャッシュバックがもらえる代理店窓口から申し込みましょう。
郵便為替受取ってどんな仕組み?
A.
郵便為替受取とは、現金の代わりに「普通為替証書」を受け取り、最寄りの郵便局やゆうちょ銀行で換金してもらうシステムのことです。
口座番号を伝える必要なく、郵送で届くのがメリットです。一方で郵便局に足を運ぶ必要があるのがデメリットです。
auひかり公式特典の違約金補償は郵便為替で受け取ります。
対応エリアの確認方法は?
A.
対応エリアはauひかりの「提供エリア検索ページ」からできます。
住居のタイプ、住所を入力するとauひかりを利用できる地域か確認できます。
auひかりの問い合わせ先は?
A.
auひかり関連で困った時は以下の連絡先に問い合わせましょう。開通後も開通前でも同じ窓口で対応してもらえます。
auひかりカスタマーセンター
0077-777(9:00~18:00)
auひかりよりお得な光回線はある?
A.
auかUQモバイルのスマホを利用しているなら、auひかりを契約するのが最もおすすめです。
しかし、ドコモやソフトバンク、格安SIMを契約しているなら、利用中のスマホキャリアに合わせて光回線を選ぶのがおすすめです。
当サイトの別記事でおすすめのサービスを紹介しています。自分にあったネット回線を探している人は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。
auひかりの基本情報
運営会社 | KDDI |
---|---|
プロバイダ | 8社から選択 |
マンション 月額料金 |
3,740~5,720円 |
戸建て 月額料金 |
1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
契約期間 | 2年または3年 |
セット割対象 | au (auスマートバリュー) UQ (自宅セット割) |
最大通信速度 | 1Gbps |
平均通信速度 | 下り:415Mbps 上り:356Mbps |
開通工事費 | マンション:33,000円 戸建て:41,250円 キャンペーンで実質無料 |
キャッシュバック | 最大72,000円 |
提供エリア | マンション:全国 戸建て:一部地域 |
1番お得な キャンペーンサイト |
NNコミュニケーションズ ▶こちらをタップ |
関連記事 | ▶キャンペーン情報はこちら |
auひかりがおすすめな人
- ・auやUQモバイルを利用している
- ・回線速度を重視している
- ・キャッシュバックを多くもらいたい
- ・他社の回線から切り替えたい
- ・数年間は引っ越しの予定がない
auひかりとは、KDDIが提供している光回線サービスです。光コラボ(NTT回線)とは違う設備を使っている独自回線で通信速度が速いです。
auのスマホを使っている人なら「auスマートバリュー」というセット割で、auのスマホ回線が最大1,100円安くなります。
auひかりの申し込み窓口はNNコミュニケーションズがおすすめ
NNコミュニケーションズのメリット
- ①キャッシュバック率が99%と非常に高い
- ②最大72,000円キャッシュバック
- ③利用者からの評価が極めて高い
- ④工事費が実質無料になる
- ⑤KDDIから16期連続で表彰されている
- ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結
auひかりに申し込むなら正規代理店のNNコミュニケーションズが一番おすすめです。高額キャッシュバックがもらえるだけでなく、受け取り率も99%と圧倒的に高いからです。
どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!
NNコミュニケーションズの窓口
キャッシュバック率が99%で最も高い
東京商工リサーチが調査した結果によると、2020年1月~12月の期間内で、NNコミュニケーションズのキャッシュバック率は99.4%と非常に高い調査結果が出ています。
キャッシュバックの手続きは、申し込み後に折り返しかかってくる電話にて振込先を伝えるだけです。とても簡単なので、ほとんどの人が実際にキャッシュバックを受け取れています!
ネット+光電話の契約最大72,000円のキャッシュバックがもらえる
ネット+光電話 | ネットのみ | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 最大72,000円 | 最大56,000円 |
代理店NNコミュニケーションズでは、auひかり+光電話を契約すると最大72,000円のキャッシュバックが貰えます。
auひかりの光電話は、スマホセット割「auスマートバリュー」の適用条件です。月額550円の料金が発生しますが、スマホセット割で最大1,100円の割引を受けられるので、auユーザーは必ず申し込みましょう。
KDDIから15期連続で表彰されている
NNコミュニケーションズは、auひかりの提供元であるKDDIから15期連続で表彰されています。表彰理由は、実際に利用したユーザーから高く評価されているからです。
お客様満足度が高い理由は、キャッシュバックの手続きが電話1本でできることや、キャッシュバックの受け取りまでの期間が短く、受け取り忘れが発生しづらいからです。
他に表彰されている代理店もありますが、15期連続はNNコミュニケーションズだけです。
NNコミュニケーションズの窓口
プロバイダはSo-netがおすすめ
キャッシュバック額 | 平均速度 | |
---|---|---|
So-net | 最大72,000円 | 508Mbps |
ビッグローブ | 最大62,000円 | 452Mbps |
NNコミュニケーションズから申し込むならプロバイダはSo-netにするのがおすすめです。キャッシュバックがビッグローブよりも多く、利用者の平均速度も速いからです。
auひかりは契約途中にプロバイダを変更できません。のちのち後悔しないよう、最初から性能が良いSo-netを選んでおきましょう。
違約金が発生する場合は更に最大25,000円キャッシュバック
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NN コミュニケーションズ |
47,000円 | 52,000円 |
プロバイダ (@So-net) |
25,000円 | 20,000円 |
auひかり公式 (追加分) |
25,000円 | 15,000円 |
総額 | 97,000円 | 87,000円 |
他社からの乗り換えで違約金が発生する場合は、auひかり公式が実施しているキャンペーンも適用できます!
先ほどご紹介した金額に上乗せされるので、破格のキャッシュバックを受けられます!追加金額は戸建てが25,000円、マンションが15,000円です。
上記キャッシュバックに加えて、工事費無料キャンペーンや、他社からの解約違約金を30,000円まで負担してもらえるキャンペーンも適用できます!
NNコミュニケーションズの窓口

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」
迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。
電話で相談するメリット
- ・その人に合った最安の光回線が分かる
- ・質問に答えるだけで提案してくれる
- ・電話ですぐに無料相談できる
- ・面倒な会員登録は一切不要
は限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。