auひかりのIPv6に興味がある人は、どんな設定をしたら、速度が上がるかお悩みではないですか?
auひかりのIPv6は最初から使えますが、速度が変わらないと悪戦苦闘する人が多いです。
この記事では、auひかりでIPv6を利用する方法や、回線速度が遅いときの改善方法について解説します。是非、参考にしてください!
安さを求め過去3社の格安SIMを利用した経験あり。それぞれの格安スマホサービスの料金プランにとても詳しい。


・最大72,000円キャッシュバック!
・ネットのみでも56,000円キャッシュバック
・最短1ヶ月から指定口座に現金振り込み
・公式キャンペーンも適用される
・auのスマホ料金が毎月1,100円安くなる
目次
auひかりのIPv6とは
auひかりのIPv6とは、セキュリティレベルの高い通信が可能になるのが大きな特徴です。個人情報やクレジット情報のやり取りを、より安全にできます。
そもそもIPv6とは、インターネット通信の最新のルールのことです。正式には、インターネット・プロトコル・バージョン6といいます。
「Internet Protocol Version6」から頭文字をとった略称です。これまでは、IPv4という第4版のルールが広く使われていました。
つまり、IPv6はIPv4よりも新しいバージョンなので、優れた通信ができるようになります。例えば、回線の混雑が起こりやすい回線では、通信する速度が向上するというメリットもあります。
デュアルスタック方式対応で従来のサイトにもアクセスできる
auひかりのIPv6は、従来のIPv4のみしか対応していないサイトも見られます。「デュアルスタック」という、より高性能な接続方式に対応しているからです。
通常、IPv6接続では、IPv4のサイトを開けません。デュアルスタックを使うと、閲覧先のサイトによって、IPv6接続とIPv4接続を自動的に切り替えてくれます。
IPv4接続でしかアクセスできないサイトでも、特別な操作なしに閲覧できます。
auひかりのIPv6は回線速度には影響を与えない
auひかりのIPv6は、回線速度が変化しません。IPv6を使わなくても速い通信ができる、独自の回線設備を使っているからです。
そもそもIPv6にすると速くなるのは、回線の混雑箇所を回避した通信方法を適用できるからです。独自回線を使うauひかりは、回線の混雑が起きないので、速度に影響がでません。
「IPv6にすると速い」という評判がありますが、それはフレッツ光や、ドコモ光・ソフトバンク光のような光コラボと呼ばれる回線に限った話です。
これらの回線は、NTTの回線設備を共同で利用しているので、回線の混雑が起こりやすいです。そのため、IPv6を使うと、速度が低下しなくなります。
以下で、フレッツ光や光コラボの回線でIPv6接続した速さと比較しました。平均速度は「みんなのネット回線速度」というユーザーの回線速度を収集しているサイトを参考にしています。
平均速度 | |
---|---|
auひかり | 369Mbps |
フレッツ光 | 316Mbps |
ドコモ光 | 288Mbps |
ソフトバンク光 | 270Mbps |
他社のIPv6接続と比べても、auひかりの平均速度は速いです。もし、auひかりの利用者で回線速度が遅い人は、別の原因で遅くなっている可能性が高いです。
もし、auひかりを利用していて通信速度に不満があるなら「auひかりの回線が遅くなる原因」を確認しましょう。

![]() |
最大72,000円キャッシュバック 最短1ヶ月から現金が受け取れる 電話で簡単に手続きができる 利用者からの評価も高いキャンペーンページはこちら |
![]() |
最大でキャッシュバック82,000円 WiFiルーターが無料でもらえる 現金全額を受け取るまで2年かかるキャンペーンページはこちら |
![]() |
最大で現金62,000円がもらえる 最短翌月に現金受け取り可能 他社よりキャッシュバックが少ないキャンペーンページはこちら |
auひかりのIPv6の利用方法
auひかりのIPv6接続は、対応ルーター(ホームゲートウェイ)があればできます。回線を契約すると、無料で使えるルーターが届きます。
IPv6の利用には、初期費用・月額料金もかかりません。
ルーターの接続さえしてしまえば、IPv6接続が利用できます。ただし、市販品のWi-Fiルーターを使う場合は設定が必要です。
市販のルーターでIPv6を有効にする方法
市販品のWi-Fiルーターを通して、IPv6接続をする場合は、設定が必要な場合があります。「IPv6ブリッジ」または「IPv6パススルー」の項目を有効化する必要があります。
- ①本体裏面にスイッチを「BR」に合わせる
- ②「設定画面」を開く
- ③「基本設定」を開く
- ④「IPv6ブリッジ」を使用するにチェック
- ⑤設定を押したあと、左メニューの「保存」を押す
- ①本体裏面のROUTERスイッチをオフにする
- ②「設定画面」を開く
- ③「詳細設定」を開く
- ④「IPv6ブリッジを許可する」にチェック(もしくは「パススルーを許可する」へチェック)
- ⑤「設定」をクリック
- ①「設定画面」を開く
- ②左メニューの「インターネット」をクリック
- ③「IPv6パススルー」を有効にする
- ④「設定」を押して再起動する
機種によっては、上記の設定方法と異なることがあります。その場合は、メーカーの製品ページを確認してください。
auひかりのIPv6でWi-Fiを使う方法
auひかりで、Wi-Fi(無線LAN機能)を利用するには「Wi-Fiオプションへの申し込み」「市販ルーターの購入」の2通りの方法があります。
ネットワーク機器の接続や設定が苦手な人は、Wi-Fiオプションへの申し込みがおすすめです。月々の負担を少なくしたい人は、市販品を購入したほうがいいでしょう。
Wi-Fiオプションへ申し込む
「Wi-Fiオプション」へ申し込むと、契約時に送られてきたルーターのWi-Fi機能を有効化できます。月額550円です。
実は、auひかりのレンタルルーターは、Wi-Fiオプションに加入しないと、Wi-Fi機能が無効になっています。
Wi-Fiオプションへの申し込みさえしてしまえば、レンタルルーターだけでWi-Fi接続ができます。
市販のルーターを購入する
Wi-Fiを利用するために月額料金を払いたくない人は、市販品の購入がおすすめです。
Wi-Fiオプションを使うと、1年間で6,600円の出費になります。2年以上利用するなら、市販のルーターを購入したほうがお得に利用できる可能性が高いです。
市販のルーターを使うか検討しているなら、以下の記事を参考にしてください。各種通信機器とのつなぎ方や、おすすめの機種などの詳しい情報を紹介しています!

![]() |
最大72,000円キャッシュバック 最短1ヶ月から現金が受け取れる 電話で簡単に手続きができる 利用者からの評価も高いキャンペーンページはこちら |
![]() |
最大でキャッシュバック82,000円 WiFiルーターが無料でもらえる 現金全額を受け取るまで2年かかるキャンペーンページはこちら |
![]() |
最大で現金62,000円がもらえる 最短翌月に現金受け取り可能 他社よりキャッシュバックが少ないキャンペーンページはこちら |
auひかりでIPv6が利用できているか確認する方法
IPv6の利用状況は「test-IPv6.com」というサイトにアクセスすれば、簡単に確認できます。「自分がIPv6を使えているか分からない!」という人は一度確認してみましょう。
アクセス後、画面上に「あなたはIPv6接続に対応している」と表示された場合は、正常にIPv6が利用できています。
もし「あなたはIPv4インタネットのみを閲覧できる」と表示された場合は、IPv6接続ができていません。もし、IPv6接続ができていない場合は、一度auひかりに問い合わせてください。

auひかりの回線が遅くなる原因
auひかりの回線が遅くなる原因は、主に以下の4つのケースがあります。
- ①ネットワーク機器の不調
- ②ネットワーク機器が古い
- ③二重ルーターの状態になっている
- ④マンションの設備の問題
遅くなる原因の詳しい解説と、改善方法について以下で解説します。
①ネットワーク機器の不調
ネットに繋がっている機器が、どれか1つでも調子が悪くなると、通信速度が低下することがあります。
ネット周辺機器とは、主にモデム・Wi-Fiルーター・パソコンのような端末を指します。
とくに、モデム・Wi-Fiルーターは365日24時間使い続けているものなので、調子が悪くなることがあります。
これらの機器を再起動すると回線速度が改善されることがよくあります。
②ネットワーク機器が古い
ネットワーク機器が古いと、性能不足で速度が出ないことがあります。ネットに繋がっている機器が、1つでも性能が悪いものが混じっていると速度がでないことがあります。
10年以上同じ機器を使い続けている人は、買い直しをおすすめします。
とくに、市販品のWi-Fiルーターを使っている人は、機器を確認してみましょう。
③二重ルーターの状態になっている
ルーターが2台の状態になっていると、互いが足を引っ張りあい速度が低下する場合があります。auひかりのWi-Fiを、市販品のWi-Fiルーターで利用している人に多いです。
市販品のルーターをつなげる場合は通信モードを変更する必要があります。
初期設定では、ルーターモードになっているので、これをブリッジモードへ変更しなければいけません。
NEC製のルーターなら背面にある切り替えスイッチを「BR」にしましょう。バッファロー製なら、背面のROUTERスイッチをオフに合わせてください。
スイッチを切り替えたら、電源を抜き差しして再起動してください。
そうすると、ルーター機能がオフになって、二重ルーターの状態が解消されます。
ちなみに、機種によっては設定方法が違うので、メーカーのホームページで調べましょう。
④マンションの設備の問題
マンションによっては、建物内の配線が光配線でないことがあります。「VDSL配線方式」と呼ばれる銅線ケーブルでの配線がされていた場合は、最高速度が100Mbpsのプランが適用されていることが多いです。
その場合、口コミで見るような600Mbpsの速度がでることは、まずありえません。
VDSL方式でも「タイプG」プランなら最大644Mbpsになる
VDSL方式のマンションでも、新たに登場した「タイプG」というプランにすると、速度が向上します。
最大速度が644Mbpsなので、単純計算で6倍です。タイプGの契約に切り替えた人からは、速くなったという喜びの口コミ多いです。
auひかりタイプGの回線工事終わったんだけど、早くて驚いてる pic.twitter.com/IIAePPJK6V
— OilyOil (@MakiIsobe) January 23, 2021
auひかり マンションタイプGに切り替えたら有線で500Mbps、無線LANでも260Mbps出て満足度高い。
— えんちゃん (@sinen52) November 22, 2020
auひかりのタイプG、VDSLとかいう石器時代の規格マンションでも有線下り480Mbps出たのでヨシとしよう。 pic.twitter.com/qplGw3JVbR
— Lisk (@lisk_coa) June 15, 2019
実際の利用者の環境でも400Mbps以上出ることが多いです。
ちなみに、タイプGの対応エリアは、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫の一部地域のみです。全てのVDSL方式のマンションで対応しているわけではありません。
お住まいの建物でタイプGプランが対応しているかどうか「公式サイト」から確認できます。興味がある人は調べてみましょう。
月額料金は4,180円から提供されています。
通信を速くしたいなら5G・10Gプランがおすすめ
auひかりの利用者で、通信を速くしたい人は、5G・10Gの超高速プランがおすすめです。
5ギガプランなら、通常の1ギガプランと全く同じ月額料金で利用できます。とくに、クラウド上で多くのデータの管理をしている人におすすめです。
大容量のデータをより短時間で可能になるからです。
auひかりの5G・10Gプランについては、別記事にまとめたので参考にしてください。
auひかりの申し込み窓口はNNコミュニケーションズがおすすめ
NNコミュニケーションズのメリット
- ①キャッシュバック率が99%と非常に高い
- ②最大72,000円キャッシュバック
- ③利用者からの評価が極めて高い
- ④工事費が実質無料になる
- ⑤KDDIから16期連続で表彰されている
- ⑥キャッシュバック手続きが電話だけで完結
auひかりに申し込むなら正規代理店のNNコミュニケーションズが一番おすすめです。高額キャッシュバックがもらえるだけでなく、受け取り率も99%と圧倒的に高いからです。
どれだけキャッシュバック金額が多くても、実際にもらえなければ意味がありません。受け取れずに後悔しないためにも、NNコミュニケーションズから申し込みましょう!
NNコミュニケーションズの窓口
キャッシュバック率が99%で最も高い
東京商工リサーチが調査した結果によると、2020年1月~12月の期間内で、NNコミュニケーションズのキャッシュバック率は99.4%と非常に高い調査結果が出ています。
キャッシュバックの手続きは、申し込み後に折り返しかかってくる電話にて振込先を伝えるだけです。とても簡単なので、ほとんどの人が実際にキャッシュバックを受け取れています!
ネット+光電話の契約最大72,000円のキャッシュバックがもらえる
ネット+光電話 | ネットのみ | |
---|---|---|
キャッシュバック額 | 最大72,000円 | 最大56,000円 |
代理店NNコミュニケーションズでは、auひかり+光電話を契約すると最大72,000円のキャッシュバックが貰えます。
auひかりの光電話は、スマホセット割「auスマートバリュー」の適用条件です。月額550円の料金が発生しますが、スマホセット割で最大1,100円の割引を受けられるので、auユーザーは必ず申し込みましょう。
KDDIから15期連続で表彰されている
NNコミュニケーションズは、auひかりの提供元であるKDDIから15期連続で表彰されています。表彰理由は、実際に利用したユーザーから高く評価されているからです。
お客様満足度が高い理由は、キャッシュバックの手続きが電話1本でできることや、キャッシュバックの受け取りまでの期間が短く、受け取り忘れが発生しづらいからです。
他に表彰されている代理店もありますが、15期連続はNNコミュニケーションズだけです。
NNコミュニケーションズの窓口
プロバイダはSo-netがおすすめ
キャッシュバック額 | 平均速度 | |
---|---|---|
So-net | 最大72,000円 | 508Mbps |
ビッグローブ | 最大62,000円 | 452Mbps |
NNコミュニケーションズから申し込むならプロバイダはSo-netにするのがおすすめです。キャッシュバックがビッグローブよりも多く、利用者の平均速度も速いからです。
auひかりは契約途中にプロバイダを変更できません。のちのち後悔しないよう、最初から性能が良いSo-netを選んでおきましょう。
違約金が発生する場合は更に最大25,000円キャッシュバック
戸建て | マンション | |
---|---|---|
NN コミュニケーションズ |
47,000円 | 52,000円 |
プロバイダ (@So-net) |
25,000円 | 20,000円 |
auひかり公式 (追加分) |
25,000円 | 15,000円 |
総額 | 97,000円 | 87,000円 |
他社からの乗り換えで違約金が発生する場合は、auひかり公式が実施しているキャンペーンも適用できます!
先ほどご紹介した金額に上乗せされるので、破格のキャッシュバックを受けられます!追加金額は戸建てが25,000円、マンションが15,000円です。
上記キャッシュバックに加えて、工事費無料キャンペーンや、他社からの解約違約金を30,000円まで負担してもらえるキャンペーンも適用できます!
NNコミュニケーションズの窓口

「自分にとって一番安い光回線は?」
「調べて比較するのがめんどくさい」
迷った人は、私たち「ヒカリク」の電話相談窓口を使ってみてください。お住まいのエリアやなんとなくの要望に合わせて一番お得で快適な光回線をご提案します。
電話で相談するメリット
- ・その人に合った最安の光回線が分かる
- ・質問に答えるだけで提案してくれる
- ・電話ですぐに無料相談できる
- ・面倒な会員登録は一切不要
は限定キャッシュバックが受け取れます。いちいち自分で調べて比較するのが面倒な人にも向いています。
光回線 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
ドコモユーザーにとって最安の光回線 無条件で45,000円還元(当サイト限定) ドコモのセット割に唯一対応している 開通までモバイルWiFiが無料で使える5月31日まで限定キャンペーン実施中11月30日まで限定キャンペーン実施中 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
![]() |
ソフトバンクなら最安クラスの光回線 最大40,000円キャッシュバック 高性能WiFiルーターが必ずもらえる 他社の乗り換え費用を10万円まで還元 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
auユーザーなら最安クラスの光回線 最大72,000円キャッシュバック 独自回線なので通信品質がとても良い 一番お得なキャンペーン窓口 |
![]() |
格安スマホなら最安クラスの光回線 月額基本料が相場より約1,000円安い 高性能WiFiルーターが無料レンタル可能 最大で4.8万円還元(当サイト限定) 一番お得なキャンペーン窓口 ![]() |
光回線を契約するなら使っているスマホキャリアに合わせて選ぶのがおすすめです。
お使いのスマホキャリアにあった光回線を選ぶことでスマホ料金が1台あたり1,100円安くなります。例えば、家族3人で同じキャリアなら毎月3,300円、2年間で約8万円の割引です!
もし、セット割がないキャリアを利用中なら、基本料金がとにかく安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
ドコモ光は、ドコモのスマホを使っているすべての人におすすめの光回線です。
ドコモの携帯料金が安くなる唯一の光回線なので、ドコモユーザーなら他のどのサービスよりも料金を抑えられます!
また、業界No.1のシェアを誇り、みんなに選ばれている人気の光回線でもあります。料金が安いだけでなく、速度やキャンペーン、サポートといった全ての面で優秀です。
GMOとくとくBBはこちら
快適なネット環境が欲しいならNURO光が断トツでおすすめです!最大回線速度は2Gbpsで、平均速度も459Mbpsと速いです!
YouTubeや映画配信を頻繁に見る人、オンラインゲームを遊びたい人、リモートワークでデータのやり取りが多い人には、とくにおすすめの光回線です。
NURO光公式のキャンペーンページから申し込むと45,000円のキャッシュバックをもらえるのも大きな魅力です。
対応エリア外で光回線を契約できない場合は、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。無線通信を利用したネット回線で、日本全国どこでも利用できます。
工事なしで使えるお手軽さも魅力です。Webから申し込んで本体が届いたら、コンセントに挿すだけでWiFi環境を整えられます。また、最短で申し込みの翌日に端末が届きます。
さらに、高額キャッシュバックや合計60,000円以上の割引キャンペーンを実施しています。手軽かつお得にネット環境を揃えるなら、GMOとくとくBB WiMAXを契約しましょう。